X



【野球】セ・パともにホームランが急増中!理由はボールか、それとも技術の向上か。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/10(金) 06:48:50.84ID:9b41eiuV9
今シーズンの日本プロ野球は大いに華やいでいる。

セ・リーグでは96試合を消化した段階で、計193本塁打が飛び出してい
パ・リーグでは92試合で181本塁打。同じ5月5日時点で前年と比較してみると、セが87試合で132本塁打、パは88試合で154本塁打となっている。

試合数の差を割り引いても、本塁打が増えているのは間違いない。

こういう数字を見せられると、野球界からは必ずこういう声が出てくる。たとえば、あるセ・リーグ球団の主力投手は断言した。

「100%、ボールが飛ぶようになっていると思います。いえ、自分で言うのもなんですが、僕が打たれたホームランはどれも文句なしというものでした(笑)
登板のない日にチームの試合を見ていたり、チームメートのホームランを見ていて、すごく飛ぶなあって感じるんですよ」

自分が打たれた本塁打は実力だと言う潔さから、つい「やはりそうなのかな」とうなずきかけてしまう。

ところが、ここ数年はタイトル争いの常連となっている主力打者は「そんなことはない。同じだ」と言い、
長年外野のレギュラーを張っている中堅選手は「守っていても、打っても違いは感じないです。
むしろ、ボールが変わったとしたのなら、去年の方が感じましたね。もちろん実際にそうだったかは別ですが」と違う感想を口にする。

2011年から使われる統一球。

実際のところ、どうなのか。

ファンにも広く知られているように、NPBでは当時の加藤良三コミッショナーの肝いりで2011年からミズノ製の「統一球」を使用している。
それまでは各球団に与えられていた裁量を取り上げたのだが、国際規格に合わせたこともあり、本塁打が激減した。
当然、ファンの評判はすこぶる悪かったのだが、2年後の'13年には本塁打数が回復した。
冒頭に紹介したように選手によって声が分かれるなどということはなく、異口同音に「絶対にボールが変わっている」と言われていた

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190509-00839240-number-base
5/9(木) 11:31配信
0002砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/10(金) 06:50:00.34ID:9b41eiuV9
「変わった」の声は6年前の不信感?

ところが、NPBは仕様変更をかたくなに否定。それでもあまりにも前年比で増加する本塁打に耐えかねたのか、最終的に認めた。
しかも、その理由が反発係数の下限を下回るボールが見つかっていたためと判明。

つまり、すべてではないにせよ工業製品としては「不良品」を実際の試合でも使用していたことになる。
トップの肝いりで導入した統一球が、実は「飛ばなさすぎるボールでした」とは言い出せなかったのだ。

通常ならばボールの仕様変更は公表すべきだし、そうするのに支障はない。
だから公表していないということは昨年までと同じ仕様ということなのだが、
先の主力投手のようなコメントが出てくるのは、6年前の不誠実な対応への不信感が、今も根強く残っているからに他ならない。

「今回も隠しているんでしょ」という気持ちは理解できるが、やはり本塁打増の原因はボールの変更ではないと思う。

ミズノ社員の説明は理路整然。

ミズノ社の社員による説明は、非常に理路整然としていた。

「弊社はNPBから製造を委託されていますので、仮に仕様変更があった場合にこちらから公表することはありません。
ただし、現実的に変更されたなんてことはありませんね。というのも……」

この続きは後述するが、次に知りたいのは「ボールじゃなければ何が理由なの?」ということだろう。

気候や製造時期の影響はほぼない。

<春先乾燥説>

多湿の夏場になれば、ボールの重さもわずかだが変わり、飛ばなくなる。
つまり、本塁打増は一時的な現象に過ぎないという説だ。先のミズノ社員はこれも否定する。

「ご承知のように製造されたボールは表面に蝋を塗り、銀紙で包み、ビニールでパッキングされるんです。
そこから取り出されるのは試合当日。湿度の影響を受けることはまず考えられません」

 <新品説>

シーズン当初のため、工場で製造された「一番搾り」のようなボールを使っている。
だから今は反発係数が少し高いのでは……。またまたミズノ社員が首を横に振る。

「これはNPBとの契約事項ですので詳しくは申し上げられませんが、中国の工場で作られたボールは、国内にある弊社の、とある巨大倉庫に備蓄されているんです。
これは何があってもボールが足りないなどという事態を招かないためのNPBとの契約事項でもあります。
そこは温度、湿度とも徹底管理されており、それこそ何千ダース単位で保管されているんです」

気候や製造時期がボールに及ぼす影響は、ほぼ考えられないということだ。
くわえて言うならば、突然、仕様変更をNPBに伝えられたら、ミズノはこの倉庫の在庫品をすべて抱えなければならなくなる。
しっかりした契約を交わしていれば、準備期間を経た上で変更するだろうし、6年前の反省があれば12球団の担当者に了解を求めることだろう。
0004砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/10(金) 06:50:42.83ID:9b41eiuV9
球場が変わったのはロッテ本拠地だけ。

<パークファクター説>

今シーズン、本塁打にまつわる部分で球場の仕様が変わったのはZOZOマリンスタジアムだ。
「ホームランラグーン」が新設され、本塁打が増える環境になった。
昨シーズンは70試合で86本塁打と決してバッターズパークではなかった同球場で、今シーズンは15試合戦い、早くも33本塁打が乱れ飛んでいる。
前年同試合消化時点では19本だから、少なくともパ・リーグの増加部分に大きく寄与しているのは間違いない。

しかし、パ以上に増えているセに関しては全く理由とはならない。

技術の進歩がホームラン増加の要因?

<技術向上説>

近年はMLBの影響もあり、フライボール革命、バレルゾーン、スイングスピード重視など打撃に関する新たなアプローチが広がっている。
理論や練習方法を動画サイトなどで共有し、高めあえる環境も整ってきた。
こうした技術向上が理由だと分析したのはゴールデングラブ賞受賞歴があり、打撃成績でも上位に食い込む中堅外野手だ。

「ボールではなく、技術が上がってきたと思います。外国人やパワーのある一部の日本人選手だけじゃなく、下位打線の選手でも本塁打を打ちますから。
そうした打者は、少し前までは真っ直ぐは逆方向、変化球を引っかかり気味に打ったときにたまたまホームランという感じでしたが、
今は真っ直ぐを力強く引っ張ってホームランというのがよく見られます」

「本塁打0」はセ4人、パ9人。

そう言われてスポーツ紙の打撃成績表を見ると、セ・リーグの規定打席到達選手は35人いるが、
本塁打が0なのは中日の大島洋平、DeNAの大和、阪神の糸原健斗、広島の田中広輔だけだ。
37人中9人が0本塁打のパ・リーグとの増加率の差は、ここにあるのかもしれない。

強く振る。遠くへ飛ばす。ひと昔前までは確実性偏重の指導が主流だったが、少年野球でも「フルスイング」が奨励されている。

誰もが飛ばしていい時代は、近づいている。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 06:50:44.57ID:MoiH7oRd0
ボールです
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 06:51:12.10ID:HF573g5b0
増えとるか?
例年になくホームランの少ない前半だが
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 06:51:47.04ID:V3kLx/cJ0
飛びすぎだし球速が上がり過ぎな。急に160km近く投げる投手がワンサカ出てくるのもだいぶ怪しい
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 06:54:36.52ID:wfk13mSPO
>>9
日ハムの本拠地が広すぎるからやで
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 06:57:20.65ID:6XrjHCC70
バッターの技術というか肉体改造でのパワーアップかな
高校野球だって金属バットを使ってしるとはいえ、筋トレでパワー増強できるからホームランも増えている
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 06:59:23.95ID:/a+KTkv50
ホームランの半数が外国人
これを忘れてはいけない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:01:31.96ID:4pA+xaoVO
ホームランは無いよりある方が絶対に野球としては面白い、打球が飛ぶのも然り
そうじゃないと思う人は一度軟式か女子野球でも観るといいよ、近所の草野球でもいいけど
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:01:38.51ID:5QNYC9xt0
唯一オリックスだけ打線が酷すぎるな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:01:58.91ID:8qnCcosO0
かすったのがホームラン
えーアレが入っちゃう
投手
やってられねーよ
多々多すぎる
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:08.82ID:I3Qs9ytm0
ボールとかバットとかありえないから
原因はエアコンと扇風機の性能が上がったからだよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:10:00.56ID:x0+rWH8i0
プレミア12でもこのボール使えばガソスタ店員でもホームラン打てちゃうな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:10:16.65ID:KFOggJsV0
前の時もみんなボールかわったのわかってたのに
技術向上だとかいってて
やっと認めたしな

ほんのちょっとの差でも飛距離が大きくかわるんだし
それぐらい誤差でしょうがないんじゃね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:11:29.58ID:XdXGGMhc0
つか、過去にひと悶着有って、何かある度にボールがボールがとオカルト話の様に持ち出されてるのに、
現役の選手会…特に投手達は何もしてない訳?
己の価値(成績)の毀損、選手生命の危機だってのにボールの科学的分析やら推移の監視やらを外部機関に頼む事すらしてないのなら
仮にボールのせいだとしても呑気な間抜け共はバカスカ打たれて野手達の養分になっとけって事だわな…
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:15:56.10ID:a8OhslYy0
高反発ボール使うならせめて松ヤニ使わなくても済むようなボールにしないとピッチャーとバッター平等じゃねーよな

異次元の曲がり見たいわ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:18:04.90ID:X2u5okmB0
やきうの頭の悪さは異常
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:19:32.95ID:s2UE+R9w0
>>30
フジの番組で誰かは忘れたけど解説者の人がそんなこと言ってたな
打撃技術とトレーニングによって筋力が上がったからホームラン数が上がったとか
でもその数週間後に飛ぶボールだと判明したわけだけどww
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:21:23.57ID:t2C2/mMP0
不思議なのは今永の防御率0点代を筆頭にパの千賀や大竹山本とか防御率良すぎでホームラン以外はそれほど打たれてないことだな
パは今の時点で3割10人もいないしラビットの頃は打率も上がってたからヒットも増えていいと思うが
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:02.34ID:R66+Lmml0
ボールかな?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:32.46ID:OGy4uXq20
主催者やリーグが公式に不正をやって成績に変化をつけるスポーツって野球くらいだろうな
プロ野球、メジャーリーグ、高校野球、全部飛ぶボールをこっそり導入してる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:03.59ID:cNgKR+Q00
欠陥すぽうつ やきう
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:36:47.60ID:cNgKR+Q00
欠陥すぽうつ やきう
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:36:51.30ID:R66+Lmml0
ボールかな?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:38:07.72ID:N+WeeV0k0
フライ革命で確実に野球の面白さが半減してる

ホームランばっか狙って、結果は三振かフライ。
これじゃバッティングセンターに見に行ってるのと変わらん。
サッカーだと、ドン引き放り込みの見どころまったくない試合を全チームがやってるのと同じ。

やっぱバントしたりとかの起承転結なんかの盛り上がりのための序章は必要。
ずっとサビだと見どころ無くなる。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:39:31.09ID:3h/lteJu0
客は増えてんだからこれで正解だよ
統一球時代は客入りが減少気味だった
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:40:07.17ID:jjnxPheY0
欠陥スポーツやけうwww
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:43:21.71ID:OGy4uXq20
主催者やリーグが公式に不正をやって成績に変化をつけるスポーツって野球くらいだろうな
プロ野球、メジャーリーグ、高校野球、全部飛ぶボールをこっそり導入してる
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:43:26.84ID:1pEjPaNY0
急に技術が上がるわけねーだろ!
飛ぶボールプラスサイン盗みの技術向上の結果に決まってんだろボケが!
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:48:19.22ID:0OtF67/P0
以前飛ぶボールが大問題になったが
問題視される少し前にハリーがサンモニでボール変わったんじゃない?と疑問を呈してた
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:48:44.04ID:I+1RCD5k0
ソフトバンクが10−9とか1−0とか極端すぎるのはこのせいなのか?w
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:49:44.11ID:jEubMYNB0
清宮ボールで記録更新どうのこうので盛り上がったからね。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:49:59.58ID:UL3Xfabr0
打撃戦の方が面白そうだしいいんじゃね
ピッチャー気の毒だけど
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:51:28.89ID:Y9iVnKmE0
飛ぶボールが悪なのではない
飛ばないボールが悪なのだよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:53:09.42ID:N3uBkx7I0
この記事のオチは技術向上説なんかよ
そんなすぐに上がるもんかね
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:55:11.15ID:7MwTBN4P0
>>43
テレビ観戦だとそうなんだけど
現地観戦だと大きな飛球が出ない試合は地味なんだよな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 08:01:21.21ID:+o+HBBXW0
統一球の時落合が道具のせいにするな!とか言ってたけど道具のおかげでピッチャーは防御率詐欺出来ただけだからな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 08:04:41.03ID:pC5ueOke0
まだこんなこと言ってるのか
甲子園で清宮ボールでHR激増したときも同じ事言ってたがその後元に戻ったのに
誰も釈明しないw
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 08:25:06.19ID:FAfiygYq0
標準反発-白球、飛ぶ球-赤球、飛ばない球-青球 と3種類用意して
その試合でどの球使うかホームチームが決めるとか、
そのくらいのエンターテイメントは許されると思う。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 08:38:48.34ID:wg1SpAMc0
>>59
バッファローズ バッファローズ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 08:49:55.93ID:38B23wIT0
坂本勇人は通算二塁打のプロ野球記録更新に向けて
順調なペースで二塁打を量産してたけど、
飛ぶボールになって、二塁打になるはずの当たりが
みんなホームランになってしまって
記録更新が微妙になってしまったかもね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 09:10:06.13ID:uyTguPzX0
剣道や弓道でさえカーボン素材を使っているこの御時世に
未だに野球はウッドにこだわっているのは何故か
それは、ただ前に遠く遠く飛ばせば良いだけのゲーム性のため
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 09:50:24.72ID:zBM/PJ1p0
技術の向上で増えるなら年々右肩上がりに増え続けないとおかしいが、そうなってるのかな?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 10:02:58.24ID:y7rksFXp0
清宮ボールは男の浪漫
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 10:17:04.68ID:wKIPciGa0
レアードの確変ぶりがおかしいだろ
ボール変わる前が以前のレアードで、ボート変わってからが今のレアード
02年のカブレラローズはステロイドだろう
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 10:18:31.65ID:E7SiisKg0
打てないときはさっぱり打てない試合が多い
だから技術は低下してるけど、飛ぶボールだから打ててる感じ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 10:21:34.80ID:jUGHnTK20
ローマは一日にして成らず

何かが突然一気に上がる時は必ずカラクリがあります
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 10:32:12.23ID:YiNd5iWS0
打率は伸びてない
でないと、ホームラン性の外野飛球は飛ぶけど、ライナー性やゴロの強さは
変わらないボールがこの世に存在する事になる
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 10:34:55.34ID:cjPV79Vr0
道具はゲーム性に従って最適なもの、仕様は公開して規格を守ること

こんなの常識
仮に飛ぶボールがゲーム性に最適なら問題はないがコロコロ変えたり密かにするのはダメ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:08:21.85ID:iPhTdjnb0
防御率と打率はラビット投入〜2010年あたりの数値と比べりゃあ遥かにまとも
ホームラン数も開幕当初に比べりゃあ数自体は減ってる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:11:41.01ID:d0eZAWkM0
正直にボールのせいと言って何が悪いの?バッターの技術が上がったとかすぐ誤魔化すよな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:11:51.55ID:R0PQ5sBr0
去年が飛ばなかった説
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:14:10.12ID:AK5t61V10
あれが入るのかよってのが多い気がするわ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:20:04.13ID:1t934nhE0
>>76
メジャーでそういう話出てたな
反発係数は変わらないけど、空気抵抗に関しては分からないとか
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:21:12.69ID:jKeiD7cz0
オリックスだけ低反発球なんはなんでや
全然ホームラン出てへんぞ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:23:54.03ID:2GGADBBz0
菅野みたいなピンチにならないとギア上げないとか舐めた投手が増えたからだよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:34:20.33ID:Ez7L70vN0
本当に飛ぶボールになってるなら打率も上がるはずだが
パリーグは5月初旬で既に3割打者が5、6人しかいない
打率280ぐらいでリーグ10位の打率
繋いで点を取るのが難しいからフルスイングで長打をというのが当たり前になってきただけだと思うが
王者のソフバンがいち早く取り入れたフライボール理論を他球団も追随してきてる
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:36:02.62ID:HI3qzR1T0
投手のレベルが低いから
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:40:06.27ID:PRFpnPKZ0
飛ぶか?
うちの近藤なんて3番なのにホームランゼロだぜ?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 11:46:54.33ID:SBVL34Cl0
柳田が打ってがっくりしてんのにホームランなったやつは酷いだろ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 12:02:40.16ID:WEairvEm0
やきうと言えばインチキボールだろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 12:11:05.24ID:dfkaXWsZ0
阪神に対して同じ事言えんの?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 12:13:33.29ID:d9E0Y4tO0
飛ぶボールとラッキーゾーンのコンボ技だろ

今の打者のレベルは過去最低なんだし
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 12:13:53.57ID:rveGYhjx0
楽天、ロッテ、SBのインチキ球場のせい。
昔の甲子園でいうラッキーゾーンみたいなのが増えたせい。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 12:16:46.48ID:IxfK+dvE0
飛ぶボールってピッチャーにはメリットないのか?
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 12:23:44.78ID:0tFKKWVP0
今年は全体的なバッターの空振り率は高くなっ気する
1発狙いが多くなっとんかな?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 14:04:55.51ID:YZApwt990
>>39
飛ばないボールに変更する時には声を大にして言う
飛ぶボールに変えるときは何も言わず、むしろ変わってないと言い張る
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 14:06:06.14ID:3/+M5Vby0
>>80
それ
投打のバランスが取れなくなったのでボールの反発係数をあげましたとかマウンド間を遠くしましたとかアナウンスした上でやれば問題はない
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 15:39:25.54ID:IKSYnEBp0
>>91
柳田
打った瞬間がっかりしてたのにな

ピッチャー苦笑い

どんなボール使ってんだよw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 16:21:15.87ID:pdnV1jAp0
>>1
国際規格に合わせたこともあり

ってあるけど、国際規格はあるの?無いの?
国際規格外のボールで勝手にNPBはやきうをしてホームラン量産してんの??
本当にスポーツではないじゃん

興行なら自由だわな!
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 16:22:40.67ID:XjikyQNd0
世界の青木ならバット短く持ってもホームラン飛ばせるのは当たり前
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 16:59:26.75ID:pdnV1jAp0
こう言った話はスポーツニュース()で
やらないよね!

こういう話題を掘り下げてやきうをスポーツにするのか、興行のまま行くのかが分かれ道になりそうですが、自浄作用が皆無のやきう界では無理でしょうね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 17:48:54.15ID:3Xe3ri0S0
率が上がってない辺り、今回は違う気がする
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 17:53:20.43ID:3Xe3ri0S0
>>93
オリックス「うちの方が…」
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 20:30:25.05ID:pNVSZpT50
だから野糞は馬鹿にされる
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 20:34:11.13ID:PbhA0QIS0
サカ豚ってアホよな
ボールで増えたのなら比較するときは補正すればいい
それが数字だろ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 20:42:37.40ID:WKIZAb0P0
野グソは気持ちが悪いな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 21:05:38.30ID:GQXG3IuR0
税吸うボール最低だな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 21:06:27.58ID:WCyDEVUp0
>>70
レアードは札幌ドームから狭くなった千葉マリンだからコンディション同じ奈良増えるのは当然かと。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 21:21:08.88ID:Dn/RRvs+0
>>114
>サカ豚ってアホよな
>ボールで増えたのなら比較するときは補正すればいい
>それが数字だろ

焼き豚って馬鹿しかいないのかよ。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 21:21:58.48ID:aX1gXev80
>>120
自分から八百長やってます宣言
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 21:28:35.51ID:P8LLJX5C0
防御率1点台の投手がずらりと並んだ時より絶対い今のほうが面白い
野球はホームランがないとダメ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 21:31:55.33ID:nG6mGYDz0
>>122
今年も今日の試合開始前まででセ・パ合わせて9人おるけどな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 21:53:03.83ID:l8NMeukr0
飛ぶボール、ドーピング、コルクバット、サイン盗みの効果ですね!
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 21:54:16.52ID:IVPeUIZA0
まーたインチキボールか
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 22:04:32.25ID:Dn/RRvs+0
セ・パともにホームランが急増中!理由はボール
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 22:41:21.56ID:Nm8qirBt0
打率が変わらないんだから
安打数のうちの本塁打の割合が増えたわけで
フライボール革命としか言いようがない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 02:54:19.19ID:kRw34/8k0
それよりこんなに150キロ超投げる投手がゴロゴロ出てきたのも怪しいわ
昔はたまにしかおらんかったんに
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:42:21.01ID:8G2Y2khN0
理由はボールです
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:05:36.63ID:3Bqc19lB0
>>129
メジャーでもどんどん球速あがってるし
昔の映像みるかぎり昔より平均的に急速上がってるのは間違いない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 09:30:29.46ID:k/cpesUd0
プロ野球選手全員が打撃技術向上したから?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 14:17:12.38ID:CUmuVSi00
>>132

飛ぶインチキボールを使っているからです
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 14:43:43.36ID:XYwvsnq+0
薬球ワロスwwwwwwww
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 15:52:27.51ID:uSyimnqz0
どうも野球界は人気が落ちてくるとホームランを増やそうとするらしい
日米プロ高校と国組織は違ってもここは同じ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 15:56:48.72ID:raBcJxjz0
>>136
だよな。
こんな馬鹿丸出しの与太記事書いている暇があったらこの数字の説明してほしいよね

夏の甲子園の本塁打数
2017年 48試合 68本 1.42本←清宮ボール
2018年 55試合 51本 0.93本

天下の朝日新聞は筋トレのたまものとか書いていたけど、筋トレブームは1年で終了したようでw
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 16:07:16.03ID:raBcJxjz0
素直に私たちは極度の馬鹿を騙してお金を稼いでいるインチキ似非スポーツです。
って言えばいいのに
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 16:11:57.63ID:BO1KmYXk0
サッカー唯一のスターは
ジャブラニがなければ生まれなかったのにな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 17:53:31.46ID:8NIyEWkK0
>>138
ルーキーの当たり年だったからでOK
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:18:37.85ID:+WTSd9WA0
>>132
全員の成績が上がってると思ってんの?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:23:32.09ID:oG6V+Rf00
>>140
あのボールは無回転を蹴りやすいボールだけど逆にコントロールしにくいボール
そのせいで南ア大会は直接FKからのゴールが少ない
野球の飛ぶボールみたいにサッカーはボールの仕様を変えたら簡単に得点数が増えるわけではない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:30:10.17ID:hqF+WXNc0
その結果坂本がホームラン王
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/12(日) 00:58:47.42ID:dJstibqL0
由規が160出した昔のがよっぽど適当
トラックマンに近付けてNPB→MLBでの急速の変化もほぼない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/12(日) 01:22:40.14ID:DtrmqpRK0
スピードは測定法が変わったからだよな〜
感覚的には+4、5キロされてる印象
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/12(日) 02:45:52.25ID:SiiJlFMv0
ボールだろ
変わったってってより
過去に変えたボールが今年のシーズンから出荷させれるようになっただけ
不評なら数年後にまた元に戻る
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/12(日) 04:17:39.55ID:QgmeFpCJ0
ボールとラグーンのお陰です
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/12(日) 07:28:49.54ID:1uHmZ5Q70
インチキボールだろ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 09:12:18.35ID:dAwaC8pE0
税吸うボールとかいうカルト
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 12:04:36.30ID:2x5AxRM+0
ボールですね
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 12:10:06.53ID:pSqziMY60
ピッチャーは
松ヤニで対抗するニダ!
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 12:12:37.76ID:IrJUreJu0
清原逮捕

清宮が大注目

甲子園のHRは倍増w

清宮プロ入り

プロ野球のHRも激増w
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 13:04:26.33ID:m3/Iyeaq0
統一球で「打者の技術が向上した結果です」とほざいていた解説者が
恥をかいていたの忘れてるフリしてんのか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 13:05:52.94ID:en7BsHv+0
>>148
> 由規が160出した昔のがよっぽど適当

あれ出た時さすがに笑ったもんな笑
まあ涙ぐましい企業努力と捉えたけど
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 13:06:50.29ID:Y2yGp3p70
三振数が増えてるならフライボールの打ち方に変わったことが要因。アメリカもホームランと三振が異常に増加中
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 13:29:26.78ID:m3/Iyeaq0
>>163
あれスピードガンの誤作動で片付ければよかったのに
公式認定しちゃったのが間違いだよな
しかもヤクルトが安っぽい160kmTシャツ販売して、さらに恥の上塗りという
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 13:36:00.69ID:IvuGy+hW0
みんなめっちゃ振ってるやん これって柳田以後だろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 15:33:05.46ID:Gs1UjHbi0
>>164
関係ない
フラレボ(笑)言われる前からずっと三振率は増え続け、打率は低下し続けている
フラレボで変わったというのならそれが始まったときから三振が増えているはず
バカの妄想だね
単に投手の進化で打低が進み、その打破に飛ぶボールが導入されただけ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 15:38:29.56ID:Y3aV11SM0
パワー通の俺から言わせてもらえば昨日の山川の飛距離は芯食ったといえ飛びすぎ

あそこまで飛ばせるのはブランコ ペーニャ 大谷クラスじゃないと無理
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 15:39:24.11ID:Y3aV11SM0
札幌ドームの最上段やで!

山川選手もめっちゃ飛ばすけどあれはないわー
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 18:23:41.65ID:2x5AxRM+0
出玉の調整と同じ

やきうはパチンコみたいなもの
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 19:44:29.80ID:LD45tijg0
リーグops下がってるのに、ボール飛ぶようになったとかガイジかよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:42.72ID:sMde/Xu70
清宮ボールだろうな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 19:58:46.16ID:s5KbyCY30
中村 48本
千葉 46本

やっぱコレやろ
メッシャミーン!最強や!
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:39.05ID:YywFPer10
>>140
各大会のFKゴール数

ロシアW杯:6ゴール
ブラジルW杯:3ゴール
南アフリカW杯:5ゴール(本田、遠藤、朴主永、ウチェ、フォルラン)
ドイツW杯:9ゴール
日韓W杯:9ゴール

ニワカ乙w
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:46.87ID:mm7AqMIT0
>>97
楽天の本拠地は別に狭くないぞ
ラッキーゾーン作って両翼100.1m左右中間116.0m中堅122.0mだから
ズムスタあたりとあまり変わらん
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 23:47:58.28ID:hEiiX5qY0
インチキボールですね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/13(月) 23:49:39.25ID:Pzadfmq60
eスポーツにオリンピック種目枠を奪われそうな野球
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/14(火) 00:08:24.48ID:tzYHlp4s0
>>164
バント激減以外はサカ爺には良く分からんだろうけどゾーン別打率ハードヒット率打球角度
全てがHR打ちとその対策傾向で露骨に変化してるからな
シンプルに飛ぶボールだけによるものなら日本は15年前、メジャーは19年前のような打高に偏った形になる
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/14(火) 03:27:15.03ID:yLE5kkns0
野糞wwwwwwwwwwwwwww
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/14(火) 03:37:59.93ID:IAFYQZfb0
日米ともに打率にさほど変化なくホームランばかり増えてるのに
技術の向上とかまたウソついてるのか
台湾にも負けるようになった日本のやきうが技術向上なんかできるわけないだろ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/14(火) 03:39:25.06ID:Sn/Y0AGc0
まあそもそもチームによって外野やファールゾーンの大きさ・形
スタンドの位置・高さ、芝や土の質、マウンドの作りがまちまちで違うのに
共通公式記録として競い合ってる不思議な競技なわけで・・・
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/14(火) 04:17:52.45ID:V/yNNhE40
そらそう言うわな
バット割れるまでコルクが入ってたのも分からんかったしな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/14(火) 04:34:17.89ID://efl4DT0
佐々木朗希なんかまるでキューバ人のような体つきしてるな。
影響によって体も変わっていくのかなとも。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/14(火) 06:13:59.84ID:3W17PLUo0
インチキボールだろ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/14(火) 06:42:01.43ID:5OkVb2Gg0
>>70
その考えでいうと
去年までレアード以上に打ってた奴は、
今年もレアード以上に打ってないとおかしい

レアード専用のボールでも使ってたら別
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況