X



【映画】<遅すぎる偉そうな映画批評が大嫌い!>「カメ止めやシン・ゴジラをテレビで見て批評家ぶる人が嫌い」に賛否 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/15(金) 09:10:15.24ID:GYe3xbHQ9
映画は、鑑賞後に知人同士で「あーでもないこーでもない」と感想を言い合うのも醍醐味の一つだ。ただ、感想の中には、妙にイライラさせられるものもある。(文:石川祐介)

3月10日のはてな匿名ダイアリーに「遅すぎる偉そうな映画批評が大嫌い」というエントリーが寄せられた。投稿者は、話題になった映画が後に地上波で放送された際、映画を批判する人達が嫌いだという。

「『カメラを止めるな』観たけど大したことなかったな 『シンゴジラ』観たけど大したことなかったな 話題になりきって賞等でも評価されて テレビ放送された今更に しかも似たようなつまんなかった感想」
「流行りもんにケチつけたい精神をお持ちなのに 金払うの嫌って心も財布も貧しいアホが もはや今更にしかも薄っぺらい、つまんなかった批評をするのはもっとキモい」

と酷評していた。

「赤の他人の感想が気になるのって、やっぱネット時代ならではの感覚なんだろうね」

コメント欄には、

「わかる。すべてのものに鮮度ってあるからなあ」
「すごくわかる。わざわざ文句つけにいくならそれなりの切実さを期待したいのだけど、雑に切って捨てる爽快感に酔ってリアルタイムで追うほどの情熱もないのにいっちょ噛みみたいな感想だと、本当にうんざりする」

と共感を示す人もいれば、

「鮮度の高い批評しか認めないとか随分傲慢だなあ。別に時期が過ぎても何か言う自由はあるだろうに」
「たまたま当時見る機会が無くたまたま大したことないと感じただけでこの言われよう」

と、反論する人もいた。

映画が地上波で放送された後、「これを映画館で見た人は金を無駄にしたな」的な意見は散見される。しかし、「テレビ放映で映画を見る行為って、ジェットコースターをVRで体験するくらい別物だと思う」という声があるように、映画館で見るのと家のテレビで見るのとでは全く印象が違う。少なくとも映画に関しては、お金を払っていない人が払った人をバカにするのはズレているように思う。

投稿者の主旨とはやや逸れるが、「こういう話を聞くたびに何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!って言いたくなる」と、否定的な感想を言うこと自体に疑問を持つ人もいた。

この意見はごもっとだが、今は共感が重視される時代。作品に対して「つまらない」と思った時、SNSやネットで気持ちを吐き出し、共感を求めようとする人は多い。たとえその環状がネガティブなものであっても、吐露する人は減らないだろう。

「赤の他人の感想が気になるのって、やっぱネット時代ならではの感覚なんだろうね」

映画にしろ飲食店にしろ、お金を払う前にネットのレビューを確認するのは今や常識だ。ただ、そのレビューがノイズとなってしまい、自分の感覚で楽しめなくなり、本当に楽しいものさえ「楽しい」と思えなくなる恐れがある。人生を楽しむためには、ネット上の声と適度に距離を取る必要があるのではないだろうか。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16156819/

1 Egg ★ 2019/03/14(木) 19:06:30.36
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552575545/
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:08:18.76ID:IRE7QA+G0
>>647
まあ良い大人がセーラームーンやプリキュアを絶賛してたら人格否定するだろ
それと同じ感覚なんだろうw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:09:08.54ID:wM+P7G010
そんなに他人の感想気になるかね?
感性なんて人それぞれなんだから、感想だってそれぞれだろう
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:09:16.92ID:mWHXN84N0
一度評論家自ら監督になって撮ってほしいわ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:09:56.79ID:47nxW9Te0
>>656
近所の映画館でやってるから見に行こうかな
パソコンのモニターで見ても迫力無いし
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:01.77ID:FKMEBXbP0
庵野が喜八の大ファンなのはアニオタには有名な話だし、芸スポ住民にはアニオタ多いから知ってる奴結構多いと思う
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:09.95ID:m8mYWhgD0
アカデミー賞作品なんて話題になってから日本公開が多いんだけど
そういうの全否定じゃんw、>>1
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:27.32ID:+WCMfBFS0
>>667
つシベリア超特急
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:35.37ID:SD4oApQF0
>>647
そういう奴はさ、どこがどう面白くなかった、っていえる分析力も表現力もないんだよ
あるいはネットで騒ぐだけが目的
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:40.58ID:Jy2WYGe80
偉そうってとこだけでしょ。駄目なのは。
批評は作り手にとっても、受け手にとっても
メリットあるものだし。
お金稼ぎだけの薄っぺらい作品ばかりになるのを防げるからね。
文化レベル維持に必要不可欠だよ。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:49.95ID:x0WUFrLc0
ヤマト実写版を映画館に見に行ったけど酷かったぞ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:11:47.70ID:e2qY7V/J0
別に誰が何見て何を思おうがどうでもいいと思うけどなあ
こういうこと言う人って自分の好きなもの否定されると怒るからよくわからん
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:05.46ID:IRE7QA+G0
>>672
つまらん事を分析するのはただの暇人だよ
つまらん事はいちいち考える価値もないってことw
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:54.01ID:+WCMfBFS0
面白いかつまらないかは主観のはずなんだけど
事前情報のせいでその主観が狂ってるヤツも多いんだよな

変な話だが主観もまた客観的な視点が必要なんだけど
それができてない人が多いんだよね
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:13.83ID:dwr4I1s50
シベ超もオールナイト上映などちょくちょくやるくらいだから需要という観点から見れば名作に入れてもいい
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:31.99ID:wM+P7G010
>>679
わざわざつまらないと思ってる映画のスレに長々としたレスするやつとかたくさんいるからな
つまらなかったーって言うやつって粘着質なやつが多い印象
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:36.71ID:AEu1KBPT0
いい映画はテレビでみた後映画館でみたかったと思わせる力あるけどね
そういう声があまりないならその程度じゃねえの
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:45.61ID:RJ5B0icx0
>>664
をいをい、もうすぐ国民から人格否定された御方が象徴にw
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:14:29.33ID:8ia33a3M0
>>674
「俺第三艦橋勤務になったんです」
と聞いた時は、絶対死ぬじゃんこいつ
とは思ったな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:15:10.33ID:IRE7QA+G0
>>681
そんな難しく考えなくてもいいよ
自分が面白いと思うもの好きなものでも人によってはつまらない嫌いと思う人がいる
この事をちゃんと理解できてれば
何も問題じゃないし気にならなくなると思うけど
そうじゃない人は自分の仲間を求めて敵と戦いたいのかなと思うわ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:15:35.96ID:azNyVoQv0
カメ止めなんかまだ一年たってないだろ
こんなのに旬とか言ってたら洋画語れんぞ
洋画なんて本国のから半年以上遅れて公開とか日本で劇場公開なしとかあるからな
しかも生まれる前の映画は語るなってことになるしな
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:16:24.28ID:5cPfiUaq0
>>654
日本のいちばん長い日自体は如何にも昔の作品らしい仰々しい演技ではあるけど
大根って感じはしないからなぁ
まあ単に岡本喜八と庵野の差かもしれんけど
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:16:25.62ID:6nCYOb+K0
>>1で言われている層はコードブルーみたいなのがヒットしても何にも言わない層だよな
そっちの方が問題ありなんじゃないかと思うが
ドラマでやれって話だし
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:16:27.80ID:mrGsHSQZ0
>>681
だからそれが鮮度なんだよ
カメ止めなんか一番盛り上がってるときに見ないと魅力半減
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:17:03.94ID:iqnO1pfo0
シンゴジラを地上波でしか見てないが
特に夜に街が破壊されるシーンの恐怖感は
お茶の間ではわからんだろうなって聞いたな
狙ってかどうかしらんが映画館という暗くて閉鎖的な空間を利用した
いい演出になってると思うわ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:17:43.35ID:RLq+0aL60
>>672
そーゆー偏狭な選民意識が文化をダメにするんだな
評論できないやつは映画を見るなってことになったら、映画は作れなくなるよw
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:17:59.09ID:7bw0SQNBO
>>334
評論に関しては「何が嫌いかより好きを語れ」の方が好ましいわ

「好き」なら「映画の広告」だから意図が分かるが「嫌い」って言うのは制作者に言わなきゃ現実的に建設的じゃない

監督だけど○筒とか分かり易いわ「第3者目線から批判する」だけで飯食ってるような人
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:18:18.09ID:huRCBo1Z0
映画館に見に行く 金払ってるので、できるだけ良いところを見つけたい
テレビで見る さほど興味もなく、金も払ってないので気兼ねなく悪い事を言う
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:19:14.21ID:e2qY7V/J0
コンテンツ自体に自分を依存させたり
グループに自分を依存させたり重ねる人が増えてるんだと思うよ
集団同一化っていうかそのグループを攻撃されることは自分が攻撃されることと思ってしまう
日本人とかオタクとかこれに当てはまる
同じ価値観と行動を共有してそのグループの成功は自分のことのように喜ぶ否定されることはものすごく嫌だから相手を攻撃する
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:19:18.24ID:VkBQ7Vic0
公開から50年以上たってて中身もなんとなく知ってる2001年をPCモニターで見たけど
今まで見た映画の中で上位に入るすばらしさだったよ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:20:05.94ID:cfqADmbD0
カメ止めの人は次は何を作るんだろうな?
シンゴジの監督は次回作はウルトラマンを作るらしいな
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:20:11.74ID:mx899N8O0
まあともかく「○○な人が嫌い」ってヘイト話を公に発信した時点で
色々負けな気がする
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:20:29.03ID:yvSVHTLc0
「たまたま当時見る機会が無くたまたま大したことないと感じただけでこの言われよう」

こういう人は批評書く人の中にはいない
最初から流行もんは嫌いって人だから金なんて当然払わん人たち
自ら新しい物を発掘することもしないから
当然遅れて批評して今回のように言われる
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:20:38.41ID:IRE7QA+G0
>>697
映画製作者じゃないのに
建設的である必要ないけど
何でこうガキなのかな映画好きって
人間は常に建設的であれってのが現実的じゃないだろ
そんな崇高な気持ちがあるなら
ホームレスにそう説教してきなよ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:21:49.81ID:OfIyeZB/0
シンゴジとカメ止め

海外で売れない、賞もとれない

「つまらない」ぐう正ですわ

他にもあるだろ国内でしかうけないガラパゴス邦画
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:21:54.32ID:x0WUFrLc0
>>677
佐渡酒蔵は女性だし
切ってほしくないとこ切られてたし
かなりショックだった
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:22:06.02ID:0MU4LVlv0
マジかよテレビ最低だな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:22:08.40ID:TP5+Ffwj0
>>100
自分は、行って帰ってきただけなのに何でこんなに面白く創れるのかと感心した
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:22:29.92ID:SqAVVoFs0
映画館とか舞台とか
自分のペースで見られないのが苦手で
行きたくても行けない

特に「始まったら最後トイレに行けない」と思えば思う程 即トイレ行きたくなって
ひたすら我慢の時間が始まり ストーリーが頭に入ってこない
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:22:41.52ID:k6Z6eaao0
世間で評判のものを叩くとイキだと思い込んでる
社会性のないバカどもの特徴だから
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:03.74ID:mrGsHSQZ0
>>708
カメ止めは賞取ってるぞw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:05.77ID:RJ5B0icx0
>>674 >>677
芸術評論はプロレスだから(古くから)相手の技は全部受け止めなければいけない。
>面白かった→どこが?→()→なるほど
>つまらんかった→同文
これでいい。納得すれば自分の幅も広がる。自分の中でも一作品で欠点、長所があるだろ?
こうすればよかったのに〜は議論と同じ。
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:49.77ID:dwr4I1s50
>>697
好き嫌いではなく良い悪いを語る(と称する)キチガイ評論おもしろいだろ
ジャンルは違えど宇野功芳とか
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:55.79ID:SD4oApQF0
>>677
メリカンに「スター・ブレイザー」の実写版として作られるより、
邦画で白組の技術で・・・というのは叶ったんだろうが・・・

まだ「2199」が見たいところを見せてくれたかも
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:24:32.19ID:VkBQ7Vic0
好き嫌いと良し悪しがごっちゃになってるのは聞く必要のない意見である
嫌いだけど面白いなんて普通にあるのに、つまらない=嫌いと判断するのは子供
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:24:59.10ID:LHows+xy0
24時間テレビみたいに参加者意識で必死になってる奴らがいるんだろうな。
もう宗教に近いよ。
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:25:24.99ID:1MKZpJoJ0
>>697
批評そのものに需要があるから批評家という職業は無くならないんじゃない?
映画制作に影響を及ぼすかどうかではなく、批評文を読んで楽しむ読者がいるかどうかがキモかと
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:25:35.34ID:+WCMfBFS0
カメ止め批判してる人は
海外でも高評価なのを知らずに
ステマだと思い込んでるのが痛いよな
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:25:58.06ID:IRE7QA+G0
>>720
つまらないものを好きな方が異常だよw
映画が好きなあまり
だんだんバカになってる事に気づけw
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:26:01.53ID:/UhL3jsa0
普通に昭和の一家団欒のお父さんだよな
「あーつまんね、プロ野球の結果どうなった!!」
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:26:29.07ID:/24zvwUW0
遅い早いは批評に関係ないし、偉そうというのは単に批評の質が低いだけ
つまりスレタイにあるようなことは単なる感情の発露でしかなく、なんら生産的なものではない
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:27:56.56ID:HiGxrrEp0
いや、その時初めて観たんだからしょうがなくね?
地上波で観たやつは絶賛か無言しか許さんとか笑
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:28:05.87ID:Obpozn4T0
映画って子供のとき見たのと大人になってから見たので印象変わるからね
どういう人生経験積んだかで評価が変わるから他人の意見を気にしてもしょうがない
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:28:47.32ID:mrGsHSQZ0
シンゴジや君の名ははともかく
カメ止めは面白くなかった
ネットはそういう意見のが圧倒的に多くて
よかった俺だけじゃなかったと安心
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:28:49.09ID:RJ5B0icx0
>>719
なるほど。期待通りですまんw
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:28:52.29ID:+WCMfBFS0
つまらないって個人の感想を言うのは自由だろって言い訳してる人いるけど
「でも多くの人が面白いって思ったから売れたんだよ」って言うと
「ステマだろ」って言うからな
全然個人の感想じゃなくなってるじゃん
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:29:10.94ID:M4bd2dhr0
>>555
映画なんて結局、見た人の主観だろ。見た人の率直の感想がすべて
よって、人それぞれ感じ方は違う
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:29:33.92ID:UCdZIsNh0
シンゴジは好きな人が多いのは分かるな
ああいう映画を作る人は現代で他にいないんじゃないのか?
詳しく知らないけど監督は日本のスーパーエリートオタクみたいな人らしいし
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:30:09.19ID:IRE7QA+G0
>>735
ステマかどうかはともかく
つまらないのは言い訳じゃなく正論だろ
わざわざつまらないという意味がない
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:30:19.04ID:Vkpx4vK30
カメラを止めるなって観てないんだけど結局何があんなに好評だったの?
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:30:27.31ID:6mu82z5w0
映画見に行ったからテレビで見たやつよりエライと思っちゃう奴も小学生みたいな脳だと思うな
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:30:41.79ID:HiGxrrEp0
>>735
自分の感想を全く言わず
「売れてるから面白いんだよ!」って、すげえ見事な売り豚だなぁ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:30:48.67ID:/24zvwUW0
賛否はあっていいのよ
ただつまらない、面白いってだけの言い合いは不毛なだけ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:31:28.47ID:2quq4Gy10
>>726
好きじゃないけど面白いという経験はないが、自分は好きじゃないけどハマる人がいるのは分かるとか、好きじゃないけど凄いとは思うという経験ならいくらでもあるわ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:31:46.75ID:SD4oApQF0
てか、感想文とか書かされるの嫌いだろ
何か叩き台みたいなのがあればそこから進められるんだけどな
「俺にはつまらなかった、なぜならこれこれこうで」みたいなのでも無理か
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:32:08.35ID:IRE7QA+G0
>>746
そう思えばそう言うだろ
さっぱりわからなかったらつまらないの一言でいいがなw
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:32:20.70ID:mrGsHSQZ0
>>740
テレビでたまたま見た奴よりはエライかとw
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:33:02.64ID:8ia33a3M0
>>724
>300万連呼してるのがステマだ

じゃあお前が300万で映画取れよ
ステマしてやるからw

と言ってやったらどっか逃げていくぞ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:33:21.65ID:IRE7QA+G0
>>748
つまらない事の説明を聞きたい奴なんて製作関係しかいないよ
何で友達とそんな話するんだよw
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:33:29.13ID:M4bd2dhr0
>>18
ネットのレビューを信じて見た「奇跡のシンフォニー」という映画は最悪でした
どこで感動するのかわからない
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:33:35.78ID:V0ia/Mq20
早く見た方が偉い!
って方が馬鹿らしいよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:34:18.01ID:RJ5B0icx0
>>728
>>1の「旬で見てないから」は反論としても筋違いだよな。面白くないと言ってる人が旬で見ても
面白くないと思うし君の縄は旬で見ても中年以降の人にはあまり受けなかったのは事実で記事
にもなってる。君名は年代に依るのかもね。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:34:20.82ID:QD7HpiPu0
別に評論してるわけではなく視聴者として面白くないものをつまらないと言って何が悪いんだか不明
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:34:39.51ID:E8Uz2MhF0
 
【タカリ民族ゴキブリ韓国人の習性】
1)★平気でウソつく
2)★平気で約束やぶる
3)★恩は仇で返す
4)すぐ激怒して暴力と強姦
5)悪いことは何でも日本のせい
6)強い者にはすぐ土下座
7)弱い者には威張り散らす
8)優しくされたら付け上がる
9)ユスリ・タカリ・パクリ大好き
10)コツコツ努力は大嫌いニダ!
 
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:34:48.43ID:u1iITOhY0
この時代、「面白い」と言うのは勇気がいるんだよ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:34:48.92ID:bo81dTjh0
>>743
ちょっとの差でヒットするかコケるかは別れる
それが過去にヒット作の多い庵野と今でもヒット作が無い松本の違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況