X



【将棋】藤井聡太七段が詰将棋チャンピオン戦5連覇!「これからの時代に活躍できる棋士に」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:19.27ID:+uOAk7vJ9
 詰将棋の解答の正確さ、速さを競う「第16回詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦が31日、全国3会場に98人が参加して行われ、名古屋会場で参戦した
藤井聡太七段(16)が小学6年(12歳)だった2015年からの5連覇を達成。自身の連続V記録を更新した。

 藤井七段は前半の第1ラウンドで誤記があり、50満点中49・5点。全国3位でターンした。後半の第2ラウンドも2つ記入ミスをしたが、合計で98・5点。
過去6度の優勝経験がある宮田敦史七段(37)が東京会場で参加し、前半を50点満点で突破したが、後半では最後の問題が解けずに脱落した。

 藤井七段は「残り5分でまだ解けていない問題があったので、優勝という結果は望外だなと思います」とコメント。4月1日に新元号が発表されるが、
次代のタイトルホルダー候補は「元号が変わるのは生まれてから初めてなので感慨深い。これからの時代に活躍できる棋士になりたい」と宣言した。

 準優勝は同じく名古屋会場で参戦した斎藤慎太郎王座(25)だった。合計96点で「ここ数年、7、8問しか解けず順位を落としてしまったが、(隣にいた)
藤井さんが解く勢いに乗せられたかな。でも全問正解できず、悔いはあります」と話していた。

スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00000179-sph-ent
5連覇を達成した藤井聡太七段(右)と準優勝の斎藤慎太郎王座
https://amd.c.yimg.jp/im_siggKCCV02tC.iQDmUoX3ZoqdQ---x900-y677-q90-exp3h-pril/amd/20190331-00000179-sph-000-1-view.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 18:58:07.47ID:OqeNrdHe0
>>16
興味が無ければ天才でも秀才でも
芽はでないもんだよ。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 18:58:49.82ID:b5hjAK1C0
>>57
なめ「オマエも参加しろよ」


>>62
>>73
>>78
5・6歳ならともかく
中学超えた人間が転職するのは
かなりリスクあるぞ

ましてや、今すでに日本一レベルなのに
捨てる意味が無い
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:00:23.83ID:b5hjAK1C0
>>66
もう、あの人は勝負への執着心も無いかと

最近他愛も無い三間飛車とか指し出したし


>>67
里見と西山は
今すぐにでも4段C2に編入させていい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:04:57.14ID:8a5HWabn0
>>2
藤井永世詰将棋解答選手権者か?

少し迫力が無いような。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:05:01.85ID:ZkPk5d4O0
>>17
イントロだけで解き終わるも聴くに堪えない音痴という展開希望
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:08:07.92ID:3wxVeOCc0
藤井聡太は全問を制限時間内で解くんだが、問題作成者は時間無制限で考えているのを
理解出来ない馬鹿が多くて驚くばかりだ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:09:37.24ID:8a5HWabn0
>>107
ある範囲の石を取れという問題だよ。

将棋と違って、それで決着はつかないが、個別の石の生き死にで囲碁の勝敗腹決まるから、詰碁が得意な人は碁は強い。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:11:23.35ID:qbrAbzF20
詰将棋と待ち時間短めの棋戦では既にもう最強
持ち時間長めのタイトル戦で勝てるようになれば
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:13:01.83ID:LceexPPq0
最多勝の件はどうなったんだ?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:14:08.39ID:o6zbmBUF0
詰将棋とフィッシャールールの将棋では、いくらやっても藤井七段が優勝すると思う
ちょっとずば抜けてる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:14:48.46ID:FxFk2R4e0
迷路を見て答えが何となくでもわかるからそこ(終盤)までの方針をたてやすい
そこが藤井くんの強さ
相手に見えてなければ勝ちやすいというわけ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:16:42.46ID:b5hjAK1C0
NHK 来た
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:17:55.12ID:ZkPk5d4O0
そういやAbemaTVトーナメントって今年もやんの?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:18:23.94ID:HT0vau6W0
2015年 優勝 藤井聡太二段 (小六)
2016年 優勝 藤井聡太三段 (中一)
2017年 優勝 藤井聡太四段 (中二)
2018年 優勝 藤井聡太六段 (中三)
2019年 優勝 藤井聡太七段 (高一)
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:19:47.96ID:t6U0F1ah0
スーパー敦史くんも衰えたなあ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:20:56.20ID:ZexDebPP0
現竜王第1ラウンド24手って・・・
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:22:43.62ID:R3xI27lT0
詰将棋解答選手権歴代優勝者
1宮田敦史
2宮田敦史
3宮田敦史
4北浜健介
5宮田敦史
6宮田敦史
7船江恒平
8井上徹也(東京)・斎藤慎太郎(大阪)
9斎藤慎太郎
10宮田敦史
11若島正
12藤井聡太
13藤井聡太
14藤井聡太
15藤井聡太
16藤井聡太
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:22:55.45ID:U8e9DeBX0
次でV6か
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:23:16.63ID:ax47cdUX0
>>7
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年

5連覇
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:24:31.49ID:spMfAiaX0
裏で詰将棋苦手な棋士選手権もやってくれよ
「だいたい詰んでます」で席立つ棋士とか
「意外と玉がヌルヌル逃げよるなあ」とボヤきながら
ローション手でにちゃにちゃにしてる棋士とか
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:27:52.84ID:ax47cdUX0
>>73
日曜日は学校休みなんだが
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:28:30.75ID:pptIF8vd0
>>126
渡辺は「勝負」に強いからなあ
相手がこの手を指すのなら、この手順に勝ちはないと読みから外してしまう見切りが凄い
限られた時間を有効な読み手に集中させてしまう
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:30:43.47ID:KKRwxFvs0
絶対詰むと信じて考えるから答えを出すことが出来るわけで、詰まないのが答えの問題も混ぜたらどうなるのかな
雑誌の7つの間違いを探すコーナーだって7つあるとわかっているから全部見つけられる訳で、間違いが0から7までいくつあるのかわからないと言われたらかなり難しいだろう
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:33:57.00ID:7NG0D2e60
過去優勝者
2015 藤井二段
2016 藤井三段
2017 藤井四段
2018 藤井六段
2019 藤井七段

2021年には藤井九段の優勝が見られるな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:35:43.47ID:pptIF8vd0
>>130
「詰むや、詰まざるや」ってのがあって難易度は高まるよ
でもそういうのも藤井君は解いてしまうんだけどな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:36:04.01ID:8H7AhGv+0
もしって言葉はあまり好きでは無いんだが
もし小池重明が生きてたら
藤井聡太くんは勝てただろうか?
ちなみに小池重明が唯一?黒星をした相手は
ひふみんだったという伝説
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:38:19.70ID:fUmMZSeH0
西山朋佳奨励会三段が19位とはすごいね。 
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:39:40.03ID:lqCcOcbO0
主催者は詰将棋の神様英文学者の若島正先生

2001年12月10日 TrackBack
昔の雑誌を読み返していたら、懐かしい話題を見つけた。
若い部員は知らないと思うので紹介する。
将棋世界昭和63年4月号の付録に「タイムトライアル112」というのがあった。
プロ棋士達がどれだけの時間で解けたかが載っていた。
初級編(3手・5手詰)40題で、谷川4分21秒 森内4分26秒 村山4分39秒 
羽生4分40秒 佐藤4分59秒 田中5分28秒 浦野5分48秒 清水女流7分55秒 
塚田8分35秒 沼15分20秒 山田女流22分52秒という結果だそうである。
これを見た岡田敏氏(あぶり出しで有名な詰将棋作家で全日本詰将棋連盟会長)
が挑戦したところ8分34秒だったという。ところが、
とてつも無く凄い人が居た。そう、あの若島正氏(詰将棋の神様のような人)
である。何と!2分29秒!!1問あたり約3.7秒である。頁をめくる時間を考えたら
3秒くらいで解いている計算になる。ちなみに今の若島氏は詰チェスに転向し、
日本人初のインターナショナルマスターとなっている。
「詰将棋でやりたい事が無くなった」のが転向の理由とか
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:40:15.17ID:EJw3WsBn0
>>130
面白いけど、それやるなら持ち時間相当増やさないと無理だよね。
「詰まない」の確認の方が難しいんだから。
それに、ギブアップして「詰まない」とどう区別するの?
と考えればその設問は無理だよやっぱり。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:42:11.08ID:2ePoGBMB0
倉庫番で一つだけ解けない問題があるってのがあったな
すり抜けられる壁とか凶悪だった気が
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:43:54.62ID:2en7nImG0
>>135
もう引退していた升田幸三に玩具にされて完敗した小池重明がなんだって?
唯一の敗戦とか何処でそんなヨタ話しを仕入れてきた
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:44:00.20ID:HPtoK0a90
若島さんは60超えて優勝してる変人だからな
40になったらみんな瞬発力は衰えてくるのに
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:44:47.18ID:PEaAvRbe0
結果見に行ったけど満点じゃなかったのな
ゴキだからって減点されてんの
最速でもないし
3位の宮田の精気のない顔が怖かった
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:54:51.99ID:5GRemUNs0
来年は中間成績発表やめるべきだな
成績表と後半の問題見て時間配分してやがる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 19:57:50.65ID:dArqXwGD0
西山さん、広瀬竜王より順位が上だったとは大健闘だね
そして山根女流より下の順位にプロ棋士が2人もいる…
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:03:57.35ID:lNPT3n6c0
>>149
小池対プロは小池の勝率5割越え程度だよ
でも当時としてはバケモンみたいなアマチュア棋士だった
しかも奨励会にも行ってないのに
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:05:02.25ID:UzB7YqF60
>>1
>望外だなと思います

のぞそと・・・
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:06:43.53ID:AjgxW+Aq0
5位に将棋系ユーチューバーおるやんけ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:10:55.28ID:2en7nImG0
>>158
アゲアゲさんは前から詰将棋選手権の上位常連だね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:11:45.32ID:TWeP9Utg0
棋戦でチャンピオンになるのが待ち遠しい
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:22:01.01ID:5GRemUNs0
10問目からいただいてしまうとは聡チャンたら。。。
9問目も残り5分で食べちゃうなんて、もう
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:25:54.28ID:dnn2HJ0j0
>>1
斎藤慎太郎すごーい
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:26:10.76ID:6Tu2noWF0
ガチ状態の若島さんと頂上対決してほしい

藤井君に勝てる可能性があるのはこの人くらい
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:26:18.36ID:qQE0eXLO0
羽生善治「結果より内容」
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:28:10.37ID:GyjeihsR0
久しぶりの望外。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:31:28.18ID:dnn2HJ0j0
先日、プロに勝ってた折田だっけ、上位にいるな。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:40:17.68ID:GyjeihsR0
女流棋士が上の方にいて凄いね。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:44:37.08ID:JyVNY69W0
>>1
勃起野郎が
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 20:54:03.76ID:6QsSfG6m0
藤井は色紙に自作の詰将棋書いてサインするだろ。
競技者じゃなくて詰将棋出題者のひとりになるべきだわ。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:07:06.49ID:PaaV6dHn0
俺は5手詰めの問題を3手で詰ませた事があるから
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:16:29.46ID:R5mKlrPg0
>>95
最近は実戦で詰将棋を作ってるw
毒饅頭六2銀なんてそのものw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:20:00.73ID:oif31p/b0
これで誤記連続優勝か
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:22:34.47ID:M5OpWZpo0
>>18
難易度が藤井にあわせてインフレしてるので他の人は全問正解出来なくなってる
だから藤井が語記で小ミスしても優勝
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:29:45.23ID:vSyAvK3Q0
いままで東京と大阪の二会場だったのが
藤井のために名古屋会場を作った上
マスコミの殺到を恐れて場所を非公開にしたらしい
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:48:58.08ID:jFuHHMBR0
高2の子が「某空港からアプリ開発の案件を500万で受けた」と言ってたけどその方法が「やばい」「優秀すぎる」と話題に
http://vew.inventorycoach.com/foz9i0n831404a7/
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:49:15.03ID:R3xI27lT0
アマは将棋盤を使って解く
普通のプロは脳内将棋盤を使って解く
藤井七段は脳内将棋盤も(ほとんど)使わないで解く
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:49:21.34ID:KinGAsGm0
>>175
これは酷いw
マッチの勃起事件に匹敵する!
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:53:05.76ID:CAn0XzFQ0
>>135
確かに
小池VS羽生
小池VS聡太
は夢の対局やな。

小池のムチャクチャな序盤に羽生も聡太も翻弄されそうだし。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:54:00.75ID:CAn0XzFQ0
>>137
あたまおかしい
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:54:11.63ID:jrgYKJui0
斉藤王座と広瀬竜王も出てるガチ勝負
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 21:59:03.70ID:8a5HWabn0
>>122
こうしてみると、藤井が永世タイトルなら、宮田もそうなるんだな、
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 22:04:05.98ID:vdplgqbs0
昨年は難しくしたのにササッと解かれてしまって作った人が悔しがってたよな
今年は作った人もご満悦だろう
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 22:08:38.82ID:ptJJqSZx0
優勝者と藤井君のエキシビジョンマッチでいいだろもう
ポケモンリーグ的なあれで
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 22:12:33.55ID:b5hjAK1C0
>>122
係長とフナエモンw


>>154
参加するだけ立派

参加していない野郎どもはと言うと・・・
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/31(日) 22:22:42.73ID:bShrJCHL0
で結局
藤井聡太と羽生結弦ではどっちが凄いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています