X



【サッカー】<“ベストメンバー構想”が崩壊寸前>森保監督困った! 南米選手権で最強チームできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/28(木) 22:07:13.45ID:hswau7vd9
森保ジャパンの“ベストメンバー構想”が崩壊寸前だ。

1999年以来20年ぶりの南米選手権(6月、ブラジル)に臨む日本代表のメンバー選考は、
欧州クラブが協力に消極的な上、シーズン中のJクラブも主力選手の派遣に難色を示し、暗雲が垂れ込めている。

世界の強豪と真剣勝負ができる貴重な機会に最強チーム編成を熱望する森保一監督(50)は難しい調整を迫られそうだ。

森保監督は南米選手権のメンバー選考について「全ての選手を見たなかで、必要であれば招集させていただきたい。
最強のチームをつくることを常に描きながら、チームづくりを考えたい」とベストメンバーで臨む意向を明言している。

現在、約2週間の予定で欧州視察を行う指揮官は出発前に「選手やクラブともコミュニケーションを取れれば」と話しており、
日本人選手の所属クラブに今後の代表招集に向けた協力を要請している。

ただ、南米選手権が開催される6月は欧州各国リーグがオフシーズンとはいえ、招集は簡単ではない。

1月開幕のアジアカップ(UAE)で負傷したFW大迫勇也(28)を巡って所属のドイツ1部ブレーメンと日本代表の対立が表面化。
ブレーメン側は大迫の南米選手権への派遣を早々に拒否する声明を出すなど異例の騒動が勃発した。
かねて協力に難色を示す他の欧州クラブも選手への肉体的負担を考慮し、ブレーメンに追随する動きを見せている。

さらに、頼みの綱の国内組も一筋縄ではいかない。Jリーグはシーズン真っただ中。南米選手権の期間中も通常通りリーグ戦が組み込まれている。

日本が勝ち進めば、最大で4試合も主力選手が抜けるクラブにとっては死活問題だ。協会とJクラブ側は今後、人数や年齢制限など招集に関する方針を詰めていくことになるが、
Jクラブからは早くも反発の声が出ている。在京J1クラブ関係者は「もちろん代表にはできる限り協力するが、バリバリの主力を出すのは難しい。

若手や伸びしろのある選手など妥協点を探すことになるのでは」とし、森保監督が望む“ベストメンバー”の派遣には後ろ向きだ。

J1清水の日本代表FW北川航也(22)が南米選手権について「絶対に行きたい」と語るなど代表定着へアピールしたい選手は出場に意欲を見せる一方、クラブの本音は招集に“NO”。
負担を考えればアジアカップ組の招集は難しく、国内外のクラブからもソッポを向かれる状況になりかねない。

最終的には欧州組と東京五輪世代の選手編成で“妥協”すると予測されるが、森保監督が希望する最強チーム結成は絶望的な状況だ。

2/28(木) 16:31配信 東京スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000035-tospoweb-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190228-00000035-tospoweb-000-view.jpg
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 13:55:18.51ID:qOhUBwFWO
>>421
そりゃなるべくベストメンバーでっていわれるだろうけど見るからにベストじゃないと怒るほづ相手も馬鹿じゃないだろう
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 13:57:37.69ID:R6fMKsJH0
>>414
それも国内でも一緒だろうがドアホウ
矢島とかガンバいって出場機会得れずに一年無駄にしたろうが
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 14:07:36.36ID:Fumo7soW0
正直森保ジャパンは弱いと思う
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 14:09:35.59ID:Y9vSmZ/Q0
>>420
キリンカップは国際Aマッチデーで普通に召集出来る日やで
この話はそもそもが南米選手権に関係ない地域の国が出るっていう無理のある話だからな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 14:10:29.57ID:CMkwyOqy0
メンバー落としたらむしろ日本と当たらないグループの国が怒るw
だって落とした日本と当たる組は決勝T行きが確実視されるから

と言ってもガッチガチのフルメンバー無理なことくらい相手も百も承知やろが
せめて楽しみな有望株くらいは集めて欲しい
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 14:54:46.40ID:Yi3iQll10
ガチ南米にどれくらい通用するかという貴重な機会
スアレスが来なかったウルグアイ戦より貴重
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 14:57:21.06ID:qOhUBwFWO
ワールドカップ前に強豪とやれる機会っていうが今までもコンフェデみたいな一応強豪とやれる公式戦はあったけどそこの経験がワールドカップに還元出来たことないよな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 14:57:40.84ID:kbt91BXy0
アジアでも日本、韓国、オーストラリアあたりは同じように招待されてもまともなメンバーなんて組めずベスメンとほど遠いメンバーになるのがオチ
全力で来てくれる代表選びたいなら自国の数クラブの選抜がほぼそのまま代表になってる中東でも招待しろよと。リーグ戦中断とか融通きくだろうし
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 16:17:13.76ID:UIsIp8gq0
>>370
2軍以下ってほどじゃねえよ。
名波、藤田、奥とかジュビロ勢が多くいたろ。
惨敗はトルシエが悪い。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 16:20:52.08ID:QsTLLnxW0
前回コパの時は五輪予選やってて小野、稲本、俊さん、QBKとかいなかったから2軍とまでは言えないけどベテラン中心のメンツだったな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 16:24:27.13ID:ny5PW0MA0
出場機会が乏しくなった海外組を宛がえたとしても
リハビリの相手としては強度が高過ぎる
たった3試合では効果はすぐに失われる

…国内で燻ってるギラギラした若手主体でお願いします
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 17:27:58.50ID:T9dGypSo0
 夏に控えるコパ・アメリカについて「大きな経験になる」と話した長友は、親善試合もアウェイで戦う重要性を説いた。

 「親善試合はなかなか難しいですね。親善試合はアウェイでやりたいですよ。親善試合のホームでは、やっぱり相手が手を明らかに抜いているし、特に強豪は抜いているし、そこで勝ったとしても何の意味も持たないんじゃないかと思いますね。
アウェイで、厳しい環境でやって、勝てて自分たちの本当の意味での自信につながるということを思いますね」
https://www.sanspo.com/soccer/news/20190202/jpn19020217080019-n1.html
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 17:28:23.72ID:T9dGypSo0
日本は11年と15年にも招待を受けているけど、Jリーグの日程との兼ね合いなどを理由に出場を辞退している。

今秋からヨーロッパでネーションズリーグが始まるなど、強豪国とのマッチメイクは年々難しくなっている。
そんななか、ほぼアウェーの状況で、本気の格上相手に最低でも3試合戦えるというのは、これ以上ない貴重な強化の機会だ。

以前より頻度は減ったとはいえ、これまでにも南米勢とは国内で対戦する機会はあった。
ただ、彼らにとってはあくまでお金目当ての親善試合。たとえ負けてもそれほど批判されないし、監督がクビになることもない。

でも、コパ・アメリカでは違う。格下の日本相手に負ければ大騒ぎになる。
監督はクビにされても文句は言えない。それだけ南米各国にとっては重要な大会で、プレーの激しさはW杯南米予選と変わらない。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2018/05/17/104644/
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 17:28:46.84ID:T9dGypSo0
コパ・アメリカは6月から7月にかけて開催される予定で、シーズンオフの欧州組の招集は簡単ではない。
Jリーグの日程との重複も予想され、大会参加、メンバー招集に拒否反応を示すクラブも出てくるだろう。

でも、Jリーグ創設の理念は、あくまで日本代表の強化にある。どちらを優先すべきかは、あらためて言うまでもない。
コパ・アメリカほどの大きな大会なら「出たい」と思う選手もたくさんいるだろう。
だからこそ、できる限りのベストメンバーを招集して、本気で勝ちにいってほしい。

日本サッカー協会の田嶋会長がどこまでリーダーシップを発揮できるかに注目だね。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 17:30:33.97ID:x9ZbCqJv0
田嶋会長は秋春制でJリーグに喧嘩売って〆られたから期待しない方がいいよ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 17:34:11.58ID:T9dGypSo0
田嶋はワールドカップ大会直前に外人監督を首にする決断ができるほど行動力に溢れてるからな
その田嶋さまがコパアメリカ参加を決断したんだ
もちろん策はあるんだろ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 18:07:20.70ID:LpcQoIwq0
北川「絶対行きたい」www
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 18:32:00.55ID:qSNVgpqF0
>>433
あの時点では俊さんも稲本もA代表キャップはなく
小野もA代表で合わせて90分も出てない
柳沢は岡田時代に2試合くらいスタメンで出たがノーゴールに終わってて
トルシエは10分しか使ってない
中田がいないだけでほとんどベスメン
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 20:03:55.39ID:ny5PW0MA0
日本代表にとっては世界的強豪と真剣勝負ができる願ってもない機会だ!!

…とはなんだったのか
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 20:09:42.43ID:jQXahYK80
>>259
リップサービスに決まってるだろ
マスゴミに交渉するけど無理だよって言っても理解できるわけないし
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 21:28:39.20ID:aFumOpAS0
こんなこと前からわかってたことじゃん
むしろそに状況を知ってるからこそ南米協会もオファーしてきたわけで
ガチの日本が来ると考えてたら参加オファーなんて出してない
とりあえず招集レター出して、応じられる奴で構成すれば良い
無理に代表参加して自クラブで出場機会を失う、なんてことはあってはならない
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 21:29:07.75ID:YQXlnMYn0
会長選で田嶋に敗れた原博美はJリーグ副チェアマン
Jリーグとして協力的になるわけがない

香川とか怪我しても問題ない適当な奴を見繕ってメンバー組めばいいよ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 21:34:21.86ID:lA1O6RQF0
とりあえずアジア杯出てない国内組は森保が出ろ言ったら強制だろ
それくらい協会がなんとかしろ ただ海外は難しいだろうな
そもそも最初から南米はアジア杯出てないメンでどーのこーの
言ってたのにいつのまにベストメンバーうんぬんの話になっとんねん
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 01:52:38.43ID:LJXAOUm30
Jリーグの選手たちだって得体の知れない代表厨よりも
サポーターの笑顔のために戦いたいだろうよ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 06:40:18.54ID:+Yn5JYGA0
翔さんには代表でハクつけてほしいね
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:48:05.17ID:2elwV45Q0
いや、トルシエの時のコパもメンバーは二軍
トルシエの構想というか、日本のサッカーファンなら、次の主力が小野、稲本らの黄金世代になるのは分かりきってたし、実際そうなったし
当時トルシエが明らかにやる気ない状態で参戦してた
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 10:44:54.49ID:yFrJV7Yx0
>>456
改めてメンツ見たらベースはフランス組やね
知名度的にはベストと言って遜色ない感じ

今なら本田香川岡崎吉田と入ってる感
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 11:48:35.61ID:z9n/tImE0
本来森保はやり繰り上手な監督なはずだから代表でも何とかしてくれるんじゃないかな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 12:14:04.43ID:JmCl6nGg0
ぽんこつのトルコ香川はもう要らないな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 12:16:11.61ID:Zu45IkEv0
本田香川岡崎吉田

北京世代なんだっけ?五輪は選考難しいよな

北京世代って【谷底】世代と揶揄された世代か・・・。
でもその後の活躍は悪く無いんだよな。十分及第点上げても良いと個人的には思ってる
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 15:05:28.91ID:oIqVPpdU0
北川絶対来るなよ
絶対来るな
フリじゃないからな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 15:16:48.39ID:0p1Hggj00
各クラブ一人のJと欧州だろもう。
時期さえあえば久保入れても良かったな。日程的に無理だが
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 15:29:30.64ID:hQlOtC1n0
1999のがYouTubeにあるね。
好きなメンツなのにボールロストが多すぎて悲しい。
あと、松木がピッチレポーターで「寒いんです」って言ってるのは笑ったw
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 16:45:40.54ID:Jp0wo2N40
ルーマニアやシンガポールでプレーしてる選手もいる
南米でプレーしてる日本人選手もいる

コパ・アメリカは選手発掘の面白さを味わう大会でもあるからな。
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 17:03:08.89ID:pBq2fjnY0
酒井とか呼んだら過労死するよ。
森保のバカはアジアカップの決勝でターンオーバーしなかったからね。
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 17:05:30.54ID:c+ol7TGZ0
せっかく別のオプションを試すチャンスだと思うが
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 18:53:16.13ID:yyejQqsu0
>>227
カタールもコパ出るしカタールって6月サッカーできるか環境じゃないだろうから行けそうだな
6月で既に40度以上みたいだしシーズンオフだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況