X



【芸能】尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」が今さら物議

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2019/02/17(日) 10:48:16.46ID:9Nmx+OaR9
2019.2.17
https://news.careerconnection.jp/?p=67294
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/02/190215ozk1.jpg
尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」が今さら物議

フィクションや表現物を楽しむ際、例えば主人公が盗みを働いていたからといって、自分も泥棒しようとは思わないものだ。しかし中には「こんな事を書く作者は悪い奴」と攻撃する人もいる。
はてな匿名ダイアリーに2月11日、「『盗んだバイクで走り出す』に熱狂していた若者」との投稿があり注目を集めた。

「盗んだバイクで走り出す」
「夜の校舎窓ガラス壊して回った」
という尾崎豊の曲の一部を抜粋し、今の子に言っても大半は見向きもしないだろうし、相次ぐバカッター行為と同じという仄めかしも付け加えた。

「私自身世代ではないので、たった数十年前、今の現役世代が若者だった頃に熱狂していたことに衝撃を受ける」
として、「主張するのは結構だけど、一線を超えたら終わりだ」などと批判的な自論を展開していた。(文:okei)

■「尾崎ファンを冷ややかな目で見てた者も沢山いる」

尾崎豊が活躍していたのは1980年代から90年代初めにかけてになる。10代の葛藤や反抗心を描いた曲がヒットし、特に若者の支持を集めたことで知られる。実は筆者も10代後半にハマっていた時期があった。

抜粋された曲は、『15の夜』(1987年)と『卒業』(1985年)。確かにあれだけ見たら窃盗ダメでしょ、器物破損は犯罪よ、となるのはある意味当然ではある。

しかし当時を知る者として言わせてもらうと、尾崎はそれほどメジャーではなかった。もちろんファンは沢山いたけれど、そもそもテレビに出ないという売り方をされていたので、一部の若者が楽しむ和製ロックカルチャーの中にいたひとりだった。実際筆者も中学生の時は洋楽派だったので、この2曲のリリース当時のことは全く知らない。

はてなブックマークは500以上つき物議を醸していたが、
「尾崎、そんなに流行ったかなぁ」
「割と世代だが尾崎ファンを冷ややかな目で見てた者も沢山いることを忘れないで欲しい」
といった声も多い。

※ 全文は記事でご覧ください
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:20.07ID:OZpotiu40
>>540
70過ぎても女追いかけてる歌を普通に歌うだろw
ババアがキスのある歌詞歌うやろw
世間知らんのか?
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:23.75ID:gD5daFRo0
>>413
それは不倫の歌なんだよ

だから殺さないと自分だけの者にならない 悲しい
という女心の歌詞だから
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:30.16ID:6X9sc1z3O
今、生きていたら50のオッサンか…。
現代のコンサートで本人が15の夜歌っていたら嫌だな…。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:33.86ID:7NPVwWmm0
>>537
>尾崎は偏差値70超で、慶応高校と並ぶお坊ちゃん高校

やっぱコレをアナウンスしないとなw
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:37.48ID:j3IsGKbt0
ゲストの白井貴子が登場。

司会の大友康平
「いつも、うちの尾崎がお世話になってます。」

アシスタントの泰葉
「尾崎って、、、紀世彦さん?」
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:37.99ID:KoXmrPjo0
道徳でフィクション叩くバカ風潮
そのうちスライム斬ってた酷い時代とか言われるなこれ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:39.10ID:N4h/ilUh0
なんでもGUのCMでBPO案件になって
「子どもたちがどう理解するか不安」
「『盗みは犯罪である』という認識が薄れるのでは」
って書かれたんだってよw だせえww
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:41.37ID:NdomJvQA0
尾崎豊とか村上龍の69とか、地頭がいいお坊ちゃまが道踏み外しても何とかなってる
カリスマに人気があった
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:46.49ID:jpf9obxI0
当時もう米米の冗談画報とかダウンタウンも出てきててこういう熱いのが
恥ずかしいって感覚だったと思うが、70年代末期から80年代初頭の感覚だよな
尾崎
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:37:54.44ID:vqVPPFpA0
尾崎の歌よりビーバップハイスクールとか「ヤンキーカッコいい風潮」の漫画の方がよっぽど悪影響だった
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:04.70ID:Rl8oKICJ0
当時の感覚でいうと、尾崎は
実際にはまじめな奴にファン
が多かった。なれなかったワルへの
羨望。ホントのヤンキーはリアリティ
がないし、ネクラだと言って聴いてなかった。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:04.96ID:TwCe0MiH0
この歌詞の影響でバイク盗んだり窓ガラス割って回ったヤツは間違いなくいる
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:05.96ID:gb4TWULP0
昔の人はみんな尾崎にぐるってたの?
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:11.06ID:2SePSrAO0
ブルーススプリングスティーンのパクリとは言わないが、意識してるよね、歌詞も曲も。
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:18.02ID:L5/gjDfX0
俺は歌詞とか気持ち悪くて嫌いだけど周りは確かに尾崎好きって言う人意外と居たな。
興味ない俺からするとタイプは違うけどある意味で長渕と共通する気持ち悪さ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:19.39ID:6c91IHLz0
まあ死に方がアレだったし、ろくなやつじゃなかったのは確かだな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:24.09ID:OXAnRLei0
仮に今も生きてたら
クスリかなんかで破滅してるのかね?
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:24.63ID:l+LCxypA0
バイクは高くて買えなかった
尾崎にハマった同級生は底辺校に行った子が多かった
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:42.15ID:D8qgnFYm0
反社の俺カコイイwww
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:42.29ID:KAO7iqgS0
>>239
当時はめちゃくちゃ選択肢があったからな
ヤンキーはBOOWYや洋楽やそれこそアイドルにハマってるヤツもいっぱいいた
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:46.24ID:oljkULsf0
>>8

実際それほど流行ってなかったって事実を解説してるんだから妥当だろ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:54.32ID:eVHFHjiO0
人生ロックだぜと反社会的な言動行動がカッコいいと信じてた時代
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:57.98ID:231gSZpw0
聞いた時から思ってたよ

負け犬の歌だな、ってw
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:01.97ID:x9ZkQ4K/0
>>16
でもまぁまったくの妄想ではないのか
そういうノンフィクション歌詞のアーティストって他にもいる?
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:03.92ID:5OavN+MO0
この頃はバイクなんかそのへんおいとけば自然の法則のごとく盗まれたからな
車もいいホイールつけてると気がつくとブロックに換わってるとかよくある話
そんな時代謳歌したやつらがいまの、バイトテロとか若い奴らみてなんか言える性分じゃねーんだよな
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:04.95ID:bzsVbuHs0
ずっと大事にしてたバイクとか盗まれたら分かるけど、本気で殺意感じる。
人馬一体じゃないけど、愛着あるから理不尽な事で失うと許せない。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:05.96ID:UhYn5fC20
「盗んだバイクを弁償する」
「夜の校舎窓ガラス磨いて回った」
これでいいじゃん
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:19.59ID:FT7GDR7i0
>>453昭和に生まれて 平成の入り口で高校生になってた連中やね で、大人しい連中がその不良に憧れて聴いていたのが尾崎豊で ガチ不良でも尾崎豊を聴いてる層はいた。で、窓ガラス本気で割ってた
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:19.98ID:FWRGPgNG0
万引き家族はいいのか?
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:27.56ID:iFvQWct50
アルバムの歌詞カードでは
『くすんだ』バイクで走り出す、となっていた
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:36.71ID:vc0a9mxc0
>>219
そういえば浜省の歌にそんなのあったな
1日10時間働いてムシャクシャしてデートに誘った女の子に
彼氏がいたから背中刺してどうかあの娘を助けて~って歌うやつ
歌詞の世界なんて創作のクズいっぱいいるわな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:48.67ID:mpYOpH4U0
>>6
働き詰めだった自分へのご褒美にと、退職金で買ったバイクを盗まれた人のみじめな気持ちも
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:18.83ID:Dkjluu2c0
ロック界の吉田拓郎 だな 時代の寵児だった しかし拓郎は長生きして歳相応にシフトチェンジ
尾崎は変われずに薬死
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:20.96ID:OZpotiu40
>>581
師匠格の浜省や佐野元春が追いかけてたからね
でも尾崎はとにかく若かった
その若さであれだけの作品を作ったのが
ちょっと居なかったね
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:28.38ID:pBIvNW690
生きてるときは特に有名でもなかったような
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:48.77ID:hPLIDr6/0
みんなチョンみたいになってきたな
狂ってるわ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:51.15ID:USeGCSxE0
心の中で校舎の窓ガラスを割ったり盗んだバイクで走り出したっていう妄想だぞ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:57.85ID:9VrElj0I0
世界の終わりとかグループ名つけてる方が、もっと壮大なテロリスト的な悪党に思えるんだが?
それに比べたら、窃盗ごときかわいいもんだろうに
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:41:01.01ID:FJGTOTqE0
そんなこと言ったら
「美術館に火をつけるよ」とかもアウトじゃん
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:41:38.83ID:EtddAFUV0
尾崎が売れたのは全裸で死んだ後
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:41:40.67ID:F6CuW6iW0
実際には生きてるうちはマイナーな存在だった
死後に知名度が爆発的に上がったと思う
売り方が下手だったのか何か知らんけど
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:41:48.33ID:k9yhpdQI0
>>561
60代くらいに朝鮮高と国士舘のカツアゲ自慢してくる
奴いるね。被害者なのになぜか武勇伝にしているハゲ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:03.44ID:AESZ5za60
まあ顔が良いよなw

そんだけだろw

キッカワとか整形前は気持ち悪いエラ余白顔で
どこの悪趣味秋田なんだろうなw
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:06.50ID:4RSrxDuy0
犯行できない奴が尾崎を聞いてストレス発散させてた印象
バイク盗む奴は尾崎を聞かなくても盗んで改造して塗装し直す
それか乗り回した後でガソリン切れのを草むらに捨てる
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:20.91ID:rVHcdbeN0
昭和40年代半ば生まれ。多分世代的にはドンピシャなんだが、
すまん。尾崎さんのことは当時あまり知らなかった。
大人への反抗、という意味では学生運動からせいぜい80年代初頭、
横浜銀蝿までで終わり。
プラザ合意後に大人に反抗してたやつは稀。
というかフィクション、70年代へのノスタルジーだったのだろう。
0629クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:21.33ID:AFs/CsVq0
>>614
それを言うなら、ますまはこれだろw歌詞だし。。
世界の終わりが ここで待ってると〜♪
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:26.05ID:NBWNkbtF0
>>1
当時を知ってるけど、まだ売れてないアーティストが
少しでも世間から注目される為にショッキングな歌詞を書いて歌ってただけでは

狙い通り売れてカリスマ化したから本人としては「してやったり」だったろうな
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:27.34ID:y8zlGtqV0
尾崎はそれほどメジャーではなかった。 だろうな カリスマだったっけ?って感じだろ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:31.61ID:fR/AQ0q40
BOOWY

なんでこれがボウイなのか分からん

どう読んでもブーイだろwww
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:35.28ID:N4h/ilUh0
青学の付属とか水着モデルの蓮舫でも行けるような馬鹿学校じゃんw
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:36.57ID:lIJxcQPd0
盗んだバイクで走り出すような若者は尾崎を聞いてなかったんじゃないか
尾崎聞いてたのってストレスためてるけどヤンキーでもない高校生ってイメージ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:36.97ID:ZPucvc6M0
高校の時に、バイク盗まれたから尾崎は大嫌い
ラジオで15の夜かかる度に投げ捨ててたわ

なんせ、一年以上かけてバイトで貯めて買ったバイクが
二か月で盗まれたからな
そうなるって
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:47.90ID:9VrElj0I0
>>581
どっちかっていうと、ブライアンアダムスに近い
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:49.71ID:vcIn13Js0
和製ジェームス・ディーンあるいはエルヴィス・プレスリーみたいなもんだろ。
若くして死んだから伝説になった。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:51.12ID:fUfFMAZB0
>>367
S50迄は族S51以降はチーマー
調布ギリ府中まではチーマー以西は族って感じだった
短ランボンタンと腰履きで分かれてた
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:42:53.33ID:2qh1bEa/0
学業優秀なお坊ちゃんが
思い浮かんだメロディに「底辺ってこんな感じなんだろうな」って
歌詞を乗っけったんだろ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:11.51ID:7g7DFeFa0
そういえば40年ぐらい前って普通に電車でタバコすってて
吸殻が電車の床のあちこちにおってたぐらいだったな
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:12.83ID:WziSo3gH0
何年昔の歌だと思ってるんだよ。
時代背景も当時の世相も知らないガキがほざいてんじゃねえよ
0643( ^ω^ )
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:12.93ID:atDx3AA20
>>3(つд⊂)
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:15.27ID:V8AmXyHT0
ロマンポルシェ「盗んだバイクで天城越え」
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:18.88ID:66Rw7Stn0
尾崎はどっちかっていうと嫌いだが
盗んだバイクで走りだすからではないw
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:36.48ID:gD5daFRo0
>>522
危害はないが迷惑はかけている
人様の家の庭で 裸でワメいてタヒんだんだから
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:39.36ID:SEAK0+XZ0
「自由になれが気がした」だから
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:43.34ID:j3IsGKbt0
新車で買ったCB400SF、アパートの駐輪場で何度か盗まれそうになったが、鍵を何ヵ所も付けてたから未遂で助かってたな。
ただ、フラッと出かけたいときにわざわざ解錠するのが面倒だったけど。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:47.34ID:ZphCQcqT0
自由になれるわけないだろと
バカにしてたんだが
自由になれた気がしたなんだな
尾崎分かってんじゃん
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:52.17ID:AESZ5za60
カップヌードルスポンサーで白黒カッコイイ演出いきまくりコンサートも放映で

リアルト―イって感じだったねw
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:58.51ID:2WWNo5xQ0
>>625
神奈川…湘南爆走族、湘南純愛組、特攻の拓、男片山組

千葉…今日から俺は、カメレオン

ヤンキー漫画は神奈川か千葉
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:59.50ID:FT7GDR7i0
>>597いや、自然破壊は間違ってないだろうけど
与作は労働賛歌の曲でしょ 高度経済成長時代はプラスチック製品も増えてた時代だから林業の仕事が古臭くなってたんだよ 林業の仕事を普及させる目的で作られたのが与作だよ 林業歌なだけ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:44:03.27ID:I6vtvPfo0
自動二輪の免許は持ってたのかな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:44:05.25ID:bFRV/Cml0
バイクを盗んじゃいけません♬

ベッドギシギシ隣から壁ドン♬
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:44:07.60ID:44powtZs0
ダメだこりゃ
0662sage
垢版 |
2019/02/17(日) 11:44:26.63ID:JYR+YnPw0
まあ、若者の代弁者の振りしてクスリ代を稼いでたってのが真相だから
共感を得られないのは仕方ないのかもな
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:44:42.15ID:dMDgYSvM0
尾崎が悩んであんな事になったのはある意味当然だ
自分が30や40代にもなったとき 大人は解ってくれないだの
を作り歌えるワケが無い その事に気付いたんだよ
だけど信者の如く付いてくるファンが納得してくれる
路線変更なんかありはしないし許してもくれないだろ
あの時は若かったなんて
で外国に逃げアルコールに逃げた
その結果があの始末
同じ路線で上手くやったヤツもいる
浜田省吾だ
路地裏の少年がアイアムファーザーと上手く変化した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています