【サッカー/迷采配】秋田豊「2002W杯16強トルコ戦でトルシエ監督がテンパってた。日本はもっと上に行けた」 ※トルコ、セネガルに勝てば4強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★
垢版 |
2019/03/04(月) 22:56:25.22ID:cWhmsJ0d9
※2019年2月23日(土)24:20〜24:50にテレビ東京で放送の「FOOT × BRAIN【レジェンドと振り返る平成サッカー史!後編】」より抜粋

“夢”の平成14年(2002年)
「日韓ワールドカップ」“迷”采配の真実

ナレーター「多摩川に現れたアザラシのタマちゃんに子どもたちから歓声が上がったこの年、サッカー界でも大歓声が沸き起こった。
そう、初の自国開催となった日韓ワールドカップ。イングランドのベッカムを始めとした世界の超スター選手が次々と日本へ。
我らが日本代表も鈴木(隆行)の執念のゴールで火が付き、中田(英寿)、小野(伸二)、稲本(潤一)らシドニー・オリンピックを経験した黄金世代が躍動。
初勝利、初の決勝トーナメント進出に、老若男女問わず列島中が歓喜した。当時の盛り上がりに、メンバーだった秋田、楢崎は…」

・グループリーグ:日本△2-2△ベルギー、日本○1-0●ロシア、日本○2-0●チュニジア
・決勝トーナメント1回戦(ベスト16):日本●0-1○トルコ

ANALYST・福田正博「盛り上がりましたよね、自国開催だから。凄かったでしょ?注目が」

元名古屋グランパス・楢崎正剛「そうですね。凄かったです。でも試合の時は歓声が凄くて、声とか全然通らなかったです。代表戦で、ある程度そういう感覚は掴んでるなと思ってたんですけど、本大会のその感じは全然違いました」

ナレーター「期待されていたのも当然。当時のトルシエ・ジャパンのメンバーは、ワールドユースで準優勝し(1999年)、アジアカップを制覇(2000年)。世界と渡り合える力を持っていた。その強さの秘密とは?」

(※参考までに、1999年のワールドユースでは、大会ベストイレブンに日本からは小野伸二と本山雅志が選出される)
(※参考までに、日本は2001年のコンフェデ杯で準優勝。GL:日本3-0カナダ、日本2-0カメルーン、日本0-0ブラジル、準決勝:日本1-0豪州、決勝:日本0-1フランス)

ANALYST・秋田豊「これだけ組織的に戦うと、日本の力が出せるんだっていうのは初めて感じたことで、ラインコントロールを3バックでやることによって、相手にスペースを与えないとか、
そういうことができるんだっていうのが初めて知れた時で、本当にチームに一体感があって、あの時、本当にもっともっと上に行ける可能性があったんじゃないかなと思うくらい強いチームでしたね。まだまだ行けそうだったよね?」

・フラット3:3人のセンターバックを一列に並べて、DFラインをコントロールする

楢崎正剛「本当は『行かなきゃいけない』と思ってたんで、決勝トーナメントに行って、凄く雰囲気も良くて、自分たちもノッてた時に負けちゃったから、なんかこう、もったいないというか、そういう気持ちで終わってしまった感じはありますね」

秋田豊「ちょっとテンパっちゃったよね、(トルシエ)監督ね。ウイングハーフに小野伸二で、トップ下に三都主とか。
試合前に山本昌邦コーチに言ったんですけどね。『山本さん、こ、これはダメでしょ』って。皆がそう思ってたと思うんですけど。小野と三都主が逆なのに、それをやったっていう」

MC・勝村政信「確かに監督の“経験”ってのもね、僕らには分からなかったことじゃないですか。ワールドカップの経験が監督にそこまで無かったっていう、経験値の少なさっていう。そんなこともあるのかっていう」

【トルコ戦のスタメン(3-4-2-1)】日本0-1トルコ
     西澤
  三都主  中田英
小野        明神
    稲本 戸田 
 中田浩 宮本 松田
     楢崎

※参考
【ベルギー戦のスタメン(3-4-1-2)】日本2-2ベルギー
    柳沢 鈴木
     中田英
小野        市川
    稲本 戸田 
 中田浩 森岡 松田
     楢崎

【ロシア戦&チュニジア戦のスタメン(3-4-1-2)】日本1-0ロシア、日本2-0チュニジア
    柳沢 鈴木
     中田英
小野        明神
    稲本 戸田 
 中田浩 宮本 松田
     楢崎

>>2-5あたりに続く)
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:39:41.60ID:dLeuJ1xLO
試合を改めて見ると、トルコに要所を完全に抑えられてたし、後半に失点する雰囲気は十分あった、負けるべくして負けた試合。
そりゃあ中村俊輔、高原直泰、福西崇史、名波、本山とかいて欲しかった。
グループ3試合でガス欠になった日本人選手が何名もいた。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:41:19.73ID:TWGL4m6q0
この試合だけトルシエが弱気だったのは覚えてる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:41:47.39ID:EKybeRCQ0
そりゃ今迄柳沢と鈴木の前プレが効いてたのに、2人同時に替えて、西澤と三都主だとそりゃ前プレ掛からず、押し込まれるわな
いっそゴン、森島先発で鬼プレしまくった方が勝算あったかもしれんw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:42:58.79ID:V8iuwi9x0
当事のトルシエ発言を繋げて見ると分かりやすい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:43:03.78ID:nmiIu8un0
>>3
勝負所でのトルの発狂は有名だよ。WYの決勝前なんか酷かっただろ。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:43:35.96ID:1ud/rC6i0
>>13
違うと思う
トルシエ的に決勝トーナメントでは日本は格下なので番狂わせをするには奇抜な策が必要だと考えたんだろう
要はダブルアップを狙ってルーズしたようなもの
でも勝ってるチームは弄らないのがセオリーでもある
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:44:43.78ID:wiEk9KQU0
トルコで柳沢を変えたのが敗因
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:45:55.65ID:1ud/rC6i0
>>107
発狂じゃなくて勝負師的なところを見せてドヤりたかったんだと思う
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:46:27.22ID:V8iuwi9x0
アジアのチームが勝つにはまだ早いというニュアンスの事を言ってた記憶がある
ワールドユースのジャッジもスペイン寄りだったし、欧州人のトルシエだから分かる何かがあった
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:46:39.44ID:5B2tZPZW0
三都主は効いてた記憶がある
中蛸のやらかしがここで来てしまったか……てのと
トルコが本当に力のあるチームだった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:47:43.10ID:RCT64Xmh0
W杯期間中、岡田に電話で相談した選手がいたらしいけど犯人は秋田だと思う
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:48:47.28ID:WLyuPu8w0
トルシエの愚策

・幹事役の為だけに秋田中山を選ぶ
・盲腸で病み上がりの小野、西澤を何の躊躇もなく使う
・当時キレキレのドラゴンと俊さんを
「暗いからー」みたいな意味不明な理由で落とす。
・セットプレーがクソみたいな精度(1番マシな小笠原はサブ)
・ベンチの川口と小笠原がクッソ暗い表情
・松田に「アイツ(トルシエ)マジヤベーよ」と言われる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:49:26.87ID:PUevZceH0
>>2
まあ、俺も。
今にして思えばあそこで怒れないレベルの戦術理解度しかなかったってことだろうな。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:49:55.31ID:3dc53RBE0
当時のスポーツ紙を保管してたから貼ろうと思ったら
今の芸スポってイムガーを複数貼るのすらNGなんだな

メチャクチャや・・・
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:50:00.94ID:aSj80dTw0
当時トルシエが「ベスト16で十分、日本がベスト8なんて生意気」みたいに言ってなかったっけ?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:51:30.65ID:99IVmIhA0
柳沢が試合に出れなくて鈴木も後半出たけど疲労で全く使えなくて
他の策がなかったんだろうな

森岡が怪我した代わりは宮本ができたけど攻撃はどうしょうもなかった

それでもあれはないと思うけど
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:52:01.53ID:QmKe6Jas0
三都主は目立ってたけど西澤が孤立してた覚えがある
西澤は森島と組ませないと駄目だな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:52:04.50ID:hry+YHXG0
西澤使うなら森島とセットだよな
あと柳沢は得点は取れないけどいい役割していたのに
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:52:15.41ID:XfaQKExu0
実は当時ジーコも批判してたんだよなあ
私なら勝ってるチームは変えないとかブラジルでは誰でも知ってるとか
それが呪縛になったのか2006年はスタメンが固定されてあの状態になってしまったという
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:52:57.78ID:+jq3sZiz0
>>1

サッカー指導者秋田豊

2010年7月コーチから京都の監督に昇格
当初は2011年までの1年半契約、チームがJ2に降格しても続投する方針だったが、
就任後2勝3分14敗という不振から2011年度の契約更新を撤回され、
わずか半年で解任。

町田監督退任後の2013年8月23日、ジュビロ磐田がコーチ就任のオファーを出したと
一部スポーツ紙で報じられたが、その日のうちに磐田側から完全否定された。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:53:27.07ID:5B2tZPZW0
六月の勝利の歌を忘れないを観る度に中山秋田の存在、スタメン以外のサポート役、年長枠の重要性てのを考えさせられる
あの映像以外にも見せられない裏側あったんだろうか(山本と松田は派手に喧嘩してたみたいだけど)
今回の記事に関してはいつものように秋田はズレてるけど
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:54:19.56ID:nmiIu8un0
>>110
フィジコが止めに入ったけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:54:53.76ID:9udHexef0
>>114
久保については、久保の方がトルシエを嫌ってて仮病で辞退したんじゃなかったっけ?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:54:55.30ID:uadQDN4v0
>>9
もうやっている
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:55:27.21ID:EKybeRCQ0
結局倒されたトルコが三位だったんだから、まだマシだったよな
98年のクロアチアや去年のベルギーといい日本に勝った東欧国は、尽く三位になるジンクスあるよね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:55:51.71ID:99IVmIhA0
>>125
トルコ戦だけで考えると
使い道のない秋田入れるくらいなら中村俊輔連れて行ったらワンチャンあったんじゃないかと思った
まあ結果論だけど
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:56:27.58ID:uadQDN4v0
>>77
女子アナはおまけだろクソエロじじい
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:57:47.82ID:QmKe6Jas0
そうは言ってもトルコもセネガルも日韓の時のが歴代最強じゃないかな
4強は難しかった気がする
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 23:59:07.69ID:uadQDN4v0
>>92
時系列を考えろ
あんな勝ちかたしたのはトーナメント以降だ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:02:25.44ID:Q9kiY2j20
俺はニワカだからよく覚えてないけど、
伸二に左サイドから大きく展開させる為じゃないの。
俊介左ウイングバックとかよくやってなかったっけ。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:06:44.63ID:tVgXoQn70
>>2
ジーコも言ってたし俺も思ってた 上手く行ってたのに変えすぎだろ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:07:32.19ID:E0r+6ULs0
ないな
予選突破すれば大成功だから
夢見すぎ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:07:45.75ID:weKQJMAd0
昔からここ一番で弱いよな日本代表
追い込まれると変な力出したりするんだがw
いけるって思った時油断なのかなんなのかいつも負けるw
すぐ調子乗る民族なのかね?w
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:09:21.25ID:8yjWErPa0
>>130
ベルギーが東欧とは
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:09:33.93ID:gWZa7pPV0
ジーコやザッケローニなんて1勝も出来ずに惨敗してるのに1ミリも批判されない不思議
GL突破したトルシエだけは好き放題バッシングしてOKみたいなw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:11:16.70ID:rfjVWGc90
3位決定戦を韓国でやれるように審判買収を持ちかけられたけど断ってワザと負けた説があったな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:11:32.17ID:KFETcsE70
高原の病気が無くて、柳沢が寝違えて首痛めてなければ勝ち負けになってたかもな
西澤じゃ話にならん 以上
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:12:07.41ID:VtivN3tu0
>>141
詰めが甘いのはあると思う
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:12:47.24ID:E0r+6ULs0
1グループに必ず2国の強豪が入るのにベスト8や4目指すならその強豪にならないとな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:12:56.16ID:NgL0h+tE0
トルコ戦、パラグアイ戦、ベルギー戦

いずれも勝機はあったんだよなぁ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:14:22.44ID:AXqJCuQX0
まぁ実際サッカーよりもたまちゃんの方が話題だったしサッカーのことなんか忘れられてるけどたまちゃんは覚えられてる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:15:10.62ID:SNIAeIjC0
ムリムリww
あの試合はセンタリングを上げさせられてた。
中で返せばどうとでもなると相手は思っていた。
それだけの差があった。崩せる能力もなかった。





っていうおぼろ気な記憶w
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:15:29.23ID:Arm+WFTS0
今更のたらればだけどなぁ
誰が見ても謎采配だったが、中村の呪いとしか言いようがないわw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:15:33.96ID:YxohDsG50
>>141
時の監督がW杯本番になると奇策に走る

・トルシエ:割愛
・ジーコ :OZ戦後半守りの時間帯で小野投入でボコられる
・岡ちゃん:本田を0トップにしてアンチフットボール
・ザック :俺達のサッカー捨ててパワープレーに走る
・西野  :テンパる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:15:51.00ID:8yjWErPa0
>>141
オリンピックの三決も韓国に負けたりとかな。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:16:04.55ID:g30e11v30
そりゃ鈴木柳沢の2トップができないって分かったらテンパるよ
トルシエジャパンの全てはこいつらから始まるんだから
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:16:58.58ID:NgL0h+tE0
>>150
茶髪率よ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:17:33.65ID:5jYaGtjK0
秋田はeスポーツのに関わってんだな。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:17:48.04ID:6AtXn0t90
>>138
そこに物怖じしない小野伸二
異常なぐらいのマイペースさも表れてたけど

>>131
バーに当たったFKとかあるからその気持ちも分からんでもない
あの頃の中村俊輔はサポート役は難しいって見られたんだろ、寡黙な小笠原辺りもいたけど何人もは置けないて判断?だったのかね
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:18:40.27ID:f8XYbW9t0
つか、シュンがいたらフリーキックも入ってたし勝ってたんだよなあ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:19:26.27ID:1ORr3iU20
>>131
去年くらいに、トルシエ自身が中村は連れて行けば良かったって何かのインタビューで答えてた記憶がある。トルコ戦で使いたかったとか何とか言ってた
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:19:56.46ID:8yjWErPa0
俊輔は明らかにトルシエにはまってなかったから直前の親善試合で活躍しようが外れる気しかしなかった。今回中島が27人枠から外れた時の方が驚いたわ。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:20:06.63ID:8zHDnpwS0
>>153
我々が調べても見ないだけで他の参加国の監督も同じようなもんじゃないの?
ワールドカップという大きな大会だと緊張とか大きくて考えすぎてしまうんでしょ。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:21:14.26ID:E0r+6ULs0
ランキング中位で上下している日本
Wカップでは永遠のサプライズジャパン
これ以上もこれ以下もないw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:21:15.18ID:7go0kFln0
西野岡田の対談で、岡田監督が02年の時、選手で集まってミーティングしていた時、携帯で
「このまま高いラインにこだわってたらやられます。でも、トルシエは…どうしたらいいでしょう?」と
相談されたと語ってて、電話相手はぼかしてたけど秋田だよね?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:22:08.32ID:H+T3RhPV0
長期的に見ればよく負けてくれたと思う。あそこでベスト8なんか行ってたら、今もずっとハードル高いままになるとこだった。
パラグアイ戦のPKもたぶん自分が日本で1人だけ負けを祈ってたと思う。日本サッカーの未来を思うと当時はベスト16がちょうどいい。
今回ベスト8いかんかったか〜、南ア以下のチームだな。将来いいチーム作ったのにそんな風に叩かれる代表は嫌だからな。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:22:34.28ID:mwd7DPg20
>>12
今はおじいさんだろ?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:22:43.02ID:lRFB72g80
アレックスのFW起用なんてテストマッチでも試してなかったよな?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:28:15.92ID:uFxngjX80
>>66
秋田も小野も稲本も当時としてはトルシエが最良の監督だったって言ってるよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:28:43.61ID:j4itiDjH0
外国人の監督は日本人選手を下に見てて信用してないのが、采配見てよく分かる・・・

で、結果見ると、自国開催以外だと日本人監督だけが予選突破してるんだよな・・・
そりゃ、もう日本人で良いんじゃね、良くても悪くてもってなるわな・・・
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:29:22.32ID:RylE/cCl0
>>165
当初先発陣じゃない選手だから、ほぼ宮本だろう
その低めのライン設定で守った日韓での成功体験ですっかり過信して、ドイツで盛大に守備破綻したのは皮肉でしかないがなw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:29:31.17ID:Q07Tz8TO0
柳沢が寝違えたから…
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:30:49.64ID:KED0sZCA0
ロシア戦の誤審でロシアで暴動起きてたのはナイショな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:34:28.81ID:neuVLSUe0
ーーー鈴木ー西澤
三都主ー小野ーー市川
ーー福西ーー中田

単純にこれでよかったのに
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:37:21.56ID:W8G5AYop0
>>153
ザックの時は豊田あたりのデカイのを切り捨てた時点でパワープレーは捨て地上戦で勝負と思ったし
逆にそっちの方(俺たちのサッカー?)で通用しなければW杯後方針を転換出きるからな
なのにまさかの放り込みにはマジか?と
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:41:53.87ID:Zn4lEfKv0
三都主て今何してんの?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:42:35.45ID:Q07Tz8TO0
>>175
森岡は一応出たぞ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:45:06.14ID:MzihriwX0
決勝トーナメントはボーナスだとトルシエ本人が言った時点で選手の気持ち
がどう動いたかだよ あとトルシエはバカな子供じみた事やってしまって
結局負けるはJFAにも冷たくあしゅらわれ自身のその後の仕事も
ジリ貧になったわな 全部自業自得 あの試合でああいう奇をてらう事しなければ
同じ負けでもその後の監督業はまだ良かっただろうね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:46:06.64ID:b8FSLzGx0
随分前から気になってたけどダバディってなんでずっと日本いんの?
こいつ元々通訳やる前からいたん?
それともそのまま住み着いたん?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:49:51.24ID:SUoRkApa0
フランスに勝ったセネガルとそれに勝ったトルコに?
こうやって老害が形成されていくんだな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:50:12.25ID:L3nkOwZ50
中山は普通に戦力としても計算されてたのに何故かムードメーカーの為だけに呼ばれてたと思ってる人居るよな
ロシア戦にも出場してたし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:51:18.91ID:c7npMiEZ0
>>1
メディアに逆らえない森保と西野・ハリルよりは1000京倍マシ。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:51:58.89ID:J+78h/Z+0
>>182
前から居た
というか、フランス人が代表監督になると聞いて自ら通訳を売り込んだ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:52:23.93ID:VD1WN7tQ0
柳沢が寝違え、師匠がカード累積だかコンディション不良だっけ
西澤1トップに今までやったことない三都主と小野の共存
スクランブルの布陣で1点差敗退は上出来だと思うけどな、今となっては
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:56:17.68ID:RylE/cCl0
いっそトルコ戦でゴンを先発させ、前プレガンガン掛けさせて、DFが疲れた所に森島や三都主投入してたらまた違ったのかな‥
肝心な西澤が病み上りで走れず、前線で張ってポスト役するのが精一杯だったからね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 00:56:18.39ID:/TJf+WAE0
>>184
まるで通用してなかったよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 01:00:01.47ID:YxohDsG50
>>184
逆に問うがトルシエが本気で戦力として秋田中山を選んだと思うか?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 01:00:26.02ID:L3nkOwZ50
ベルギーやロシア相手にプレスかけ続けてポストもこなしてた柳沢鈴木は実は凄いのかも
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 01:03:47.60ID:9pOZaC07O
トルシエに文句言う奴って、ジーコには言葉濁すから
信頼できない、ちゃんと両方語る人がいない
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 01:04:06.66ID:vEoe7hY80
まだ生まれてなかった…
なんで日韓共催になったの?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 01:05:30.22ID:L3nkOwZ50
>>192
中山に関しては戦力でしょ大一番のロシア戦でも20分くらい出てたし
秋田は違うかもしれんが
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 01:08:31.74ID:weKQJMAd0
終わったことはと言ってその時もその後も一切反省しないのは日本の悪いところ
いつも試合後に総括したことないよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況