https://sirabee.com/2019/04/08/20162062015/
2019/04/08

オザケンことアーティストの小沢健二がツイッターを開設。「パン」について綴った投稿が、わずか4ツイート目にして盛大にバズることに。

5日、ツイッターの開設を、『音楽ナタリー』上で行なわれたチャット企画にて発表したオザケン。初投稿は英語であり、卵かけご飯について綴る……という一風変わった内容だが、すぐさまこの連続投稿は話題に。

@iamOzawaKenji
Fresh foods are handled so well in Japanese supply chain that 30 million of us (no official figure avail) enjoy Tamago-Kake-Gohan (RAW egg & soy sauce over rice) every morn w/o the slightest fear of Salmonella. In what other countries can you do that? 1/2

@iamOzawaKenji
#TKG, Japan’s essential cost-and-time-saving breakfast, is not possible w/o our (sometimes too much) work ethic & nationwide food infrastructure (farms, transportation, storage & retailing). The last cracked egg was sold in 1952, maybe. May Reiwa bless us w many more TKGs. 2/2

そして、この翌朝には日本語で初めての投稿を行なった。

@iamOzawaKenji
“humble brag” ハンブル・ブラグ とは、へり下ったふりをした自慢のこと。見ますよね、よく。例えば「昨晩ツイッター始めたものの、朝起きたら1万人以上のお名前が並んでいて、どなたにフォローお返ししたら良いかわかりません!」とか。でも本当にどうしよう。考えます。

そして翌日、オザケンは「中学生諸君」と呼びかける。そしてその後に続くのは「社会の試験で『日本の主食はお米、アメリカの主食は?』とあったら」……という文言だ。

一体どうした? と思った人もいるかもしれないが、じつはこれ、オザケン流のジョーク。パンはアメリカの人々にとって副食であり、主食だと勘違いしているのは「日本の食事観と集団的思いこみを表して」いるのだが、そう書くのをこらえて「パン」と書くべし、という内容だ。

@iamOzawaKenji
中学生諸君、社会の試験で「日本の主食はお米、アメリカの主食は?」とあったら、答えは「パンは副食(side)で、チキンやパスタ等、その日のメイン料理が主食。パンは補助的な存在で、設問はむしろ日本の食事観と集団的思いこみを表してますね、先生」と書くのをこらえて「パン」と書こう。

東京大学文学部卒と、アーティストの中でもずば抜けたインテリであるオザケンの、ウィットに富んだ今回のつぶやき。8日10時現在で27,000を超えるリツイートがなされており、かなりのバズり具合となった。