X



【音楽】EUでShazamが使用禁止に 一部報道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/04/01(月) 22:21:37.04ID:qgMR2EaX9
EUでShazamが使用禁止に
2019.04.01 FNMNL編集部

クラブなどのパーティで、知らない好きな曲がかかったときに、役に立ってくれるアプリShazam。
DJに曲名を聞きにいくことができない人などには必需品ともいえるこのアプリが、EU圏内で使用できなくなるとMixmagが伝えている。

これはEU圏内におけるデジタル単一市場を形成することを目的とした、「デジタル単一市場における著作権指令」がEU議会を先週木曜日に通過したのを受けてのもの。
この指令は、デジタル市場における著作権による利益をより公正に分配し、大企業が簡単に音楽などのコンテンツを使った事業をやりにくくするためのものだ。

大レーベルなどの後押しによってEU議会を通過したこの指令によって、EU圏内では著作権が保護されている楽曲をShazamで特定しようとすると、クラッシュする仕組みになってしまうという。
この改正に対してはShazamによって曲が発見され売り上げにつながってきたという意見も出ている一方で、簡単に曲名がわかってしまうことがダンスミュージックのカルチャーの価値を下げていたという意見も。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


http://fnmnl.tv/2019/04/01/70953

The EU has banned Shazam - - Mixmag
https://mixmag.net/read/the-eu-has-banned-shazam-
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:22:53.18ID:01bvqwwU0
マジかよIZAM最低だな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:23:27.60ID:15og36Yx0
予想通りのレスばかりでワロタww
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:25:04.13ID:K0V9VsP00
吉川ひなの消えろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:25:40.69ID:6dZUT0Ra0
一風堂は最高ということで
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:25:52.28ID:r49SW3gv0
Shazamってクラブ用のアプリだったのか
曲名の思い出せない懐メロを鼻歌で調べるのに使ってた
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:27:07.51ID:oeOOJeJH0
バカだろう
この曲いいなと思っても曲名わからなきゃ諦めるしかない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:48.17ID:+hz+D3f+0
イギリスでのシャズナ使用禁止
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:34:17.73ID:83y8AgZr0
App Storeに割と初期からあるアプリで去年とうとうアップルが買収したんだけどな
仕組み的に曲を鯖にアップロードするのが問題なのか?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:40:25.43ID:hxeiVvjL0
シャズナなのかイザムなのかはっきりしろEU
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:49:49.74ID:5FJpRK+K0
出てこい
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:51:02.23ID:Qm9VkkBc0
結局なんて読むのこれ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:54:09.24ID:qKRXxvI00
そりゃあ190cm弱のオッさんが
女装して歌っていたらアウトだろ


え?違う?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:54:27.14ID:2ZAX+kes0
これは鬼嫁が悪い
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 22:59:57.15ID:vzmYv/jQ0
>>1
>簡単に曲名がわかってしまうことがダンスミュージックのカルチャーの価値を下げていた
なんだこれ?イミフ過ぎ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:01:16.14ID:fFuh67J10
このアプリのおかげで20年位前にPCのCMで流れてた曲名を知ることが出来たな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:05:45.74ID:fXJnfgtb0
俺はこんなイカした曲を知ってるんだぜぇ?どうよ俺のセンスw
ってのがDJ
簡単に曲がわかるとDJがドヤりにくくなってモチベーションが下がる
結果クラブ文化が衰退する
だから禁止にしようって事ね
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:20:52.45ID:0XcdDPZV0
アポロンの知恵
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:46:09.86ID:v4UvuDGe0
>>33
よくわからん
DJがドヤった後に調べるのだから
DJの価値は下がらんだろう

種明かしするのがDJじやなきゃいかんわけでもあるまい
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:47:13.86ID:wBjSoKoT0
あいつらそんなに有名だったのかよ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:48:48.59ID:OatWTqh30
>>1
IZAMは吉川ひなのと
うまくいってんのかな(´・ω・`)
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:53:07.54ID:lUhPN9Qh0
>>31
大衆を導く神たるDJの権威が保てなくなるんだよ
定額サブスクでレコードコレクターの権威が失墜したのと同じだな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:55:12.19ID:0Y6QjDtW0
>>4
俺はその題名を見ても、一風堂が真っ先に思い浮かぶ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:56:32.45ID:5RDjOm3g0
>>44
ワイの鼻歌ことごとく弾く無能アプリ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 23:58:40.33ID:S0z2Mpp/0
>>25
シャザム

Eテレの初心者からのスマホ講座でオススメアプリとして紹介されていたな
クラブで使用するとは知らんかったぜw
使ったことがあるけど、グーグルプレイミュージックで曲買え!とかAmazonミュージックで買え!と親切に誘導された
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:00:27.25ID:fQMG2zQT0
その曲の作者にしてみりゃ「おい、俺の曲売れる道をつぶそうとすんなや」ってのにつながるだろ
自分の利益しか考えないJASRACみたいな短絡馬鹿の集まりなのかな?EUのその何チャラって団体
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:00:40.63ID:AVwsUtl50
>>42
IZAMは吉岡美穂と仲良く夫婦やってるんじゃなかったのかw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:01:59.11ID:1dELqRn70
>>45
でも便利だよね
よく使ってた
Siriに聞いてもいいけどShazam経由?みたいになってる
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:03:01.06ID:Z49DFoK40
個人的には革命的なアプリだったのに… Shazamで見つけた曲を買うことも多かったぞ!
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:03:11.20ID:/uKmS/o10
キャプテンマーベルだろ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:03:18.39ID:M7xqAJ7q0
なんだ、シャザムがタイトル変更してキャプテンマーベルで上映するのかと思ったわ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:05:51.43ID:3Hc2GobD0
>>39
既に知られた曲でもその場でいい曲かけたり、いいRemixのがDJなのに、あまりにも実力ない、CDかけてるのと変わらないDJが増えたんだろう
これならSpotifyのプレイリストやgoogle play musicのラジオ機能とかまで文句言われそうだな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:06:45.33ID:3Hc2GobD0
>>53
日本は別に禁止じゃない
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:07:43.22ID:JgH7Q7DH0
>>6
全然思いつかなかった
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:08:07.84ID:RZS5msBa0
元々みんなが知らなさそうな曲を発掘して紹介するのがDJの仕事
繋ぎで格好付けたりミックスして遊ぶのは副産物だよ
今の時代に入らないのは間違いない
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:08:11.41ID:mrLLdTrJ0
>>33
禁止の背景はDJ文化とは関係ないだろ

EU外の企業がデジタルコンテンツ市場で稼ごうとするのを排する動きなんじゃないのかコレ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:09:42.74ID:W3XkSdWS0
EUの閉鎖性はヤバイ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:09:53.96ID:F1SqOsHm0
すみれセプテンバーラブ?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:10:11.39ID:y76hE4zP0
映画の話かと思ったわ
吹き替えが最悪シャザム
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:11:35.47ID:4oNHGYYW0
>>45
自分でセットリスト公開する人もいるんでしょ?
つーか他人の曲選んで流してるだけなのに曲作った人に金が流れるのが嫌なのか
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:12:38.05ID:RZS5msBa0
EUの音楽シーンは現在クラブ文化がメインなんじゃねえの
元ネタバレるとDJが出す曲が売れなくなるから禁止にしたとか
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:13:36.17ID:LObyCV9B0
>>1
まじかよ…ハート型の涙がこぼれ落ちていく
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:14:43.82ID:LObyCV9B0
>>41
つらいけど
うさぎちゃん今日でセイグッパイしようぜ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:15:42.88ID:zwCeK/T/0
>>68
先っちょが精一杯
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:16:09.40ID:G4UEe5GT0
>>64
レコード屋回って苦労して見つけた秘蔵の曲を簡単に検索で見つけられたら商売上がったりなんじゃね?
自分で公開するやつのモチベーションは知らんが、リミックスでオリジナリティ出せるとか自信があるんじゃないの
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:16:37.34ID:MGFkGUrq0
>>61
あいつらぶっちゃけトランプよりも保守主義だよな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:19:06.61ID:W3XkSdWS0
EUも国ごと中国の傘下に入ろうとしているのに
変な閉鎖性だけは健在で逆に面白くなっているよなw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:21:36.01ID:chIjwKEN0
>簡単に曲名がわかってしまうことがダンスミュージックカルチャーの価値を下げていたという意見

全然言ってる意味がわからん
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:23:36.37ID:chIjwKEN0
>>72
リミックスに自信があるならShazam上等になるでしょ
認識させないように刻めるんだから
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:26:17.24ID:BL31NQOP0
アメドラとか映画見てるときに気になる曲あったら聞かせて調べられるから便利だわこれ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:26:19.60ID:vwssxmqN0
>>77
くっそほど色んな曲知ってる俺カッケーマンが涙目なんやろ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:34:50.53ID:/nobXfma0
開くまえ7割くらいネタと思ったけど3割くらいはあり得るかなとも思った。
実際昔っからクラブ・ミュージックに関わっている人ってShazamどう思ってん
だろうな。マウンティングとれなくって悔しがっているおっさんとかいそう
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:54:24.49ID:ElJ8HkNi0
誰もエイプリルフールの可能性を書いてないのが怖い
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 00:59:29.15ID:9EkoZqVm0
>>58
それは 九月だった
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 01:39:32.90ID:bK5qC79g0
英国人は関係なくて良かったね!
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 02:58:19.89ID:KJ7YLtMt0
シャズナのすみれセプテンバーラブはヨーロッパでかかるわけもない
本家の一風堂なら向こうのマニアがかけることも無いでも無い
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 03:10:14.51ID:KOeqm0sE0
欧州人は本当に頭悪いよなあ
俺が使ってる欧州製の音楽アプリも
DJミックスのアーティスト名も曲名も表示禁止になった
あいつらアホ
だから衰退してんだよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:29:50.04ID:pKMQU6520
>>8
>>85
このオッサン共め
仲良くしてください。
0113湛然 ★
垢版 |
2019/04/02(火) 08:40:21.18ID:d0tluhJg9
>>1※下記のとおり、引用元サイトにおいて記事が削除されましたので、
立て子からも軽率なスレ立てによりご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。

-----------------------------------------------
【お詫び】
夕刻に「EUでShazamが禁止に」というタイトルの記事を配信しましたが、ユーザーの方からのご指摘や他にソースがないことなどから、この記事は情報元サイトのエイプリルフールの記事である可能性が高く削除してお詫びさせていただきます。誤った情報発信を行い申し訳ございませんでした。

FNMNL@fnmnltv
https://twitter.com/fnmnltv/status/1112734140221145089

----------------------------------------------------
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 12:56:15.66ID:TA3dTYEe0
言われてみると確かに海外の音楽系サイトが好きそうなエイプリルフール記事
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 13:59:27.92ID:gkNheR6A0
シャズナ聴きたくてシャザム加入したのに聞けなかったじゃねーか
ふざけんなイザム
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:22:58.02ID:UBaHjNyI0
土屋昌巳の「Tokyo ballet」もカバーしてるんだよな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 19:28:52.18ID:ib71RcRN0
セットリスト公開してないDJのmixの良さげな曲これで片っ端から検索してたわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/04(木) 18:21:46.98ID:WmL/JBaK0
えぇマジで
トゥモローランド行く予定なのに使えないの困るな
EDM系はなかなかセトリ上げてくんないし上げてても有名曲以外はIDばっかだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況