X



【訃報】ザ・モンキーズのベーシスト、 ピーター・トーク死去 77歳

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 04:35:41.35ID:bYH3+Jri0
誰?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 04:37:22.22ID:JDeIIxqM0
ビートルズ人気にあやかってつくられたバンド。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 04:38:51.05ID:1vAuN/wm0
デイビー・ジョーンズも死んだよね
今生きてるメンバーっているの?マイクとミッキーは??
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 04:41:40.36ID:/yPPvnL70
daydream believerだっけ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 04:45:01.47ID:KGk37CdD0
30分番組を見ていた、
懐かしい名前を訃報で見かけるなんて!
ご冥福を祈ります。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 04:46:36.00ID:mp7n0k7U0
セブンイレブンはサビのとこだけ延々リピートするのをやめろ
気が狂う
従業員はもっと気が狂う
だからあんなアホバイト店員になるんだよ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 04:47:44.90ID:2xY4j3lf0
ザモンキーズ
イエローモンキー
スーパーモンキーズ(笑)
アークティックモンキーズ
モンキーマジック
ブロウモンキーズ(ちょっと渋いかww)
0021アニー
垢版 |
2019/02/22(金) 04:49:05.37ID:mUvEseTg0
アメリカにもどったジミヘンとエクスペリアンスが仕事なくて
モンキーズショーの前座やってたの知ってショック
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 04:54:14.40ID:t65W7fr10
おうマザー テル ユア チルドレン
ナッツドゥーワナーなんとかなんとか
って歌の人のバンドだろ?
名曲だもんな アレ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:04:18.45ID:tQt0B6Qt0
セブンの店員はこの曲を聴くと鬱になるらしい
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:05:13.55ID:/sI0kx5/0
>>26
それはアニマルズ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:12:58.87ID:NIDgfq670
モンキーズ何気にいい曲多いんだよな
カーペンターズみたいに再評価されると良いね
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:14:52.09ID:JDeIIxqM0
カンペンターズが忘れ去られたり否定されたことなんてあったけ?
70年代後期になると一線から外れていったかもだが、キャリア長いと普通にあることだ。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:16:01.65ID:JDeIIxqM0
カーペンターズ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:16:38.93ID:50N5CJ5E0
ビートルズみたいに自分で曲作ったりしない作られたアイドルグループだったけど
曲作ったのはかなりの実力のある人達
だから彼らの曲のほぼ全てが名曲と言っていい
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:18:26.83ID:24fDReX4O
>>16
後年はがんばって弾いたんだっけ
初めはエアバンだったのは有名だよな
たんにビートルズに対抗してアイドル的な兄ちゃん集めただけだったから
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:20:54.84ID:50N5CJ5E0
アイドルから脱しようとして
この人は自分で曲作りしたり
自分のバンド作ったりしたんだよな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:30:25.81ID:hvIJ63Fn0
ドラムの人のボーカルはブルーアイドソウルっぽくて結構かっこいい
自分達で演奏したアルバムや自作曲も意外なくらい良い
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:30:31.36ID:HdEn6TSr0
ビートルズに対抗してアメリカのレコード会社に作られたアイドルってレッテルがずっと付いて回った不幸なグループ
本家がRevolver辺りで急激に音楽性を変化させていった頃にはついていけなくなった旧来のビートルマニアの受け皿になったりしたそうだ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:31:37.97ID:0PyHqktvO
東京12チャンネルだと思うがコミカルドラマは面白かった
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:32:08.92ID:BpF/Xlnf0
マジかよ
昔モンキーマジックはよく聴いたわ

R.A.P.
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:33:39.07ID:JDeIIxqM0
ビートルズの再来と言われたバンドは落ち目になるの法則。
結果的に継承したと言えるのは、Queenじゃないかな?
おなじ四人だしw
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:34:58.96ID:ESR4wd3I0
タピオカ・ツンドラTapioca Tundraは名曲
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:37:15.91ID:hvIJ63Fn0
>>40
いや、歌手兼俳優が二人でもう二人は一応ミュージシャンだよ
デイドリームのボーカルとドラムの人が俳優
このピータートークは顔が良いから選ばれたけど、元々売れないミュージシャンで楽器は弾けた
60年代はバンド扱いでも分業制になってたりでプロが演奏して自分たちで弾いてないのは珍しくない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:39:02.99ID:q+FeCZU70
子供の頃モンキーズのコメディドラマの再放送やってて大好きだった
ちょうどリバイバルの頃だったのかな?
楽曲もかっこよくてレコード買ったな小学生の時
デイビーとピーターがいないなんて
ご冥福をお祈りします
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:42:02.96ID:JDeIIxqM0
レコーディングの時、ドラムスはリンゴじゃなく代役なんだろ?ビートルズも大概。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:42:16.63ID:UPRUexd20
当時モンキーズのオーディションに参加していて幼馴染のピーター・トークを推薦したのがあのスティーブン・スティルス
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:42:46.73ID:AO3cSes20
じゃ 2人死んで2人残ってるわけだ。ビートルズと同じ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:46:15.39ID:JDeIIxqM0
>>58
間違ってたら訂正するよ。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:47:08.03ID:hvIJ63Fn0
>>37
カーペンターズはその都度の流行によって忘れられたり否定されたりしたことはある
結局エバーグリーンな音楽だから消えはしなかったけど
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:47:45.64ID:qxva5REC0
アメリカで作られたビートルズだったけど
いい曲多かったな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:55:34.11ID:jNk0S4IR0
当時もそうだったと思うし、その後においてもモンキーズの音楽性そのものについては、
決して高い評価は得られて来ませんでした。しかし、実はその当時の売れっ子=実力派の
ソングライターがこぞって作品を提供していたため、楽曲自体は当時のアメリカンポップス
として非常にレベルの高いものが多かったのも事実です。

キャロル・キング、バリー・マン、ニール・ダイヤモンド、ハリー・ニルソン、デビッド・ゲイツ、
ロジャー・ニコルス、ポール・ウィリアムスなどなど。素晴らしいソングライター達の作品が目白
押しでした。またレコーディングにおいては60年代アメリカポピュラー音楽産業の根幹を担った
「レッキングクルー」がガッチリとサポート。(マイクとピーターは結構演奏していた様ですが)
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:55:37.34ID:hvIJ63Fn0
>>55
初期はリンゴじゃないものがある
リンゴは左利きでドラムセットは右利きのセットで良くも悪くもスタジオミュージシャンには無い癖があるから本人かそうでないかは分かりやすい
モンキーズは有名なレッキングクルーがやってるから初期の演奏はしっかりしてるし、ドラムは有名なハルブレインが叩いてたりする
モンキーズにはShedesofGlayっていい曲があるヘッドクオーターズってアルバムがあるがバンド演奏は自分達でやってるから正直へたくそで「味」の世界だけど、このアルバムは妙にいい
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:57:03.42ID:UzEPTGn50
作られたアイドルみたいに言われてるけど名曲多いよな
あれが一番好きなんだよ、Listen To The Band
誰が作曲したか知らんが俺あーいうセンスの光る曲が
ビートルのポールなんかも好みそうな曲
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 05:59:43.44ID:yPe1btdJ0
自分で演奏してないとかメンバーをオーディションで選んだとか
そんなものは普通なのに、なぜかこの人たちだけが異様に叩かれた
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:00:50.52ID:NIDgfq670
カーペンターズもリアルタイムでは正当に評価受けてたとは言えない感じだったよ
ロック=魂の叫び ポップス=商業主義みたいに洗脳されてた時代だった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:04:16.52ID:hvIJ63Fn0
>>65
あれマイクネスミスって人
モンキーズの中では元からキャリアのあるミュージシャンで良い自作曲も多い
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:10:22.28ID:xbQilpaP0
恋の終列車
デイドリームビリーバー
モンキーズのテーマ
あたりが有名だけど
すてきなミュージック
スターコレクター
どこかで知った娘
ポーマスソング
なんて、ポップスグループとは思えない曲をシングルカットしてるのが
いかにもアメリカ的でいい
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:15:09.69ID:UzEPTGn50
>>71ありがとう
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:17:22.71ID:jvCc8EQ00
>>63
誰が提供してたかまでは知らなかったけど、凄まじいラインナップやねw
そら名曲揃いも頷けるw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:18:14.78ID:UzEPTGn50
しかし当時の楽曲はリフが強烈でカッコイイな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:23:01.34ID:Zsjl5tDf0
昨日、夕やけロンちゃんのこと
たまたま思い出していました。
小学生の時、モンキーズ知って
音楽や海外のことに、急速に
興味が広がった46です。
感謝してます。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:23:10.52ID:gW9IEgtp0
ビートルズのバッタ物と忌み嫌われてた割にはDaydream Believerは後世に残る名曲
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:23:16.32ID:bfkOCRGT0
>>65

珍しい人やね。ああいうのが好きならナイン・タイムズ・ブルーとかも気に入るかもしれん。あとはカバー曲だけどハウ・インセンシティヴはアレンジがオッサン臭くて面白い。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:31:14.71ID:sM94dDIm0
Heart and soul好き
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:31:57.98ID:pnJJXYgP0
アラフィフはドラマ見たことある
人が多いかも
うっかり八兵衛の人が吹き替え
やってたり
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:32:48.55ID:sM94dDIm0
モンキーズのテーマにクソな歌詞つけた
タイマーズ嫌い
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:33:07.15ID:I4WlaBKu0
>>45
フジテレビな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:33:22.50ID:6mPa5aKH0
>>69
サイケの影響のあるモンキーズのロゴ、格好いいよね
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:34:50.24ID:I4WlaBKu0
>>68
今でもそのパラダイムはつおいよ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:34:51.84ID:6mPa5aKH0
>>87
いや、TBSで7時から放送
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:36:27.67ID:lYxV0dOJ0
ミッキーは猿みたいだし、マイクはオッサンくさかった。
あとの二人がアイドルっぽいルックスしてた。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:36:39.61ID:Vae0u20o0
しゃー
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:38:29.73ID:I4WlaBKu0
>>90
あ、TBSか。すまんすまん。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:38:46.59ID:aQua1EAE0
ピーター、誕生日来たばっかりくらいか。
デイヴィーが亡くなったのも、うるう年の2月だったな。
軽い気持ちで始めたモンキーズがキャリアハイになっちゃって、その後の人生はかなり大変だったらしいけど、あのモンキーズの輝きは本物でした。
短い曲だけどアルヴィンが大好きだった。
それから、本職の役者二人を差し置いて、一番良い芝居をしてたのは間違いなくピーター。

自分に求められてる役割をきちんと理解して、完璧にこなしていました。

忙しい中モンタレーのポップフェスを見に行って、67年夏のモンキーズ全米ツアーにジミ・ヘンドリックスを連れて来たり、モンキーズにサイケデリック路線を取り入れたり、
モンキーズの音楽を作った真のメンバーはピーター、あなたでした。
長い間お疲れ様でした。
たくさんの素敵な音楽と、楽しいお芝居をありがとう。
どうぞ安らかに。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:38:53.50ID:/5CSzTSv0
デイドリームビリーバー
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:39:40.65ID:zthaay6T0
解散後デイビーは競馬の騎手もやってたね。マイクは電気屋の社長だっけ?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:41:18.72ID:I4WlaBKu0
再放送のやつ見てたなあ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:41:42.36ID:xbQilpaP0
>>69
ミッキーが山口メンバーに見えてしょうがない
でもこれ、演奏して無いの丸わかりだな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 06:44:21.81ID:TQ0g8ocz0
デイドリームビリーバー
元歌モンキーズ カヴァー忌野清志郎 いまセブンイレブンの歌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況