X



【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/04(月) 06:28:12.80ID:io7Dyk9n9
■高校野球人気にあぐらかいたツケ/レガシー編4

平成の中期以降、レガシーという言葉の解釈に幅が出てきた。「遺産」ではなく「後世まで評価されるべきモノ」に敬意を表して使う場合が増えた。キャンプも終盤、球界のレガシーを考証する。

  ◇   ◇   ◇  

日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない。本連載のタイトルにもかかわる危機感を抱くのは、今年から早大野球部監督となった小宮山悟(53)だ。
「個人的に危機的状況を感じている。近い将来、間違いなくサッカー界にやられるのではないか」

高校、大学、NPB、メジャーと、さまざまなカテゴリーでプレー。現役引退後は14年から2期4年あまり、Jリーグ理事も務めた。国、競技の枠を超えた実体験と知見を有するからこその警鐘を鳴らした。
小宮山が考える野球の“レガシー”は、まずもって高校野球だという。

「日本固有の文化だと思います。全国大会が朝から晩まで完全生中継。世界的に見ても、高校生のスポーツではあり得ない。甲子園が終わっても、3年生の進路は、となる。
一年中、話題に事欠かない。プロでも、そこまではいかない。今日に至るまで、野球人気の底辺を支えている」

ところが、そこに落とし穴があったと強調する。

「高校野球人気を目の当たりにして『野球界は大丈夫』とあぐらをかき、プロでのうのうとやってきた。かたや、サッカー界は野球に追いつけ、追い越せで頑張り、
今や競技人口は小学生では野球より多い時代。野球界が慌てて『ああでもない、こうでもない』となっても、カテゴリーごとの足並みがそろわない」

Jリーグ理事時代、かんかんがくがくの議論を目の当たりにした。利害の相違を乗り越え、各クラブが同じ方向へ進む。野球界にはない熱を感じた。
再び五輪競技から外れた野球への危機感は当然で「アフリカなど野球の不毛地帯で、もっと普及活動を」と訴える。視線は、もっと身近なところにも向いた。

「暗黒の20年がある。小学校の授業からソフトボールがなくなった(80〜01年)。今はティーボールも導入されたが、教えられる先生がいない。流れが遮断されたから。復活まで相当時間を要する」
ティーボール協会の理事でもある。時間はかかっても、また流れを作るしかない。さらに、レガシーである高校野球。昨今の大きな議案である球数制限に一家言を持つ。「早熟な子もいる。投げられる子は投げればいい」と一律の制限には否定的だ。

もし球数制限が導入されたら、投手が足りない弱小校は不利という議論には「勝つためには、投手を作ればいい。作れないなら、勝てないと割り切ればいい」と言い切った。
詰まるところ、指導者の役割がカギだと訴える。

「成長過程に合わせ、守ってあげるのが大人の仕事。選手の体力レベルを把握して、これ以上やってはいけないところを理解した上で練習、試合をさせる。
高校生は『腕が折れてもいいから投げさせて下さい』と言いますよ。でも、将来を考えて無理してはいけないと諭せる指導者でないと。『お前に任せた』は、決して美談ではありません」(敬称略=この項おわり)【古川真弥】

2019年3月3日11時0分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/201903020000156.html

写真
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/img/201903020000156-w500_0.jpg

1 Egg ★ 2019/03/03(日) 19:24:28.75
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551626839/
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:09:35.76ID:V4A5+oJB0
>>6
高校サッカー中継ちゃんとして欲しい。
冬ですら中途半端な中継しかしない。
地方大会なんて全くしないし。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:10:21.80ID:dEHFV5uP0
>>72
中島辺りがが日本最高選手になってしまう技術とアジリティーこそが
命の競技で大谷がサッカーやってたら木偶の坊確定ですわw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:10:57.48ID:QYn6TLpY0
野球も好きだけど野球の国とか言ってる人がいるから世界に出遅れるんだろうね
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:10:58.78ID:myJqI8U40
>>1
もう野球の国ではないだろう
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:11:40.05ID:uN2ky4lz0
>>59
何で野球が儲かるか知ってる?
プロスポーツとしては異常に試合数が多いんだよ
一試合の客が少なくてもトータルではかなりの数にはなる
それ+グッズ収入や放送権で潤ってる
しかしベースボール自体の人気は右肩下がりなのも事実だ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:11:53.81ID:IR5/bifG0
>>101
やめたれw
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:12:01.26ID:7xdZ43Qi0
子供が見向きもしないし
近い将来4、5番手のスポーツになりそうだな
そこから残るか消えるか
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:12:03.08ID:omUXxV2Z0
>>88
最初にクロスオーナーシップ禁止を言い出した政権である民主党はどうなりましたか?
国民はクロスオーナーシップ禁止に反対なんだよ
わかったかな?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:12:26.67ID:WOPg/YIm0
平成を代表するアスリート

*1位 イチロー(野球)
*2位 羽生結弦(フィギュアスケート)
*3位 浅田真央(フィギュアスケート)
*4位 大谷翔平(野球)
*5位 吉田沙保里(レスリング)
*5位 北島康介(水泳)
*5位 内村航平(体操)
*8位 錦織圭(テニス)
*9位 田中将大(野球)
10位 松井秀喜(野球)
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:12:38.50ID:+JMvSd5C0
もう4つめw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:12:40.36ID:pcSwbEtO0
そりゃあ野球でレギュラーなれなかったヤツがサッカーに行くからなw

万年球拾いしてても、面白くないし
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:12:52.89ID:U2vKHtB4O
>>83
比較のために野球と相撲あたりも出してくれ
自分たちの情報出さずにアメリカ叩く北朝鮮みたいな
戦法はセコイぞ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:13:36.32ID:FKxnd1QS0
最近やきう馬鹿にするやつ増えすぎw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:13:54.79ID:1ud/rC6i0
サッカーファン以外はサッカーに興味がない
野球ファン以外は野球にネガティブ

野球は悪しき伝統を変えなければならない
筒香も小宮山もそう言っている
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:13:55.21ID:UKg8LQJo0
ここ数日の焼き豚の焦りっぷりが笑えるw
遅いっつーのw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:13:56.46ID:pcSwbEtO0
書籍4冊

・黒いワールドカップ
・FIFA 腐敗の全内幕
・あなたの見ている多くの試合に台本が存在する
・サッカー界の巨大な闇 八百長試合と違法賭博市場

よくこんなスポーツを熱心に見れるなw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:14:11.53ID:omUXxV2Z0
>>74
もともと不人気のサンフレッチェ広島のファンなんか廿日市にはいない
廿日市にいる大量のカーブファンを取り込むだけ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:14:21.63ID:IR5/bifG0
>>105
敗戦国だからねw
洗脳させられてきたからね今の日本のほとんどの老人どもはw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:14:24.34ID:x5OQGu34O
>>1
それは避けられないが、テレビが野球を優遇してるからまだ時間がかかるわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:15:24.74ID:19U315w90
>>79
単発IDでご苦労様です
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:15:27.66ID:IR5/bifG0
洗脳が解かれてクロスオーナーシップが禁止になってメディアの野球洗脳禁止になったらどうなると思う?w
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:16:25.15ID:rVROY9d30
>>113
相手の悪いとこ探しては叩く
蚊の国の底辺の人と同じことやってるな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:16:40.94ID:EbohEvXN0
さすが学力で早稲田出ただけはあるな
柏サポーターだとか
柏から世界へ精神が発言から溢れてるわ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:16:52.44ID:2sy8JAyZ0
サッカー選手なんて、グローブ持たせて外野守らせても
一球も捕球できないだろうなw

どこに球が落ちるか計算できないし
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:17:00.07ID:p6YAaGhd0
大丈夫大丈夫メディアが野球持ってるうちはそんなこと絶対ないから
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:17:12.82ID:snmF/QV10
地方にゴミみたいなクラブ参入させて総動員増えたって自慢してるけど
既存のクラブは動員頭打ちつーか、じり貧だしねぇ
税リーグに明るい展望が見えてこない


東京ヴェルディ動員推移   平成19年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総動員  平均
2006年  24   136,926 5,705
    ↓
2018年  21   124,654 5,936

FC東京動員推移   平成19年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総動員  平均
2006年  17   460,721  27,101   
    ↓
2018年  17   449,338  26,432

浦和レッズ動員数推移(過去12年) 平成20年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総動員  平均
2006年  17   774,749  45,573   
    ↓
2018年  17   603,534  35,502

マリノス  平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総来場  平均   
2006年  17   402,270  23,663  
    ↓
2018年  17   370,401  21,788

柏レイソル
年度  試合数  総動員   平均 平成22年にサッカー部活人口が野球を逆転  
2005年  17   212,368  12,492
    ↓
2018年  17   193,833  11,402

  
DeNA 平成18年に野球部活人口がサッカーに逆転される
年度  平均  試合数  総動員
2006年 15,158  73  1,106,511   
    ↓
2018年 28,166  72  2,027,922

ヤクルト
年度  平均  試合数  総動員
2006年 18,019  73  1,315,389
  ↓
2018年 27,152  71  1,927,822

西武ライオンズ
2006年 17,597  73  1,196,574
   ↓
2018年 24,833  71  1,763,174

ロッテ
2005年 19,618  68  1,334,014 
   ↓
2018年 23,127  72  1,665,133 
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:17:15.01ID:1ud/rC6i0
>>105
んなわけない
国民は確実にマスコミ離れしてる
新聞の購買数もテレビの視聴率も漸減してる
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:17:50.43ID:WOPg/YIm0
平成を代表するアスリート

*1位 イチロー(野球)
*2位 羽生結弦(フィギュアスケート)
*3位 浅田真央(フィギュアスケート)
*4位 大谷翔平(野球)
*5位 吉田沙保里(レスリング)
*5位 北島康介(水泳)
*5位 内村航平(体操)
*8位 錦織圭(テニス)
*9位 田中将大(野球)
10位 松井秀喜(野球)
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:17:51.72ID:ppAkzyoO0
まあ大谷は過酷なプロ野球の世界でやっているからこそケガも多いが、プロ野球よりもずっと緩いプロ球蹴りならその強靭なフィジカルでJ何とかの非力な選手を吹っ飛ばしGK、CB、CH、CFとして無双するけどな。
大谷が球蹴りをやっていたら日本の弱点もかなり埋まるのにな。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:18:34.26ID:+JMvSd5C0
サッカーにやられるというよりは、野球の自滅なんだけどね。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:19:30.72ID:2sy8JAyZ0
ベガルタ仙台 7000万円の赤字 観客数減少

チケット販売や広告料の伸び悩みが原因
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:19:33.57ID:cmI0ZCbm0
民主党に反対しただけで
クロスオーナシップに反対したわけじゃないだろw
自民党がやろうとしないのは自民党が悪いが
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:19:43.08ID:+vdFbqyY0
>>132
麻生もクロスオーナーシップ反対したけど、在日野球マスコミはファビョって叩きまくってたな。
身内の民団党にはダンマリだったが
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:19:52.06ID:8gECT4Rm0
ニュースでゴリ押すの辞めれば?
別に野球嫌いじゃねーけど辟易してますよ

何で朝の忙しい時間ですら、スタメンでもない奴の練習映してんのか理解出来ない
練習試合で「ヒットー!!」とかアホなんじゃねえの?
なんなら野球関係無い事してるし
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:19:54.70ID:KyNK2uQM0
>>74
ファンが分散? 大いに結構だろ
将来ダービーマッチが盛り上がる可能性があるし、夢があっていいよ
少ないチーム数で1チームあたりの動員が安定したところで、ファン層の拡大という点ではジリ貧だしね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:20:02.31ID:IR5/bifG0
今だ日本はクロスオーナーシップ禁止してない異常な国だからね
野球が人気っていうなら禁止にしてもなにも問題ないよね?何で禁止にしないの?おかしいなあ^^
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:20:14.37ID:/B9CJPFm0
>>22
こういうバカが焼豚の思考である限り、野球は落ちていくでしょうね。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:20:38.36ID:CSYD7LKP0
焼き豚は現状認識が苦手
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:20:49.69ID:snmF/QV10
>>126
出資して経営参加してるマスゴミはプロ野球より税リーグの方がおおいんだけどねぇ
応援したくても税リーグは不人気で需要ないから報道したくてもできないだけ
サカ豚は税リーグが不人気なのをマスゴミや野球せにしても
税リーグはいつまで経ってもショボいままです


仙台の球団・クラブの出資企業
楽天イーグルス 楽天100%出資
ベガルタ仙台  宮城県 仙台市 日本ハウス 東北電力 仙台CATV 河北新報社、等々

神奈川県にある税リーグクラブとプロ野球球団
フロンターレ 富士通 フロンターレ持株会 神奈川新聞社 川崎市 テレビ神奈川 他多数
DeNA  DeNA(97%)

名古屋の球団・クラブの出資企業
グランパス トヨタ 中日新聞 中部電力 UFJ銀行 東海旅客鉄道 東邦ガス 名鉄 他多数
ドラゴンズ 中日新聞(100%)

関西の球団・クラブの出資企業
セレッソ大阪  日本ハム ヤンマー 大阪市 朝日放送 エフエム大阪 FM802 大阪放送社 関西テレ テレビ大阪 MBS  讀賣テレビ  
ヴィッセル神戸 楽天100%
ガンバ大阪   パナソニック株式会社(70%) 関西電力株式会社(10%) 大阪ガス株式会社(10%) 西日本旅客鉄道株式会社(10%)
阪神タイガース 阪神電気鉄道100%
オリックスブァッファローズ オリックス100%゙


北海道の球団・クラブの出資企業
ファイターズ 日本ハム 北海道銀行 ホクレン 札幌ドーム 北電 サッポロ 北海道新聞 北洋銀行 キタガス 
コンサドーレ 

広島の球団・クラブの出資企業
サンフレッチェ エディオン マツダ 広島県 広島市 博報堂 電通 テレビ新広島 広島ホームテレビ 広島テレビ放送 中国放送 広島FM放送 他多数
カープ  松田元 松田弘 松田勢津子 マツダ 球団持株会 カルビオ


九州の球団・クラブの出資会社
アビスパ システムソフト コカコーラ 福岡市 西日本新聞社 セコム 
ホークス ソフトバンク100%
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:20:51.76ID:uar9UOAz0
>>84
>松坂に熱狂って皮肉かよ

何で皮肉と思ったんだ?
松坂加入で観客やグッズの売上が大幅に増えたのは事実
今年のキャンプも松阪が怪我で離脱するとキャンプの観客が減ったし
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:21:07.48ID:d1maDyuo0
競技人口のピラミッドが逆三角形型になってしまうと未来ないからな
日本の少子化のように先細って終わってしまう
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:21:18.59ID:cmI0ZCbm0
そもそもリーグ戦の結果なんてテレビでやる必要ねーだろ
野球であれサッカーであれ
世界大会とか出場権とかあとまあ日本シリーズとか
優勝決定試合とかそういうのだけやってればいい

キャンプ情報とか契約更改とかこんなんの情報テロだよw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:21:20.89ID:IR5/bifG0
洗脳とか言われて悔しいならクロスオーナーシップ禁止にすればいいじゃん?w

びびってんの?w
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:21:33.13ID:bE1Qnse50
>>113
監督がヤクザに1億払ったり球場で覚醒剤やりとりしてたり選手が野球で賭博やってる日本のプロ野球見てるやつらに言ってやれよ
外国の噂話じゃなくて日本で本当に起きてることだぞ
日本のプロ野球に金を落とすということはヤクザに資金提供するのと同じだ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:21:42.30ID:nojQAh/u0
なんで、野球おじさんはサッカーと比較するとき
Jリーグしか持ち出さないの?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:21:46.56ID:8CwauHpv0
アホな行列作ってイキッテル焼きうんことか見ると
そーゆー人たちのための見せ物なんだろうと思うw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:21:47.85ID:KjkAtWqm0
現場からは危機感あるコメント多いのに、ただのファンである焼豚はコピペ張りまくるのが面白い
なぜ彼らは改革より都合の良いデータを見て現実逃避をするのだろうか
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:22:41.01ID:97bl0D2m0
NPBの旧態依然っぷりはどうしようもない
相撲やプロレスが歩んだ道をなぞるだけや
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:22:44.53ID:U2vKHtB4O
>>130
平気でシーズン中に太れる野球が?シーズン中に酔って
暴れた馬鹿巨人に居たよな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:22:46.99ID:snmF/QV10
地方にゴミみたいなクラブ参入させて総動員増えたって自慢してるけど
既存のクラブは動員頭打ちつーか、じり貧だしねぇ
税リーグに明るい展望が見えてこない


東京ヴェルディ動員推移   平成19年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総動員  平均
2006年  24   136,926 5,705
    ↓
2018年  21   124,654 5,936

FC東京動員推移   平成19年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総動員  平均
2006年  17   460,721  27,101   
    ↓
2018年  17   449,338  26,432

浦和レッズ動員数推移(過去12年) 平成20年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総動員  平均
2006年  17   774,749  45,573   
    ↓
2018年  17   603,534  35,502

マリノス  平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総来場  平均   
2006年  17   402,270  23,663  
    ↓
2018年  17   370,401  21,788

柏レイソル
年度  試合数  総動員   平均 平成22年にサッカー部活人口が野球を逆転  
2005年  17   212,368  12,492
    ↓
2018年  17   193,833  11,402

  
DeNA 平成18年に野球部活人口がサッカーに逆転される
年度  平均  試合数  総動員
2006年 15,158  73  1,106,511   
    ↓
2018年 28,166  72  2,027,922

ヤクルト
年度  平均  試合数  総動員
2006年 18,019  73  1,315,389
  ↓
2018年 27,152  71  1,927,822

西武ライオンズ
2006年 17,597  73  1,196,574
   ↓
2018年 24,833  71  1,763,174

ロッテ
2005年 19,618  68  1,334,014 
   ↓
2018年 23,127  72  1,665,133 
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:22:56.74ID:WOPg/YIm0
平成を代表するアスリート

*1位 イチロー(野球)
*2位 羽生結弦(フィギュアスケート)
*3位 浅田真央(フィギュアスケート)
*4位 大谷翔平(野球)
*5位 吉田沙保里(レスリング)
*5位 北島康介(水泳)
*5位 内村航平(体操)
*8位 錦織圭(テニス)
*9位 田中将大(野球)
10位 松井秀喜(野球)
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:22:57.78ID:k16ghUDB0
>>130
大谷がそんなにすごいなら
プレミア、リーガに移籍して
バロンドール獲れるよ
その分析だと
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:23:07.47ID:IR5/bifG0
クロスオーナーシップっていうと都合が悪いからふぁびょるよねえw
マスゴミに洗脳されていつまでもしっぽふってるバカな老人どもw
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:23:23.87ID:n1DFPcye0
野球は地上波から追い出された時点で完全に興行ビジネスに舵を切ったわけだから、
たったの12球団のままじゃ興行規模という点で何の成長も無いんだよな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:23:31.34ID:bE1Qnse50
>>146
不人気は辛いなあw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:25:04.17ID:o6kFjxdw0
>>108
今のサッカー界で年代別のトップレベルでやるにしたって少なくとも
は小学校低学年から始めなきゃ遅い世界なのに、野球やってる暇があるわけ
無いだろ。焼き豚は人間性疑われるようなバレバレの嘘ばっか言うから
チョン認定されんだよ
日本人の感覚だとマジでありえない、お前らの嘘付き続けれるメンタルだけは
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:25:54.79ID:IR5/bifG0
マスゴミに野球人気です!韓流人気です!っていわれて信じてる野球老人の日本人・・・

そら韓国に簡単に洗脳できるってバカにされるわw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:26:00.97ID:NUp4JCuE0
プロ野球の人気は低くなると思うがJリーグの人気は更になくなるでしょ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:26:06.56ID:S+FlvMVC0
野球って、チームスポーツにようにみえて個人スポーツだからな
今の子供は責任を負わされることを嫌うから離れるんだよ

その点、サッカーはボールに触れなくてもフォールドに立ってるだけでも参加したことになれるから
子供がとっつきやすい
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:26:20.28ID:snmF/QV10
>>164
こういう現状を認識できないサカ豚がいるから税リーグは不人気で需要ないまま
税リーグは不人気で需要から報道したくてもできないだけなのに
じゃぁ、サカ豚の都合のいい球団と税リーグクラブ地域別に切り取って提示してみ
逃げるなよ(笑)
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:27:06.78ID:3g++Syca0
あの全力全開の年中ゴリ押し報道量の差を考えると
「既にやられてる」状況だと思うんだけどね

そしていい加減サッカーガーをやめてください
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:27:07.29ID:DJBY+6IB0
小宮山世代とか前
ろくにファンサービスとかしてこなかったイメージ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:27:22.87ID:o6kFjxdw0
>>130
サッカーはアメフトより遥かに怪我の多いスポーツやぞ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:28:18.54ID:YH8pk0Zt0
野球ファンと野球関係者がバカすぎてサッカー楽勝なんだよ。
一方的殺りくにしか過ぎない。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:28:24.04ID:UuZr5Yxn0
こういうとこ見てると
サッカーファンなんかどこにもいないんだなってよくわかるね

ただのいつも話題になる野球がなんとなく気に入らないからサッカーに縋ってるだけの方々
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:29:25.28ID:YH8pk0Zt0
サッカーファンは心の中でゲラゲラ笑ってるんだよ。
アホだなあってw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:29:45.91ID:heTRwprH0
野球はニュース番組のスポーツコーナーでは大人気の体で報道されてるけど、
同じ局で試合中継や専門番組をやってない時点でお察しなんだよな
この国は今でも野球利権に起因する偏向報道がまかり通ってる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:29:47.21ID:g9zDxQ310
野球は好きだが
楽しむのはペナントレースと日本シリーズ
国際大会には全く興味ない
ちなみにこの国を野球の国などと思ったことはない
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:29:55.18ID:1ud/rC6i0
>>172
Jリーグ全体の観客動員もJ1全体の観客動員も伸びてる時点で特定の場所を挙げるのは切り取り以外の何物でもない

全体が増加、一部地域は減少だったら
その他の地域は増加以外にあり得ない
これ理解出来なかったら小学校に通い直すべき
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:29:57.96ID:QYn6TLpY0
ま、この記事も小宮山さんの言ってることと記者の解釈、表現にズレがありそうだね
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:30:18.54ID:ccImm9a/0
もともとアメリカの戦略
日本はアジアの奴隷成功例
中国には当てはまらない
在日使って上手いことやらかした
マスゴミも糞
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:30:31.52ID:wb0OGD5Y0
>>178
涙ふけよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:30:37.85ID:31Uhow7Y0
叱られてばっかり
命令されてばっかり

で、新規な競技人口が
おっそろしい位に減りまくりに、絶賛下降中
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:31:42.19ID:NgIwp4t30
サッカーファンというのも、海外のサッカーが好きな人とJが好きな人に分かれてる感じがあるからなぁ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:31:46.13ID:gy/SHWDt0
数年前は清原逮捕やきう賭博で自慰スレ伸ばしw 昨年はスポナビ撤退、稲村囲みでスレ伸ばしその結果が、
動員増で甲子園100万とはwww まさに 大 悲 報www 28位のアレを見にいったれよwww
最近開幕したそうだねw 国民敵無関心リーグwww

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000012573.html
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:31:46.37ID:/lnUHTD90
子育てしてるとこれは実感ある
子供に何かスポーツやらせようと色んなスクールを見学する
サッカーはどこも満員御礼で空き待ちとかなのに
野球は九人にも達してなくてコーチ達も勧誘に必死な所がザラ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:31:47.24ID:cmI0ZCbm0
まあマスコミいっていっても
試合中継は消滅傾向なんで
あとはスポーツニュースだけだろ

じゃあここでなんでNPBやるかっていうと
プロデューサーの意向か(制作会社からキックバックもらってるか)
慣習かじゃねーの
これ取材すればキックバックとかでてくると思うわ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 07:31:55.40ID:0GJK1jIW0
コント赤信号の人だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況