X



【将棋】藤井聡太七段が詰将棋チャンピオン戦5連覇!「これからの時代に活躍できる棋士に」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:19.27ID:+uOAk7vJ9
 詰将棋の解答の正確さ、速さを競う「第16回詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦が31日、全国3会場に98人が参加して行われ、名古屋会場で参戦した
藤井聡太七段(16)が小学6年(12歳)だった2015年からの5連覇を達成。自身の連続V記録を更新した。

 藤井七段は前半の第1ラウンドで誤記があり、50満点中49・5点。全国3位でターンした。後半の第2ラウンドも2つ記入ミスをしたが、合計で98・5点。
過去6度の優勝経験がある宮田敦史七段(37)が東京会場で参加し、前半を50点満点で突破したが、後半では最後の問題が解けずに脱落した。

 藤井七段は「残り5分でまだ解けていない問題があったので、優勝という結果は望外だなと思います」とコメント。4月1日に新元号が発表されるが、
次代のタイトルホルダー候補は「元号が変わるのは生まれてから初めてなので感慨深い。これからの時代に活躍できる棋士になりたい」と宣言した。

 準優勝は同じく名古屋会場で参戦した斎藤慎太郎王座(25)だった。合計96点で「ここ数年、7、8問しか解けず順位を落としてしまったが、(隣にいた)
藤井さんが解く勢いに乗せられたかな。でも全問正解できず、悔いはあります」と話していた。

スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00000179-sph-ent
5連覇を達成した藤井聡太七段(右)と準優勝の斎藤慎太郎王座
https://amd.c.yimg.jp/im_siggKCCV02tC.iQDmUoX3ZoqdQ---x900-y677-q90-exp3h-pril/amd/20190331-00000179-sph-000-1-view.jpg
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 04:47:52.84ID:n9rpy4P20
>>242
糸谷も子供のころから難しい本読んでたな
俺は高校でてからだな、読書
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 04:51:42.07ID:lAEbzAAZ0
>>1
詰め将棋に強くても、対人戦のタイトル棋戦はてんでダメなんだろ?
所詮アマチュアレベルなんだよ⋯
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 08:27:29.17ID:ERrDA5dl0
詰将棋かるたの解答者がバケモンで震え上がったが
さいたろうが2位でなんか落ち着いたな
バケモンは数人しかいない
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 08:44:51.92ID:oPnIkwwE0
おれなんか7手詰めくらいでもちょっと難しくなると解けなくなっちゃう。
全部調べ尽くしたつもりでも、どこか思い込みがあって穴が出来ちゃうんだよね。
藤井くんは頭の回転が速いだけじゃなくて軟らかいんだと思う。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 08:48:05.89ID:kQBsFkfq0
プロが出てもええの?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 09:15:53.64ID:VRrEfXJl0
>>259
詰将棋かるたの回答者ですごかったのは生方と斎藤だけ
窪田と勇気はそうでもないから解答選手権にも出てこなかったな
棋士は点数が低いと恥になるから出たくないと思ってる人と詰将棋ガチ勢で新しい難しい問題を解いてみたいと思って出てる人に分かれている
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 11:35:13.94ID:IaOL49S50
>>220
底辺の香りが漂ってるなw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 11:36:40.02ID:EeQeeQrP0
>>63
まったく、ではない
かなり関連性ある

どれも地頭が良くないと
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 12:12:57.24ID:VSkrTmRY0
>>268
将棋強い底辺はいっぱいいる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 12:17:01.72ID:NXZZPfL80
令和の棋士ってなんかカッコいいな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 12:22:37.69ID:UH+GaaqV0
昭和の大名人 大山康晴
平成の大名人 羽生善治
令和の大名人 藤井聡太
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 12:43:30.09ID:IaOL49S50
>>63
相当関係あるよ
調査したら強い相関関係が確認できるはず
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 12:44:24.78ID:Tl1IVKoS0
>>10
詰将棋の段階まで持っていかないとダメだからな

それでも斎太郎は強い方だけど
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 12:46:02.23ID:Vk32Tutm0
今年はさいたろうが名古屋会場に来てくれたのか
船江も名古屋行ったのかな?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 12:54:30.50ID:LshEJTV10
>>90
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 13:09:13.31ID:saK7V7mN0
>>63
関係あるからみんな少しでもレベルの高い高校、大学に行くんだろアホ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 13:10:42.01ID:Qpj/fw8T0
39手詰めとかあったらしいけど
それ詰将棋と呼べるものなのか?
コンピューターも真っ青じゃん
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 14:36:26.42ID:P4qPA0RB0
プロが出るのは大人げないというかアマチュアだけでいいんじゃないのか?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 16:29:02.74ID:jQmZFnQH0
>>283
アマチュアでもトップクラスや詰作家は十分活躍できるぞ
交流もできるし良イベントだよ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 16:34:59.24ID:il2UA1Qy0
>>284
そういう事を言ってるんじゃなく、トッププロは大人げなく出なくてもいいんじゃね?って話では?
例えば今年で言えば広瀬やさいたろう、特に広瀬がいい歳して竜王にもなってまだ出てるのはなんだかな感はある
しかもビシッと結果出すならまだしも、竜王の癖に酷い結果だし
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 16:38:45.19ID:WJbk8dB40
いつでもボッキできる雀士に
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 16:46:17.10ID:eXLvPgoR0
>>260
藤井九段()が参戦して優勝するかもしれないだろ!
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 19:13:03.25ID:58aL/KVR0
>>249
お前みたいなバカは解く方しかアタマにないだろ?
詰将棋ってのはどんな作意なのか、作者のそれこそが全てであって、それを解き手がどれだけ早く理解するかどうかだ。
誤記というのは、その筋からはずれていないと解釈されたわけ。
マークシート?
学校の勉強じゃねえんだよ。
詰将棋は『作品』と呼ばれるんだよ。学校のテスト問題は作品か?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 19:28:05.13ID:S3Z2qecyO
>>19
三浦九段冤罪事件が表沙汰になったのが2016/10/12
規制されたのは2016/12/14
なのに2016年度が防止後になってるのがおかしい
羽生アンチがキチガイなのがよくわかるわ
何回もこの指摘をしてるのに羽生アンチは捏造データをコピペし続けてるからな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/01(月) 19:29:15.40ID:S3Z2qecyO
>>19
捏造データをコピペし、単発で自演工作、ID変え忘れで自演バレする羽生アンチ
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20190128/S281T3AvbFUw.html

4 :名無しさん@恐縮です[sage]:2019/01/28(月) 17:13:22.58 ID:Ko5Op/lU0
スマホ持ち込み規制されてから弱体化した羽生善治


年度/勝率
2018 0.5294 竜王 棋聖失い無冠に
2017 0.5926 王位 王座失冠
2016 0.5510 名人失冠
↑カンニング防止後の成績
↓カンニング防止前の成績
2015 0.6383
2014 0.7222
2013 0.6774
2012 0.7500
2011 0.6984
2010 0.7544

135 :名無しさん@恐縮です[]:2019/01/28(月) 18:46:14.76 ID:Ko5Op/lU0
>>4
羽生はスマホ使いだったか
ざんねん
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 22:05:54.90ID:NnlOlR690
>>297
それ最長の詰将棋だけど意外と簡単に解けるらしい
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 22:32:36.23ID:+oZhaWIj0
>>145
真剣師上がりの花村にも負けている
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 23:31:10.82ID:oRBeRyOt0
>>298
君は誰なんだw
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:51:01.41ID:x/ojg3WT0
>>298
手順自体は詰将棋によく使われる手順だから簡単だろうが、詰将棋選手権で出たら書いてる間に時間切れだな
あと、将棋盤なしで諳んじられたらすごいし、余詰の有無を判断するのが無理なんじゃないか?
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:01:02.63ID:z5Wwu+AxO
>>285
賞金も名誉もないような大会に何言ってんだ
参加料払って成績まで公表されるから出たくないって棋士もいるんだぞ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:59:54.72ID:zK5/+DQL0
>>285
広瀬も若い頃は詰将棋けっこう得意だったんだよね
優勝はしてないらしいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況