X



【テレビ】<脚本家の大石静氏が語る>「ドラマ離れ」テレビ局と脚本家の小粒化が深刻に...視聴者が減った 理由はどこにある?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/04/26(金) 06:22:43.05ID:i1Rj3yKj9
ラブストーリーはもちろん、あらゆるジャンルのドラマでヒットを飛ばしてきた脚本家の大石静氏。ドラマ離れが進んでいるといわれる中、テレビ局はどう変わっていくべきなのか、そして30年間も第一線で活躍してこられた秘訣を聞いた。(ジャーナリスト 横田由美子)

● ドラマの視聴者が減った 理由はどこにある?

 ――3月に放送が終了した「家売る女の逆襲」(フジテレビ、2019年)は、視聴率12.6%で、有終の美を飾りました。1986年に脚本家としてデビューしてから30年以上が経っていますが、数多くヒット作を輩出し、一貫して現場の最前線に立っている印象を受けます。一方、この30年で、テレビドラマをとりまく状況は大きく変化しました。視聴率も昔は20%、大ヒット作なら30%近い数字が当たり前のように出ていた。今、あまりドラマは見られなくなったように思いますが、そうした実感はありますか?

 90年代に大ヒット作を連発していた貴島プロデューサーと組んだ「長男の嫁」(TBS、1994年)は平均視聴率24%、向田邦子賞をいただいた「ふたりっ子」(NHK、1996年)は、29%でした。今は、平均して10%台出ればヒット作といわれますね。

 視聴者のドラマ離れについては、2000年代に入って、9.11と3.11を経験したことが大きいと感じます。テロの映像を見た人は、作り物のドラマが、ひときわ嘘臭く見えるようになってしまったんじゃないでしょうか。あの事件からドラマ離れは始まったと、私は認識しています。さらに3.11があり、人々は思い切ってものを言うことに躊躇するようになり、ドラマも毒のない曖昧なやさしさにくるまれたものが多くなりました。何をやったら当たるのか迷ったテレビ局は、だんだん既に売れている原作に頼るようになったと感じます。

 ――原作ものは、すでに読者(ファン)がついているから、視聴者層や数字の予想が立てやすい。登場人物や設定ができているので、広告代理店などにも説明しやすいですし、彼らもスポンサーを獲得しやすい。そうした中、易きに流れているのではないでしょうか。大石さんには、「オリジナル作品」にこだわる、というイメージがついています。

 オリジナルしかやらないと決めているわけではありません。ただ、小説家や漫画家にできることは私達脚本家にもできると、なぜみんな思わないのか、なぜ挑戦しないのか、それは不思議です。オリジナルのドラマはテーマの設定から始まり、プロデューサーやスタッフと細部まで何度も話し合い、共に取材をしたり、プロットを考えたりしながら台本になっていきます。

 こうした作業を重ねることで、脚本家だけでなく、プロデューサーの力も鍛えられていく。私がドラマを見て育った頃は、ドラマはもっとアナーキーだったんですが、今は作り手が既成の価値観に疑問を持たなくなったと感じます。

 鋭いまなざしを持ち、それをエンターテインメントに料理して、オリジナルドラマに構築できる新人脚本家がどんどん出てくるようにならないと、ドラマは衰退すると思います。若手が才能あふれる人達でないと、私が立っている世界もステキじゃないし(笑)。

4/25(木) 6:01 ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190425-00200981-diamond-soci

写真
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/640m/img_962e4cd63bc428ebad5c7bd95fddafd279917.jpg

1 Egg ★ 2019/04/25(木) 06:14:47.85
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556140487/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:28:06.34ID:Z3Iq+rHj0
テレビが1番面白かった全盛期って
ネットが結構普及してからの2000年代だと思うけどね
そしてリーマンショックや震災の後に急に衰えた
それまではテレビの話題をネットで語ってたけど
ネットの話題をテレビでやるようになった
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:29:39.60ID:5wewE+z60
根本はテレビの視聴習慣が無くなったということ
ドラマだけでなく、テレビ放送の内容に対する評価が低いということが大きいのではないか。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:29:53.17ID:Oc0c0BFO0
演出もどうにかならないの?

すれ違ってから声を掛けて、振り向かずに会話するのとか、
さっきまでその場にいなかったのに、現れた瞬間にそれまでの会話に入ってくるのとか、
もううんざりなんだけど。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:29:56.83ID:Z3Iq+rHj0
>>95
絶対最初にシナリオ考えた時に実際のラストのオチじゃないだろってのが多いね
ロストとかめちゃくちゃでひどすぎる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:33:42.05ID:Z3Iq+rHj0
海外ドラマがたまにめんどいと思うが
名前が3つあってしかも全部使われるときあるよね
Xファイルのモルダーはフォックスでもウィリアムでも呼ばれる
まあ知ってる人ならいいけど
初見でこれやられると見る気なくなる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:34:31.30ID:5wewE+z60
視聴者の数が番組の質を高める

これを前提にしない番組構成ばかりなので、何を制作しても変わらない。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:36:27.15ID:cnSoQskO0
>>104
それは単にドラマや映画の演出ってだけだろ

なんでもリアリティーを追求すればいいってもんじゃないよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:36:31.40ID:GSsstvhU0
ウォーキングデッドもマンネリで酷いもんだし
ロスト並みの引き伸ばしもするしもうダメ見る気にならん
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:37:43.87ID:VVXxYjEQ0
ニュー速プラスの連休スレで、脚本家がドヤってたが
アイツ売れてるのかな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:39:52.13ID:cnSoQskO0
>>95
ほんとこれ
最後どうなるんだろうとか
先の話のこと想像したりするのが
馬鹿らしくなってくるんだよな
だから洋ドラって嫌い
洋ドラ好きの奴も嫌い
洋ドラ好きって正直イケメンを見たいだけとか
洋ドラ見る俺様イケてる的な雰囲気を感じたいだけだろと思う
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:45:03.89ID:gGC+s7pq0
>>95
だからアメリカはゲームに人材が流れ始めてる
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:47:03.89ID:E7i4KqOh0
>>75
脚本家というよりテレビ関係者だな
フジで今はお偉いさんになってる製作者が海外のテレビを見てネタを探していると恥ずかしげもなく語っていた
踊る大捜査線も映画のパクリだったもの
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:48:26.32ID:fp+SXoex0
海外ドラマが打ち切り放置って言ってる奴は認識が10年前で止まってる
十年一日のごとし日本ドラマと違ってむこうは変革している
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:49:09.90ID:Z3Iq+rHj0
アメリカドラマみてて思うのは
なんか韓国人だけ扱いいいよね
アジア人でもガタイいいのは韓国人でチビは日本人みたいな扱い
しかも韓国人にお前日本人だろとか言うと
俺は韓国人だってちゃんと訂正するけど
日本人が中国人扱いされてもされたままま
芸者富士山ブルースリーあちょーみたいな感じに言われる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:01:39.80ID:A2e34Ivj0
子供向けのアニメ特撮で一年とか決まった期間で終わる物語が減ったのも一因だと思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:06:46.87ID:gGC+s7pq0
>>110
売れてるわけないw
友達で底辺脚本家いるけど、昼間はバイトやってるし、底辺ですら呼び出しくらったりするらしいから、5ちゃんでドヤする時間ない
売れてるのはこんなところに来ない
俺みたいな金曜休みの契約社員くらい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:14:27.31ID:zRB03WPc0
電通が儲かるタレントを押し込んでるだけじゃね?
主役が特定の事務所に偏り過ぎていてうさん臭い
ジャニーズやAKB主演なんてド深夜ドラマだけでいいだろ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:18:11.95ID:SmFg0n5V0
tverでひとつ屋根の下を見てる
改めて見ると今のドラマに比べて話も無茶苦茶だし演技も下手クソだ
でも泣いてしまった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:23:07.78ID:0RotxVfG0
田渕久美子と三谷幸喜が大河ドラマをぶっ壊したもんな
あいつら歴史をまったく勉強しない
創作エピソードも幼稚にすぎるセンスのなさ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:26:03.55ID:6FFS7GUw0
昔のドラマは、例えるなら宇宙企画物

今のはドラマは乱交ぶっかけ、ラストはアナル

どっちも抜けない分けではない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:35:15.09ID:31Vndoqj0
ドラえもんも昔のモノのが面白いしな
日本誕生とか西遊記とかがピークじゃないの?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:35:36.36ID:LnNXyFlD0
10年前20年前30年前40年前くらいの名作ドラマをそれぞれ再放送してみればいい
ドラマの需要が無くなったのか分かる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:38:50.76ID:EXn7LJay0
>>103
特にドラマに関しては90年代から男性が好むアクションものを潰して恋愛ものを増やしたからねえ
そりゃ見なくなるよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:41:02.99ID:0RotxVfG0
>>123
シエ
本能寺の変の後、家康一行と楽しく伊賀越え、その後安土城で明智光秀と対面、
さらには清須会議を隣室で盗み聞き
これを楽しめるあんたはすごいよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:51:35.11ID:79t0NX6t0
脚本家に問題があるよ
オリジナルの減少
昔は山田太一、向田邦子、倉本聰とか才能のある脚本家がいたんだけどねぇ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 14:03:26.22ID:WzSV1mK40
>>128
こういう奴って
もしジェームズ三木あたりが同じ事をやったら絶賛するんだろうなw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 14:16:52.00ID:CBMI5I4P0
ちゃんと人間ドラマを描ける脚本家が激減してるのが痛いな
内容が薄っぺらいのなんのって
最近は漫画みたいなギャグドラマとかホモとかオタクとかそんなのばっかり
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 14:24:24.34ID:FcKE7oO/0
ウジテレビ木10枠なんか視聴率6%台が当たり前なのになぜ潰れないのか?w
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 15:43:41.66ID:0Z9m7zyM0
不意にキムチネタとかぶち込んでくるからだよ
アメドラなら安心して見れる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:18:45.07ID:dfWa+Mzx0
つまらないリアリティのかけらもない脚本ばかりだからだろ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:45:54.85ID:LWSX86AV0
>>115
「韓国系アメリカ人 増加」で検索すると移民パワーで日系人が負けてしまったことがわかる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:49:04.10ID:GSsstvhU0
>>128
酷すぎワロタw
自分が描きたいからって史実捻じ曲げるとかどこの韓流ドラマだよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 18:04:18.14ID:Fvu3PtL50
>>29
なんか分かる

面白くて見やすいと思うドラマというか創作系全般は
ストーリーの軸(設定)が、分かりやすくてブレないイメージだ
だから、集中せずにダラダラ見ていてもなんとなく全体像が掴めて
その上で、ストーリーの流れはバラエティに富んでいるが故に飽きないって感じ
昭和のドラマや時代劇&刑事物がその典型

つまらないと感じる作品はその逆ならば
設定を覚えるのに労力を要する割に、全体像を掴みにくくて
それなのにどことなく既視感があって新鮮味を感じない、ってことなのかな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 18:20:14.47ID:twX75RPF0
主演を先に決めて後から脚本書いて
主演の事務所の言いなりに修正して
面白い訳がない
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 18:56:08.09ID:jYIVcnNP0
原作通りにやればいいのに、しょうもない脚本家がオリジナルストーリーで改悪したりするからだよ。
あとは時代錯誤なドラマが多い。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 19:08:57.50ID:G85MFCfn0
>>142
今は女性を尊重する時代なんだからと
そういう脚本にしたらしたで文句をいい。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 19:10:51.68ID:G85MFCfn0
萌えとか腐向けにして
元を無茶苦茶にしても
今の時代にあわせた
若者に理解のある。

ご都合主義者。
0146 【豚】
垢版 |
2019/04/27(土) 00:03:45.36ID:k01tfSNx0
裏番組の影響でしょうか?情報求むっ!!
0147 【小吉】
垢版 |
2019/04/27(土) 00:05:00.10ID:k01tfSNx0
裏番組見ている5ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!!
0148 【小吉】
垢版 |
2019/04/27(土) 00:06:28.63ID:k01tfSNx0
>>3
ラジオ聞いているのでしょうか?情報求むっ!!
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 00:06:59.77ID:i7aKXFNd0
刑事ものや、最近は弁護士ものに偏ってる。

キャストがバーターだったり下手くそなのがいることが増えてる。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 00:27:02.42ID:nKB/2n530
特にドラマがどうのじゃなく、テレビ自体に神通力がないじゃん。
気を吐いてるのはお笑い関連くらい。勿論内容の良し悪しは別だが。
アニメひとつ取っても、以前は平日の夜7時台に定番の番組があって子供たちはわくわくして見てた。
それすらないから底辺も育たない。家族で見る番組もない。バラエティも見え見えの「仕込み」「やらせ」が横行。
スポーツ中継は専門CHへ移行。もう地上波テレビに対する信頼、信用、拠り所が失われた。地に落ちたねえ。。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 01:59:39.86ID:G8Yhl5Rj0
>>142
フジテレビ版カバチタレ!は原作通りではないのに今でも人気なんだが
そもそも田村も栄田も女に変えられてて、元々は常磐と深津で別の原作モノ考えてたんだろ?とツッコまれそうな配役だったし
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 02:23:32.13ID:geh73O5v0
テレビ自体、全然見れない時代が続いて
仕事辞めて時間出来たので久々にドラマ見たけど
すごい質落ちたなと思った
フジのドラマとか面白いの多かったのに
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 04:20:38.62ID:k01tfSNx0
>>152
ラジオ聞いているのでしょうか?情報求むっ!!
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 04:22:17.75ID:k01tfSNx0
>>15
ラジオの時代でしょうか?情報求むっ!!
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 06:16:10.12ID:k01tfSNx0
>>29
今は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 06:18:20.45ID:6Q07k5fs0
反日やめろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 06:46:40.32ID:Xjti/zjp0
ちょっと前に電通がテレビのターゲットは偏差値40だと言ってたそうだけど
作り手側もそのレベルに落ちてきてるんだろね
進学校と底辺校の生徒が共通の話題で盛り上がるなんてことはまずないから
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 06:48:57.75ID:JW+XiXeD0
いくら脚本が良くても演技下手糞な出演者ばっかの日本ではどうにもならんだろ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 06:56:31.18ID:UDfi2XsU0
脚本家って小説家や漫画家より圧倒的に分母が小さいのに同じくらい面白い話を作れると思ってる所が問題だと思う
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 07:00:15.57ID:3Vml6pja0
>>120
AKB主演ってw
頭の中がミンス政権で止まってるなw
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 07:39:17.28ID:OEiFn+m00
若者はほとんど見てないんだからジジババ向けに特化したドラマ作れば当たるんじゃないの
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 10:17:16.33ID:6m8tYO8t0
テレビ局側はドラマなんて全部辞めて、コストのかからないバラエティーや
情報番組に切り替えたいんだろ
役者や制作会社スタッフの仕事が無くならないために、続けているだけで
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 13:15:09.37ID:LTjm8Moj0
朝ドラのつまらなさ、やばいっす。最後の視聴者投稿のアニメしか見どころない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 16:09:55.28ID:MNHpoKRO0
ドラマが大手の下手くそゴリ押し俳優で
内容も簡単なのばっかりだからつまんない
それだけ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 16:12:55.55ID:pB1WMNUa0
出演者が不合理な理由で決まる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 16:21:00.54ID:Lgeg/z2t0
見逃し配信も録画予約もランキング上位はドラマだらけ
どこがドラマ離れやねん
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 16:54:01.69ID:k01tfSNx0
>>164
それ以外はラジオ聞いているのでしょうか?情報求むっ!!
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 16:54:47.95ID:k01tfSNx0
>>72
裏番組見るのでしょうか?情報求むっ!!
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 16:59:27.54ID:8GXZxEOE0
ドラマなんて見るより、YouTubeを見る方が面白いからな

YouTubeだと、倍速で再生させたり、飛ばして見ることができる。

ドラマの放映をリアルに見るとなると、苦痛かもな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:06:54.83ID:dBmOW5HR0
今見ると昔のドラマは演技が大げさでひどいよ(そうでないものもあるけど)
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:07:49.39ID:dBmOW5HR0
ドラマの絵に風情がなくなったよね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:08:54.95ID:96UzIAFt0
まともな脚本家を起用しないからだろ
どいつもこいつもコネと芸能事務所のねじ込みばかり
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:19:52.45ID:X6EuD9ik0
学芸会みたいで痛々しい
なんか自分が恥ずかしくなって見てられない
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:34:33.87ID:B0xQA9br0
地元のローカルグルメ番組ばかり見てる
視聴率良いのかCMがウザいぐらい入る
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:40:52.58ID:DPFz5kf20
リアリティがない
ドラマはリアリティだけに特化した方がいい
下手なギャグやらかしてアニメ漫画に寄せるなど愚の骨頂
まともな大人層は避けるだけだぞ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:57:31.53ID:DPFz5kf20
>>51
だよな
アメドラは引き延ばしだのめちゃくちゃだの言ってるヤツが頭がおかしいと思う
日本人との才能の差を見せ付けられて嫉妬か僻みだろうな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:02:54.15ID:iyiv80Di0
>>4
感情移入できないので駄作って面白いよな
感情移入できたので良作とかになるんだし
”泣ける”が強力な広告になり得たりする
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 19:12:38.50ID:lgtrMEUx0
変なタレントゴリ押しするからだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 19:46:44.42ID:aZMOWEtE0
アメドラはある意味ジャンプの漫画に近い
不人気なら、それまでの伏線を放り投げて打ち切り
人気なら人気が落ちるまで継続
だからしっかりした「最終回」が存在しないのが多い
いつでも再開できるというか、「俺たちの闘いはこれからだ」みたいな終わり方と言うか
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 21:17:40.12ID:k01tfSNx0
>>74
それによってラジオ聞いているのでしょうか?情報求むっ!!
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 21:37:36.04ID:ke8vUsIJ0
プロデューサーの力量が落ちてるんだろうな。
今は制約が多いと言うけど
昔だってテレビ局に文句付けてくる視聴者・団体は沢山いたわけだし。
役者はスタッフは昔の方が猛獣みたいなのが沢山いたわけだから、
昔のプロデューサーはやっかいごとを受けて立つ胆力があったけど
今はないと言うことだろう。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 23:47:24.81ID:ZKvz//rI0
家族のかたちが変わってホームドラマが無くなった気がする
渡る世間は鬼ばかりが待ち遠しい
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 23:52:14.75ID:k01tfSNx0
>>80
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0188 【中吉】
垢版 |
2019/04/28(日) 00:02:29.00ID:O5bq95be0
>>87
10分後には裏番組見るのでしょうか?情報求むっ!!
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 00:43:43.49ID:qR1PbqF50
>>185
日曜劇場家族のカタチはなかなか良かった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 01:13:25.81ID:7/7QiP13O
>>183
今はネット全盛期で視聴者がスポンサーにクレーム入れたり、不買運動とか卑劣なことするから、そんなテロリスト達と真正面から戦うバカなことは出来ない
簡単にプロデューサーやスタッフや制作のせいにするが、そうではなく我が儘視聴者が大半であるのが大きい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 05:25:43.65ID:O5bq95be0
>>92
今は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 05:43:25.56ID:qHuf/m0A0
展開がベタすぎてひねりの無いストーリーばかり
共感もできねえ
誰が見るの?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 05:55:18.18ID:p4kz4i940
ドラマなんてつまんないもんね。
モデルみたいな男女がそれっぽい台詞言ってりゃバカが感動するだろ、
みたいな作り手の悪意がミエミエで嫌い。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:04:21.20ID:O5bq95be0
>>100
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:09:41.61ID:wRgAYekX0
昔の日テレドラマは凄かった
池中玄太80キロ 熱中時代 太陽にほえろ 傷だらけの天使
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:13:14.41ID:YnHnl8sY0
この人も含めた90年代に活躍した脚本家が無駄に大御所的な感じになったのも原因のひとつだと思うけどな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:31:40.00ID:xaVgQUAo0
スポンサーから金を貰ってるんだろ
なんで自分達で全て貰っちゃうんだよ
視てくれた視聴者に金を出せ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:51:08.86ID:TnlW3+sY0
9.11のテロでドラマが嘘臭く感じ?
的外れにも程がある
ネットの普及で多様化しただけだろ
現に海外ドラマは益々勢力を増してるだろ
今どきテレビ視聴率(笑)かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況