X



【テレビ】マツコ・有吉の苦言に共感殺到 自発的に動かない「指示待ち人間」は危険?「まずクビになるのが指示待ち人間」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/02/21(木) 21:57:11.04ID:rUs0TgVe9
https://sirabee.com/2019/02/21/20162012519/
2019/02/21 10:30

『マツコ&有吉 かりそめ天国』でマツコ・デラックスと有吉弘行が「指示待ち人間」への苦言を呈した。

上司や先輩からの指示がなければ動けない「指示待ち人間」について、20日放送『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)でマツコ・デラックス、有吉弘行が持論を展開。的確な指摘に大きな反響が起きている。

コンビニでバイトする19歳の投稿者。先輩から「指示を待たずに自分で仕事を探して」と注意されたが、気を利かせて行動していた先輩が「余計なことをするな」と店長から注意された姿を見て、「結果、裏目に出ている」のではと悩む。

番組調査によると20代の若者の42%が「指示待ち人間」とのこと。投稿者も前述の経緯から「指示待ち人間じゃダメですか?」とマツコらに相談する。

これに有吉は「今のは例えが『たまたま』すぎる。やり方がズルい、指示待ち側の例えが酷すぎる」と投稿者を一喝。「(自発的に)やって怒られる方が少ない」と指示待ち派を否定した。

マツコも有吉に共感。店・職場に何かあった場合、まずクビになるのが指示待ち人間だと指摘し、「いざって時のために、『そうじゃねえぞ』って所を見せとかなきゃいけない」と主張。どちらが得かと言えば「消去法で考えても指示待ち人間は得じゃない」と結論付けた。

指示待ち人間側から「指示を待った方が安全」「70点の仕事をしていればクビにはならない」といった意見が出ると、これにマツコは反論。

「マニュアル通りにやっても違いがある。そこから何かを見つける人と機械のようにやる人じゃやっぱり…」と指示待ちは実は危険と忠告する。

さらに、指示を待って仕事をする役目もあると前置きした上で、「相手の気持ちを慮って動けるか、本当に返すだけなのかでも違う。安全なのは頭を使う指示待ち」と熱弁した。

2人とも、はじめたばかりは何もわからず指示待ちになるのは仕方がないと投稿者に同情を寄せながらも、指示待ち人間に否定的だ。2人の主張に視聴者からは共感の声が殺到している。

★1が立った日時:2019/02/21(木) 19:10:23.35
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550743823/
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:19:31.61ID:pb6bw1Vl0
前にいた会社の上司は糞だった、
自分で思考判断できないから、自発的動けとハッパかけてたわ。必ずしも自発的行動が良い結果うむわけでないから、結果がでないと、監督責任取りたくないないから烈火の如く怒ってたわ。おかげて皆やめてったw
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:19:42.51ID:B9JG3YEY0
>>786
これは俺もそう思う。
彼ら(TVで中央に立てる芸能人たち)は勝ち抜いて残ってる連中だからな。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:19:48.16ID:pFQxbw7N0
なんらかんら、日本人は忖度好きだなW
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:20:41.91ID:HHqcQV6S0
>>784
ほんま機嫌次第
いくつかバイトやったけどそういうこといっぱいあった
他にも上司とそのまた上司で同じこと言っても反応が違うとか
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:21:23.37ID:6TW4EVUA0
>>793
仕事は個性というか性格が出るんじゃない
性格で仕事してるんでしょ いいか悪いかは知らんがそれが評価に繋がってる。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:21:42.78ID:3v/hzWjj0
>>802
>他にも上司とそのまた上司で同じこと言っても反応が違うとか

まあ、そんなの、当たり前だけどな。。。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:21:51.19ID:HEd8nOZy0
指示を出す側は指示を受け取る部下は部下といえども他人なんだから
他人が自分の思い通りに動くなんてのは難しいんだし
そういう覚悟で人と接したほうが良いよ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:22:10.29ID:yN+uJuvi0
指示待ちなんて言葉はアレだよ、言われた、もしくは教えられた事しか出来ない、しない人が増えたよね。

理由は一つじゃなくて千差万別。
が、厄介なのが想像力が足りない、もしくは出来ない人だね。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:22:11.11ID:0oWoRP8i0
指示待ち人間を叩くのは
指示をちゃんと出せない無能人間の法則
「それぐらい言われなくても分かるだろ!!」
が口癖の指示を出せない無能人間
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:22:15.85ID:SabaHjCg0
指示待ち人間て、マニュアルにないケースで事故りそうな場面を、何も考えずにスルーする奴のことだろ。

事故に大小あれど、「これそのままにしてたらヤバいてわかるじゃんフツー!」て言われても、
「いや、そんなの説明されてないんで」みたいな。

突然起こったトラブルを、その場で未然に防いどいて、後で責任者に
「ほっといたらこうなると思ったんで、ここだけ自分の判断で止めちゃいました。こっからどうすればいいでしょう。」
みたいなのが、できる奴。

勝手に余計なこと考えついて「やっときました!」みたいなのは最悪だから、絶対やめとけ。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:22:27.59ID:B9JG3YEY0
>>798
残る、というか、取り残されるorそこに残らざるを得ない、もっといえばしがみつく以外にしょうがない、ってことだし。
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:22:28.82ID:jCLszQoc0
指示待ちの方がお利口やで
自分で何をしたらいいか考えて行動に移すと勝手なことするなとか言われるからな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:22:41.23ID:ZL99A94+0
指示待ち状態で全然いい
その時に
遊んでるように見えるか
働いてるように見えるか
この違いは大きい
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:23:16.77ID:2SBeOTZh0
>>796
まるっと同意
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:24:23.08ID:TOEyeTMy0
ところで皆明日仕事休みなの?
こんな遅くまで、自分は休みだけども。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:24:30.73ID:1oynMNUn0
指示待ち人間って生きてる意味があるのか?
もう機械でいいじゃん
どうせ言われないと何も出来ないんだから
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:24:43.62ID:jE5/T22n0
自発的に行動するってゆーよりも自発的に考えることが大切だな

客観的に自分の立場や所属するチーム、部署を見れてどうすりゃ上手く回るか常に考えることが出来ればストレスフリーでみんなハッピーなんだが
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:24:52.91ID:WJxF/e2h0
>>786
いやぁ、勝手に動けるほうが性に合ってる(ラクな)人もいるよ
一般社会だとキツくて芸能界に戻る人も多いやん
自分も完全に独立してるほうがやり易いから、今は1人仕事を選んでる
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:25:07.74ID:3LfX21bm0
>>799
あるあるやな。
自分で判断できないから、上司なのに野党体質なやつな。
やらせておいてとりあえず自分を守るためにあらかじめケチつけたりな。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:25:17.93ID:z7Il933b0
>>783
人に教えるとか、的確な指示を出す。って
思い浮かんだまま喋る。じゃなくて、相手によって変えたりしないとだめなもんだと思うんだよね。
そのくらい難しい仕事だと思う。
で、確かにわけわからん新人もいるし、多いのかもしれないけど
そもそもその先輩だの上司だのが教えるっていう高度な能力がないパターンは
愚痴ってる人の数だけいるんだと思う。
自分も指導する立場になって、本当に思うんだよ
教えるってすげー大変だし、頭良くないと、要するに相手によって手法を変えるなどのバリエーションがないと
自分の知ってる事を喋ってりゃ分かるだろ。なんてのも甘えの1つな気するんだよ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:25:29.89ID:3v/hzWjj0
>>808
もっとできる奴がいるぞ。

一旦トラブらせておいてそれを解決することを仕事にしてみせるやつ。
誰も損させない。ただ世界は停滞する。
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:25:34.08ID:Rhsclror0
下の人間が何故そうしたのか考えずに、頭ごなしに叱りつけるバカが多いからこうなる
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:25:39.31ID:4fKGSWTM0
みんなホワイト企業に勤めてるんだな
少なくとも定時内で指示待ちになる状況なんてなった事ねえわ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:25:39.80ID:OqZNp1jr0
自発的に動く人は自ら転職する
指示待ち人間は転職させられる
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:26:29.74ID:7GBIKUTO0
>>800
上司のせいにできる雇われとは根本的に心構えが違うもんな
全然知らん世界だけどテレビで見えてる部分だけじゃないよ
時流に乗っただけとか失敗しないだけなんてのは即消える
タレントの一流は営業としても一流だし一流の営業は誰の指示もなく勝手に仕事取ってくる
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:27:00.41ID:aAafQYW20
指示待ちは低リスクかもしれんが成長せんからなぁ
終身雇用なんて期待できないこのご時世、長い目で見ればリスクの高い生き方だと思うんだよな

自発的に行動する人間は失敗しても結局は成長が早いから
転職してと上手くいくしね
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:27:21.36ID:6TW4EVUA0
>>799
営業がそんな感じやったわ、目標も売り込み戦略もないのに部下に丸投げ
飛び込みで仕事取ってこいだの 給料を歩合制にすると強要してきて泣いていた
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:28:01.80ID:3v/hzWjj0
>>813
まあ、それもそうなんだけど、「同じこと言って反応が違う」ぐらいだとね。

そりゃ反応は違うでしょうよ。人間だもの。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:28:06.92ID:vmiqW2f+0
下っ端から言わせてもらうと
最悪なのは、他人に厳しく自分に甘い上司だな
うちの職場はこんなのばっかだわ。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:28:17.28ID:gVvHEQRV0
>>828
ガイアの夜明けの一番搾り思い出した
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:28:45.29ID:2SBeOTZh0
>>821
下が何か言おうとしても言い訳だって決めつけて聞かないんだよね
決めつけずに話をきけばミスのきっかけが分かって修正できるかもしれないのに

中にはほんとに言い訳だけの場合もあるけど
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:28:55.24ID:IGXKBAU00
指示待ち人間は無能。
そして屁理屈ばかり並べる。
いざ指示をすると、アゴで使われたとかほざく始末。
文句を言うのなら、自分から動けよ。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:29:01.69ID:6TW4EVUA0
>>831
そういう人間じゃないと上司は務まらんともうよwwww
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:29:01.84ID:NI/RyiPl0
まず、「指示待ち人間」ってなんだ?から議論だなw
上司「常識で考えろ」ってやつ?
びみょーww
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:29:18.24ID:1oynMNUn0
>>831
そういいのばかりという事は下っ端が使えないゴミしかいないからやろ
上司も色々おる
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:30:02.30ID:HHqcQV6S0
>>821
ほんまそれ
上の都合や気分だけで怒られる所は気を利かせて行動するにしても
くじ引き状態になるからあえて指示待ちになる人も多い
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:30:43.81ID:Ign4zg3n0
指示無しで出来る仕事の指示を待ってる奴の事だろ。出来ない事をやれって話じゃない。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:30:54.91ID:6TW4EVUA0
カイゼンシートに書いて 承認とれたら動いてください (`・ω・´)
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:30:59.97ID:DHnhDg4k0
まあ、上司あるあるだな

自分で考えて動け
勝手なことするな
いちいち聞いてくるな
お前が勝手に決めるな

この世には信じられないキチガイがいる
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:31:17.80ID:pyXN3CkV0
自発的に動いて仕事してるって奴やけに多いね
経営者目線でコメントするも奴多いし・・・
現実が辛すぎるんだろうか
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:31:41.66ID:1oynMNUn0
>>838
くじ引き状態になってるならうまく対処して自分が出世するチャンスやろ
その受け身な考えが指示待ち人間そのものやな
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:31:49.01ID:IGXKBAU00
>>839
まさにそれだよな。
ここの奴等は何か勘違いしている。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:31:54.30ID:9+lB6vTE0
これはあるな。

バイトリーダーしてるけど、新入りに多いんだよ。
指示待ち人間。

「あのさ、仕事ってのはやらされるものじゃないんだよ。
目的が人にやらされる。そうじゃなくて会社にとって何ができるか自分の頭で考えろ」

これ言ってもわかんねーんだよな。
そういう奴は決まって一ヶ月持たないんだよ。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:31:59.86ID:B9JG3YEY0
指示待ち、でも指示されたことがこなせる、ならまだいいけどね。

指示されたことはこなせず、混乱を招いて、言い訳だけは立派、みたいなのはどうしようもない。
しかし、そんな連中のために毎日頑張って仕事を作って割り振ってる人らはすごいなー、とは思う。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:32:22.40ID:gVvHEQRV0
うちの直属の上司は頑張ってるな
元凶は明らかにリソース不足なのにただただ効率化を要求するだけの部長クラスの連中
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:32:45.74ID:iTeSU/0x0
>>841
オレは部下の立場だし別に擁護したい上司がいるわけでもないが、キチガイはどこのレイヤーにも一律いるって。

その論調だとキチガイは上司にしかいない、みたいに見えちゃうよ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:32:47.08ID:B9JG3YEY0
>>799
まぁ、そんな上司を上司に置いている経営陣がもっともクソ、なんだわな、結局は。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:33:10.65ID:qAyyijG30
有能でやる気のある者は、参謀にせよ

有能だがやる気のない者は、司令官にせよ

無能でやる気のないものは、連絡係にでもしておけ

無能なのにやる気のある者はたいへん危険。銃殺にせよ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:33:18.16ID:4fKGSWTM0
>>847
バイトリーダーww
夜中に笑かすなww
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:33:52.42ID:B9JG3YEY0
>>842
まぁ、逆に言えば、なんでそんなところに君は居続けてるの?ということにもなるけどな。
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:34:01.53ID:IrI+vVSv0
指示待ち人間に否定的なゴミは、実際になったら指示なく勝手に動く相手に「勝手に動くな」って文句言うタイプw
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:34:40.72ID:OU0XvGzU0
指示待ちをして20代前半の小娘に叱責されるのが快感
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:34:49.40ID:6TW4EVUA0
>>847
バイトならではの職場話だね。
一カ月じゃ指示待ちは気を使ってるんだと思うよ。
ちゃんと指示してあげないとね 成長しないといけないよ君が
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:34:58.71ID:WJxF/e2h0
自分は実は自発的に動ける仕事のほうがラク

時給で決まってるような完全に指示受ける側の仕事はほんと嫌だった
だから今は気楽
自分1人で仕事の流れを決められるから今日と明日の仕事をくっつけたり、たまに早く終わらせて昼から映画見たりしてる
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:35:02.65ID:W+Tai2TA0
二人とも自由業だからだろう、分かってないな。
指示待ちはマシなんだよ。
放っておいてもおかしな事はしないわけだから、
ある意味安心だろ。

やばいのは放っておくと悪さをする
ブラック社員なんだよ。
そんな奴いるの?と思うだろうけど、いるんだ。
有能な人は他行っても通じるからクビになるのを
恐れずに動くんだけど、無能は他では通じないから
何がなんでも居場所を確保しようとする。

すると無能が積極的に有能を蹴落とす構造に
なりやすいんだよ。組織ってのはどこもそんな感じで腐る。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:35:03.13ID:F/81QC5T0
指示しなくても動ける社員に育てるのが上司の仕事ですw
入ってすぐは無理でしょ。
偉そうに言ってるけどベテランになれば誰でも指示なんかなくても動けるわw
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:35:10.98ID:Y28vBFLd0
>>847
>「あのさ、仕事ってのはやらされるものじゃないんだよ。
>目的が人にやらされる。そうじゃなくて会社にとって何ができるか自分の頭で考えろ」

ここは「仲間にとって何ができるか考えて行動して」て言い換えた方がいい。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:35:23.21ID:0b+0Hagn0
使い勝手が良い指示待ち人間は需要あるで
クビになんてならん
要はどれだけ気が利くかだ

職種によって一概にダメ認定できないってのアホだなコイツら
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:35:30.66ID:mQkTWI9n0
なぜ指示待ちになるのか考えないからね
まぁそんなの知らんだろうけど
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:35:32.80ID:1oynMNUn0
>>859
それはするなと指示してある事をしたバカ相手やね
何事もすべき事とするべきでない事のラインはある
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:35:33.60ID:HHqcQV6S0
>>845
いやいやw
そういう所はそもそも上の奴に何しても不正解になるんだからw
そういう職場いくつかあったで
何かどうにもならん理由があって動かんようになる奴もおるんや
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:36:08.06ID:IrI+vVSv0
指示もできねえボンクラが人の上に立つ資格ねえから
自殺しろや生ゴミw
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:36:27.63ID:sm4Ji0v10
やたら有吉に同調してるよな
有吉のちんこしゃぶってるんだろ?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:36:59.29ID:oaQwE49B0
余計なこと勝手なことするなと言われるから指示待ちって人は
周りに自ら考えて行動して認められて仕事を任せられてる人が一人もいないのだろうか
社員全員が指示待ちな人の会社なのかな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:37:01.29ID:IrI+vVSv0
>>871
事前に指示すらしてねえ手抜きウスラ野郎のことだよマヌケw
テメエのような、な
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:37:38.06ID:yIzYDhZX0
>>393
ホント、その通りだ

そもそも、指示待ち人間って
指示するにしても、すごく細かく指示しないと
自分で考える能力のないやつ

つまり、凄く細かい指示を出す必要があるのなら
機械とかシステムとかで、ほとんどの事が自動化できる。
だから、指示待ち人間はいらない。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:38:38.10ID:IrI+vVSv0
>>879
テメエがめんどくさがってるだけで客観的にみりゃ全然細かくねえから
言い訳すんなよウンコw
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:38:45.40ID:6TW4EVUA0
自発的には会社で役が付いてから発動させるもんよ 下っ端のペイペイは上司の指示通りに忠実に従い結果を出す。
成績や結果は上司の成績なんだよ。上司の指示に応えられる奴が上に上がれる。どの会社も同じ。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:38:48.67ID:pFQxbw7N0
>>843
それ。人に偉そうに言うほどたいして有能でもないだろと思うけどね
そんなの業界、人間関係によるとしか言いようがないし
テレビの業界だって台本が合ってその中でアドリブがあり
それが視聴率に特別影響を与えるわけでもない。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:38:59.27ID:z7Il933b0
事務だとかアシスタントだとかバイトも含めて、何ヶ所か経験してると
指示が上手い人と下手な人といて、後者はさらに頭ごなしな人も多いんだよね。
なんも知らないなら知らないなりに、上手く使ってくれるんだよ指示が上手な人って。
わけわからん、情報が足らない、説明が不足してるのに「やって」とだけいって
期限も言わない。
だからそれを聞いてこい!ってことなんだろうけど、それくらい最初に伝えたってバチは当たらん。
でもそこがめんどくさくて端折って、察してちゃんしてて
そんで新人が失敗して皆で尻拭いとか誰も得しない。
指示する方も慎重に、そしてどうすればなーんもわからん奴でもちゃんと手伝いになる事をさせられるか
考えないのは、それだって会社に不利益を与えてる。って事だと思うんだよ、自分はね。
でもそこまで考えて指示出してる人なんて少ないでしょ。
あー、新人間違えやがった!あいつ何も聞いてこない!ってる怒ってるだけでさ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:38:59.98ID:gVvHEQRV0
指示待ちとかホワイトかよ羨ましい
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:39:30.51ID:jE5/T22n0
勝手に動くなと言われて不貞腐れてるゴミは考える力と判断力を身に付けたらいいよ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:39:32.47ID:1oynMNUn0
>>878
お昼ご飯は食堂にするか、もしくは外行くかも毎回指示しないとダメな人かな?
たまに義務教育で言われた通りに生きてきたような人いるよね
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:40:56.40ID:D7QvRZoz0
指示待ちは「自分で答えは模索しません」だから、正解が明確な状況では上司の指示が正しければ役に立つ。正解が不明確な状況では()
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:41:07.85ID:V4KX0JiE0
>>2
やるべきことをやらずに勝手にズレたことする奴や
さらにそれによって余計に仕事を増やす奴がクビになるんだよ

指示されていないからやらないと言い切る奴は真っ先にクビだ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:41:19.78ID:IrI+vVSv0
>>888
飯をどこで食っていいかなんてそんなの職場によりけりだろ池沼かよお前w
いっぺんバイトでもいいから働けよクソガイジw
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:41:26.95ID:6TW4EVUA0
>>866
指示なしで動く社員はいねーよ
日常業務を支持なしで動いてるとは言わないからな。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:42:12.94ID:9+lB6vTE0
指示待ち人間がどうして嫌われるか。

@自分だけ良ければいい(何か問題が起きても知らないふりで修正しない)
A工夫しない(改善やアイデアは他人任せ)
B進歩がない(自分で考えないので進歩がない)
C頼りにならない(言われたことしかできないのでイレギュラーに対応できない)
D助けない(自分の仕事だけで困ってる同僚をサポートしない)

本当にリアルでいるからなこういう奴。
マジで救いようがないわ。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:42:17.42ID:Ge1P0+fl0
まず首になるって首にならないんだよな
労働法の問題点
責任負わないように多少なりともみんな指示したくない
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:42:25.97ID:oBYElVK50
自在に指示なしで動けるんはめちゃくちゃ優秀なごく一部の人間だろ
標準的な日本人なんて基本は指示待ちでいい
指示待ちじゃダメとかいうのは上司が無能な証拠
特定の状況では指示待たずに動くことまで、ちゃんと指示しとけw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:42:31.50ID:v/fVkbyz0
>>2
余計な事する奴が首になるのではなく
余計な事する奴も首になる
指示待ち人間は無能の証
勝手に余計なことをする人間などという論外な例を持ち出して話を逸らすから分かりやすいな
どっちも要らんよ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 00:42:59.85ID:B9JG3YEY0
>>870
全員が指示待ちになる職場だと、それはその組織に問題があると言っていいが、
指示待ちになるのと、そうでないのがわかれるようなところはあるからな。

そういうところだと自分で考えてできる奴がどんどん先に進んで行って、
指示待ちは取り残されるわけだが、
そういうので差が目に見えてわかる状況になっても指示待ちの人間はほとんど変わらないんだな。

(たまになんかのきっかけで変わるのもいるけど、
でも変わりそうなのはなんかそういう片鱗はみせてたりするからやっぱりちょっと違うし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況