X



【高校野球】球数制限、福岡の球児87%が反対「悔しい気持ち残る」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/04/27(土) 05:52:17.71ID:2u/oG05G9
 選手のけが防止のため議論されている高校野球の投手の球数制限について、福岡県高校野球連盟が今春に実施したアンケートで、野球部員の87%が
「反対」と回答した。

 アンケートは2〜3月、県高野連が加盟校136校(当時)に尋ね、部員1533人と指導者の意見が集まった。部員は指導者を通じて答えた。
球数制限には部員の203人が「賛成」、1330人が「反対」と答えた。指導者では19人が「賛成」、102人が「反対」、「どちらともいえない」が
3人だった。
 理由(自由記述)として、賛成では「出場機会の増加」、反対では「部員に完全燃焼してほしい」などの意見が挙がった。
 賛成と答えたある監督は、選手時代にひじを痛めて野手に転向した。取材に「卒業後も野球を続けてほしい」と理由を説明した。
 一方、反対と答えた県立校の監督は「球を打たず、多く投げさせて交代を待つ作戦などで野球が変わり、選手が少ない公立校は厳しくなる。大会日程の
工夫など、他にできることはある」と語った。私立高の投手の一人は「球数制限で交代するのは悔しい気持ちが残ると思う」と話した。チームの投手全員が
「反対」だったという。
 県高野連の野口敦弘理事長は「高校で野球を辞める部員の方が多い。何球投げたら交代というのは不完全燃焼だという声ではないか」としたうえで、
「今後も負担軽減のために基本的には複数投手制を推奨し、余裕のある日程での大会運営に努めたい」と語る。
 球児のけがの予防に取り組んできた高岸憲二・群馬大名誉教授は「けがを防ぐための何らかの対策は必要」としたうえで、「1試合に何球と制限する根拠がまだ
十分ではないのでは。週や月の投球数、シーズンオフの設定なども野球界全体で考えるべきだ」と指摘した。
 新潟県高野連が一時、球数制限の導入を決めたことを機に日本高野連が設置した「投手の障害予防に関する有識者会議」は、26日に初会合を開く。
(角詠之)

朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4M5K1XM4MTIPE01M.html

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556292094/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:23:25.42ID:67eVhbwN0
球児には未来があると言うけれども甲子園に出るような投手でもほとんどが甲子園で投げることが生涯の野球のピークだろう。
だから決断が難しい
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:24:05.10ID:Fypl+7uO0
高校野球は2ストライクからのファールをアウトにすれば良い
1球目は見るみたいな事が出来なくなって格段に球数減るよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:24:55.38ID:SPjWzaau0
>>59
何も知らない世間知らずの子供の言うことなんていちいち聞いてれば、結局そうなっちゃうんだからね。そうすると子供も
「僕たちの言うことをもっと真剣に聞いてほしい」とかって言ってくる。なに言ってんだって。だから、子供たちの好きに
させてやれとかって言ってるのは、「燃え尽きろ、ここが思い出の場所だ」なんて大人たちが吹き込んだことの結果なんだから、
そのことをよく踏まえ、最後まで大人が責任を取るべきことだと思う
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:25:38.19ID:R9pDKv1p0
ひとりのピッチャーに頼りきりで他の選手は情けないとか思わないのかな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:25:58.81ID:a3PzvwDg0
>>93
故障と縁の無いピッチャーも大半は賛成だと思う
こんなアンケート意味無いわ
監督にしたって「完全燃焼」がどうとか、球数制限が何のために出てきた問題なのかと
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:26:02.50ID:uWJQDigw0
>>98
それなら夏休みに集中してやるのではなく一学期の週末試合やるかな
案外いいかもな
他競技のインターハイ予選も6月にやるから
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:26:30.39ID:+k6yyeYN0
野球はピッチャーで8割9割決まる欠陥スポーツだからな
ピッチャーというポジションを無くせばいい
投げるのは機械任せでいいだろ
確かコブラでは機械で投げてた
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:26:31.90ID:X0cHI/gT0
高校野球はプロの下部組織とか育成組織じゃねえからな
高校野球こそが目的でありゴールなんだよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:28:58.48ID:a3PzvwDg0
>>101
高校卒業後も活躍するであろうピッチャーにも配慮できない指導者ばかりだから問題になってるんだよな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:29:16.15ID:R9pDKv1p0
野手はタッチの南ちゃんみたいに「僕を甲子園に連れてって」って感じなのか
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:29:53.01ID:EBgPJpA80
球数制限を100とかに設定するからおかしくなるけどケガするリスクは150球とか投げさせる場合だよね
140〜150球くらいに設定すれば問題ないんじゃないの?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:30:18.26ID:G87jlWiN0
振り切らないで当ててファールで粘るのを対策しろ!
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:30:44.36ID:1UEQ7tRSO
それなら6イニング制限にすればいい。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:30:52.32ID:i/7Ty3R40
1試合限定で150球投げたところでどうということはない
問題は蓄積疲労なので公式戦では○日間で○球以内と制限する
練習試合でもガイドラインを設けて守らせる
3年生より下級生を制限して長期に渡る蓄積疲労を抑止する
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:31:29.79ID:+k6yyeYN0
>>108
高校のスポーツは教育の一部だよ
肘や肩や膝や腰壊したら一生だぞ?
一生四十肩やギックリ腰状態

>>109
アホか
どうせここまでだろ?で無理させてるから問題なんだよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:31:34.91ID:lPSCnIqt0
【あと10年で野球する子どもが絶滅するのに、
議論は不要】
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:31:50.55ID:+gqUoWHX0
この結果をみると
やはり球数制限は必要だな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:31:59.54ID:vL13/1v00
肩が大事なのは先があるものだけだろう
大半はここで野球人生終えるわけで燃え尽きたい
気持ちの問題だけではなく、野球人口激減で投手を何枚も用意するのは留学生集めまくる私学じゃないと無理
結果適正の無い野手に投げさせて回の後半は壊れた試合ばかりになり高校野球そのものがつまらなくなる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:33:21.98ID:qOYtcIy70
>>119
え?日常生活にも影響があるっていうのにそれでも投げさせるの
虐待だよ・・・・?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:33:26.85ID:+gqUoWHX0
>>119
野球人口というか部員が減ってるのは、
単純に青年人口全体が20年前から4割減ったからなだけだと思うけど。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:33:31.38ID:67eVhbwN0
プロのサポート環境でさえ突き詰めるほどスポーツは怪我と隣り合わせ。
故障なんて誰でもしたくないし、選手生命が断たれるような故障ならそれまで投げてくうちに軽度な故障に気づいている。
それでも続けたい投げたいという気持ちがあるだけだよ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:34:15.59ID:+k6yyeYN0
夏と春に大会やるから日程に無理があるんだよ
冬に一回で7月ぐらいから予選
11月12月で本戦でいいんだよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:34:48.36ID:Wspn4qqX0
思い出野球してる奴らはそれでいいかもだけど
超一流はあかんよな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:35:17.37ID:9KDpklSw0
>>24
頭部を守るためならアメフトみたいなフェイスガード付きヘルメットを義務化すれば済む話
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:35:48.19ID:i3L2PFWq0
完全試合、ノーヒットノーラン達成がほぼ不可能になるね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:35:51.89ID:zKArBC5j0
ルールにすればそれなりの戦略もできてくるだろうに
将来を考えてやれるのは大人の判断。子供にこう言うのを聞くのは卑怯だよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:36:30.04ID:+k6yyeYN0
未成年の気持ちが暴走するのは当然だから
大人が歯止めを効かせるって話なのに
大人が後押ししてどうすんだよ?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:36:31.08ID:6ryZ6t2x0
2番手とか3番手のピッチャーに代わった途端逆転負けしたの
腐るほどみたからだろうな
たしか予選で9回にピッチャー代わってツーアウトから逆転し甲子園決めたのが大阪桐蔭だったはず
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:37:37.09ID:oicTWOY/0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:37:43.10ID:vL13/1v00
>>120
馬鹿?
引き篭もりの豚に限って選手の思いのアンケートを論ずる時に強制されているという妄想を持ち出す
強制により日常生活に支障をきたしたというケースを持って意見しろよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:37:54.31ID:oicTWOY/0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html


安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室


ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:38:04.69ID:uWJQDigw0
肘が肩を故障した選手はシャンプーも出来ないとよく聞く
プロでサイドスローに転向する選手も故障で腕が上がらなくて転向せざるを得ない選手の場合もいるし
50歳まで投げた山本昌も肘が半ばロックされて生涯曲がらない
体が強くても、理にかなったフォームで投げていても投球動作自体人体に無理があるんだよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:38:04.99ID:ORnqCGYH0
桜木「オレは今なんだよ」
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:38:20.41ID:mYYtbz4J0
ピッチャーの負担減らしたいならとりあえず金属バット廃止で
木製だと金がかかるっていうなら飛ばない金属バットにすればいい
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:38:28.04ID:GlKKldid0
9人で9イニングやるスポーツなんだから
1人が1イニング投げるようにルール変えればいいだけ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:38:30.62ID:+k6yyeYN0
野球がいかに欠陥スポーツかってのが伝わってくるな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:40:10.34ID:5pdG0ZaH0
別に肩肘壊したいやつは好きにすりゃいいけど才能あるやつは保護しないとな
今話題の佐々木のところなんか間違いなく無理させるでしょ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:40:35.12ID:+k6yyeYN0
>>131
じゃ10月に終わるようにするか
沖縄でやればいいだけ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:41:47.76ID:+k6yyeYN0
>>142
甲子園見てもほとんどの選手はプロになれない
だから関係ないとでも?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:42:36.27ID:KUCxPr6V0
ダルビッシュ「MLBは練習も制限されてて辛いねん」
こういうのをもっと広めたら?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:43:04.67ID:uWJQDigw0
>>142
あそこは指導者が元プロかなんかで大事に使ってる
公式戦戦でも2番手、3番手ピッチャーを使って普通に負けてる
あのレベルまでいけばチームメイトもチームの勝ちよりも日本のエースを大事にしようって考えになるんじゃない?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:43:08.17ID:5pdG0ZaH0
>>146
欠陥競技だと煽ってるお前が心配することじゃないでしょ?そんなに野球好きだったの?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:43:58.69ID:vBuVbV7N0
本当にやらなきゃいけないのは球数制限じゃなくて意識改革なんだけど期待薄だな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:44:11.19ID:A+OIKmA90
未成年はまともな判断ができないんだから大人がブレーキかけるんだよ
馬鹿じゃねえの
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:44:26.63ID:Stx5Jea30
高校野球が最後の砦になってるからな。
改革もできまい。箱根と一緒。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:45:09.04ID:+k6yyeYN0
>>149
欠陥スポーツだからといって
選手の人権とかどうでもいいだろ?っていう方がおかしいわ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:46:15.68ID:Hg+mZMGN0
肩や肘壊して140q/h投げられなくなっても実生活では不自由ない。
オッサン野球なら100q/h以上投げられたら充分通用するからそれだけ投げられたら
趣味として残すこともできるし。
まあ百人に一人、千人に一人のプロに行く奴の中で更に数分の一が学生時代に既に肩が
壊れいるか限界寸前まで来てて入団して短期で潰れていくんだけどね。
でもまあ、肩壊した経験持つ俺からしたら投球制限は大賛成。
連日登板禁止とか、1週間トータル200球超えないとか制限は必要かな。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:46:26.78ID:A+OIKmA90
球数じゃなくてイニング減らせ
そうすりゃ自ずと球数も減る
長々と9回もやらなくていいんだよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:47:50.96ID:S3x8JXtk0
>>141
・投手・・・本人の意思に任せて投げさる
・野手・・・1球ごとにサインを出して指示に従わせる

矛盾してるのもいいとこですよw

野球は投手の出来不出来で勝敗の大半が決まるから、
信頼置けるヤツに長いイニング投げてもらわないと困るんですと、
ハッキリと言った方がまだ潔いよw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:48:36.63ID:a3PzvwDg0
>>152
未成年はまともな判断ができない
指導者もまともな判断ができない
だったらルールとして導入するしかないわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:49:34.97ID:z+t1EDwe0
野球って昭和臭しかしないわ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:50:16.87ID:uWJQDigw0
1番疑問に思ってたのが決勝戦14時試合開始とかなんでなの?
1試合しかないのにわざわざ1番暑い時間帯を選んで
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:50:54.13ID:jo8T+DQ40
玉数制限なんてものは、一流でプロ志願選手になりたい生徒の為に作ろうとしているわけで…
選手登録した時、プロ志願かどうかを明記しプロ志願とした人のみ玉数制限させれば良い
部員が自体が少ないチームもあるし、地方大会の弱いチームなんて投手数がいないよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:51:34.69ID:7ZEomMdr0
子供に聞いたら投げたいって言うに決まってんじゃん。
高野連は子供会なのか?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:53:53.51ID:7ZEomMdr0
>>161
汗まみれドロまみれになって疲弊していく様を自分の感動に置き換える層が一定数いるから。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:53:56.03ID:7ZEomMdr0
>>161
汗まみれドロまみれになって疲弊していく様を自分の感動に置き換える層が一定数いるから。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:53:58.40ID:S3x8JXtk0
>>162
投球制限議論、「プロが目標でない選手も」はNGだ
https://www.asahi.com/articles/ASM4V3RLHM4VPLZU001.html

>大半は高校3年間が野球生活のハイライトになる。
>そこで達成感を味わわせてあげたいという考え方は理解できる。
>だからといって、無理して故障していいはずがない。
>(中略)平成初期、当時の牧野直隆会長は

>「肩ひじを故障して自分の子どもとキャッチボールできないような球児をつくりたくない」

>と話していた。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:54:05.09ID:NCWEHgR30
そりゃほとんどの選手は野球で食っていけるわけじゃ無いからね
先の事より今だわな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:55:09.33ID:pbryQzZT0
まぁ6回まででいいな
高校野球はリリーフが充実してないからイニング減らした方がいい
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:55:44.71ID:1to2hSNp0
「打者がファールを打った時は球数にカウントしない」というのはどうだ?
2ストライクから10球ファールで粘って13球目で凡退したら「球数3」。
これならファール作戦の意味がほぼなくなる。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:56:18.13ID:67eVhbwN0
高校生は判断を間違えると言うけれど、そんなことを言う人間とは明らかに価値観を異にしてるな。
安心、安全、効率の価値観が現代を支配しすぎてるよ。
故障してまでも得難いものがあるとはそんな人間からは想像もつかないんだろうね。
球児だって致命的な故障をする前に周りの人間から散々注意されてるよ。当然そこで悩んでいる。
その考えた末の決断を間違いだと言うなら人生を賭けてスポーツに取り組む人間への冒涜に他ならないよ。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:56:27.33ID:2e5ct5Sw0
選手にきく意味がわからんw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:56:33.50ID:+k6yyeYN0
>>162
そういうチームは連投する前に負ける
トーナメントで初戦負けで1試合しかしないチームが全体の半数
2回試合して終わるのが1/4
3回試合して終わるのが1/8
4回試合以上が1/8しかいない
トーナメントの下の方は試合数多いから日程も少し余裕がある
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:57:23.89ID:zKArBC5j0
会社の展示会で女性も重たいものを運んでるのに
「俺、昔部活で腕壊しちゃってさー」ってタバコ吸ってダラダラしてる営業いたけど
体育会系で使い物にならんのってゴミ以下だわ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:57:32.18ID:uWJQDigw0
>>165
それ観客はいい迷惑だろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:57:41.38ID:rJH16ZV+0
>>127
今年のオープン戦でフェースガード付けてる打者が顔付近にデッドボール食らってたけどちゃんと大丈夫だった あの防具ちゃんと有用性高いんだなと感じた
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:57:55.31ID:NfQNQPDz0
ファールがどうのこうの言う奴いうけど
もうそれ野球じゃない別競技だからな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:59:11.45ID:zTaMxjFC0
つーかこれ高校の部活だぜ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:59:18.73ID:F2ahqvxJ0
人生80年当たり前の時代に18歳のガキが人生最大の晴れ舞台とかバカじゃね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:01:01.60ID:uWJQDigw0
>>173
だよなぁ
甲子園の球数制限なんてよく聞くけど、あの舞台で決勝まで残れる投手なんて1万分の1もいないわけだから
それよりも少年野球や練習、練習試合で故障する選手が大半
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:01:14.08ID:4y9yN/3c0
>>1
高校入学時にプロ志向有無を確認して、プロを希望する人だけ球数制限したらいいやん。
プロ関係ない奴は肩より甲子園重視なのは当然なんだから
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:03:11.09ID:RYI9R1iy0
当たり前だろうが
プロ目指してるのがそれくらいしかいないんじゃねえの
ほとんどの球児は甲子園が最終地点
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:04:04.73ID:i/7Ty3R40
>>171
若者はムードに流されるからな
より良い判断に導くのも大人の仕事
スポーツでの故障は引退後の生活に支障を来たす場合もあるから減らせるものは減らそうぜ
球数制限したら野球が出来んわけでもなかろうし何が大切か見極めんとね
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:04:50.26ID:pjCXx3HF0
ファール制限は必要
あんまピッチャー有利になりすぎてもつまらんから追い込まれてから5ファールまで与えていいと思ってる
もうこれ以上ファールが打てない!
という新しい緊張感が生まれて面白いと思うがね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:05:51.98ID:SPjWzaau0
>>155
指導側も「ここで思い出を作ってこい、燃え尽きてこいよ。お前らの集大成だぞ!一生の思い出の場だぞ」なんて煽りに
煽ってるからね。で、なにも知らない子供らは当然、刷り込まれる。「そうか、ここが俺たちの集大成だ、一生の思い出の
場所だ」なんてね。この空気間というか、独特の一体感というか、高圧的な思い出作り強要感てのは、やっぱり独特かなと
思ったよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:05:54.12ID:UcqswG4U0
>>4
馬鹿は黙ってろ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:06:39.78ID:67eVhbwN0
10代の大半を注ぎ込んで目標に取り組んでるのが全国まで出場するような選手達。それを高校の部活だからというなら価値観の相違としか言えないだろうね。
長い人生を見た時云々も、じゃあ甲子園以上に情熱、時間、体力を注いでる人生の目標があるのだろうか。
それこそ、数多の凡人には目標もなく惰性で生きているようなのしか見当たらないけどね。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:07:22.00ID:uWJQDigw0
プロでも学生時代に肩肘を故障して野手に転向せざるを得なかった選手は結構多い
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:08:50.56ID:UcqswG4U0
>>26
球数よりも中4日に原因があると思う
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:09:21.62ID:F//h2I+s0
ストライクゾーン広くすればええやん
これで解決
金も一切かからない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:09:52.44ID:S3x8JXtk0
>>182
>>183
だからと言って無理して故障していいはずないってさw

投球制限議論、「プロが目標でない選手も」はNGだ
https://www.asahi.com/articles/ASM4V3RLHM4VPLZU001.html

>大半は高校3年間が野球生活のハイライトになる。
>そこで達成感を味わわせてあげたいという考え方は理解できる。
>だからといって、無理して故障していいはずがない。
>(中略)平成初期、当時の牧野直隆会長は

>「肩ひじを故障して自分の子どもとキャッチボールできないような球児をつくりたくない」

>と話していた。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:10:12.64ID:7Ya2rUty0
残りの23%は?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:10:14.91ID:CVzT6POD0
8/9 = 89% だから9人中1人だけが賛成という事
その1人がピッチャーというオチ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:10:37.83ID:j/pyREU/0
やっぱり野球ばっかりやってると
基本、頭がバカになるんだな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:12:23.79ID:538X303n0
>>182
それだと中学まで無名で、高校で伸びた選手がプロ入りできなくなる。
吉田輝星のような選手が入部直後にプロ志望届けを出すとは思えない。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:12:32.99ID:PA4p/iaT0
球数制限するなら過密日程何とかするのが先じゃね?夏の甲子園は絞って8校を一ヶ月くらいやればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況