X



【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/04(月) 00:27:19.47ID:io7Dyk9n9
■高校野球人気にあぐらかいたツケ/レガシー編4

平成の中期以降、レガシーという言葉の解釈に幅が出てきた。「遺産」ではなく「後世まで評価されるべきモノ」に敬意を表して使う場合が増えた。キャンプも終盤、球界のレガシーを考証する。

  ◇   ◇   ◇  

日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない。本連載のタイトルにもかかわる危機感を抱くのは、今年から早大野球部監督となった小宮山悟(53)だ。
「個人的に危機的状況を感じている。近い将来、間違いなくサッカー界にやられるのではないか」

高校、大学、NPB、メジャーと、さまざまなカテゴリーでプレー。現役引退後は14年から2期4年あまり、Jリーグ理事も務めた。国、競技の枠を超えた実体験と知見を有するからこその警鐘を鳴らした。
小宮山が考える野球の“レガシー”は、まずもって高校野球だという。

「日本固有の文化だと思います。全国大会が朝から晩まで完全生中継。世界的に見ても、高校生のスポーツではあり得ない。甲子園が終わっても、3年生の進路は、となる。
一年中、話題に事欠かない。プロでも、そこまではいかない。今日に至るまで、野球人気の底辺を支えている」

ところが、そこに落とし穴があったと強調する。

「高校野球人気を目の当たりにして『野球界は大丈夫』とあぐらをかき、プロでのうのうとやってきた。かたや、サッカー界は野球に追いつけ、追い越せで頑張り、
今や競技人口は小学生では野球より多い時代。野球界が慌てて『ああでもない、こうでもない』となっても、カテゴリーごとの足並みがそろわない」

Jリーグ理事時代、かんかんがくがくの議論を目の当たりにした。利害の相違を乗り越え、各クラブが同じ方向へ進む。野球界にはない熱を感じた。
再び五輪競技から外れた野球への危機感は当然で「アフリカなど野球の不毛地帯で、もっと普及活動を」と訴える。視線は、もっと身近なところにも向いた。

「暗黒の20年がある。小学校の授業からソフトボールがなくなった(80〜01年)。今はティーボールも導入されたが、教えられる先生がいない。流れが遮断されたから。復活まで相当時間を要する」
ティーボール協会の理事でもある。時間はかかっても、また流れを作るしかない。さらに、レガシーである高校野球。昨今の大きな議案である球数制限に一家言を持つ。「早熟な子もいる。投げられる子は投げればいい」と一律の制限には否定的だ。

もし球数制限が導入されたら、投手が足りない弱小校は不利という議論には「勝つためには、投手を作ればいい。作れないなら、勝てないと割り切ればいい」と言い切った。
詰まるところ、指導者の役割がカギだと訴える。

「成長過程に合わせ、守ってあげるのが大人の仕事。選手の体力レベルを把握して、これ以上やってはいけないところを理解した上で練習、試合をさせる。
高校生は『腕が折れてもいいから投げさせて下さい』と言いますよ。でも、将来を考えて無理してはいけないと諭せる指導者でないと。『お前に任せた』は、決して美談ではありません」(敬称略=この項おわり)【古川真弥】

2019年3月3日11時0分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/201903020000156.html

写真
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/img/201903020000156-w500_0.jpg

1 Egg ★ 2019/03/03(日) 19:24:28.75
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551620137/
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:05:24.93ID:M47wGeGO0
>>223
やっぱバットってそういう使い方するんだな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:05:36.63ID:L02IFB8j0
サッカーは指導者ライセンスを日本サッカー協会が指導者に義務
付けて Jクラブは育成と普及事業も義務付けられて4歳から
サッカースクール募集してるけどプロ野球は大して普及事業やって
ないツケが回って来たな。 Jクラブは全国に54クラブあるしプロ野球
は12球団しかないからな。そりゃサッカーに普及で負けるよ。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:05:41.64ID:fdaDv8QD0
五輪とかアフリカとか言ってる時点でバカ丸出しでしょ
そんなんで競技人口は増えないし、無理して増やすものでもない
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:05:47.33ID:vcBdQiUv0
>>179
単なる事実を言ってるから
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:05:52.62ID:tTLToFvi0
>>262
阪神ファンもっと酷いけど人気だな。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:06:07.34ID:ApFiGj9L0
>>251
むしろメジャーな球技のなかでは最も日本人向きじゃないか
野球やバスケみたいなアメスポと違って
体格が全てってスポーツではないから
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:06:07.52ID:2UtnM+HW0
スポーツとしての価値は完全にサッカーの方が上になりましたからね

野球なんてマスゴミのごり押ししかない上にもうマスゴミなんて誰も見てないからね

野球は韓流のように完全に死んだのです
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:06:16.48ID:Hiv1X0OC0
五輪でも東京はごり押しでやるけど、次ではまた外されるんでしょ
その時点でもう終わってるのに
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:06:45.52ID:3aoLBlFA0
>>5
そこで思考停止してるから焼き豚なんて言われるんだよ
0287くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2019/03/04(月) 01:07:35.26ID:KHRi2XDc0
サッカーではコーチライセンス制度があり、プロアマ問わず指導者は
プレーやトレーニングの基礎的な知識を必ず持っているようにしている。

でも野球は未だにこれができない。

差が拡大してしまう原因がずっと解消されてないわけで。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:07:35.72ID:x9nWTqAO0
>>231
桧山発言のソースじゃなくて、「一線で活躍してる人のほとんどが韓国人」のソースがない
そもそも「…って話もある」って言い方からしてうさんくさいし、
サカ豚はコピペでこの部分を隠してるのも汚い
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:08:08.94ID:6aZEALOL0
サッカーはライセンス制度のせいでライセンス持ちがでかい顔をしてるからな
ライセンス持ちなら何でもやって良いと思い込んでて体罰上等でやってる
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:08:38.69ID:tTLToFvi0
WBCも三連覇なんてしてたら開催しなくなってたろうな。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:09:22.55ID:UKg8LQJo0
このスレ見る限り小宮山の訴えも全く届いてないようだし終わりだねw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:09:32.47ID:1PA58zES0
>>289
W杯視聴率48.7%
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:10:07.37ID:/ydFRjqF0
日本に住んでいて理解不能なことが昔から1つだけある。野球は世界中から全く相手にされてないのに日本には野球が好きな奇人変人が一定数いること。しかも奴らはドヤ顔でサッカーより野球の方が素晴らしいと言いやがる(驚愕)
冗談抜きで焼き豚どもの頭の中を1回覗いてみたいもんだよ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:10:49.59ID:whTRydRX0
>>1
もし日本が「野球の国」じゃなくなったとしても「サッカーの国」になることは100%無いから大丈夫だ
ワールドカップで騒いでるのも大半がニワカなんだから
日韓共催の時だったか顔にペイントしてるサポーターにインタビューしてる映像で、中田と三浦カズの区別が付いてない女が居て笑った
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:10:57.83ID:8OXWfKFg0
>>288
捏造されたならば、元巨人の金城の発言は?

レジェンドが在日だらけの時点で諦めろよwwww
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:11:00.27ID:ApFiGj9L0
>>270
日本一から先がないのは面白くないわ
WBCもマイナー国には勝って当然だがアメリカやプエルトリコみたいなガチな国にはどうあがいても勝てないから未来がない
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:11:04.24ID:eQ160Kvv0
>>257 球技2つって…本当に狭い世界しか見てないんだな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:11:31.45ID:L02IFB8j0
野球は親の負担が大きいからな 子供の送り迎えや休日の当番
とか母親は嫌がるから。サッカーもあるところもあるけど、当番とか
面倒な家庭は水泳とか体操とか卓球やテニスなど個人競技で
親の負担の少ないスポーツやらせる傾向がある。
小学生で卓球が人気らしいから そのうち卓球に小学生の競技人口
抜かれるかもね
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:12:21.12ID:HxjZWV/t0
>>289
サッカー憎しで出た数字だとは思うが、世界人口の30%もやきう知らんと思う、ガチで
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:12:27.85ID:01n3Moaj0
>>299
一応かつて日本シリーズのあとアジアシリーズってあったんだけどね
まあ罰ゲーム扱いみたいなもんで消滅したけど…
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:12:29.65ID:eb+RNnlhO
小学生時代にソフトボール大会の練習に使用していた市営の野球グラウンド
今はサッカーグラウンドになってたわ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:12:36.33ID:wUG9bzP40
そろそろもういいでしょう
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:12:39.65ID:CUaitNic0
変わろうがそもそも世間はスポーツに無関心も多いから何も起こらないよ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:12:41.70ID:656xpCE60
>>258
さっき日テレの行列に中澤佑二出てたが
現役時代ストイックすぎて揚げ物全く食べなかったから
番組で唐揚げを20年ぶりに食ってたな

試合中モグモグ唐揚げ食ってるようなヌルゲーとは
アスリートとして意識が違いすぎるなと
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:12:46.37ID:fdaDv8QD0
日本のプロ野球が維持できるだけの人材がいればいいという事に気付けよ
無理やり外国人の視界に入って、認めてもらう必要なんかないんだから
代表ごっこがやりたい時はマイナーリーガーを集めればいいだろ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:12:48.00ID:hywqaD6h0
>>296
それぞれの国にそれぞれの文化が有る事すら理解出来ないなんて
本物の知的最下層なんだね、君
この板に居てもチンプンカンプンでしょw
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:12:48.69ID:cORt5FaL0
昭和とド根性と軍隊部活のイメージだな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:13:09.17ID:4FgU8VXs0
野球は投球間隔が長すぎてな
今の時代に合わないんだわ
もっとテキパキやろうや
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:13:15.64ID:D82gkqij0
今日もやきう叩き楽しいね(*^^*)
サッカーが完全勝利した事を焼き豚に見せつけよう󾮖
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:13:36.61ID:7t42qCG30
前スレで野球は頭使うと勘違いしてる奴おったな

戦術にこれほど乏しい豚のすごろく
ジャンケンに毛が生えた程度の競技も珍しい。指示待ちだしな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:14:03.22ID:hywqaD6h0
未来は無いと言われて久しいけど、
次々に優れた人材が出て来るのは一体どうした訳?w
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:14:05.03ID:Ol5ihMal0
野球のごり押しがなけりゃ日本のスポーツはもっと強くなってたんだよなぁ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:14:21.65ID:WnDyA6ZR0
このズレにアンチ野球はいてもサッカーファンはいない。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:14:36.17ID:01n3Moaj0
>>310
文化があるのは別にいいんだがそれに胡坐をかいてると
衰退しますよって話だろう
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:15:02.85ID:JWK9Pfnv0
中国に野球強化してもらって世界GDPの半分くらい占める米中日トップ3国で完結すればいい
中国はサッカー弱いままだし連携とったり自分で考えるの苦手だから野球すればいいよ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:15:27.68ID:ApFiGj9L0
>>310
そもそもその野球の文化とやらも将来的になくなりそうだ、て
元プロ野球選手の発言を語るスレだからなここ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:15:30.68ID:4FgU8VXs0
>>317
大谷くらいじゃない?
しかも大谷に関しては野球民がサッカーやってりゃバロンドールとか言ってたからなあ

何やっても成功したよねw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:15:35.63ID:oukpa2rq0
野球が廃れる←正解
サッカーが流行る←間違い

両方廃れる←大正解
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:15:41.84ID:tTLToFvi0
日本だけで盛り上がれれば良いけどな。
小宮山が居たロッテで今知られてる選手て涌井くらいか?絶望的じゃね?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:15:42.07ID:hywqaD6h0
>>318
野球の歴史っつうか日本の歴史を70年か80年ぐらい過去から知ってみな
無知丸出しで恥ずかしいよ、お前
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:16:21.81ID:bCNb7Xb00
ルールを簡単にした子供ルール野球作ればええやん
子供時代ルール知ってて当たり前な雰囲気で俺は野球を一日でやめた
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:16:22.69ID:iM/hT+Kf0
>>105
団塊もそこまで野球好きじゃないでしょ
ホントに好きなヤツは明治大正昭和の戦中生まれ
放送無い日はラジオで中継聴いてた位に好きだった

今そんなヤツ見た事無いが
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:17:25.17ID:7x+sFAcI0
サッカー好きも年取ると野球好きになるからな 結局
釜本時代のサッカーが野球そのものだから仕方ない
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:17:26.65ID:x9nWTqAO0
>>298
金城の発言って何だよ

在日朝鮮人なんて張本、金田、金本くらいだろ
イチロー松井長嶋田中筆頭に、日本人のほうがはるかに多い
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:17:40.34ID:WlDcLrVA0
小宮山は税リーグの理事をやってるぐらいだし観客激減に責任感じとんのかな?
なんとか球蹴りにプラスのこと言わんとアカンw

税リーグさん開幕2節で昨年から観客を激減させてしまうw
https://data.j-league.or.jp/SFTD11/index?returnFlag=1

2018
J1第1節 203,150
J1第2節 203,507
J2第1節 91,608
J2第2節 102,339
合計600,604

2019
J1第1節 190,612
J1第2節 182,588
J2第1節 100,414
J2第2節 76,856
合計550,470
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:17:40.69ID:x2GbiI7N0
実際、サッカーに侵食されてるのは事実
俺のオヤジ世代は当時、野球が絶対的な人気があり、そもそもサッカー部という部活自体少なかったために子供達はこぞって野球に流れていたが
その子孫世代は、より色々なスポーツが普及したことで部活の裾野が広がり、そのおかげでサッカーにも子供達が流れてきてくれた
そして今となって部員数で野球を上回ったように徐々にサッカーが頭角を現し、更に今後それが大きくなれば
サッカーというスポーツが今以上に定着し野球を上回る時代が来るのも遅くはないのかもしれないね
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:17:41.14ID:5qpd3bOC0
NHKの高校野球中継がなくなれば、あっという間に
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:18:15.40ID:7t42qCG30
イニエスタ>>>>>>ベーブルース、王、長島ね
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:18:17.67ID:ApFiGj9L0
>>317
優れた人材が出てきてるわりに
日本人メジャーリーガーが消滅しかかってるのはなぜなのか
サッカーなんかついにリーガで通算100試合出場する日本人選手が現れたのに
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:18:19.72ID:1PA58zES0
>>321
そう思って日本企業が金出してMLB、NPB全面協力で
中国リーグ立ち上げたのに消滅したんだがw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:18:28.74ID:llbEhnsD0
サッカーは国際大会が人気あるだけでJリーグなら野球のほうが人気あるからな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:19:11.61ID:b6aOO8sP0
やる方も観る方も、飲み食いしながらワーワー言ってやれるっていうのが大きかったんだろうな。地域交流のツールでもあったものが、社会の変化で基盤から成り立たなくなってるんだろう
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:19:23.85ID:WlDcLrVA0
>>350
税リーグの観客は激減中やからな

税リーグさん開幕2節で昨年から観客を激減させてしまうw
https://data.j-league.or.jp/SFTD11/index?returnFlag=1

2018
J1第1節 203,150
J1第2節 203,507
J2第1節 91,608
J2第2節 102,339
合計600,604

2019
J1第1節 190,612
J1第2節 182,588
J2第1節 100,414
J2第2節 76,856
合計550,470
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:19:39.79ID:7t42qCG30
サッカーW杯 エベレスト
夏季五輪 富士山
MLBワールドシリーズ 高尾山
WBC 天保山

MLBはなんだかんだ人気の観光地です
自信を持ちましょう
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:19:44.55ID:a3sJXTda0
>>344
その昇格クラブもおかえり〜があったり
天皇杯では戦ったしなーがあったりもするもんねー
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:20:19.02ID:HZzP3UO30
>>309
野球が国内興行に特化していくだけなら競技人口は少なくても問題ない
大相撲やプロレス同様に裾野が狭くても興行は出来るからね
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:20:20.95ID:WlDcLrVA0
ついでに球蹴りの競技人口も激減中だ
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

順位 県名 ***2013 ***2014 ***2015 ***2016 ***2017 ****fluc **(%)
01位 東京 *89,806 *93,145 *92,306 *92,244 *93,374 **3,568 +4.0%
02位 神奈 *44,910 *45,771 *45,956 *47,062 *46,464 **1,554 +3.5%
03位 奈良 **9,253 **9,396 **9,467 **9,703 **9,396 ****143 +1.5%
04位 長野 *15,998 *16,307 *16,515 *16,351 *15,977 ****-21 -0.1%
05位 大阪 *42,220 *43,742 *43,988 *43,656 *42,148 ****-72 -0.2%
06位 石川 **9,549 **9,752 **9,794 **9,707 **9,516 ****-33 -0.3%
07位 福岡 *28,890 *29,549 *29,501 *28,916 *28,572 ***-318 -1.1%
08位 宮崎 **9,634 **9,824 **9,517 **9,690 **9,460 ***-174 -1.8%
09位 愛知 *45,845 *45,879 *45,816 *45,528 *44,548 *-1,297 -2.8%
10位 岐阜 *15,427 *15,537 *15,365 *15,291 *14,922 ***-505 -3.3%
11位 沖縄 *14,562 *14,559 *14,211 *14,190 *13,986 ***-576 -4.0%
12位 香川 **9,009 **9,006 **8,887 **8,882 **8,637 ***-372 -4.1%
13位 佐賀 **9,379 **9,354 **9,406 **9,177 **8,983 ***-396 -4.2%
14位 高知 **6,311 **6,390 **6,265 **6,119 **6,036 ***-275 -4.4%
15位 三重 *13,935 *14,005 *13,795 *13,518 *13,308 ***-627 -4.5%
16位 新潟 *15,113 *15,555 *15,202 *14,903 *14,362 ***-751 -5.0%
17位 山梨 **7,977 **8,181 **7,879 **7,702 **7,578 ***-399 -5.0%
18位 山口 *11,332 *11,459 *11,241 *10,861 *10,712 ***-620 -5.5%
19位 茨城 *27,011 *27,056 *26,606 *26,162 *25,517 *-1,494 -5.5%
20位 福井 **7,149 **7,101 **6,980 **6,959 **6,737 ***-412 -5.8%
21位 富山 **8,975 **8,881 **8,919 **8,711 **8,456 ***-519 -5.8%
22位 広島 *20,620 *20,522 *20,304 *19,831 *19,350 *-1,270 -6.2%
23位 群馬 *16,417 *16,126 *15,777 *15,766 *15,397 *-1,020 -6.2%
24位 滋賀 *12,704 *12,724 *12,804 *12,349 *11,855 ***-849 -6.7%
25位 埼玉 *61,709 *61,088 *60,056 *59,126 *57,532 *-4,177 -6.8%
26位 兵庫 *46,706 *46,561 *45,800 *44,752 *43,514 *-3,192 -6.8%
27位 岡山 *15,546 *15,468 *15,244 *14,911 *14,421 *-1,125 -7.2%
28位 栃木 *18,073 *17,881 *17,602 *17,269 *16,738 *-1,335 -7.4%
29位 大分 *11,985 *11,674 *11,594 *11,479 *11,093 ***-892 -7.4%
30位 秋田 **5,975 **5,776 **5,736 **5,648 **5,529 ***-446 -7.5%
31位 山形 **9,977 **9,836 **9,745 **9,505 **9,222 ***-755 -7.6%
32位 熊本 *18,793 *18,767 *18,028 *17,661 *17,302 *-1,491 -7.9%
33位 鹿児 *16,791 *16,330 *16,150 *15,959 *15,451 *-1,340 -8.0%
34位 京都 *22,012 *22,045 *21,484 *20,852 *20,251 *-1,761 -8.0%
35位 千葉 *48,292 *47,536 *46,405 *45,883 *44,299 *-3,993 -8.3%
36位 島根 **7,185 **7,135 **7,014 **6,832 **6,585 ***-600 -8.4%
37位 愛媛 *11,959 *11,779 *11,600 *11,312 *10,930 *-1,029 -8.6%
38位 長崎 *13,868 *13,468 *13,124 *12,683 *12,604 *-1,264 -9.1%
39位 宮城 *18,260 *17,944 *17,843 *17,261 *16,589 *-1,671 -9.2%
40位 静岡 *43,757 *42,989 *41,667 *40,809 *39,562 *-4,195 -9.6%
41位 岩手 **9,676 **9,462 **9,291 **9,104 **8,679 ***-997 -10.3%
42位 徳島 **7,587 **7,227 **7,108 **6,987 **6,805 ***-782 -10.3%
43位 鳥取 **6,371 **6,295 **6,103 **5,883 **5,654 ***-717 -11.3%
44位 北海 *47,079 *46,382 *45,323 *43,860 *41,683 *-5,396 -11.5%
45位 福島 *12,842 *12,809 *12,433 *11,895 *11,338 *-1,504 -11.7%
46位 和歌 **7,045 **6,579 **6,405 **6,175 **5,948 *-1,097 -15.6%
47位 青森 **9,826 **9,476 **9,203 **8,769 **8,286 *-1,540 -15.7%
合計 合計 963,340 964,328 951,459 937,893 915,306 -48,034 -5.0%
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:20:22.89ID:7N9GV1gn0
隙間と底辺取られてるんだから
いずれ逆転されるのは猿でもわかる
あと20年かな
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:20:40.65ID:8OXWfKFg0
>>337
あのさぁ、焼き豚おじいちゃん。
俺はお前の介護士じゃねえんだから、ちゃんと貼ってあげた>>231くらい見て絡んでくれよ。。。


>在日選手がその出自で葛藤に苦しむのは、オリンピックや日本代表となったときです。
>2006年、第1回WBC(ワールドベースボールクラシック)の侍ジャパンメンバーには3人の在日がいました。

>その一人、金城龍彦選手(昨年、巨人で引退)は2000年に帰化していましたが、第1ラウンド、第2ラウンド、準決勝と、
>都合3回も、もう一つの祖国、韓国と対戦することになり、しかも第1、第2ラウンドでは連敗。準決勝の前には、
>「韓国のスパイ」「わざと打たなかった」など、心無い誹謗中傷がファンサイトに書き込まれてしまいました。心苦しかった胸中は察するに余りあります。

>結果、準決勝ではついに日本が韓国を破り、そのまま初代優勝を手に入れるわけですが、金城選手は大会後の朝日新聞のインタビューで、

>「日本代表の一人として世界の舞台で戦えることがうれしかった」と語りつつ、

>「血はやっぱり韓国人だから」

>と複雑な心中を明かしています。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:20:42.97ID:lzHlzlQN0
焼き豚アホだろ未だに中国で野球とか夢見てんのか
未開の地ではつまんねーからやってもらえないの
日本は人口減っていくから野球も同じで衰退していくから
サッカーは人類が存続する限り無くならないだろうね世界共通言語だから
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:20:55.59ID:ABweCxag0
サッカーとかいうクソつまらない競技よくやろうと思うな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:21:24.34ID:2UtnM+HW0
野球は20年以上前に廃れましたよ

松井が引退してイチローも衰えて野球はいきなり死亡しましたね

全国的に有名な選手が一気に0になった
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:21:45.27ID:tTLToFvi0
オリックスて知名度ある選手て0じゃね?
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:21:54.09ID:LeM12Ux00
プロレスの道をたどると言われてるけどプロレスと違って野球場とか金がかかりすぎるから細々と生き残れず消滅するかもね
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:22:05.38ID:6wWi1meR0
どうなるか知らんけど外堀は埋まってきてるよな
相撲になれるかどうかw
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 01:22:10.77ID:cbiSJ6HZ0
数少ない野球の危機感ある人もいるけど
ファンがバカだからどうしようもないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況