X



【🏉】「ラグビー日本代表に外国人選手多い」とか言うの、もうやめませんか? ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/02/22(金) 11:52:43.68ID:mFVIRtud9
2/22(金) 7:31配信

ラグビーの日本代表が話題を集めるたび、必ずといっていいほど誰かが「どうして日本代表なのに外国人がいるの?」と疑問を持つ。周囲に事情を知る人がいれば、適宜その背景を説明する。ワールドカップ(W杯)が日本でおこなわれる2019年9月以降も、きっとどこかでこのような会話が発生するだろう。

もっとも、この循環にうんざりしている愛好家はきわめて多いのではないか。実際、ナショナルチームの強化の肝は、選手の国籍や出自とあまり関係がない。

他国代表も「純国産」とは限らない?

<ラグビーが注目されてる今だからこそ日本代表にいる外国人選手にもスポットを。彼らは母国の代表より日本を選び日本のために戦っている最高の仲間だ。国籍は違うが日本を背負っている。これがラグビーだ(原文ママ)>

2015年9月、ツイッターでこう発したのは五郎丸歩だ。折しもラグビー日本代表の副将として、W杯イングランド大会の予選プール初戦に出場。23名中7名を海外出身者とし、過去優勝2回の南アフリカ代表に勝っていた。

2019年のビッグイベントを広く周知できそうな頃だ。当の本人は肉声でも発した。

「2019年に向けて、クリアしなきゃいけない問題だったと思うんです。どうしても『何で外国人が入っているんだ』という見られ方をする。ただ、メディアの方にそこへ注目してもらうことで、日本人が『ラグビーはそういうものなんだな』と理解しやすくなると思いました」

統括団体のワールドラグビーは、当該国のパスポートを持たない者でも「当該国で3年以上継続して、もしくは累積で10年以上、居住する」「他国代表としての試合出場経験がない」という条件を満たせば15人制の代表入りに挑めるとしている。

7人制ラグビーが五輪競技となってからは、他国代表経験者でも「当該国の国籍を取る」「代表戦出場から1年6カ月以上離れている」「7人制のワールドシリーズに4大会以上出場する」というハードルを越えれば15人制の代表を目指せる。ワールドカップで上位を争う国でも、外国人が選ばれる例は少なくない。

ましてや小柄な選手の多い日本代表では、骨格、筋肉量に長けた海外勢が重用されてきた。特に身体接触の多いフランカー、ナンバーエイトの位置で期待されてきたのが、リーチ マイケル。15歳でニュージーランドから来日し、東海大2年時に代表デビューを果たした30歳だ。

2014年には、海外出身者として史上2人目となる代表主将に就任。イングランド大会後には、海外のレフリーとのやりとりを円滑に進める観点から「日本代表の主将は英語ができないと苦労する」と証言した。このあたりからも、日本代表の国際化は必然だと伝わる。

日本大会での決勝トーナメント進出を目指す現体制下では、「グローバル」と「ローカル」を合わせた「グローカル」というキーワードが根付いている様子。日本大会を目指す「ラグビーワールドカップトレーニングスコッド(RWCTS)」「ナショナル・デベロップメント・スコッド(NDS)」のグループ全56名中20名が海外出身者だ。

ウイングで日本国籍を持つレメキ ロマノ ラヴァは、日本語の話せない選手と日本人選手を繋ぐ「ブリッジ」になりたいとする。

「僕は20歳から日本にいる。国籍も取ったし、普通に日本語も喋れるし、通訳とかもいらないから」

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00010000-victory-spo

★1がたった時間:2019/02/22(金) 07:47:21.54
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550789241/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:02.33ID:5HIMKVqu0
そもそも無理矢理ラグビーをメジャースポーツみたいに扱うの早く辞めてよ
違和感しかない
無理にW杯に向けてラグビー番組を各局作ってるけど全然面白くない
政府のゴリ押し競技は消えて欲しい
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:05.57ID:sNKM5AT80
>>91
日本ラグビー協会代表だがな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:20.37ID:qcuV6cko0
国籍代表を否定するということは五輪も毎回毎回納得してないのかね?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:37.04ID:uJcLCmAA0
五輪の卓球選手も中国人だらけだしね
でもそうなると国別対抗の試合の意味あるの?って思うけど
ラグビー選手は卓球のようにどこかの国とか民族に片寄ってるってことはないの
そもそも日本代表に日本人が少ないなら別に日本じゃなくて好みのチームを応援してもいいよね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:38.65ID:VtnMdkZy0
>>96
帰化すらするつもりないのに無理だろ
日本代表でやってる外人選手は開催国のビジネスだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:54.86ID:SeAon3c30
国代表

これをやめればいいだけ。
日本リーグ代表、とかそういう括りにすればいい。
まぁ、そうするとW杯というよりACLとかチャンピオンシップになるんだけど。
やっぱり外国籍選手入れておいて国の代表は無理があるんだわ。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:58.91ID:b5BSbtBo0
>高校野球で他県の選手が入ってるだけでクレーム入れる国民性だぞw

特典満載やろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:18:10.66ID:uoTKnrck0
とか言い張ってさもラグビーがそういう競技であるかのごとく言い張るが
実は血脈が一切なく海外で生まれ育った外人たちを
完全なる一方通行で輸入しまくり、二桁もW杯メンバーに加えているのは
W杯出場国の中で唯一日本だけ

そもそもとっくに契約が切れて、日本から消えて久しかったNZ人のアレジだって
なぜか日本のリーグ所属でもないのにW杯メンバーに登録されて
フランス戦で日本の全得点を叩き出しただろ

因みに強国アルゼンチンにも、ジョージアにも、トンガにも、サモアにも実は外人は1人もいない

つかトンガやサモアが自国リーグの選手で組んだら
ナショナルチームそのものが存在しなくなる
実際には海外で生まれ育った同胞も含めた民族チームなんだよ
それは他競技の代表規定のまんま範囲内

いいかげん日本代表が外人傭兵軍団であることを誤魔化すための
「ラグビーはリーグの代表だ」云々の嘘念仏はやめろよ
もうとっくにバレてるから

こういうことだw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:18:40.99ID:O+nCr3Wp0
チームに純国産何人とかいうルールないの?
中国とかが金でスーパースター集めた代表とかでもいいの?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:18:54.24ID:z2Asj5c+0
言ってへんで頑張ってくれやラグビー
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:18:59.64ID:zqwp5pm80
>>95
金出してオセアニアから選手連れてくるのが
健全?
もしかして彼らは自費で日本の学校に
通ってるの?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:19:01.67ID:gHLThzyv0
日本人もいる日本チーム
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:19:23.68ID:RWbmcYTx0
>>104
ラグビーで問題になってるのって外国籍選手がそのまま代表になるからじゃないの?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:19:35.28ID:hGvH6E1F0
>>113
やきうの悪口やめろおおお
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:19:39.23ID:gHLThzyv0
大相撲と同じだと思えばいいだけ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:19:57.90ID:CrV50rmo0
いかにも政治家が絡んでそうなやり口なんだよな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:09.33ID:xgsijojJ0
地元に花園ラグビー場あるから嬉しいが、ラグビーに全く興味ない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:12.98ID:nJPc64CQ0
勝っても微妙に感じるのはたしか
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:14.65ID:uJcLCmAA0
>>67で納得したわ
これって森元のせいなのかな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:18.97ID:ypTtgHrp0
>>90
野球の日本代表に朝鮮人がいるのにクレームいれないのはなぜ?
大きく報道されないからか?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:19.19ID:3BOWCruh0
ワールドカップメンバーの海外生まれ人数
1987年 2/26
1991年 2/26
1995年 4/26
1999年 5/30
2003年 4/31
2007年 7/31
2011年 10/30
2015年 11/31

2019年 12/33 ※イングランド、ロシア戦メンバー

勝てない、競技人口もいないから外国人増やしてるだけと言っちゃいなよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:13.51ID:b5BSbtBo0
サンウルブズ 堀江も田中も山田も出てないやん このまえみたら外人ばっかりになっとったで
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:20.97ID:SeAon3c30
ナショナルチームとか言っておきながら外国籍選手入れるのは
どう考えてもおかしい。
それを批判するなって言ったって、そら批判でてもしょうがない状況だと
理解しない協会側の問題だわ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:25.34ID:B8CwewPc0
ラグビーのニュースが出る度に森元の権力って凄いんだなという感想しかない
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:29.69ID:+h1JLjC+0
そもそも体格で劣ってる日本人が技を駆使して外国人と戦ってる姿を見るのが
スポーツの楽しみなのに、外国人入れて強くなっても応援する気にならんな。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:37.24ID:0edn1F/s0
片親が日本人とか
両親外国人でも日本で育ったとか
なんかそういうのがあればまだ理解できるんだけど
大人になってある日突然日本にやってきた人達なんでしょ?
それを日本代表と呼べといわれても、違和感あるよね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:38.64ID:EBapAjs/0
>>116
もし相撲がメジャースポーツで国別対抗のワールドカップがあったとして
モンゴル国籍の力士を全員日本代表で出したらおかしいだろ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:41.30ID:S2JliPYQ0
>>122
やき豚朝鮮人にとっては同胞だからな
チョンが代表だっていうのは誇らしいことなんだろう
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:48.36ID:zET8WXCr0
どうぞ勝手にどうぞ的な日本代表
ほとんどは興味おまへんで
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:58.33ID:nzbkC8lZ0
その国が本当に好きで誇りを持っていたらそれでいい。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:22:29.59ID:xXA2RwYC0
サッカーだったら選手補強がやりたい放題になるな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:22:52.02ID:DbI98qxY0
○国人の枠は
四国人だけにするぜよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:22:55.04ID:eU2Wirs/0
そもそも日本でW杯やるから国民全体がラグビーファンになって当たり前みたいな電通の持って行きかたが嫌い
早く終わってラグビー消えて欲しい
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:23:26.63ID:YWa/gpLt0
ハーフとかなら別だけど、そうじゃないなら普通の感覚だろ
アホくさ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:23:33.20ID:h5TIJtsY0
日本代表というからみんな勘違いする
サッカーの真似じゃなくて昔みたいに全日本表記にした方がいい
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:23:36.46ID:LEVd4kMF0
>>112
ムーリーやらシナリィ・ラトゥの頃はトンガから金が出てたんじゃね
そろばん留学名目だったんだから
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:23:57.50ID:IcvZSVLw0
日本国籍があるなら構わないが、持っていない外国人選手が代表になれることに違和感がある
てか、それなら代表なんて存在意義なんてないし社会人チームだけ見て応援していればいい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:24:02.39ID:nFy7FrhM0
誰がいってるの?
あんまり気にしたことない…(´・ω・`)
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:24:07.91ID:Ssouni9O0
どうせなら外国人だけでもいいぞ
W杯で上位にいける国際ルールならば
日本人イラネになるけど
ラグビー日本代表はそういうものだと
開き直りすればいい
他の競技に干渉してくるなよラグビーファンは
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:24:08.09ID:i9JRkaFM0
>>8
サッカブタぷぎゃああ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:24:28.40ID:RjtM0R/l0
サッカーだとCF、CB、GKに外人使ってるようなもんだからな
重要なポジション程外人が占めてる
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:25:20.47ID:3mjM/DWF0
森と経団連のゴリ推し競技のイメージしかない
近寄りたくない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:25:28.97ID:SeAon3c30
何故サッカーではキツイルールがあるのか?
有能選手を金で強引にメンバーにしたらどうなるか。
カタール見りゃ解るじゃん。
何処の国にも人材不足のポジションあるけど、そこを金で補強するんだぜ?
そんなのが国代表とかちゃんちゃらおかしいし、倫理的にも攻められてしかるべきだわ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:25:34.62ID:nq9iQb760
外人入れても弱い
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:25:37.79ID:uoTKnrck0
ラグビー自体がイギリス植民地の運動会だから。

白豪主義でもあるしね。それを再確認するための大会。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:25:52.43ID:wD5i4hnc0
それがラグビー代表選手だってならそうなんだろうがそれならラグビーと言う競技に興味ない連中は何をもって日本代表を応援するかだな
ちがう人種の血が流れているとは言え日本で生まれ育った奴が日の丸背負ってプレーするなら共感出来て応援する奴も居るだろうけど強豪国チームに入れず代表選手としてプレーしたいだけで日本に来てる人の何処に共感してそして応援したいと思う人がどれだけいるかだな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:25:56.46ID:N8XrlBLS0
>>144
CL3連覇してたレアルマドリードをそのままスペイン代表にするようなもんだな
選手の国籍とか関係ないなら
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:00.07ID:BcDaXBe40
>>16
なぜじゅーどー3位w
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:03.01ID:6CJE23CI0
3年ぽっち住んだだけの外国人に日本代表だから日の丸振って応援しろって言われてもな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:30.71ID:iOzSdPR20
まぁ税金とか使われないなら別にいいんじゃない?
例え対象が日本人だっとしても国民的とかよく分からないコンテストで
自称日本代表なんてわんさかいるんだし
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:40.95ID:zET8WXCr0
赤字分は税金補填確定してるラグビー
電通、NHKが必死で盛り上げようとしてるけどさっぱりだなw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:47.17ID:Ag6e2F/B0
ええんやで
みんな見るのもやめてるから
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:48.08ID:4E5T/9td0
外国人入れたら全然面白くない罠。

サッカー ワールドカップも酷かったし。

だから純粋なクロアチア人だけでやってたクロアチア応援してたわ。

フランスって あれはアフリカ代表でしょ。フランス人は 嬉しいのかな?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:27:01.21ID:gJTudhXB0
ブッフォン

アバーテ
ボヌッチ
キエリーニ
アラバ

ビダル
デロッシ 

ロッベン
リベリー
ベイル

ベンゼマ

前回ワールドカップこれが日本代表なら応援してたわ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:27:06.17ID:qcuV6cko0
俺別に批判してないぜ
ラグビーW杯も楽しむし今横浜在住やからチケが手に入れば観戦したいし
ただ国籍代表をナンセンスだの時代遅れだの
サッカー人気に嫉妬して遠まわしにケチつけるのはカッコ悪いからヤメレって話
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:27:26.26ID:V5jglutI0
>>108
ラグビー嫌いなくせに無駄に詳しいのはなぜ?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:27:44.56ID:uoTKnrck0
だから、日本人の誇りとかプライドとかは邪魔なわけ、ラグビーにとってはね。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:27:48.35ID:VdsXUod70
デマの類なら止めろっていうのは分かるが、事実を言うなとか意味がわかりません
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:27:55.17ID:o3RAC1Vm0
ラグビーがあまり盛り上がらないのは
韓国が全く絡んでこないからだよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:11.33ID:6rT4oCb80
ラグビー日本代表に外国人選手多い
ラグビー日本代表に外国人選手多い
ラグビー日本代表に外国人選手多い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:21.64ID:Vjs8HY4P0
国別のワールドカップにするから理解されないんだろう
リーグ対抗戦みたいにすれば
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:30.11ID:b5BSbtBo0
もう全員外人にしろや
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:38.32ID:dGqjZaFt0
>>67
>>108

コレ拡散するべき
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:44.53ID:i4Z5g79j0
入れ墨の選手が多くて萎える
テレビ受けしないし、日本人は入れ墨が嫌い
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:53.85ID:BsrGDN+M0
>>8
ピアッツァって名前がそれっぽいって理由でイタリア代表になれたんだっけw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:55.28ID:o/BmbkiW0
中国は右翼的であるために言葉狩りをするが日本は左翼的であるために言葉狩りをしようとする
そして衰退しているのは左翼的であろうとする日本だ
やはり左翼思想はダメだ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:29:00.78ID:FRD9UWR00
長野五輪のアイスホッケーチームを思い出した
アレその後どうなったんだろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:29:11.46ID:PLsHn1rl0
ぶっちゃけサッカーより面白いよな
手がかすっただけで転げ回る選手もいないし
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:29:23.00ID:uoTKnrck0
ラグビーw灰は完全赤字。赤字補填はtotoからだから。

他競技の方はとくに注目してほしい。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:29:29.46ID:esa+484X0
外国人選手だって何の思い入れもない日本の為に頑張ってるわけではないだろ
応援するにも無理がありすぎる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:30:30.73ID:RqtkwLuk0
>>155
好きな国応援したら良いじゃん
サッカーだって日本は応援してるけど、メインは他のお気に入り国応援してる人も多いし
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:30:55.73ID:uoTKnrck0
あの韓国ですらもラグビーに食いつかないくらい、人気がないというべき。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:31:04.68ID:SeAon3c30
ようするに国代表なのに国籍持ってないのが問題。
何がナショナルチームだよ。って話。
でもナショナルチームという事にしないと盛り上がらないからそう呼んでるだけ。

そういう矛盾を言ってはいけないという記事です。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:31:42.10ID:b5BSbtBo0
>>182

何でロナウド居るのにリーグ戦敗退なんですか
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:31:51.68ID:iWB3XZi70
>>1
日本国代表と日本人代表の区別がつかない奴が居るのだろうなw

アッチの遺伝子が混入した奴には、日本語は難しいと見えるwwwww
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:31:54.78ID:ArRA9YvX0
>>2
サッカーは元々生まれたイングランドでは労働者階級のスポーツだから移民含めた下層に支持される
ラグビーは大学発祥のスポーツで階級層がワンランク上。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:32:02.67ID:DGCtEtii0
>>157
経団連企業が社員の給料を低水準に抑えて作った内部留保を森主導で吐き出させて電通の暗躍費用に使ってる
3年で500億とか流れてる契約
W杯の利益は国外の協会に
全部持っていかれて赤字確定だけど国が全部負担するのが確定
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:32:12.85ID:vWlsknIx0
>>21
フランスってアフリカにあるからね。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:32:28.58ID:ueiqy7IT0
他の国もやってる、というけど実際ほとんどその国生まれなんだよな
3割が他国生まれなんて日本くらい
というか昔の日本代表がまずそうじゃなかったんだから
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:32:38.81ID:Ssouni9O0
簡単にまとめると
日本ラグビー協会代表ってわけか?
政治クサイね
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:32:52.24ID:oM5h7OAC0
そりゃ日本語話せないレベルの人に日本代表やられてもねぇ
なぜ他国と比較する必要がある?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:32:58.40ID:O+nCr3Wp0
>>185
ラグビーはそういうもんだからっていうならそれでいいけど
それを応援しないのも疑問を呈すのも自由なんだよな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:33:49.46ID:SeAon3c30
>>187
作為的に日本リーグ代表と言わない時点で協会に問題があるんだわ。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:33:51.27ID:hFfsxM4X0
>>188
って思い込むことでラグビー不人気の現実から目をそらすやり方はネット時代にゃ通用しない


イギリス富裕層が好きなスポーツ

*1位 95.6% サッカー
*2位 49.2% ゴルフ
*3位 37.6% ウインタースポーツ
*4位 28.2% セーリング
*5位 26.5% 乗馬
*6位 17.1% クリケット
*7位 16.6% モータースポーツ
*8位 15.5% 自転車
*9位 12.7% ハンティング、釣り
10位 11.0% ラグビー
11位 *9.9% ウォータースポーツ
12位 *7.7% 陸上競技
13位 *6.1% ダンス
14位 *5.5% ボクシング
15位 *5.5% テニス

https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/amp/
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:33:55.60ID:H9pSsptL0
>>8
ユダヤ系アメリカ人がイスラエル代表になったりなw
イスラエル料理店までいって応援している人探しに行ってたのは滑稽だった
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:33:56.81ID:V5jglutI0
>>175
昭和から平成初期は国立競技場を唯一満員にできたのはラグビーだったのが遠い昔のようだ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:33:59.40ID:DGCtEtii0
安価間違った

>>156
経団連企業が社員の給料を低水準に抑えて作った内部留保を森主導で吐き出させて電通の暗躍費用に使ってる
3年で500億とか流れてる契約
W杯の利益は国外の協会に
全部持っていかれて赤字確定だけど国が全部負担するのが確定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況