X



【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/14(木) 09:12:03.63ID:hzG00Yaz9
普段はあまりスポーツ観戦をしないけれど、日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。

 クルマ界ではモータースポーツの世界で、まさに日の丸を背負って多くのメーカーやドライバーが活躍している。

 2019年が始まってすでに3カ月が経過しようとしているが、すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝、ダカールラリーではトヨタが総合優勝を達成している。

 世界的な快挙にも関わらずほとんどお茶の間の話題にはならず。クルマ離れだけではない、その理由に迫ります。

■大坂なおみ選手と同日に達成された可夢偉の快挙

 日本人は日本勢が海外のイベントで活躍するニュースを大好物としている。大坂なおみ選手なんか数日間TVを始め大手メディアで出っぱなしだった。

 ただ優勝しないとダメという制約ありますけど。

 翻って大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝した同じ日、世界3大耐久レースの一つであるデイトナ24で小林可夢偉は見事表彰台のど真ん中を得た!

 このニュース、まったくといってよいほど取り上げられず。もっと残念なのが今年のダカールラリーだ。

 トヨタ、初めて総合優勝した。これまた“ほぼ“報じられず。ダカールラリーで勝つのは難しい。速さと強さが必要だからだ。

 ここで勝てば優れたクルマを作っている証明書を貰ったようなもの。

 ということを世界の皆さん知っているため、トラッククラスで優勝した『カマズ』はプーチン大統領に招かれ栄誉を受けている。

 トヨタを駆って総合優勝したカタール出身のナッサー選手も、カタールのタミーム首長から殊勲を授けられています。

 もっと言えば、昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝をしている。これまたスンゴイこと。

 トヨタ、アメリカではナスカーのトラック部門で総合優勝した。ル・マン24もです。

 こういった偉業をキッチリ伝えれば、文頭に書いたとおり海外で活躍する日本勢のニュースが大好物という国民性だけに、自動車好きを確実に増やせるすばらしいチャンスだと思う。

 大坂なおみ選手の優勝でテニスしようという人がたっくさん出てきたのと同じこと。なぜ報じられないのか?

 これは簡単なこと。プロモーションをまったくしないからに他ならない。考えて頂きたい。

 1979年から始まったパリダカ、日本でメジャーになるのは1987年にNHKが篠塚選手の健闘を取りあげてからだ。

 ここから2000年代に掛けて行った三菱自動車のプロモーション戦略は、緻密かつ大胆だった。

 当時三菱自動車が立てた計画を見たけれど、必要最小限の予算でパリダカと三菱自動車をアピールするすばらしい内容。

 三菱自動車は同じようなプロモーションをWRCでも始めた。

 三菱自動車に負けちゃアカンということで、WRCに出場していたトヨタやスバルも積極的なプロモーション活動を始め、世界規模でブランドイメージを発信。

 今でも三菱自動車とスバルはこの時のレジェンドでビジネスをしているのだった。先日トヨタにプロモーションしないのか聞いてみた。

 すると「担当はGRなので関与できないんです」。GRの担当者に聞いたら「予算がまったくありません」。

 う〜ん! WRCやル・マンで勝つほど巨額の予算を使っているが、プロモーションに使う予算をまったく確保していないという。

 そればかりか「勝ったんだから報じない方がおかしい」という声まで聞く。そのとおりなのだけれど、記事で取り上げても人気ないのだった。

 ネットメディアだとハッキリ「アクセス数少ない」という結果出ます。

 せっかく競技に出ているのだから、クルマ好きを増やすため三菱自動車のような盛り上げをしたらいいと思う。

3/13(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00010003-bestcar-bus_all&;p=1
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 15:52:53.48ID:jH3Lg9KD0
>>333
冬季は滑ることが当たり前だからと、免許取得の前に滑りやすい路面で練習させるらしい。
特にモータースポーツと関係ない一般人も。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 15:53:01.41ID:53TT9+4l0
スターシステムもあったんだけど、F3のマカオGP辺りで世界の壁があって突破できない(´・ω・`)
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 15:53:16.31ID:mvarGeVl0
>>1
デイトナ24時間の地元アメリカでさえ海外イベントである全豪とは比較にならない
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2019-01-25%202019-01-28&;geo=US&q=%2Fm%2F02pj6nc,%2Fm%2F011cg_n9

全豪よりデイトナ24時間を大きく報道した国は世界中どこもなかったと思う
あるとすればテニス報道しない韓国くらい
大坂じゃなくて
野球報道やサッカー報道と比較した方が共感得られたかもしれない
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 15:54:06.38ID:rTvrePGk0
モタスポだと、他のメジャースポーツのようにマスゴミが美談を作りにくいから
盛り上がらないのでは?
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 15:55:24.39ID:8W48LmtwO
>>889
そこは五輪における
『開催コスト』の問題も関係して来る
五輪は最近は会場の設営等に多大な費用を要する競技を排除したい傾向にあるから
そうした思惑も含めて見ておく必要はあるかな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 15:56:03.25ID:jH3Lg9KD0
メディアが取り上げるにしても、国内メーカーのCMだとか配慮しないといけないみたいだし。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 15:56:52.47ID:8W48LmtwO
>>897
クリケットは五輪にはないんじゃね?
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 15:57:44.69ID:TSPlenCk0
貧困化でネトウヨが車持てなくなってしまったからな
さすが安倍ちゃん
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:00:08.82ID:xpQIgzgb0
NHKのBSでバイクの鈴鹿8時間耐久レース
朝日系で4輪のルマン24時間耐久レース
テレ東系で2輪のWGP500ccクラス
フジ系でF1
こういう事やってた時代が懐かしい
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:00:10.65ID:53TT9+4l0
イタリアとか部活が無くて、学校以外は自由な時間が一杯あるとか言ってたな

そういう時間でレーシングカートとか乗るんだろうな。勝てねぇよ(´・ω・`)
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:01:11.35ID:dnktYTdv0
>>6
それな、勝った理由がドライバーなのかチームなのか車の性能なのか分からん
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:01:25.44ID:rH7ycCVr0
>>907
クリケットはまーそうだけど 英連邦位だろ人気あんのは
F1は西欧では結構人気あるのにな アロンソはスペインの英雄 シューマッハはドイツの英雄 フェラーリはイタリアの象徴の一つ 英国はF1の本場
マックスもオランダの新星 でも五輪から声掛からない まーモタスポ界消極的だろうけど
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:01:37.19ID:Sd58BCJP0
エンジン&マフラー爆音バカ増やしても困るから流行らんでいいわ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:03:41.62ID:Bn15i9FE0
>>911
スキーも勝った理由が、
選手の能力なのか、道具の能力なのか、道具をセッティングしたチームの力なのかわからんけどな。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:04:39.89ID:nSv16vUS0
勝った時だけ日本凄いと騒ぐ国民性だから
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:04:58.29ID:gTHSe6H60
車関係の記事って文章が古臭いよな
おっさん臭がとてつもない
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:05:23.16ID:Bn15i9FE0
車をいじる人も減ったからな。
自動車のオプションメーカーとか息も絶え絶えだし。
ホイールですら交換するやつ減ってるし、ましてや
いまどき市販のマフラーに変えてるやつとか天然記念物あつかいやし。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:07:43.12ID:Js7eOml30
>>679
アンチってマジで上辺だけの屑って良く分かる例だな
時系列無茶苦茶で死ねよと思う
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:07:52.28ID:8W48LmtwO
>>912
ぶっちゃけモータースポーツはおカネも場所も膨大に使うからね
今はアマチュアリズムに対する縛りが無くなったとは言え
五輪は元々アマチュアスポーツ主体の歴史が長いから
モータースポーツのような「極めてコストが高い」競技とは元来は相性が悪いのは事実
野球にしても「他に転用が難しい野球場をわざわざ造るのは割に合わん」ってのが五輪から外された大きな要因でもあるからね
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:08:21.34ID:rH7ycCVr0
>>917
昔は娯楽なかったからなー 休日といえば車パチンコショッピングくらいだったなー
今の若者はPCでゲームや5ちゃんで休日を過ごすのかね
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:08:34.33ID:wzgWs8zu0
日本人貧乏なったからな
車を趣味にできる層が減った
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:09:36.25ID:zG8xYgMh0
ミニバンしか乗ったことないやつが車好きとか言ってる国では盛り上がらんよね
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:10:09.43ID:rH7ycCVr0
>>919
レーシングカートくらいはできそうな気がするけどなー IOCやFIAが本気ならだけど
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:11:06.93ID:53TT9+4l0
むさいおっさんがやってるレンタルカート場から変えた方がいい。おねぇちゃんのアルバイトを雇え(´・ω・`)
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:11:54.15ID:krox1ljR0
>>2
バブル期のF1知らんのかよ
セナプロベルガーマンセルとか小学生でも知ってたぞ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:13:12.51ID:krox1ljR0
>>42>>620>>689
出た、サッカーカス
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:14:03.36ID:KD0lEOQI0
>>919
競馬に近いかもな
馬術はオリンピックであっても競馬がオリンピックでないのと同じかもな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:14:25.29ID:53TT9+4l0
レース場行ったら男しかいねぇんだもん、勘弁してくれよ(´・ω・`)
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:14:33.72ID:DPs8tdpD0
某サーキット近郊に住んでるが人少なくて寂しい
走行会は走り易くて良いけど
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:16:10.42ID:iYmqRrVx0
>>926
扱いは低いよ
ルマン放送番組で「モナコGPはセナが勝ちました」という放送局のモラルの低さ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:18:09.50ID:8W48LmtwO
>>921
昔はクルマが憧れの対象みたいな部分もあったから
少々無理をしてもクルマを買っていた人が少なからずいた
今は良くも悪くもクルマが社会の1つのツールとして定着したから
公共交通が充実していたらクルマは必要ないし
クルマがあった方が便利な場所でも軽自動車だったりする
言い方は不適切かも知れんが
足腰が何も悪くなければ自分の足で歩き
足腰に怪我や障害のある人はその程度に応じて杖や車椅子を使うのと同じで
必要性の程度によって選ばれる存在になったんだろさ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:19:15.31ID:q4p4hzU+0
マールボロのマーキングのマクラーレンのノーズには少年ジャンプのロゴがあったし
ティレル6輪には「たいれる」と書いてて少年たちの心をワシ掴みにしてたんや
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:20:23.85ID:iYmqRrVx0
>>934
当時インディ地上波放送あった?
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:23:23.21ID:+zlZFFaw0
むかしTBSがインデイ500の生中継やっててF1の結果を言っちゃって
フジテレビが猛抗議した
それから放映権を持ってない他社は
一切モータースポーツのニュースをスポーツニュースで言わなくなったとか
ていう記憶がある
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:23:49.43ID:5CT6y3rg0
よく知らんけど世界一の腕を持ったドライバーが下位の車に乗る
たいしたドライバーじゃない人間が上位の車に乗る
どっちが上回るのだろう
つまりそういう事じゃね
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:24:35.26ID:tD6aoQsC0
>>924
トライアルをオリンピック種目にという話がちょっとあったんだけどな
>>927
メインイベントはNASCARのデイトナ500で24時間レースは前座レース(主催者のIMSAも創設された時にNASCARが一枚かんでいる)
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:25:11.55ID:jH3Lg9KD0
>>935
鈴木亜久里がレース資金を貯めるために、たまたま親戚との旅行で訪れたグアムで安いATF添加材を見つけて販売店と契約して日本に輸入販売してたんだよね。

現地では日本円で数百円の物を七、八千円くらいで。

その話をテレビで話して「ぼったくりすぎ」と責められたときに鈴木亜久里が一言
「でも、安かったら入れないでしょ?」
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:25:36.13ID:53TT9+4l0
交渉とかコミュニケーションとか日本人出来ないから

セッティングされてない車にホイッって乗っちゃ駄目なんだよ(´・ω・`)
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:26:34.55ID:EfijYCoq0
>>862
50代ならニキラウダ、ジェームスハント、マリオアンドレッティ、若手でジルビルヌーブ、タイレル6輪のシェクターとかか
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:28:08.95ID:EfijYCoq0
>>883
バブル期のホンダは年間1000億とか言っていたな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:29:38.23ID:8W48LmtwO
>>944
亜久里は亜久里で
現役時代のドライバー契約について
「F1はギャングの世界」とか週刊紙にこき下ろしていたけどなw
いずれにせよモータースポーツはカネ絡みの話が多すぎるってのが
日本でイマイチ不遇な一因ではあるだろな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:29:51.48ID:+i7aew5I0
焼肉おごってくれないなら報じないとかクソメディアは廃業しろ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:30:19.65ID:KD0lEOQI0
>>946
ラッシュはマジで良くできた映画だった
ラウダじいさん自慢の嫌いもあるが(w
ロン・ハワードがF1興味あんまりなかったのにあの出来はさすがと行った感じ。
一方、F1現場によく現れてF1映画作る予定だったスタローンは・・・・・
ポシャってインディの映画作ったが・・・・・
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:31:41.61ID:EfijYCoq0
>>914
ヒルシャーとかシフリンのように圧倒的なレベルだとさすがに選手の能力じゃね
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:32:16.26ID:uP4yjFUh0
どんどん日本人が貧乏になってるから車が売れない
売れないのに興味を持つわけがない
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:33:55.68ID:8W48LmtwO
>>951
この記事を書いたのは
自動車関連の物書きの中でも飛び抜けてキワモノと言われる国沢というヒトが書いた記事ですので…
アホの子成分が多いのは仕様でございますw
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:34:37.17ID:8qRRcQRD0
>>1
単純につまんねーからだろよ
三菱のパリダカの時だってパリダカ制覇って言葉だけ先行というかマスコミが連呼してただけで一般人は「パリからダカールまで走るだけってそれがなに?」だったのに
F1なんかはそれなりに盛り上がったけどあれだって基本2時間くらいずっと同じシーンを見させられてるだけだからな
ドリフトなんかの方が余程エンターテイメント性あるわな
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:35:43.95ID:5rAnY6gB0
ESPN World Fame 100 (2019年版の世界で最も有名な現役アスリート)
http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019

スポーツ別
37人 サッカー
16人 バスケ
11人 クリケット
*9人 テニス
*8人 アメフト
*6人 ボクシング
*4人 ゴルフ
*2人 MMA
*1人 F1、スノーボード、eスポーツ、水泳、フィギュア、MotoGP、野球
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:36:27.98ID:tD6aoQsC0
>>952
ハントが生きてたら「俺についてはだいたい合ってる。ニキはちょっとカッコよすぎるけどなw」と言うだろうな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:36:33.77ID:KcXI2jZy0
確かに昔、モトGPで日本人が
バンバン勝ってたというのが信じられない
最近見始めて偉大な日本人がいることを知ったよ
モト3解説の坂田さんとか実況聞いてると
今の日本人の現状に腹立ててるのがわかる
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:37:20.38ID:0qGAIrIe0
つまらんからやろ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:40:00.36ID:jH3Lg9KD0
>>952
地元の局でやってたが、ジャニーズ以外の吹き替えがあってよかった。
片方はクレヨンしんちゃんのパパがやってた。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:42:05.13ID:SAf8kDqf0
日本じゃバイクのCMはイメージCMしかないけど欧州だとバイクの車種でCM打つからなあ
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:42:51.20ID:ql3H0ex+0
エ、F1なんかつまらないニダ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:43:13.18ID:WD5TJPbW0
これだけ車とバイクメーカーがあって世界でも一流品なのにな
やる方となると金かかるから仕方ない面もあるけど見る方でもまったく盛り上がらない
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:43:50.92ID:gLODhIN60
日本は野球防衛軍の圧力があるから
ブタすごろく以外のスポーツが注目を浴びるのは中々厳しい所がある
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:47:45.17ID:qhFYGhO30
>>947
ホンダは100億は超えてないと言ってな
100億以上使ってるのは間違いないと言われてたけど1000億かよ
エンジンだけでそれなら車体にチーム運営までやってたらいくらになったんだろ?
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:48:24.28ID:jd+3XMbj0
>>957
確かにエンタメ性がないよな。
マシンの写真とか見て面白そうに感じても、いざレースを観てみるとツマラナイ。

同じことは一時期流行った総合格闘技にも言える。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:48:27.88ID:zV0Tq3pt0
>>924
モータースポーツは開催場所を用意するのがとても大変だと思うから、そういう意味でも五輪では難しいのでは
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:51:13.96ID:KD0lEOQI0
>>969
2期は100億行くか行かないかぐらいじゃね?
ピケやセナのドライバーフィーも肩代わりしてたしな。
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:52:27.21ID:sg04yX+F0
取り上げないマスコミが悪い!というノータリンな記事じゃなく
関心を持って貰うには、的な考えがきちんと書いてある良記事
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:52:36.94ID:EfijYCoq0
>>969
再参入では予算上限がキツくなって数100億しか使えないから
勝てなくなったとか
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:52:51.24ID:ZhL+aa8W0
>>16
やっぱマスゴミが最低
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:54:58.09ID:ZhL+aa8W0
>>970
モトクロスとかラリーとかは素人が見てても面白そう
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:55:26.88ID:KD0lEOQI0
>>973
自動車メーカーも悪い。
ホンダが4期復帰の時、大々的に日本のマスコミ呼んだのだが来ている記者が経済部記者ばかり。
ニュースで取り上げられるのも経済ニュースとして。
いやな予感したら案の定(w
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:58:01.68ID:wX63V7k00
どうせ国沢だろと思ったらやっぱり国沢だった
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:58:28.89ID:dHFtd2tK0
やきうwww
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:59:17.65ID:KUQrjVlv0
そもそもF1が日本で人気だった時でもパリダカとか注目度低かったやろ
それにインディ500優勝の佐藤琢磨はちゃんと報道されたしな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:05:53.75ID:gLODhIN60
日本はブタすごろく防衛軍の圧力のせいで
野球以外のスポーツがまともに報道すらもされないからね

更にオリンピック種目ですらないモータースポーツなんてどこの誰にも需要ないから
日本のマスゴミが報道なんてするわけがない
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:09:12.29ID:WDTQBkDQ0
>>941
ディレイ放送なんてやってたくせに
結果を漏らすなとか傲慢だよな
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:12:32.94ID:tsxfO8va0
>>12
TOYOTA GAZOO Racing
トヨタのモータースポーツ部門
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:16:56.42ID:BniCRn580
やればやるほど環境汚染
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:17:14.32ID:l87nGwVL0
>>885
バスケとか交代ありで40分しかやれないから瞬間的な体力の消耗は激しいよ
モータースポーツは長い時間やれる時点でどこかで休める所があるんだろう
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:27:37.60ID:mggYXO+b0
今更オワコンのダカール(旧パリダカ)出されてもなぁ

>>992
そういう意味では自己コントロールしないと死に直結するから。
バスケやマラソンで気を抜いても死ぬ訳じゃないから比較する次元が違う。
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:29:41.44ID:Iae1FKhw0
>>1
可夢偉の耐久物のチャンプより琢磨のインディ500優勝の方が上だと思ってる
ル・マンとか実質トヨタしか参加してないし、他のドライバーの功績もある
インディ500は基本=コンディションだし、琢磨本人の実力が反映された結果
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:44:30.77ID:xxlI8I0G0
周りがこんな私怨混じりの駄文しか書けないボンクラ揃いだからだろ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:49:25.23ID:l87nGwVL0
>>993
スポーツとしてどっちが体力を使うかと言う話で
死に直結とか言い出したら見も蓋もないだろ
別に死や怪我に直結しなくても激しいスポーツはあるんだし
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:56:23.01ID:Enzio3vs0
モータースポーツスレがこんなに伸びるなんて凄い。F1ブーム再来あるで!
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:57:25.26ID:9W8tHwe/0
さすがにレッドブルホンダがコンストラクターズ取ったらちょっとした盛り上がりあんじゃね
腐ってもF1だし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況