X



【テレビ】<脚本家の大石静氏が語る>「ドラマ離れ」テレビ局と脚本家の小粒化が深刻に...視聴者が減った 理由はどこにある?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2019/04/25(木) 06:14:47.85ID:S45D9wlI9
ラブストーリーはもちろん、あらゆるジャンルのドラマでヒットを飛ばしてきた脚本家の大石静氏。ドラマ離れが進んでいるといわれる中、テレビ局はどう変わっていくべきなのか、そして30年間も第一線で活躍してこられた秘訣を聞いた。(ジャーナリスト 横田由美子)

● ドラマの視聴者が減った 理由はどこにある?

 ――3月に放送が終了した「家売る女の逆襲」(フジテレビ、2019年)は、視聴率12.6%で、有終の美を飾りました。1986年に脚本家としてデビューしてから30年以上が経っていますが、数多くヒット作を輩出し、一貫して現場の最前線に立っている印象を受けます。一方、この30年で、テレビドラマをとりまく状況は大きく変化しました。視聴率も昔は20%、大ヒット作なら30%近い数字が当たり前のように出ていた。今、あまりドラマは見られなくなったように思いますが、そうした実感はありますか?

 90年代に大ヒット作を連発していた貴島プロデューサーと組んだ「長男の嫁」(TBS、1994年)は平均視聴率24%、向田邦子賞をいただいた「ふたりっ子」(NHK、1996年)は、29%でした。今は、平均して10%台出ればヒット作といわれますね。

 視聴者のドラマ離れについては、2000年代に入って、9.11と3.11を経験したことが大きいと感じます。テロの映像を見た人は、作り物のドラマが、ひときわ嘘臭く見えるようになってしまったんじゃないでしょうか。あの事件からドラマ離れは始まったと、私は認識しています。さらに3.11があり、人々は思い切ってものを言うことに躊躇するようになり、ドラマも毒のない曖昧なやさしさにくるまれたものが多くなりました。何をやったら当たるのか迷ったテレビ局は、だんだん既に売れている原作に頼るようになったと感じます。

 ――原作ものは、すでに読者(ファン)がついているから、視聴者層や数字の予想が立てやすい。登場人物や設定ができているので、広告代理店などにも説明しやすいですし、彼らもスポンサーを獲得しやすい。そうした中、易きに流れているのではないでしょうか。大石さんには、「オリジナル作品」にこだわる、というイメージがついています。

 オリジナルしかやらないと決めているわけではありません。ただ、小説家や漫画家にできることは私達脚本家にもできると、なぜみんな思わないのか、なぜ挑戦しないのか、それは不思議です。オリジナルのドラマはテーマの設定から始まり、プロデューサーやスタッフと細部まで何度も話し合い、共に取材をしたり、プロットを考えたりしながら台本になっていきます。

 こうした作業を重ねることで、脚本家だけでなく、プロデューサーの力も鍛えられていく。私がドラマを見て育った頃は、ドラマはもっとアナーキーだったんですが、今は作り手が既成の価値観に疑問を持たなくなったと感じます。

 鋭いまなざしを持ち、それをエンターテインメントに料理して、オリジナルドラマに構築できる新人脚本家がどんどん出てくるようにならないと、ドラマは衰退すると思います。若手が才能あふれる人達でないと、私が立っている世界もステキじゃないし(笑)。

4/25(木) 6:01 ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190425-00200981-diamond-soci

写真
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/640m/img_962e4cd63bc428ebad5c7bd95fddafd279917.jpg
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:08:33.66ID:dcdi8etA0
>>843
昔のドラマの方が設定無茶苦茶だけど見てておもろい思えること多々
今以上のクソドラマもあるけど
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:08:55.22ID:zywxlbpR0
>>644
そうか?アメリカでもディズニーアニメのほうが実写より強いだろ。
親子連れジャンルは映画では超有利だよ。
日本はとくに親子連れ向けじゃないコナンが爆売れするから異例ではあるがね。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:10:35.25ID:htqJoDL/0
実力ある俳優の白熱の演技でもセリフが軽すぎる事態になってきた
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:12:29.18ID:m0xT1CL40
>>850
俺が言いたいのは制作側が規制だのクレームだのに
ビビって縮こまってるから良作が生まれないという説に反論しただけ
本当の落ちぶれた理由は教科書通りの事をきちっとやりきれる人がいなくなっただけなんだよ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:14:11.22ID:IQ4pVkip0
引っ越したばかりで地上波しか見られないんだが
TV殆ど消してるな
池沼向けで見ていられない
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:16:41.91ID:O1AKq51u0
昔が異常
キムタクドラマとかバブルすぎた
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:17:15.70ID:5O+N9r6t0
東映チャンネルでポワトリンとかの昔の番組見ると
男の俳優はほぼ全員今でもテレビに出てる
それが俳優の正体なんだろうね
実力主義で誰かに蹴落とされるわけではなく
みんな仲間なんだろうね
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:17:39.10ID:f4WptrK40
別に言われるほどテレビ離れはしてないと思うけど真剣に見てる人が減ったんじゃないかな
ドラマなんてある程度真剣に見ないと内容が分からなくなるから見るのがめんどくさいな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:17:52.91ID:YXIkaJ6d0
海外ドラマには勝てないだろ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:20:16.56ID:m0xT1CL40
例えば今のテレビ界に「忠臣蔵」という古典をきちっと撮り切れる人がいるのか?
古典というのは教科書であり基本だがこれを美しく撮れる人いないでしょ
だから落ちぶれたんだよ全ての理由はこれに尽きる
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:24:42.25ID:f7OLX+qM0
実験で踊る大捜査線とか月9で再放送してみたら
取れたら今のドラマがだめ
取れなかったらドラマ自体が廃れ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:24:58.34ID:O1AKq51u0
世にも奇妙な物語とかもやるたびに昔のほうがおもろかったとか言われるけど
ちょっと前にCSで再放送してたから見てたけどオチとかもしょぼい微妙なのも多かった
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:25:11.74ID:5O+N9r6t0
個人的にはドラマは犯人捜しのサスペンス系やオチのあるものしか好きじゃないけど
そういうのってネタが尽きていくんだよね
共犯者だろとかファイトクラブだろとかシャッターアイランドだろとか
過去の作品をたくさん見てる人にはオチが途中でバレてしまう
だから半沢直樹みたいのを流行らせようとするんだろうけど
それがドラマの代表みたいに言われるから
こんなのどこがいいんだってやつが出てくる
基本的にオチのない話は全然面白くない
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:25:12.87ID:+F9BAh/P0
昔みたいに何度もやり直せる社会環境じゃ無いから
脚本家に挑戦することも困難
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:25:30.64ID:ZFRe8kQ+0
唐突にテレビ見てないアピールされてもなw
それいいにこのスレきたの?
アホだねえww
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:25:40.27ID:bTfUVw2AO
所属芸能人をごり押しする芸能事務所
ドラマの内容より自社アピールが大事なスポンサー
風紀委員みたいな視聴者
内容より視聴率ばかりを気にするテレビ局
書きたい内容よりウケる脚本を要求される脚本家
どんどんテレビドラマがつまらなくなっていく。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:25:53.92ID:f2QXa7r10
昔は「暇だなぁテレビでも観るか」だったけど今はテレビ以外に選択肢が凄ぇいっぱいある ただそれだけ
大勢の人たちがテレビを観なくなってってるから テレビ番組を制作する側の金と人材が痩せ細ってって
テレビに魅力がなくなってって また更に大勢の人たちがテレビを観なくなる
負のスパイラル
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:30:15.82ID:HaIErOgg0
半年書けるシナリオライターいないでしょう、だからダメなのは解る。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:33:33.22ID:cHaC9QGE0
>>861
昔、ロケットボーイって織田裕二主演のドラマで織田が病気になっちゃってドラマ中断
その穴埋めに踊る大捜査線を流したらロケボより視聴率良かったって珍事が起きたな
その時、ロケボの脚本を書いてたのがクドカンで深夜番組で愚痴ってたわw
ま、今の時代では踊る〜の再放送も数字取れなそうだけど。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:34:45.71ID:m0xT1CL40
タイタニックでもプライベートライアンでも
やってる事の9割はベタであり古典の焼きまわしなのよ
エッジ効かせてるのは5%くらいつまりベタを綺麗に出来ないと駄目って事
名監督と呼ばれる人たちはこのベタをしっかり出来る人達で
エッジ効かせて斬新とか言われてるうちはB級なんですわ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:35:47.42ID:kjJVw1TR0
つい最近テレビ埼玉で白い巨塔やってたけど今のしょうもないドラマとはできが違うんだよな
中村雅俊の息子以外適材適所のキャスティング、しょうもない泣き叫ぶ演技もない、臭いセリフもなく自然な会話
比較的自由にやってるテレ東の深夜ドラマぐらいしかもう面白いもん出てこないだろう
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:38:23.22ID:5O+N9r6t0
海外ドラマが面白いのは
知らない俳優ばっかりだからハラハラ感があるってのも1因だと思うけどね
日本人だと人見たらだいたいどんな役柄なのか想像がつく
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:41:34.58ID:4BMMjNGZ0
>>873
それは海外ドラマでも似たようなもんだぞ
いろいろ見てるとお前また別のドラマでも悪役かよwwwとかよくある
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:41:45.12ID:IIwE9BTv0
マンネリ刑事ドラマや米倉涼子の糞ドラマでも高視聴率になれるのに
3.11とか9.11とかのせいにしてる3流脚本家と3流棒読み役者の
糞ドラマを一話みたからって最終話までみてくれる律儀な人が減っただけ。
向田邦子みたいな文才ないのにね。

つまらない脚本家と監督と役者がやってるような連続糞ドラマなんて
脚本家の信者や役者の信者以外は暇人でも苦痛でしかない。
無料糞ドラマも糞映画みたいに爆死した方がコンテンツとしてはいいよ。
ドラマなんて習慣や惰性で見てるだけでしょ。大河とか。クドカンは老人の惰性を
ぶちこわした英雄だな。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:41:47.87ID:o2+9NOUa0
>>859
アメドラの脚本や演出は邦画よりも上手く作ってるよね
同じ医療や警察ものでもそれぞれが違う切り口だし
日本のテレビドラマはいつも全部べたべたテンプレートすぎて
初回途中でももういいやってCSのニュースチャンネル見てしまう
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:42:57.30ID:HNakxIAv0
テロや震災は本気で関係ないと思うがな
分析ごっこで出がちな結論
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:43:06.77ID:XZPYGkBM0
才能ない人間がコネで脚本書いてるんでしょ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:45:40.08ID:Uh/TRMd30
アメドラは脚本家がチームを組んで練り上げることが多いから
複数の目や価値観がふんだんに盛り込まれてて濃いものを作りこむことができるんだよな
日本は基本的にメインの脚本家が仕切るから個人技の世界になりがち
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:47:44.91ID:zywxlbpR0
>>873
知らん役者ばかりだと適当に作ってると誰だか覚えるの大変。
ちゃんとキャラ立てるようにていねいにつくらないと見てられない。
日本のドラマはいろんなメディアに出て名前を上げてきた人が出るから、適当につくってもキャラは覚えやすいんだよな。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:48:06.67ID:jp3bJSjF0
まずキャスティングを見ます
アイドルやジャニがいたら0話で切ります
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:50:06.08ID:m0xT1CL40
ピカソに鉛筆で手を描けと命じたらピカソは最高の手を描くだろう
それが出来てこそのデフォルメ画家であって
今のテレビ界にはその手をしっかり描ける人がいない
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:51:22.75ID:XZPYGkBM0
テンプレートみたいな医療ドラマ、刑事ドラマのオンパレードで
ほんとつまんない
こんな似たようなの濫造してなにがおもしろいの?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:52:17.40ID:/mlE3myv0
うわべの妬みやいやがらせだけの内容だから韓国ドラマみたいであきちゃうんでないの?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:55:35.30ID:AjLmcCzT0
>>872
テレ東と名古屋のメ〜テレに注目してる企画制作がメ〜テレで
デルサタの司会のよゐこ濱口優がエグゼクティブプロデューサーの深夜ドラマを見た
ローカルテレビ局のADやスタッフや警備員が主役のドラマ
すげー面白かったよ警備員役の俳優初めて見た顔だったけど良かった
カメラを止めるな好きな人は好きなドラマだと思うわ
キー局にできない事を関東のローカル局や東海のローカル局にやって欲しい
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:56:20.93ID:VSCRVsiN0
日本のTVで推されてるの朝鮮人だらけなのわかっちゃったってのもあるんじゃない
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:57:08.25ID:IIwE9BTv0
オリジナル作品の作家としても全然当てられない程度のやつが
脚本やって面白いわけない。無料ドラマだから見られてただけ。
大御所ぶられても。
有料の映画とかだとシビアだからな。つまらないと客が全然入らない。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:57:32.87ID:f/SeIzDZ0
NHK受信料のせい
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:58:51.99ID:JiRTMxVwO
まあ一応大石辺りは解ってはいるわけだ。今居る奴らじゃダメだということわ。邦画邦ドラは遅れとるし、塾通いでそこそこ出ましたに人間が描けるわけがない。才能は30分、1時間ものでも十分わかる、邦ドラは5分で嫌気がさす。ドラマになっとらん。教科書はビスコンティ。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:59:26.62ID:LO83lOkm0
>>881
アメドラや映画はテンプレだよ
作者の価値観は関係ない
大規模予算向け作品には
そっち向けのテンプレがあり
その通りに描いているだけ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:59:51.30ID:k02whdmS0
録画機の普及→リアルタイムで見る人が減る→視聴率が落ちる→スポンサー料が減る→制作予算が減る→コンテンツとして弱くなる
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:01:20.74ID:LO83lOkm0
>>893
2010年代の芸能凋落はハーフごり押しのせいが大きい
韓国人は何のかんので一定以上の需要は日本ではある

スポーツでも何でもそうだが
ハーフごり押しが始まると一気に人気が冷える
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:02:03.21ID:BFDr/Upx0
今地上波でやってるドラマ一つも見てないや
ゲームオブスローンズの最終章だけが楽しみ
孤独のグルメは過去のものでもネトフリとかアマプラでたまに見てしまう
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:02:05.98ID:AjLmcCzT0
>>872
制作がメ〜テレ
監督は榊英雄
脚本は根元ノンジ
知ってる役者は金田明夫と津田寛治だけだった
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:02:37.30ID:LO83lOkm0
すべてはテレビが絶対的なプラットフォームじゃなくなったのに
昔の感覚で驕り高ぶった姿勢でいるのが一番悪いよな
SNSなんか洗脳装置としてはテレビよりはるかに影響力ないし
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:05:29.74ID:LO83lOkm0
>>900
芸能やスポーツってコンテンツ自体がオワコンなんだよ
中高年ほど絶対視しているけどね
選択肢が増えたから
中高年以外はより面白いコンテンツを楽しんでいる

芸能やスポーツに固執しているのは
言っては悪いが中高年のみ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:06:07.19ID:cVCgo8R00
9.11と3.11でドラマ離れってアホか
むしろアメリカ人なんかは9.11以降マーベルを始めとするヒーロー物の映画ばかりに救いを求めるようになったじゃないか
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:06:14.19ID:9s/+x/+20
今はリアルタイムで見なくても
ネットですぐ見逃し放送見れるし
朝ドラなんか今1日何回も放送してるから
朝1回しかやらなかった当時と比較しちゃいかん
地上波で生で見てるのは2チャンネルの実況民だけ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:09:47.97ID:NnptYpdj0
録画機器の容量が増えたうんぬんもあるんだろうけど、
リアルタイムですぐ見たいと思うほどのドラマを作ってないも事実じゃね

つか、視聴者を楽しませたいのか、
自分たちの社会的な思想を訴えたいのか

どっちか分からないドラマが多いわ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:10:55.66ID:9PNX90mW0
最近のはゴミも多いけど、朝ドラとか大河とかは結構見てる人多いからなあ
単純に面白いものがなくなったから、みんなが見なくなっただけだろ
災害とかテロを言い訳にするなよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:11:01.61ID:eiyMGPN90
Dlifeのおかげで地上波を見る必要がなくなりました
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:12:24.00ID:q93yKwjg0
漫画原作ばかりだもんな。
もはやクリエイターとも呼べないトレースな奴ばかり。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:14:11.46ID:m0xT1CL40
>>891
お決まりとかお約束ってのはそれが最高の表現だからそう呼ばれるわけよね
それを最高にやってのけてこそのお約束なわけよ
そこをダラっとしたり又は斬新さを求めて歪めたりするのはその人に実力が無いからなんだわ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:15:08.63ID:5mICJZHa0
>>908
でもこの人はかなり力があって
内野聖陽、堺雅人、佐々木蔵之介、長谷川博己らを抜擢した人なんだろ?
この人がいなかったら俳優は本当にジャニばっかりになってたかも
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:16:15.57ID:LO83lOkm0
>>907
社会的な思想のドラマとかいらんのよ
ただのオナニーなんだから
他人のオナニーとか見ているほど暇な奴はおらん

日本のドラマや映画の悪いところは
シンプルなエンタメ作品が作れないところ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:18:04.20ID:QrhYEDCR0
>>1
>視聴者のドラマ離れについては、2000年代に入って、9.11と3.11を経験したことが大きいと感じます。

これは全然関係ないよ
漫画や洋ドラは相変わらず人気なんだし


>>4
単純にこれ
youtubeやsvodに流れただけだよ
昔は暇つぶしに観るものがなかったから邦ドラ観てただけ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:18:11.38ID:LO83lOkm0
こういう場で言うことじゃないが
韓流を色々と手本にした方がいいよ

あそこのコンテンツは高度に計算されたコンテンツだからね
日本の芸能界はなんちゃってグローバルごっことか
実際の市場需要を見ていないオナニーが目立つね

韓流コンテンツは母国市場が小さいからオナニーは少ないね
常にガチ
その辺が人気の秘訣なのかもね
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:19:24.94ID:5mICJZHa0
基本的に地上波を見るのは
ニュースと天気予報だけだな
バラエティをたまに見ることはある
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:21:39.61ID:X4ocEOzO0
芸能事務所がごり押したい
芸NO人のプロモーションビデオになったから

CM出演で稼ぐ為に俳優や女優の肩書きを欲しがり
その踏み台になったのがドラマ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:23:55.08ID:X64TDSya0
ドラマ離れじゃなくて、地上波ドラマ離れだろw
WOWOWの連続ドラマWとか概ね充分なクオリティー保って
純粋に面白い。見応えもある。
アマゾンプライムやhuluのネット配信ドラマも同様。
地上波ドラマがオワコンw
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:23:56.21ID:Sw4dGFIu0
質の問題と
視聴習慣の変化が大きいかな
見逃し配信とかもやってるけど
そこまでして見たいとも思わんし
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:24:25.58ID:sO1hq2VH0
最近見たので面白かったのは
リプレイアンドデストロイぐらいだな
まあそれも、アマプラで観たけどw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:26:49.98ID:h/mbbPZ20
違法動画で熱心に日本のドラマ見てた中国や韓国や台湾の人達も
昔の方が面白かったと言い出してる
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:27:08.00ID:+D4TxPI20
>>45
時代劇やアクションものみたいにあまり語られないけど
ホームドラマってほぼ絶滅したね。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:31:17.52ID:Q5R1WhCX0
業界がくだらない奴ばっか
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:32:34.94ID:LO83lOkm0
>>923
1990年代後半あたりから
コンテンツの質よりも
ごり押しで売るスタイルへと変化したからね

宇多田ヒカルとかはその典型的な成功例だが…
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:32:38.60ID:ypmO2ann0
>>916みたいなバカチョンドラマが増えて
みんな地上波やBSを避けるようになった
チョンドラつまんないのは日本ドラマの比ではないし
俳優のツラが、日本でヤクザや売春婦やキムチ売ってる連中と同じなのでゾッとする
生理的にも無理なうえ、クソつまんないのに
スゴイスゴイとゴリ押してくるチョンがさらにウザい
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:32:52.89ID:jLz4BsrGO
海外ドラマは知らない俳優ってのもそうなんだけど、俳優より中身の面白さが良い。

一番圧巻だったのは、医療ドラマのER
本当に医者や看護婦みたい。
後から知ったけど無名の端役に本物の看護婦がいたそうだ。
医者役の俳優は、現実で救助を求められるくらい板についてしまった。
あれ見た後に日本のを見たら、手際の悪さ 綺麗な病室に綺麗な白衣が異様に目立つ。

鑑識のドラマのCSIもそう。 異様に遺体が生々しいし、グロい
ラボで検査も本格的
まあ、髪の毛縛らず 高いヒールで検査はあり得ないけど。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:32:54.72ID:a0WAUYdl0
誰が学芸会なんて見るんだよバカ
金もらったら見てやるレベルだわカス
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:33:04.28ID:LO83lOkm0
団塊世代が経営者として駄目すぎたのがそもそもの原因
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:35:29.22ID:LO83lOkm0
>>927
しょうがない
韓国の反日がムカついても韓国人が日本で需要あるのは本当だし
同じ東アジア人ということもあるからね

逆に日本の芸能界は欧米の理想郷ごっこの物真似しすぎて
その辺の現実が見えずにハーフごり押しして沈没してしまった

ファッション雑誌もやっぱりハーフモデルより韓国人モデルが人気がある
若い子は韓国人モデルのファッションを真似している

日本の芸能界の最大の弱点は
実需要無視してオナニーをしこしこ始めるところ
変態的なキチガイなんだよ、日本の芸能界は
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:35:29.72ID:nwNW081x0
別に昔のドラマが優れていたわけでもないしなあ
選択肢がなかっただけ
今は古今東西の優れたコンテンツを手軽に視聴できるからな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:37:06.40ID:O1AKq51u0
娯楽の多様化とリアルタイムじゃなくても簡単に見られるようになったが一番の要因なのに
つまらなくなったことにしたい人が多すぎる
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:37:28.29ID:zpt1jXcW0
脚本家やスタッフが芸能事務所と癒着してる放送局の子飼いになってる
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:39:25.00ID:IIwE9BTv0
糞ドラマを最終回まで律儀にみなくても途中でやめていいと真理に
気がついてしまったな。
俳優脚本監督放送局みてそのうち0話切りになるだけだな。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:40:09.50ID:ZVpKDYo80
ネットに時間取られたから見るヒマなんて無い
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:40:29.02ID:LO83lOkm0
>>934
マジでつまらんよ
とんぼとかマジで面白いわ
設定がいい加減すぎるきらいがあるが
その辺も漫画っぽくて良い
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:40:43.94ID:AjLmcCzT0
メ〜テレはイオンシネマと連携してメ〜テレ制作のオリジナル深夜ドラマの
特別版を映画館で上映していた
先週のミニシアターランキングの1位がメ〜テレ制作のドラマ
イオンシネマのシネマレンタルでスクリーン借りて配給した?
地方のローカル局が作ってイオンシネマで全国上映するケース増えそう
ドラマの映画化ではなく地方制作のドラマをスクリーンで全国に公開するパターン
ローカルの力はヤバいメ〜テレは先陣を切ってる
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:41:18.62ID:O1AKq51u0
洋ドラでも韓国ドラマでもおもろいというのならゴールデンでやってくれ
それで簡単に視聴率取れるのかって話
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:42:15.48ID:zywxlbpR0
>>629
昔から武田鉄矢とか石立鉄男とかいたし、それは別に今始まったことじゃないだろ。
美男美女だからスルーっていうよりは、昔と違って芸能との距離感が悪い方に縮まってるからちょっと顔のいい兄ちゃん姉ちゃんがいい思いをしてる程度の感想しか持たれないんだよ。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:42:36.98ID:kZf4vrpz0
大石静が言えたくちじゃないだろ
橋田先生が言うならわかるが
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:45:17.02ID:LO83lOkm0
>>940
エンタメに徹している韓国芸能界と
すぐオナニーを始める日本芸能界は差が大きいのは確か
日本はスポーツ記者でも何でもオナニーが好きすぎる
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:46:21.39ID:LO83lOkm0
スポーツでも韓国は純血主義で
日本のネットでも純血の猛虎軍団と呼ばれているが
そういう哲学がある国が強い

日本は哲学がないから駄目だな
欧米のモノマネばかりしてオナニーしている
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:47:47.21ID:LO83lOkm0
日本の芸能界がハーフごり押ししている間に
韓国の芸能界はBTSで世界制覇してしまった
これが現実

哲学のある者が最後の勝者となる
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:49:14.00ID:LO83lOkm0
俺も日本人なのであまり言いたくはないが
日本のテレビ・芸能界、広告代理店、スポーツ業界
驕り高ぶった姿勢が酷いね
そういう公開オナニーには日本人ですら付き合っていられないって感じになっているな

韓国は哲学が常にあるからBTSやソン・フンミンのような傑物が出て来る
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:49:58.87ID:YZ4JeLTj0
ゴールデンのドラマはいつも面白いのがほぼないんで、めんどくさいからいっさい見ないってのはある
夜中のものだとそこそこ面白いものもある
今期だと、昨日何食べた?だっけ?ゲイのやつw
あれは面白いな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:50:29.60ID:qMTV3Sc/0
個人的に日テレのドラマがすげー嫌。
何やってもコントみたいで。しかもなぜか大人向けのドラマはやらずに
子供から若者向けのドラマばかりでしょ。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:50:57.42ID:Yw6U10KzO
同じメンツばかりドラマに出ている
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:51:33.46ID:ktTdKQg90
>>9
「お前達は親の金で大学通ってるんだろう、本当はこっち側の人間じゃないのか」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況