X



【テレビ】<脚本家の大石静氏が語る>「ドラマ離れ」テレビ局と脚本家の小粒化が深刻に...視聴者が減った 理由はどこにある?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/04/26(金) 06:22:43.05ID:i1Rj3yKj9
ラブストーリーはもちろん、あらゆるジャンルのドラマでヒットを飛ばしてきた脚本家の大石静氏。ドラマ離れが進んでいるといわれる中、テレビ局はどう変わっていくべきなのか、そして30年間も第一線で活躍してこられた秘訣を聞いた。(ジャーナリスト 横田由美子)

● ドラマの視聴者が減った 理由はどこにある?

 ――3月に放送が終了した「家売る女の逆襲」(フジテレビ、2019年)は、視聴率12.6%で、有終の美を飾りました。1986年に脚本家としてデビューしてから30年以上が経っていますが、数多くヒット作を輩出し、一貫して現場の最前線に立っている印象を受けます。一方、この30年で、テレビドラマをとりまく状況は大きく変化しました。視聴率も昔は20%、大ヒット作なら30%近い数字が当たり前のように出ていた。今、あまりドラマは見られなくなったように思いますが、そうした実感はありますか?

 90年代に大ヒット作を連発していた貴島プロデューサーと組んだ「長男の嫁」(TBS、1994年)は平均視聴率24%、向田邦子賞をいただいた「ふたりっ子」(NHK、1996年)は、29%でした。今は、平均して10%台出ればヒット作といわれますね。

 視聴者のドラマ離れについては、2000年代に入って、9.11と3.11を経験したことが大きいと感じます。テロの映像を見た人は、作り物のドラマが、ひときわ嘘臭く見えるようになってしまったんじゃないでしょうか。あの事件からドラマ離れは始まったと、私は認識しています。さらに3.11があり、人々は思い切ってものを言うことに躊躇するようになり、ドラマも毒のない曖昧なやさしさにくるまれたものが多くなりました。何をやったら当たるのか迷ったテレビ局は、だんだん既に売れている原作に頼るようになったと感じます。

 ――原作ものは、すでに読者(ファン)がついているから、視聴者層や数字の予想が立てやすい。登場人物や設定ができているので、広告代理店などにも説明しやすいですし、彼らもスポンサーを獲得しやすい。そうした中、易きに流れているのではないでしょうか。大石さんには、「オリジナル作品」にこだわる、というイメージがついています。

 オリジナルしかやらないと決めているわけではありません。ただ、小説家や漫画家にできることは私達脚本家にもできると、なぜみんな思わないのか、なぜ挑戦しないのか、それは不思議です。オリジナルのドラマはテーマの設定から始まり、プロデューサーやスタッフと細部まで何度も話し合い、共に取材をしたり、プロットを考えたりしながら台本になっていきます。

 こうした作業を重ねることで、脚本家だけでなく、プロデューサーの力も鍛えられていく。私がドラマを見て育った頃は、ドラマはもっとアナーキーだったんですが、今は作り手が既成の価値観に疑問を持たなくなったと感じます。

 鋭いまなざしを持ち、それをエンターテインメントに料理して、オリジナルドラマに構築できる新人脚本家がどんどん出てくるようにならないと、ドラマは衰退すると思います。若手が才能あふれる人達でないと、私が立っている世界もステキじゃないし(笑)。

4/25(木) 6:01 ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190425-00200981-diamond-soci

写真
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/640m/img_962e4cd63bc428ebad5c7bd95fddafd279917.jpg

1 Egg ★ 2019/04/25(木) 06:14:47.85
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556140487/
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:40:52.58ID:DPFz5kf20
リアリティがない
ドラマはリアリティだけに特化した方がいい
下手なギャグやらかしてアニメ漫画に寄せるなど愚の骨頂
まともな大人層は避けるだけだぞ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:57:31.53ID:DPFz5kf20
>>51
だよな
アメドラは引き延ばしだのめちゃくちゃだの言ってるヤツが頭がおかしいと思う
日本人との才能の差を見せ付けられて嫉妬か僻みだろうな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:02:54.15ID:iyiv80Di0
>>4
感情移入できないので駄作って面白いよな
感情移入できたので良作とかになるんだし
”泣ける”が強力な広告になり得たりする
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 19:12:38.50ID:lgtrMEUx0
変なタレントゴリ押しするからだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 19:46:44.42ID:aZMOWEtE0
アメドラはある意味ジャンプの漫画に近い
不人気なら、それまでの伏線を放り投げて打ち切り
人気なら人気が落ちるまで継続
だからしっかりした「最終回」が存在しないのが多い
いつでも再開できるというか、「俺たちの闘いはこれからだ」みたいな終わり方と言うか
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 21:17:40.12ID:k01tfSNx0
>>74
それによってラジオ聞いているのでしょうか?情報求むっ!!
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 21:37:36.04ID:ke8vUsIJ0
プロデューサーの力量が落ちてるんだろうな。
今は制約が多いと言うけど
昔だってテレビ局に文句付けてくる視聴者・団体は沢山いたわけだし。
役者はスタッフは昔の方が猛獣みたいなのが沢山いたわけだから、
昔のプロデューサーはやっかいごとを受けて立つ胆力があったけど
今はないと言うことだろう。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 23:47:24.81ID:ZKvz//rI0
家族のかたちが変わってホームドラマが無くなった気がする
渡る世間は鬼ばかりが待ち遠しい
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 23:52:14.75ID:k01tfSNx0
>>80
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0188 【中吉】
垢版 |
2019/04/28(日) 00:02:29.00ID:O5bq95be0
>>87
10分後には裏番組見るのでしょうか?情報求むっ!!
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 00:43:43.49ID:qR1PbqF50
>>185
日曜劇場家族のカタチはなかなか良かった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 01:13:25.81ID:7/7QiP13O
>>183
今はネット全盛期で視聴者がスポンサーにクレーム入れたり、不買運動とか卑劣なことするから、そんなテロリスト達と真正面から戦うバカなことは出来ない
簡単にプロデューサーやスタッフや制作のせいにするが、そうではなく我が儘視聴者が大半であるのが大きい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 05:25:43.65ID:O5bq95be0
>>92
今は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 05:43:25.56ID:qHuf/m0A0
展開がベタすぎてひねりの無いストーリーばかり
共感もできねえ
誰が見るの?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 05:55:18.18ID:p4kz4i940
ドラマなんてつまんないもんね。
モデルみたいな男女がそれっぽい台詞言ってりゃバカが感動するだろ、
みたいな作り手の悪意がミエミエで嫌い。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:04:21.20ID:O5bq95be0
>>100
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:09:41.61ID:wRgAYekX0
昔の日テレドラマは凄かった
池中玄太80キロ 熱中時代 太陽にほえろ 傷だらけの天使
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:13:14.41ID:YnHnl8sY0
この人も含めた90年代に活躍した脚本家が無駄に大御所的な感じになったのも原因のひとつだと思うけどな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:31:40.00ID:xaVgQUAo0
スポンサーから金を貰ってるんだろ
なんで自分達で全て貰っちゃうんだよ
視てくれた視聴者に金を出せ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:51:08.86ID:TnlW3+sY0
9.11のテロでドラマが嘘臭く感じ?
的外れにも程がある
ネットの普及で多様化しただけだろ
現に海外ドラマは益々勢力を増してるだろ
今どきテレビ視聴率(笑)かよ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 07:00:21.42ID:xK6zz+XV0
ドラマ自体は昔から嘘くさい
それを面白そうに見せられるか
現実離れして詰まらないと思わせてしまうかは
脚本次第
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 08:43:39.11ID:qvEcff2i0
1クールで終わらせるから、ドラマの世界観を知る前に終わってしまうとこはあるかも

今の人気作がシリーズ物が多いのも、そこが理由だろうし
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 10:51:11.66ID:Y+umlF1I0
時代劇や2時間サスペンスの消滅に続いて、今度は連続ドラマが
無くなっていくだろう
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 13:33:45.08ID:IRt4fEH+0
つまんねーからだろ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 14:19:47.17ID:O5bq95be0
>>119
ラジオ聞いているのでしょうか?情報求むっ!!
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 14:31:23.17ID:KGBU/1vj0
テレビつまんなくて見なくなるからドラマも見なくなるのよ
家政婦のミタとリーガルハイは見てた
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 14:31:25.78ID:THz0zabI0
ドラマ離れの原因は、ネットの普及で世間一般の本音が分かるようになったからだろ
それまではクソドラマだと思っても、メディアが面白いと煽ったものにはとりあえず乗っかるしかなかった
メディアに乗っからないと異端扱いされる時代だったからね
今は、クソドラマはクソドラマだと堂々と本音を言えるネットやSNSという環境があるからな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 17:31:35.58ID:O5bq95be0
>>207
それ以外は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 17:32:52.38ID:O5bq95be0
>>162
若者は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 17:36:38.82ID:2ICzAn0Y0
大河とかやる脚本家でさえネットでネタ拾って来てパクってるんだから
脚本家の能力が低くなってるんだと思うがな
どの脚本家とは言わんが
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 17:38:00.39ID:l/fXjYtR0
>>1
みんな忙しいからだよ、いつも時間に追われている
毎週同じ時間に放送される番組は見られない
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 17:39:48.12ID:o1lmQvwg0
松田聖子がバッシングの最中、ドラマの脚本書いてくれたんだよな。
松田聖子のNHKスペシャルにも出てたし、信念があって好きだわ。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 17:50:33.95ID:4U1Qvlft0
テレビドラマが好きなやつは今はフツーにネトフリやHBOを見ている
そういった勢力と争っているという意識がないんだろ
ガラパゴスだった頃とは環境が全然違うんだよ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 18:29:15.00ID:fnLW7c3G0
ドラマ化される漫画なんてどれも苛烈な人気投票を勝ち抜いて読者の支持を得て
人気作品になったものばかりですべての漫画作品でも「上澄み」のものだから
面白くないわけがないんだけどな

まあ発表の場の数も段違いだから仕方ない面はあるが
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 21:00:23.62ID:O5bq95be0
裏番組の時代でしょうか?情報求むっ!!
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 09:10:26.53ID:ITCjD6yb0
>>218
ショムニは何故今更あんなナンセンスな原作を!?てとこからのスタートだったけどな
モーニングでもナニ金・寄生獣・沈黙の陰に隠れてマイナーな部類だったし
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 09:15:10.23ID:FXv6VWZR0
昔は大衆の流行に乗り遅れたらヤバいという心理をメディアが巧みに煽って実態以上の商売をブチ上げてたからな
テレビだけじゃなく世の中全体がそんな感じだった
流行についていくため
友達との会話に乗り遅れないため
皆必死でドラマや映画を見たりCDを買ったりした
今はネットがその辺のカラクリを暴くしそう簡単にはいかなくなっただけのことだろうな
だがひとたび火がつけばやっぱり群衆はいまだに流行を追っかけるけどね
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 12:21:28.68ID:gJB4Hibk0
視聴者もスポンサーもドラマ離れ。テレビドラマはますます衰退するだろう
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 19:55:14.51ID:KsNLI0cD0
>>222
ドラマの裏番組に持って行かれているのでしょうか?情報求むっ!!
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 22:22:56.57ID:8flbkJyV0
映画もドラマも漫画ばっかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況