X



【音楽】<私たちの音楽ライフはどう変化したか>?定額制の音楽配信が普及「CDショップに行く手間が省けて、すごく便利です」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/20(水) 00:07:01.59ID:LKekads89
昨年くらいまで少なくとも毎月10枚ほどのCDアルバムを購入していたという、比較的ディープな音楽ファンである40代前半自営業の男性・Aさん。
昨年夏、Apple Music(月額980円)に加入したという。最新曲を含む5000万曲を楽しめるApple Musicによって音楽ライフはどう変わったのか、Aさんはこう話す。

「音楽はスマホではなく、仕事中などにパソコンで聴くことがほとんどです。Apple Musicに入ってから1か月くらいはかなり活用しました。
それまであまり聴かなかったようなジャンルの曲を聴いてみたり、いろいろなプレイリストを適当に選んで聞いてみたりしました。

ただ、自分が聴きたい曲が必ずしも配信されているわけではなく、探し出すのも、だんだん面倒に……。
検索して出てこなかったときのがっかり感もすごい。どちらかと言えば能動的に音楽を楽しむというよりは、受動的に楽しむもののような気がします。

結局、配信されていないアルバムは、やはりCDで買い続けています。ただ、CDで買ったはいいけど、あとからApple Musicで配信されていることに気づいて損した気分になることも……。
それでも、CDを買う枚数は確実に減りましたね。今までは“なんとなく聴いてみたい”というCDもいくつか買っていましたが、それくらいの作品はApple Musicでまかなうようになりました。月に2000〜3000円くらいは出費が減ったと思います」

■「作品」ではなく「BGM」を買っている、という感覚
 
一方、Apple Musicに入ったことで、完全にCDを買うことがなくなったというのは、30代前半の男性会社員Bさんだ。

「もともとCDは月に1、2枚しか買わなかったんですが、Apple Musicを使うようになってからはそれだけで十分という感じになりましたね。もうCDはまったく買っていませんが、音楽を聴く機会は確実に増えています。
やはり毎月お金を使っていると考えると“聴かなきゃ損”という気分になってしまうので、できるだけいろんなアーティストの曲を聞くようになるんですよね。

でも、各アーティストに対する“思い入れ”みたいなものは薄れているように感じます。今まではCDを買ったら何度も聴き込むことも多かったのが、サブスク(定額サービス)だとそれが全然なくなってしまいました。
“作品を買っている”というよりも、“BGMを買っている”という感覚なのかもしれません」(Bさん)

そんなBさんにとって、配信サービスの最大の利点は、その場で完結させられるということだ。
「聴きたいと思ったものをとりあえず検索して、その場ですぐに聴けるというのが最大のメリットだと思います。私の場合、そんなにマニアックな曲を聞く方でもないし、大抵の曲が配信されていますからね。
CDショップに行く手間が省けて、すごく便利です」(Bさん)

■「結局同じような曲しか聴かない」という人も
 
Apple Musicは5000万曲以上、Spoitify(プレミアムプラン月980円、フリープランもあり)は4000万曲以上が聴き放題だが、Amazonプライム(年額3900円)会員が利用できる「Prime Music」の場合、
聴き放題なのは100万曲以上となっている。曲数が少ないため、聴きたい曲があまりないというケースもあるだろう。このPrime Musicのみを利用しているという30代の女性会社員Cさんの場合、やはり物足りなさを感じているようだ。

「100万曲もあれば、曲数的には十分な気もするんですが、いざ聴こうとすると、新曲も少ないし、好みからいって積極的には聴かないような曲も多いんです。
これまで聴かなかったようなアーティストにも出会えたりする点はいいかなと思いますが、結局気に入ったアルバムや選曲リストを延々とループしているという感じです。

といっても、私は、プライムビデオや送料無料など、他のサービス目当てでAmazonプライム会員になっているので、Prime Musicについてはそもそも“おまけ”という感じ。特に不満というほどでもないんですが、
約6500万曲があるという有料の『Amazon Music Unlimited』(※月額980円、Amazonプライム会員は月額780円)のほうは気になっているところです。

今のところ、聴きたいアルバムは、結局レンタルショップでCDを借りてきて、それを取り込んでいます。とにかくモノが増えるのが嫌ということもありますが、曲やアルバムを有料DLするよりも安上がりなので。
ただ、CDレンタルショップも、利用者が減っているからなのか、気のせいか以前に比べて品揃えが悪くなってきているように思います」(Cさん)

定額配信サービスが生活に根付き始めたことで、ユーザーたちの音楽ライフも確実に変化し始めてきているようだ。

2/16(土) 17:00配信 マネーポストWEB
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190216-00000005-moneypost-bus_all
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 16:30:36.13ID:b1LijE+QO
広く浅くではなく狭く深く手を出すタイプだと
レンタルの方がコスパ良いのに
レンタル在庫無くて萎える
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 17:23:37.19ID:n1hY3mov0
Amazonの登場でCDをTSUTAYAで買わなくなり、サブスクの登場でCDをレンタルしなくなったな
大衆曲はSpotify等、配信がないor好きな歌手だけAmazonで買うな
ただし、基本的に中古
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 17:45:28.27ID:ye+Co+Dg0
昔から音楽好きな人はむしろマイノリティだった
娯楽が少なかったから消極的に選んでただけ
映画の動員数が激減したなんて聞かないでしょ?
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:23:59.27ID:P9lqudZc0
映画館に行くって行為は音楽で言えばライブに行くってことだと思うけど
むしろそっちの動員は増えてるじゃん
フェスも増える一方だし
夏場なんて週末は毎週どこかでフェスやってるよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:29:14.09ID:tUv+Rz+h0
ストリーミングとかは俺が聴くような曲が全然ない
欧米やアジアの曲ばっかり
自分の聴くのはアフリカや南米中心だし流通量も少ないから中古レコード屋で探すしかない
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:31:02.95ID:fwsnUnDF0
>>306
そこに来て都市・地方の「ちょうどいい箱」不足の問題が
10年以上前から言われてたのに・・・誰も手をつけなかった
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:32:20.53ID:kZA8l2JO0
なにより家にモノが増えなくていい
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:46:31.50ID:esh+Zq5Y0
サブスクはマジで聞きたい曲がけっこう無い
あーあれもないこれもないってイラっとする

聞きたい曲ウォークマンに入れたほうが楽
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 19:01:29.48ID:ZX4T5uaaO
TSUTAYAのレンタル落ち買うの好きだけど、全然品が替わらないな〜こんな配信配信の時代に
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 19:05:56.09ID:eS7TxjH90
作詞作曲だけする人が減りそうだね
印税収入減って
そうすると楽曲のバリエーション減ったり質も下がりそう
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 19:38:58.43ID:Mg/csNxG0
音楽は死なないよ
絶対必要なら高額でも生存する
CDの衰退はあってもなくてもいいものだったからだと思う
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 19:55:15.49ID:9s5Y+4UT0
95年ぐらいまではCDの枚数持ってる自慢とかあったなw
4000枚以上所有してCDショップみたいに棚にABC順にしてるヤツとかもいた
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 19:58:43.39ID:iuvsbKVD0
今まで知った気になってたらサブスクの大量の音源の前に呆然と立ち尽くすわ知らない音楽を知るだけでもCD聴く暇がないよな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 20:23:49.43ID:nmY97lwh0
>>315
僕が言いたいことはいいものもあるけど悪いものもあるってことなんだよね
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:01:11.08ID:gtLO9Dk20
CDの存在がないと音楽は現物の無いデータのなかにしか存在しない虚ろなものになる
それでいいのか
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:19:51.92ID:YVeObNdU0
運転中しか聴かなくなったなあ
MIX CDをよく聴いてる
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:29:42.00ID:yhLlGJkh0
聴く側にとって便利であればいいってもんじゃないからな
作り手はCDを買ってもらわないと儲からない
儲からなくても良い音楽はできるって言うのは間違い
良い音楽というのは天才から沸いて出てくるものじゃない
才能を引き出すのも伸ばすのもすべては金によるもの
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:39:12.00ID:yhLlGJkh0
良い音楽というのは金をかけて作るもんだという自覚がない奴が
CDなんて買ってる奴は馬鹿だと偉そうにほざいてて片腹痛いわけだが
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:42:44.97ID:VLtnkccN0
CDがなくなると自分はあまり興味がないけど
親等が聞きたいっていう曲を安く手に入れられなくなるから辛いな
オリコンTOP100の曲を集めた時もレンタルが大活躍したし

まぁCDレンタル業自体が10年後にあるかは分からんけど
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:43:33.54ID:XJmCOW8d0
もうほぼ欲しい昔の楽曲は手に入れたなあ
でも邦楽1200曲で洋楽800曲くらいだったわ
これから新作が年に1曲くらい加わるのかな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:50:18.81ID:LDkcodmq0
TSUTAYAの旧譜100円の時にまとめて借りてリップが最強。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:53:08.05ID:jU4WIjg50
CDの売上が落ちて音楽離れだなんだ言われるが実際そうではない
音楽の聴き方が変わっただけなのだ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:57:07.86ID:rz2VUHyA0
>>321
そうでもない
去年チャンスザラッパーはCD出さずにグラミー賞受賞したからな
CDはそのくらい廃れてる
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:58:13.02ID:SjYOw5pH0
音楽が求められなくなることはないが音楽家はどうやって食べていけばいいのかを
考えてしまう
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:10.97ID:uvUFvxez0
何となく聴いてみたいレベルでCD買うって結構リッチなような
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:21.67ID:05f7VmoU0
アーティスト支えたいならCDだってレコード会社にかなりピンハネされるからグッズとか買ったほうがいいんじゃないの
握手会とかさ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:35.85ID:O7BAmFZx0
配信はアメリカに利益を吸いあがられるだけ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:51.18ID:HdtezKql0
昔の曲聴きたいからYouTubeで調べてそのアルバムレコードを集めたい
21世紀以降の曲はどうでも良い
60年70年80年代の曲をもっともっと聴きたい!
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:32.40ID:pUjySOot0
基本ストリーミングで聴いて気に入ったアルバムはフィジカルで買う
これが最強
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:12:53.14ID:iTiRJujQ0
Apple musicってなんで米津の曲ないねん
最新の聴けなきゃ意味ないやろ
Amazon musicはどうなの?
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:36:56.37ID:5z9bEqja0
今から30〜40年くらい前にFMのエアチェックをしていたときが一番充実していたな。

様々なジャンルの選りすぐりの良曲が、メジャーマイナー問わずフルで放送されていたから、
かたっぱしから録音して聴いては自分が本当に好きな音楽に出会うことができた。

本当に好きな、やっと見つけた音楽だから、マイナーでレコードを探すのにも苦労したけど、
カネと時間とエネルギーをつぎ込んでいた。それでも充分おつりが来るほど充実していた。

今の配信ってそれとは違うんだよね。薄いものを大量にって感じで。
価値のある音楽を探し出してくれる「選曲家」という存在がいなくなってしまったのかもしれない。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:42:46.57ID:0JvtuUpQ0
80年代が10代だったけど、「音楽ライフ」充実のときなど無かったよ

80年代半ばにCD普及し、レコードはストーンズのようなビッグネームさえ日本盤入手できなくなってた
90年代後半までの再発CDは、レコードより音悪かったし

30代後半になって、ようやくCDの音がマトモになった時期には、洋楽への熱が冷めてた
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:57:51.93ID:NxrkHGOk0
ふとした芸スポスレで懐かしいアーティスト見て、検索してあった時の嬉しさ。聞いて見た時の嬉しさ。スレ見ながらバックグランド再生出来るのもまたよし。検索して聴き始めまで物の15秒。凄い時代だわ。YouTubeはめんどくさい
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:04:41.09ID:g56Qa/qm0
サブスクはいろいろ理にかなってるよ
手軽だから新しい音楽を聴く機会も増えたし
体験的な物足りなさは中古のアナログ盤を買うことで満たしてる
自分の場合一生聴くような音源て100枚もない
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:08:23.97ID:bSPr5u+n0
同じcd何百枚も買うアイドルおたもおるんやで
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:17:03.11ID:g56Qa/qm0
>>263
レアなトラックが聴けたりしてドキドキ感はあったね
でも音楽を聴く媒体としては面倒だったな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:17:10.53ID:nrLKlV7N0
CDは時代遅れのゴミ

レコードは価値はある
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:35:27.26ID:mkC/jHZx0
>>76
>>67じゃないが自分はPCで自宅の光回線
外ではネットしない

携帯でネットする気にはならんわ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:38:03.82ID:mkC/jHZx0
>>108
たまに上がってないのがあるが、やっぱりようつべだよな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:48:23.64ID:0JvtuUpQ0
時代的に、色々とうるさくなって、住宅地でもうレコードかけられないな
やっぱレコードでもロックミュージックは「でかい音」で聴いてなんぼ
平成初期までは、できた

いま住宅地で同じことやれば近所のジジババ発狂
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:57:39.92ID:peRZu93C0
>>338
いいものをみんなに聴いてもらうための選曲があったよね
当時のFM、AMの深夜もか
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 00:10:19.10ID:0oWm7TqH0
フェスに行った時ちょっとでも気になったバンドの曲をすぐ聴けるのはホント便利
帰りの電車でそのまま1日分のセトリでプレイリスト組むのすげえ楽しい
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 00:13:49.78ID:jOdbKrcF0
現状ディスクで買った曲が90,000曲ほどあるからサブスクの入り込む隙間がない
手持ちを消化するので精一杯
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 00:20:03.13ID:k/srlJN00
欲しいcdがない時は
未だにツタヤの宅配レンタルで借りてる。
もはや近所のツタヤはcd新譜しかないからな
宅配cdはマイナーで古いのも在庫あるし。
どうしてもない時はつべでダウンロード
ひたすらmacに放り込む作業
5000万曲あろうが、実際聞くのは
好きなジャンル1000曲くらいだろ?
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 01:15:28.88ID:RYmHJis50
レンタルしたCDをiPodクラシックに突っ込んでるわ
車乗るようになってからまた音楽聴くようになってきたなあ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 01:20:33.40ID:Uy3/U0JE0
>レンタルショップでCDを借りてきて、それを取り込んでいます。

これってコピーガードをしてなければセーフなんだっけ?
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 01:26:02.16ID:n8gosO+U0
今はネットショッピングでCD買うけど、昔は好きなアーティストのCDが
リリースされる日にお店に行って(Tower RecordやHMVや山野楽器が主)
手に取って買うのがワクワクして楽しかった
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 01:41:14.77ID:ZFhdCQFx0
サブスク時代の女王あいみょん
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 02:30:46.56ID:rHldjdQP0
初回限定版とか複数商法でどれ買うか悩むより
ダウンロードの方がすっきりするな。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 03:18:31.58ID:NP8/+G+R0
>>1
CDを素晴らしいステレオセットで聴くのは、PCやスマホで頭に流し込んで「認識」するのとは全く違う「体感」です。空気の振動を身体で感じますので

音楽が復活するにはハードを売らないと。もちろんPCから立派なスピーカーにつないでもいいですけどね
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 04:25:07.52ID:8vmUXOAC0
直で聴ける環境がない
今現在ブルートゥースイヤホン使ってイコライザ噛ませないと聞けたもんじゃない
そんな俺には配信はだめだ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 04:37:12.03ID:ZOLsFoBcO
ダウンロード販売音源ってそんなに悪いんか
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 04:47:53.53ID:m10ZKHXX0
レコード会社がCD販売守る為に
ハイレゾ解禁しないんだよ

日本未解禁のTIDALは
MQA 96khz/24bit でハイレゾストリーミングやってる
ハイレゾストリーミングに参加してるのはワーナーやインディーズの一部だけ
ソニーやユニバーサルを筆頭にレコード会社が参加拒否してる
日本未解禁なのも勿論レコード会社が拒否してるから

技術的にはハイレゾストリーミングは既に始まってる
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 04:55:45.92ID:m10ZKHXX0
レコード会社がCD販売、DL販売に見切りつけて
ストリーミングで薄利多売に移行という決断しなきゃ
いつまでも現在の中途半端な状態が続く

CD流通を維持していくにはAKBGのようなものも必要になる
毎週どこかしらのグループが新曲リリースして数十万枚売ってくれるわけだからね
生産も流通も定期的に売れる見込みなきゃ維持できない

ストリーミング反対派の懐古爺さん連中が
AKBGのようなものを生かしているんだよ
実のところ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 05:08:44.40ID:m10ZKHXX0
CDにしろアナログ盤にしろ
フィジカルディスクをメジャーシーンで生産流通させるには
商業ベースに乗せて広告代理店絡めて売ることが必要で
メジャーレーベルからCD販売すればCD価格の15%とか広告費が課される
在庫抱えるショップへの保険みたいなもの
売ってくれる気を見せなきゃ店には置けないからね

だからメジャーシーンはメディア広告で動いていくわけで

でもストリーミングならここを低く抑えることもできる
勿論、ディスクやパッケージの生産コストもかからない
広告メディアの影響少なくインディーズのようなものでもSNS等のシェアでヒット曲が生まれる可能性がある
若手アーティストにとっては良い環境になると思うよ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 05:18:25.64ID:spnmnObr0
>>55
>>CDのが愛着湧く

CDのがって何?
もしかして、CDの方が愛着湧くって言いたいの? ウケル

おっさんなの?
おばさんなの?
田舎っペなの?
韓国人なの?

恥ずかしいから そんな言葉遣い やめてよね ゲラゲラ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 05:28:44.85ID:epFAD6IJO
>CDショップに行く手間が省けて

そんなの通販ができた頃から出来ただろ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 07:12:29.40ID:I3Wt2KxF0
本当に欲しいものが入ってないお得感だけの福袋商法
裏を返せば売れない音楽も安けりゃ売れる実例
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 08:12:11.46ID:DzM4QTt80
Napsterから20年でやっとここまで来た
スマホの普及前から定額配信あったけど流行らなかった
スマホで手軽にってのが最大のメリット
4000万曲が手のひらで掴める
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 08:50:13.36ID:dhQ2aYNc0
80年代、90年代、00年代のマイナーな洋楽とか
サブスクにはなかったりする
意外とBOOK OFFで中古CD探った方が発見したりする
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 08:55:56.05ID:X8F/Xb4M0
他人が作ったレコード会社に所属してるミュージシャンはますます食えないだろうな
自分でレコード会社作ってCDなりレコードなり売ればミュージシャンの取り分が増えて何とか食っていけるかもしれない
全部自分でやらないといけないから大変だろうけどレコード会社に中抜きされたくなければそうするしか無い
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 08:57:02.33ID:ahIXnMLK0
>>49
うわぁ、凄く良く解るわ。
レンタルレコードが出て来た時には画期的で有り難く思ったけれど、
買う作品と借りてダビングで済ます作品では自分の中の価値が明確に違った。
映像に関しては洋楽のライブなんか海賊盤ですら何万もしたもんな。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:26:50.17ID:FfGZuNk70
最低でもダウンロードして保存しとかないと
スキャンダルや契約トラブルで配信を引き上げられたら聞けなくなる
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:32:05.83ID:oodKGcZ10
やっぱり今の時代はハイレゾでしょ!
自分は1曲もハイレゾ音源持ってないけどね☆
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:23:16.36ID:pCiUoI340
定額制はアーティストに入る著作権料はどうなってるの?
ダウンロードがあったアーティストだけ入る仕組み?
それともダウンロードされない人もみんなで均等割り?
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:11:51.50ID:rZFk7SaK0
クラシックはナクソスライブラリー
ジャズはアマプラ

いわゆる名盤の8割がたがカバーされている
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:27.60ID:289Xz1LO0
Spotifyはいろかな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 12:55:40.66ID:PGhDJTsM0
>>356
取り込んだものを個人が聞くと言う使い方をするなら「私的複製」にあたるから著作権法上はセーフ

補足すると
昔のラジカセやカセットデッキ、カセットテープの価格には予め「私的録音補償金(正式名称は違ったかも)」と言うお金が上乗せされていて
権利者側は自分らの曲がテープに複製され、レコード or CD購入者の家族や友達へ勝手に渡される可能性への補償としてた
(法律で決まってる事でははなく権利者&オーディオメーカー間の取り決めだった)

一方パソコンの価格には「私的録音補償金」が上乗せされていないので
権利者側は「従来のオーディオ機器のように上乗せしろ」とパソコンメーカーに迫ってた
この件とNapster(取り込んだ曲をSNSで共有)問題があってコピーガードと言う権利者側の自己防衛があったと言う訳
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 13:00:39.50ID:oH3o/3ER0
みんなもレタリングで曲名作ってたよね?
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 13:01:57.59ID:SSP8Mp3a0
いやなんていうかそこまで音楽って聞くもんなの?
月額制とかよくやるよな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 13:25:14.22ID:TSNx1+hr0
配信なんてよほどメジャーなやつ以外はいずれサービス終了するし、音源データ降ろしておいても機器媒体が変わってくなかで興味が強くないデータの保管維持することはモチベーション的に困難
YouTubeなんてメジャーどころしか降ろされてない
結局は現物のCD様が無いと音楽てのは世に残せないわけよ
CDがあまり出荷されてない歌手の歌なんて後から聴きたくても聴けなくなるぞ
レンタルだって過去の誰もが知るようなメジャーどころ以外はいよいよ置かなくなるだろう
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 14:53:09.38ID:pjKZ88iQ0
サブスクがでるまではAmazonやレコード屋で毎月20枚くらいCD買ってた
でも買ってたCDがほとんどサブスクに入ってるしでサブスク加入してからは余程のことが無いとCD買わなくなった
車で移動中も瞬時に好きな曲聴けるのはすごくいいこと
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 17:10:53.09ID:w9sDpp5M0
音楽はもはやバイキングと化した、食いきれないほどに溢れてる
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:21:43.06ID:1F2D0lWb0
>>373
無いんだ
それは嫌だな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:29:39.25ID:EixhwwrE0
今、1992年のカセットテープ聴いてる 
ノーマルポジション 74分 TDK!CDing−T

A
想いでの九十九里浜
あっぷる・らぶ
パラドックス
ミッシング
千の夜と一つの朝
うしろから抱きしめて
ファイト
ひとり暮らし

B
勉強の歌
この街(ホームミックス)
メタモルフォーゼ
リ・ア・ル
うれしはずかし朝帰り
うれしい・楽しい・大好き
白い白いサンゴ礁
お気に入りのワーゲン

Mike 浜田麻里 ELLIS 森高 工藤 ドリカム

B面が録音されて聴けます 

音はCDみたいにいいです

やっぱりヘッドフォンでこもって聴くより
空間に流す方が気分いいよな!!!
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:37:07.18ID:qUCu2I1n0
>>379
定額はユーザーへの利便性だけの仕組みで
アーティストへはストリーム数とDL数から一定割合が支払われる
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:13:18.84ID:Ohum229L0
ところで、オレたちミュージシャンに入る金がどれくらいとか考えたことはあるかい? 
ツアーやグッズはちゃんとした額になるし、ツアーでもしっかりとVIP待遇を受けられるようになった。
でも、百万回ストリーミングされたってレコード会社に3,000ドル、ソングライターに3,000ドル、
そして他にいくらか払って、タックスを差し引いて、オレに入って来るのは5ドル。
これはジョークでも何でもない、本当の数字なんだ。

TOTO スティーヴ・ルカサー

https://lmusic.tokyo/news/59367
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:20.25ID:qUCu2I1n0
>>392
今の相場は100万ストリーミングされればアーティストには数10万円くらいは入るで
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 22:11:28.37ID:F2lprUsK0
多数の人が本当に色々聴くようになったのなら印度古典音楽とかもっと話題になってもよさそなもんだが
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 22:12:02.94ID:dvxeATIy0
国内のパッケージの売り上げって今全体のどれぐらいなの?数年前は七割ぐらいだった気がするけど
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 22:41:18.85ID:Ejd9p8wi0
>>384
年間12000円として
CD4,5枚程度だぞ ワンシーズン1枚ペースと同額で
何百万?曲聴き放題 DLし放題だぞ

音楽好きならCD年間4,5枚くらい買うだろ
十分元はとれる
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 22:53:07.44ID:dvxeATIy0
>>398
俺はアンプとか買い換えるのが面倒でダメだわ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 00:29:59.57ID:0r7SB7R30
定額制はやっぱりいいね。去年はついにCD1枚も買わなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況