X



【音楽】“Despacito”、ミュージック・ビデオの再生回数がYouTubeで60億回を突破 最多再生回数記録を更新

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/02/26(火) 22:46:26.00ID:flL1Y0jL9
2019.2.26 火曜日
“Despacito”、ミュージック・ビデオの再生回数がYouTubeで60億回を突破したことが明らかに

ルイス・フォンシとダディー・ヤンキーによる“Despacito”のミュージック・ビデオの再生回数がYouTubeで60億回を突破して、同曲が持っていた再生回数の記録をさらに更新したことが明らかになっている。

ルイス・フォンシとダディー・ヤンキーによって2017年の1月にリリースされた“Despacito”は2017年8月にYouTubeで史上最多再生回数を記録している。

“Despacito”のミュージック・ビデオは現地時間2月24日にYouTubeで60億回再生された初めての動画となっており、2位に続くエド・シーランの“Shape Of You”のミュージック・ビデオの再生回数に約19億回の差をつけている。

YouTubeの発表によれば、“Despacito”のミュージック・ビデオは最も再生されていた時期で1日に2,570万回再生されていたという。現在ではその数字も大幅に下がってしまってはいるものの、米『ビルボード』誌によれば2019年に入ってからも1日に平均で280万回再生されているという。

一方、ジャスティン・ビーバーが参加したリミックス音源は現在もチャートで高い順位を維持し続けており、昨年のクリスマス前に米『ビルボード』誌の「ホット・ラテン・ソングス・チャート」で100週目となるランクインを果たしているほか、2019年3月2日付の最新チャートでも3位にランクインしており、その記録を110週にまで伸ばしている。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


Photo: PRESS
https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2018/04/LuisFonsi_DaddyYankeePhoto_Despacito_300CMYK-8-720x478.jpg
※動画は引用元サイトにてご確認ください。
https://nme-jp.com/news/69158/
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 07:03:07.80ID:MPq5hvhy0
>>62
100年後なんて南海トラフ地震による連動大地震で原発事故も多発して日本に住めなくなってるかもよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 07:57:01.90ID:ENnYMS0y0
セクハラみたいな歌詞でメケメケいってるだけ
カンナムスタイルもそうだけど
何も論評に値しない駄曲
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:03:01.62ID:Fre1Lbwo0
なんで日本でだけヒットしなかったのかには興味あるわ

欧米だろうがアジアだろうが中南米だろうがどこ行ってもこれ一色だったし
発売してかなりたってるのに未だに掛かってるからな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:05:11.27ID:vFnDzjHd0
>>63
DespacitoのMVはプエルトリコで1年かけて撮影されたんだって
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:06:02.23ID:vFnDzjHd0
>>76
音楽でも映画でもゲームでも日本だけヒットしてないのはたくさんあるよ

だからガラパゴス言われるんだし
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:06:24.92ID:Fd+AAu5M0
米津はほぼ日本オンリーだから仕方ないよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:06:45.78ID:nBlryU5C0
こんなレベルまで世の中の音楽のクオリティが落ちた印象しかない。

うーむ、生まれる前の60〜80年代の方が音楽としては、余程クオリティ高いと思うし、多様だと思う。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:08:42.19ID:lHjSYYbW0
ラテンアメリカではバスや食堂などでいつも音楽が流れてるから、日本にもかつてあった「流行歌」の文化が残ってる。だから一度ヒットすると根強いんだよ。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:09:21.52ID:1dA2ZOFQ0
>>48
2002年 アセレヘもやで!
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:27:16.46ID:ErCSXje80
>>81
比べる期間長過ぎだろw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:30:59.94ID:AY2OIEBo0
日本の世界からの取り残され具合をナメてはいけない
正直、アフリカ並みだぞ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:45:18.65ID:K/0SKBdg0
日本人の感性に合うのはエドやブルーノマーズ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 08:46:55.86ID:wxbrA1/Y0
アヒルが歌ってる奴を見てから、元ネタも求めてみた奴も多いと思う
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 09:49:14.56ID:5UR1zGC00
『翔んで埼玉』の方が面白いのが日本
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 09:57:45.82ID:Kqtyh4dN0
オズナいいよね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 12:21:39.75ID:LEuq7fWm0
こいつらのPVって全部同じだな
露出度の高いお姉ちゃんが踊るだけ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 17:11:04.48ID:5hRVcolD0
聴いたけど韓国語みたいなイントネーションでダメだった
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 17:11:52.82ID:Z0cmT+E60
この曲何が良いのか全くわからん。演歌みたいに聞こえる
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 17:12:06.13ID:QxkogAQN0
俺の顔を見ろ〜♪
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 17:19:43.12ID:u/B706WP0
音楽買えない後進国の奴らがスマホを持ったらこうなるのは当たり前w
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 17:33:46.08ID:ZCNk+nPS0
>>96
なお、落ちぶれた日本よりも遥かに裕福な欧米の先進国の全てでチャート1位を獲得してる模様
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 17:36:34.46ID:InKSpCjI0
防弾なんとかが総動員で本気出せば60億なんて余裕で超えるだろw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 18:42:40.65ID:FhIuyhtX0
>>96
ユーチューブで一番登録者が多いアカウントがインドのやつだもんね
ユーチューブの数字はもう人口の多い後進国主導だよ
再生数が多いから凄いっていう時代は終わった。中味で吟味しないと
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 18:49:05.40ID:Tjbr50N30
ハーフみたいなへんてこな奴が日本語カバーしてたな。
ラテンミュージックのカバーは中途半端にやると悲惨なことになる。
郷ひろみくらい振り切らんと。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 19:07:24.76ID:qVUGa0kk0
>>42
ラテン文化はDQNと親和性あるからキモオタ兼オッサンのお前が理解できなくて当然
ローライダーやチカーノタトゥーやカラーギャングなんかを日本人は真似してる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 19:10:42.87ID:jKWl/eRN0
this is Americaより上?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 19:17:52.06ID:XCgzgwNw0
>>101
先進国で売れに売れまくった曲なんですけど
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 19:24:55.23ID:FhIuyhtX0
>>105
英語圏とスペイン語圏の合わせ技だろ
もっとも英語圏のエンターテイメントのレベルも下がってるしな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 19:32:21.12ID:Tjbr50N30
少し前はダンサクドゥロよく聞いてた。
この曲もかなり聞いた。
アルバロソレールとかエンリケイグレシアスも好き。
日本では少数派なんだな。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 19:35:44.19ID:K/0SKBdg0
中国がようつべ解禁したら中国語の歌の再生数が凄い事になりそう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 19:46:40.29ID:u/B706WP0
>>97日本はアメリカの約3分の1、たった1億2千万の人工で

音楽市場は世界第2位なわけだがw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 21:29:09.91ID:3L48FeXNO
ダディー・ヤンキーってGasolinaの人か
結局レゲトン日本じゃ流行らなかったなw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 23:13:10.27ID:Wvap0dPG0
父ちゃんヤンキーと裁きの海狸か。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 23:22:58.09ID:eTE7IYDh0
曲はありきたりというかラテンのパターンて似た構成が多いんだけど
二人の声がいいんだよな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/27(水) 23:46:20.60ID:Fre1Lbwo0
>>106
残念ながら英語圏でもスペイン語圏でもないノルウェーでもドイツでもスウェーデンでも
フランスでもイタリアでもベルギーでもオランダでもフィランドでもチャート1位


分かりやすく言えばすべてのヨーロッパの国で1位だよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/28(木) 01:46:39.89ID:MUMsqyhJ0
>>117
featuring Justin Bieberの方じゃん
 
ジャスティン・ビーバーと一緒でないのはそこまでヒットしていない
ジャスティン・ビーバーの人気でしょ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/28(木) 02:23:21.04ID:Vc+jP5Ld0
最初聞いたときはそこまでインパクトないが、聞けば聞くほどよくなるし、飽きないから再生回数多いんだろうね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 15:55:55.75ID:vuD4yP2b0
この曲好きなのにな。ビーバーじゃない方。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 16:26:46.97ID:tIHbXtLu0
・ただで聴けるから金落とすのがアホらしい
・聴き放題サービスの数千万曲の中に埋もれる
・DLはCDより儲けが少なく、かつ最近は下火
・日本では誰も知らない曲がトリプルミリオンという異常事態

もう音楽産業完全に駄菓子レベルまで下がってるじゃん
で、ライブで稼ぐという原点回帰に戻るという面白いことになってるし
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/01(金) 16:31:16.89ID:tIHbXtLu0
世界のアーティスト→とりあえずつべに流して存在を知ってもらおう。動画コピーして拡散してもいいよ!

ミスチル、桑田→ただで聞くのはけしからん!公式MVは無駄だ!違法うP絶対許さん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況