【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★2019/03/04(月) 00:27:19.47ID:io7Dyk9n9
■高校野球人気にあぐらかいたツケ/レガシー編4

平成の中期以降、レガシーという言葉の解釈に幅が出てきた。「遺産」ではなく「後世まで評価されるべきモノ」に敬意を表して使う場合が増えた。キャンプも終盤、球界のレガシーを考証する。

  ◇   ◇   ◇  

日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない。本連載のタイトルにもかかわる危機感を抱くのは、今年から早大野球部監督となった小宮山悟(53)だ。
「個人的に危機的状況を感じている。近い将来、間違いなくサッカー界にやられるのではないか」

高校、大学、NPB、メジャーと、さまざまなカテゴリーでプレー。現役引退後は14年から2期4年あまり、Jリーグ理事も務めた。国、競技の枠を超えた実体験と知見を有するからこその警鐘を鳴らした。
小宮山が考える野球の“レガシー”は、まずもって高校野球だという。

「日本固有の文化だと思います。全国大会が朝から晩まで完全生中継。世界的に見ても、高校生のスポーツではあり得ない。甲子園が終わっても、3年生の進路は、となる。
一年中、話題に事欠かない。プロでも、そこまではいかない。今日に至るまで、野球人気の底辺を支えている」

ところが、そこに落とし穴があったと強調する。

「高校野球人気を目の当たりにして『野球界は大丈夫』とあぐらをかき、プロでのうのうとやってきた。かたや、サッカー界は野球に追いつけ、追い越せで頑張り、
今や競技人口は小学生では野球より多い時代。野球界が慌てて『ああでもない、こうでもない』となっても、カテゴリーごとの足並みがそろわない」

Jリーグ理事時代、かんかんがくがくの議論を目の当たりにした。利害の相違を乗り越え、各クラブが同じ方向へ進む。野球界にはない熱を感じた。
再び五輪競技から外れた野球への危機感は当然で「アフリカなど野球の不毛地帯で、もっと普及活動を」と訴える。視線は、もっと身近なところにも向いた。

「暗黒の20年がある。小学校の授業からソフトボールがなくなった(80〜01年)。今はティーボールも導入されたが、教えられる先生がいない。流れが遮断されたから。復活まで相当時間を要する」
ティーボール協会の理事でもある。時間はかかっても、また流れを作るしかない。さらに、レガシーである高校野球。昨今の大きな議案である球数制限に一家言を持つ。「早熟な子もいる。投げられる子は投げればいい」と一律の制限には否定的だ。

もし球数制限が導入されたら、投手が足りない弱小校は不利という議論には「勝つためには、投手を作ればいい。作れないなら、勝てないと割り切ればいい」と言い切った。
詰まるところ、指導者の役割がカギだと訴える。

「成長過程に合わせ、守ってあげるのが大人の仕事。選手の体力レベルを把握して、これ以上やってはいけないところを理解した上で練習、試合をさせる。
高校生は『腕が折れてもいいから投げさせて下さい』と言いますよ。でも、将来を考えて無理してはいけないと諭せる指導者でないと。『お前に任せた』は、決して美談ではありません」(敬称略=この項おわり)【古川真弥】

2019年3月3日11時0分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/201903020000156.html

写真
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/img/201903020000156-w500_0.jpg

1 Egg ★ 2019/03/03(日) 19:24:28.75
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551620137/

0952名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:30:07.38ID:IR5/bifG0
>>12
これすげえなw
ここまで堂々と野球に喧嘩うって大丈夫なんか?w

0953名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:30:17.91ID:XtivnTZD0
>>931
競技人口も人気もないのが豚双六なんやで

0954名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:30:57.71ID:XtivnTZD0
ID:vVUv1mfb0

この焼き豚めっちゃ悔しそうで草

0955名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:32:17.86ID:8OXWfKFg0
野球人気の復活は、、、


不老不死の薬の開発にかかってるw
https://i.imgur.com/sf2vKW0.jpg

0956名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:32:19.08ID:32JtTOda0
>>950
松坂世代の経験者だよ
普通に分かると思うけどな

0957名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:32:23.44ID:1c9ZHCBc0
ボコられてる自覚すらないのが
ガイジ焼き豚らしいわな

0958名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:32:51.48ID:IaKNQtf20
バスケこそ至高のスポーツ

0959名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:33:17.18ID:O/JjqXtr0
>>948
ようつべで上がってるじゃん
野球全盛期と言われる30年ぐらい前の高校野球も甲子園大会

あれ見たら本当にヘタクソだと思うけどね
ストレートは遅いしカーブはトロいしゲッツーもドン臭いし

0960名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:33:29.85ID:DJyG+3eG0
>>941
ほんこれ
Jリーグ開幕から二十五年もたつのに当時小学生だったサッカー少年たちはこぞって子供連れてNPB観に行ってるっていうね
野球はもはやシニアやボーイズみたいに、甲子園予備軍のフィジカルエリートしかできないってのがイタイところなんだか

0961名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:33:35.82ID:vVUv1mfb0
>>939
何がどうレベル落ちてるかデータ苦手のサカ豚には説明できないからな
やろうと思えば数あるスタッツの中から都合よく抽出できるだろうが
打率や防御率ぐらいで脳が昭和で停まってるから

0962名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:34:22.86ID:att4Kn2p0
アジア最下位で論破できるんだが?

0963名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:34:32.70ID:32JtTOda0
>>959
松坂世代っていつか分かる?

0964名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:34:33.65ID:uYE3eXnS0
>>955
こんなジジイ焼き豚がサカオタの年齢層ガーとかレスしてんだぜ
本当笑えるだろ

0965名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:35:03.85ID:8OXWfKFg0
>>958
やきうも川淵に泣きついて改革して貰えばいいのにな


>>960
>Jリーグ開幕から二十五年もたつのに当時小学生だったサッカー少年たちはこぞって子供連れてNPB観に行ってるっていうね

出た脳内ソースwwww

0966名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:35:35.92ID:1w8nEMCD0
小学生にやらせて楽しいのは野球でもなくサッカーでもなくバドミントンだよ サッカーにはDF という地味な役割分担が必要だし 野球サッカーはどちらも就職ウケのためのスポーツだな

0967名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:35:55.09ID:sNkywdAr0
U18 高校野球ヒーロー軍団
1遊 178cm 79kg
2ニ 172cm 66kg
3三 175cm 78kg
4中 181cm 78kg
5右 177cm 78kg
6一 178cm 78kg
7左 174cm 81kg
8捕 178cm 74kg
9指 176cm 77kg
-投 176cm 81kg
平均176.5cm 77.0kg

韓国代表
1左 186cm 86kg
2二 174cm 68kg
3遊 182cm 77kg
4中 186cm 85kg
5捕 183cm 100kg
6三 187cm 90kg
7指 182cm 93kg
8一 183cm 82kg
9右 185cm 85kg
-投 183cm 88kg
平均183

チビデブしかやらないレジャーですよ

0968名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:36:02.25ID:uYE3eXnS0
>>960
今野球観に行ってるのは定年した団塊世代やで焼き豚
妄想は程々にしとけ

0969名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:36:06.59ID:TtxunbIp0
プロ野球ニュースって何あれ?
CMで見るが、ジジイとおっさんズラっと並んで老人ホーム?

0970名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:36:43.31ID:ECSP/pid0
>>928
棒持って立ってるだけで主役w

0971名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:36:45.31ID:att4Kn2p0
野球レベル上がっててアジア最下位はどういうこと?
逃げるなよ焼き豚

0972名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:36:59.88ID:TkqiBdP/0
>>949
甲子園だと確実に吹奏楽部のスーザーフォンが一番きつい 10キロ近いのが全て片肩に食い込む

0973名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:37:14.35ID:8OXWfKFg0
>>967
>甲子園予備軍のフィジカルエリート

>甲子園予備軍のフィジカルエリート

0974名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:37:22.39ID:GJaryvtp0
>>966
バドミントンは単なる遊びとしては楽しいけど
みんなスポーツとして取り組むならサッカーの方が好きだよ

0975名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:37:28.57ID:1c9ZHCBc0
>>955みたいな焼き豚爺さんが顔真っ赤にしてサッカーガーやってる光景を想像すると
寒気がするな

0976名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:37:44.06ID:aSj80dTw0
野球が視聴率30%を取ったのはもう6年も前の第3回WBCが最後
WBCをやる度に視聴率が落ちて、第4回は最高で27%しか取れなかった・・・・・・

来年の東京五輪ではさすがに30%取るだろうけど、五輪追放が決まってるから
それが最後になりそうだね

30%なんてそんなに大した数字じゃないのにねえ

0977名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:38:14.79ID:vVUv1mfb0
>>960
その上今週もガラガラじゃイラつきもするんだろうな

0978名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:38:24.79ID:F7HRCcrU0
>>965
お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜〜〜www

0979名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:38:36.97ID:0tpYlbH80
>>961
全年代で台湾以下の焼き豚がなんか言ってる

0980名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:38:54.91ID:O/JjqXtr0
>>963
その松坂世代とやらの横浜高校と、昨夏優勝の大阪桐蔭の比較でもいいよ
こと守備に限定しても、キレと球際の処理は圧倒的に大阪桐蔭だから
こんなの見たら一目瞭然だっつの

0981名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:39:45.31ID:aSj80dTw0
こないだコピペのやり方すら知らない焼き豚ジジイが絡んできたからなあw

どんだけジジイなんだよw

0982名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:39:50.79ID:1c9ZHCBc0
>>977
ハムファイターズの事か?焼き豚
札幌ドームガラガラで草

0983名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:40:09.42ID:+b9ldjei0
観客動員で決着がついてるね

0984名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:40:35.35ID:8OXWfKFg0
>>978
焼き豚はお爺ちゃんばっかりだなwwww
>>981
なっ(笑)

0985名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:40:50.55ID:vVUv1mfb0
サカ爺は昔を美化したがるからな
昔の巨人とか西武とか

0986名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:41:12.22ID:YgEVok/j0
ベースボールはアメリカでも大半の若者に退屈でダサくて長ったるいと思われてるよ
視聴環境の多様化による放映権料で今は潤ってるが球場はどこもガラガラ

0987名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:41:17.25ID:FKxnd1QS0
焼き豚フルボッコw

0988名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:41:55.45ID:8OXWfKFg0
>>983
たしかにな

5倍水増しする野球

http://www.zakzak.co.jp/spo/news/170715/spo1707150011-n1.html
> 7月4日のヤクルト戦(ナゴヤドーム)は
> 2005年の実数発表以降初めて2万人を割る1万9739人と発表されたが、
> ヤクルトの首脳陣は「どう見ても4000人ぐらいしかいなかった」というガラガラぶりだった。

0989名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:42:11.64ID:MKJAyKoG0
相変わらず韓国には全く歯が立たず、遂に台湾にすら勝てなくなった豚双六
野球離れでレベル下がりまくり

0990名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:42:20.35ID:vVUv1mfb0
年取って大人しくなったなサカ豚…

0991名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:42:29.28ID:FhV3H0dv0
ハンカチも学生野球に潰された

サッカーみたいにライセンス制度がないから指導者のレベルが低いことが原因

0992名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:43:05.29ID:32JtTOda0
>>980
その一試合で判断するわけ?
はぁ...全体のレベル見れねえもんかね

0993名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:43:43.35ID:att4Kn2p0
昔を美化してるのは焼き豚だろ
ほら野球レベル上がってるのにアジア最下位、アマチュアにフルボッコな理由聞かせろよ焼き豚さんよぉ

0994名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:44:18.77ID:iltuoHRY0
みっともないメタボだらけのオッサンが棒振り回してるだけの見世物

0995名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:44:21.40ID:MKJAyKoG0
>>988
これは草

0996名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:44:30.78ID:O/JjqXtr0
野球の国が長すぎたのは事実でな
その衰退傾向は他のスポーツには良いことなの
清宮はラグビーか野球かを本気で悩んだんだろ?
一昔前じゃありえない思考も、今はそーゆー時代なんだよ

野球オジサンはもうしがみつくな、みっともないから

0997名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:44:49.23ID:8OXWfKFg0
やきうは老人がお茶飲みながら見るレジャーだから、焼き豚ネラーも元気がないね。
ひとりでIDコロコロ変えるやつがいたり。

おじさんなのに、気持ち悪いアイドルのスレに書き込んで意味不明な画像貼ったりwwww

0998名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:44:53.34ID:FKxnd1QS0
焼き豚フルボッコスレは伸びるw

0999名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:44:59.65ID:FKxnd1QS0
焼き豚ざまあ

1000名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 03:45:11.97ID:8OXWfKFg0
やきう崩壊ザマアwwww

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 17分 53秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。