X



【文芸】<読書>なんてどうでもいいと思っている人間とは縁を切れ。上を見て上に学ぶことだ。下を見て憤慨していても時間の無駄★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/16(土) 23:21:08.27ID:+AVtgYGb9
上を見ればキリがないのと同じで、下を見ればキリがない。だとしたら選択肢は一つしかない。上を見て、上に学ぶことだ。 下を見て憤慨していても時間の無駄である。

もちろん、社会生活を送っている以上、それをゼロにはできない。しかし、下に対応する時間を最小限に抑え、偉大なものに触れなければ先はない。

■バカは知的に武装する

 情報化社会である。多くの人々が最先端の情報を貪欲に追い求めている。そうではない人もいるが、それでも会社や学校、町内会などで世間並みの会話についていくために、テレビを見たり、新聞や雑誌を読んだりしている。

 しかし、その情報は本当に必要なのか? 

 どこかの国のアイドル歌手が不謹慎なTシャツを着ていたとか、俳優が不倫していたとか、どこかのマンションが火事になったことの詳細を知る必要があるのか? 

 新聞や雑誌を隅々まで読み、世の中に目を配っても、その膨大な量の「情報」は空虚である。

「情報」を集めれば、「正解」に辿り着くと信じているバカは多い。彼らは、政治家、大学教授、弁護士といったそれなりの社会的地位についていたりするので余計に面倒だ。

 世の中に「正解」が存在するなら、それを効率よく、短期間で、手に入れようという発想になる。

 だから、「速読法を学んで、最先端の情報を処理し、知的に武装しよう」といった方向に行ってしまう。

 そして相手を「論破した」と自己充足する。

 はっきり言ってくだらない。

 情報を得るための読書は子供だってやっている。

 小さい頃は、こうした読書で間に合うが、大人がそれだとまずい。

 本は自分の魂のために読むのである。

 いまの世の中で必要なのはスピードではない。

 立ち止まることだ。

 答えを出すことではなくて、考え続けることである。

 そのためには、厳選された価値のある本をゆっくりと読まなければならない。

 これはきちんとしたレストランで、時間をかけて食事を楽しむのと同じことだ。

 速読はバカの早食いのようなものである。単に腹を満たすのが目的ならマクドナルドのハンバーガーでいい。

 一流のレストランに大金を払って「栄養」を求めるバカはいない。 そのレストランが提供する技術に、魂が突き動かされていく。その過程・時間にこそ、意味がある。

 古典を読むのは、過去に存在した偉大なレストランで食事をするようなものだ。これ以上の贅沢はない。

 では具体的になにを読めばいいのか? 

 過去を振り返れば、すでに道は示されている。

 大事なことは、真っ当な世界に連なる意志をもつことだ。

■読書なんてどうでもいいと思っている人間は論外

 読書なんてどうでもいいと思っている人間は論外だ。

 縁を切ったほうがいい。

 物理的に縁を切ることが難しくても、精神的に縁を切る。

 あまり相手にしないということだ。

 読書なんてどうでもいいと思っている人間は、世界なんてどうでもいい、人間なんてどうでもいいと思っている人間だ。もっともかかわってはいけない人間である。

 結婚相手だって、本を読まない人間はダメ。たとえ、目と鼻と口がついていたとしても、それは生物としてヒトであるだけで、人間とは呼べない。なぜなら読書は人間であることの前提条件だからだ。

 大事なことは、真っ当な世界につらなる意志をもつことだ。

 子供に見えている世界と大人に見えている世界は違う。

 子供の脳に厖大な知識を詰め込んでも、価値判断ができるようにはならない。

 当たり前だ。

 世界とはそれを受容する側が生み出すものであるからだ。

 だから、子供の読書を卒業し、大人の読書をはじめることで、世界自体が変化する。

 実際に見えてくるものが違う。

 読むべき本を読めば、世界は確実に変わる。

 近代とはなにもしないでも人間が汚れていく時代だ。コタツに入って、みかんを食べながらワイドショーを見ているだけで、人間は「悪」とつながってしまう。

 正気を維持し、人間として生きるのにも努力が必要です。

2/15(金) 19:00配信 一部抜粋
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190215-00010091-besttimes-soci&;p=1 
1 Egg ★ 2019/02/16(土) 16:00:49.92
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550300449/
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 10:53:00.50ID:R+eVzqvk0
文学を読まない人はネット右翼やゲーマーに多い気がする、刹那的にものを考える
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 11:03:45.61ID:oxyiJyAQ0
読書は嫌いじゃないけど映像をいっぱい見てるとなかなか気持ちが読書モードにならないね。
でもやっぱり言語による表現にもある程度は触れた方が良いとは思うよ。
本ばっか読んでいてもダメだろうけどそりゃスポーツとか音楽とかだって同じこと。
0678  
垢版 |
2019/02/18(月) 12:01:38.74ID:3inoHGGK0
>>510
ライ麦って人格障害で社会から孤立してる人の話よ
面白かったけどな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 12:10:30.08ID:C8hjTyH30
>>658
感想文の宿題は選択制だけど
課題図書を入手するのに苦労した
図書館は全部貸出中・市内の書店でも売り切れが相次ぎメルカリも完売だし尼も楽も品薄状態

ポケモンスタンプラリーで出かけた他県の書店でようやく課題図書をゲットだぜ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 12:15:25.86ID:IPdyaxmQ0
;>>675
ドラマスレを見れば分かるが
映像作品だと
演出が気に入らない
役者の演技が気に入らない、顔が気に入らない
衣装が気に入らない、声が気に入らない
美術が気に入らない、音楽が気に入らない、、、みんな不満ばかり言っている
全て満足できる作品はなかなかないようで、かなりストレスを溜め込んでいるようだ

不細工な役者のツラを見てイライラするくらいなら見ない方がいいだろうに
文学はそういったストレスがないから映像作品よりお気楽な娯楽
ただそれだけの話さ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 12:20:44.90ID:HtbLNH3r0
>>653
それは確かに楽しいがその前に地図を参考にしてるとより分かりやすい
それが読書って感じでもある
もちろん地図に書かれてない現地の雰囲気はあるだろうけどね
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 12:40:42.73ID:mwo4O5+70
勝ちとか負けとかためになるとかならないとか
そんなの関係なくて面白いから読んでるだけ
ただの趣味だよ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 13:06:47.36ID:+p5piMXh0
読書は愉しみでしかない
両親共に読書家で小さい頃から本を読みのが好きだった息子、国語は2だったわ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 13:15:37.34ID:ZtHjOtvY0
読書大好きな私、の娘。
国語の偏差値いつも73以上だわ。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 13:18:50.19ID:3mKvfmSe0
ためになるとかならないとか読む前に間口を自分で狭めていたら
いい本に行きあたらないかも
映画だってたまにB級で気楽に鑑賞とかもリラックスできるかも
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 13:19:10.67ID:h9B0qarD0
>>1
100%アホが書いた文章だと分かるw
ある種類の患者の典型みたいな文章やな、カルト政治思想かカルト宗教一直線やろな
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 13:22:14.51ID:h9B0qarD0
>>1
てか、語り尽くされたくだらない読書論を今更中学生レベルの頭で語る大人がいることに驚く
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 13:44:11.53ID:2ClK4mTF0
>どこかの国のアイドル歌手が不謹慎なTシャツを着ていたとか・・・・・の詳細を知る必要があるのか? 

これが言いたかったんだろ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 13:44:37.68ID:qi2GYArT0
今更感
首都圏の電車通勤の人と地方の車通勤の人の知的レベルは異なる
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 13:49:40.26ID:Tlo/LUMc0
>>642
スマナサーラの本、Kindle Unlimitedで読めるから読んでみようと思うけど茂木健一郎推薦なのが嫌だな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:12:34.76ID:7MrhjlWG0
でも、ずっと読書をしてきた自分の知識や知恵の量と
2ch(5ch)やネットのくだらない書き込みを見てきた自分の知識や知恵の量を比べると
どうも、2chの方が上っぽいんだよな
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:26:40.42ID:Ct4O4tEG0
とりあえず、論理学くらいは
本読んで勉強したほうが良い。
演繹と帰納もわからんバカ多すぎる。
アブダクションまで理解出来てたら助かる
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:47:37.95ID:8n3cyDJ60
読書好きですって聞いた時に思うこと、

この人謙虚なんだろうな〜の一言につきる

上には上がいてそこから学びたいって姿勢を持ってるって類推するから

>>1みたいに周知の事実をわざわざ言語化して非難しなくてもいいんじゃないかな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:52:09.76ID:tssxEkWx0
昔筒井の本を読んで殺人事件が起きた時の筒井の台詞
文学とはそういうもんです
この一言がすべてです
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:55:26.90ID:eDJPfNzn0
>>1
何で変な空行入ってるの?
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:11:01.86ID:Y7jLjlNM0
>>49
学生の頃「読むクスリ」ってやつにハマった
いろんな企業のいろんな人から聞いた話を集めたものだけど、ためになったわ
ヒット商品を生み出すまで、とか失敗から学んだ事とか、体験者の声を聞ける
ハウツー本じゃないよ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:30:03.26ID:xKLqTZRL0
なろう系ばっかり読んでりゃいいよ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:32:55.25ID:95MKuxpN0
>>699
君はおそらく人間をほとんど分かってない
というか、こういうのがいわば読書好きの人間の弊害かもしれんな >>1と同じ

本来、人はは子供の頃から自然と社会(家庭や学校や社会といった環境)の中で
生活してその中で人間関係を学び覚えるものなんだが
一部の人間は、自分の殻(内側の世界、例えば本であったり絵であったりアニメであったりネットだったり)に閉じこもる
逆に言えば、自分に自信がなかったり、他人から受け入れられにくいのを(外で仲間外れにされたり、イジメられたり)
無意識のうちに自分で自分を守ろうとする、、つまり正当化する
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:52:59.85ID:qLkGAZtw0
>>694
それわかる
地方に10年ほど住んでたが車社会で読書量が大幅に減った
東京の電車のなかでの時間制限された読書はスピードも理解力も高まる
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:06:57.09ID:Y7jLjlNM0
最近ニュースで「見える化」って言ってたから、何だ?可視化じゃないの?と思って調べてみると、可視化だとその言葉自体聞いたことがない人が増えてるから、わかりやすいように「見える化」という言葉を作ったらしい

本を読まないと単純に、あまり使わない言葉は知らないままになって知的レベルが落ちるんだなあって思って愕然となった
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:16:15.60ID:qLkGAZtw0
>>706
世の中が女子供に媚びるような社会になってしまった
知らないことは恥ではないが
知らないことを自慢することは恥
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:18:26.94ID:Y7jLjlNM0
>>653
別に1の人を擁護するわけじゃないけど、情報を効率的に得るためにくだらないテレビ雑誌ネットを利用してるけど、ちゃんとした情報得たいなら本読め
って言ってるわけで、それと比較しないとフェアじゃないわ
そりゃ、旅行に行って直に体験することの方が一番だわな。この人が旅行を否定してるんなら分かるけど
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:41:00.32ID:GwOggeSE0
多忙なせいか最近は読書はおろか映画を観るのも億劫になってきた
とにかく時間がかりすぎることはほとんどできなくなった
かわりに普段の生活から学ぶことはかなり増えたとは思うけど
好きなだけ読書ができる暇な人がうらやましいわ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:48:50.09ID:mJi0UnJd0
>>688
俺はアマゾンレビュー見て、立ち読みして決めるのが基本だな

図書館で借りれたらそっちで借りる
アマゾン中古の方が圧倒的に安ければ、そっちで注文する
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:51:00.67ID:mJi0UnJd0
>>695
思想本だから好き嫌いは別れると思うよ

金とか地位とかそういうのが幸せだと思ってる人は受け付けない
それが幸せ?って思う人は1回読んでみる価値はある。俺は目から鱗だった
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:55:35.59ID:mJi0UnJd0
>>697
2chは変なこと書くと、容赦なく死ねとかクズとか飛んでくるから、コミュニケーションはかなり鍛えられる

リアルでのメールなんか瞬間的にできるようになったし、煽り耐性と反論能力つくから上司に怒られても何も感じなかったり、論破できるようになったりする
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:57:22.36ID:mJi0UnJd0
>>658
それはあるわ
好きな本でやらせればいいのにな

漫画とかラノベとかでもいいと思う
そういう所が入口だよね
友達ともワイワイ盛り上がるかもしれないし

まあ採点する先生の作業量は飛躍的に増えるけどねw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 17:00:11.35ID:tyGl3kdx0
本を読め読めといったって、タレント本やゲーム攻略本ばかりではだめだろう
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 17:59:54.34ID:KwPhDTTn0
割と話題としては嫌いじゃないけど、テキナの時点で話す気失せたわ
こいつ性格悪すぎて、話聞いてるとなんか世の中とか人生が嫌になってくる
こんな奴がいる世の中で生きてるんだなぁとしみじみ滅入る

嫌いな人間の事は、公の場所でも呼び捨てにしたりとか、
なんか最低限のマナーすらなってないんだよね
敬称つける事=尊敬してるなんて意味ではないのに、
とにかく相手を見下してる状況を見せつけたがる嫌な性格
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 19:31:54.49ID:jMuM+QYO0
お前らヒートアップしすぎw
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 19:41:05.01ID:DBL3KFEZ0
>>下を見て憤慨していても時間の無駄である。 もちろん、社会生活を送っている以上、それをゼロにはできない。しかし、下に対応する時間を最小限に抑え、

実際雲上の偉人より地べたのチンカスの方が影響力があるんだよな。毒親と社会とどっちがましやら。
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 19:41:15.20ID:vn7MiRe00
>>697
過去の2ちゃんならいいが
すでに、今だと意味がないよ
>知恵や知識
過去だと、優れた奴等もいっぱい書き込みしてたが
今だと、ほぼいないで??

かなり前から、2ちゃんって意味がないんだよな
3行馬鹿の集まりって感じ
中身が全く無いわな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 19:45:50.66ID:eKcjUej30
本から学べる事って昔の人も今の人も考え方変わらんよねってだけじゃね・・・
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 19:51:08.01ID:DBL3KFEZ0
>>下を見て憤慨していても時間の無駄である。 もちろん、社会生活を送っている以上、それをゼロにはできない。しかし、下に対応する時間を最小限に抑え、

実際雲上の偉人より地べたのチンカスの方が影響力があるんだよな。毒親と社会とどっちがましやら。
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 19:59:24.77ID:eKcjUej30
腹いっぱい本読んでこれか・・・
今日もしこしこ読んでるんだろう
他人の批判を受け入れず
自分の殻にこもってしこしこ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 19:59:35.50ID:UvLpgtag0
>>712
まともなことを書くとひねくれた奴から死ねと言われるのは鍛えるためなのか?
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:02:55.08ID:UvLpgtag0
>>697
2ちゃんみたいな即物的感性は確かに必要なので、ネットだからと馬鹿にして避けるのはよくないと思う
だがネットだけで本を読まないバカは、読書で得られる体系だった知識を軽視しすぎなんだよ
「ggrks」も「それくらいは自分で調べろ」という意味ならいいが、ググれば何でもわかるから質問するなという意味で使ってる馬鹿もしばしば見かける
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:47:30.42ID:0pwO8H8D0
本を読まない奴と話をするのは時間の無駄
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:51:42.04
本のダメなところは他人の脳味噌覗いてるだけなとこ
ネットの点の情報を蓄積して本質を見出す楽しさに劣るんだよな
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:56:42.96ID:HI/ldEvg0
>>697 >>728
2chを過大評価し過ぎだ。一旦2chから離れて、他のネット界隈や実社会でねら〜がどのように扱われているのかを、客観的に理解したほうがいい。
ねら〜なんて、基本無職で社会通念も常識も無いクズだぞ。
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:58:19.60ID:RunCafHR0
本を読めって言う奴がアホな理由
何の本を読めって言わないからさ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:59:44.78ID:pxpyfka00
>>732
それは違うな
ほとんどが普通の人が書き込んでるの
ただその人の低劣な部分が顕にされる
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:05:13.58ID:qLkGAZtw0
>>734
基本は実社会と同じだな
引きこもりや社会不適合者の割合が少し多くなるだけで
実社会より人間の負の側面(本音)が顕著にはなるが
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:11:35.33ID:iFi7YfLT0
「小説」、「専門書」、「自己啓発本」、「ハウツー本」など何であれ、
読みながら、あるいは読み終わって、その内容くらいは既に知っていると思ったら、
また、小説なら文章、語彙や表現、情景や心理描写、物語の構成や展開や伏線
などを含めて、自分でそのレベルのものが思いつくか、さらに自分で書けるがどうかを
自問してみるといい。

そしてできれば実際に書いてみる。するとそれまで気づかなかった発見があるものだ。
自分の頭で思いつき楽々と書けるのだったらそのレベルのものはもう読む必要はない。

自分に少しでもそのレベルに達していない部分があったら、その読書から得るものは
何かあるはずだ・・・・・・・・・「専門書」や「啓発本」の類も、同じような気構えで読むといい。

手段は読書に限らないが、知識や情報を得ることに加えて、人生の出来事、難題や難問を
前にして自分の頭で分析し考え、それを解決する能力は生きている限り重要だし必要だ。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:13:20.66ID:ZkpnUeS60
>>710
おれもよほどのことがない限り新刊なんて買わないな
図書館で借りれば済むし、今は図書館ネットワーク発達してて、
地方にいても県立図書館経由でどんな本でも借りられるし

小説も最新作なんて読まない。昔読んだ古典を読み直すのが一番愉しく且つ有益
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:13:23.42ID:tKCdMjUa0
読書至上主義は大抵屁理屈馬鹿
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:37:01.72ID:E6Iv9Qu80
読書をした結果が人を見下すようになるとか悲しいよね
誰もあなたの後は追わないよ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:45:18.67ID:eJm5BdSu0
読書なんてどうでもいいとは思わないけど、
「読書=小説を読む」だと思ってる人とは縁を切るようにしている。
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:45:20.07ID:C1f3OG9aO
まあ、俺も小説なんて20年は読んでないが、本は選んで読んだほうがいいよ、あとウヨは理解の仕方がへんだから経済書読め。
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:01:27.38ID:qLkGAZtw0
>>742
ウヨ?
経済わかってないのは左翼だろがw
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:08:01.42ID:MQxlhPas0
ネットで調べるのが読書の代わりになってたりするから
知識豊富な人間はどんどん増えてると思う
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:29:44.82ID:7GO4QdCa0
こんなポンコツ相手にするだけ無駄
自分の殻に閉じこもってしこしこ読んでろよ
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:33:45.75ID:r67mHh4E0
俺小学生の頃にあかね書房ってとこが出てた
ハードカバーの海外のミステリーが大好きで読んでたし
(その辺はぜんぜん生徒が近寄らないから幽霊が出るとか言われてた)
今もミステリーとホラーとなんかそういうのよく読むし
話もしっかり覚えてるけど頭悪いよん
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:42:54.53ID:vzZuvQVp0
ネットで十分とか言う奴は極論が多い
レッテル貼り・カテゴライズを思考と勘違いしている
想像力がない
自分の視点を持たない
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:52:50.26ID:ep88IRD80
>>727
まともだったら、誰かしら擁護がつくよ

本当に変なこと書いて放置すると、id○○はどうした?逃げんなよwとか書かれるw
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:55:28.15ID:ep88IRD80
>>731
点の蓄積ってのは大きいよな

1人の天才の考えを100人の衆知が上回るカタルシスはある。逆もまた然りだが
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:00:24.29ID:ep88IRD80
>>747
ネットは嘘がないのがいい
ソースの信用とかは別として、主張のレベルに制限がない

本だと関係者の利害関係も絡んでくるから、主張を抑えざるを得ない
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:00:51.16ID:I3FHBY6e0
読書はして当たり前

しない場合、よほどの耳学問しないと仕事で成功は無理ぽ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:01:19.41ID:vn7MiRe00
>>747
半分正解

上辺だけ知った馬鹿
ここが量産されてるから、上辺だけ見たら、みな知識が豊富や
幅広いことになってるが、深さがないのさ

しょせんネットの知識であり、上辺だけ聞いた
「新聞を読んだ」「ネット情報」こういうのになるから、そこの知識の深さが
何1つないってことな??「学がない、知識がない」
「上辺だけ知ってる知識人」ってところやろ

コメントや社会を見てて、そう思えるわな??

「本質や根本は全く理解せず、上辺だけの新聞やそっちの文章を記憶」
あたかも、知ってるかのように話せる
加藤浩次みたいな奴が増えてるのさ

過去よりは、ネットやそっちがあるから、上辺や幅広さ
ここにおいては、現在の若者の方が上だろうが、上辺でしかないってことな

「物事、その事象を理解してる、解ってる人」ではないのさ
「物事やその事象を知ってる人」このレベル

知ってるが上辺であり、理解してるが本質や深さってことな??
知ってるだけの人が多いのさ

知ってるだけなのに「理解、解ってる人」ここだと勘違いしてるのが多いわな??
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:01:26.76ID:VKGC3jrP0
>>634
天才かよ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:03:49.29ID:+yCTaOGLO
縁を切られる方の人間だがw
やはり読書は大事だと思う
語彙力増強、思考力や完成を磨くためにも
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:07:20.33ID:OZd6WzJu0
いい年こいても人と深く関われない人生なら、読書し続けるしかないかもね
本も面白いけど、人間も面白いじゃない
インプットも楽しいけど、>>1のように40歳すぎてるなら、その結果を出すことに夢中になってもいいんじゃない?
その結果が>>1だと言うなら、読書するだけの人生には害があると思う
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 00:40:31.70ID:d1MXRFf+0
>>741
受験勉強しないで本(歴史書)を読んでると母親から「またショーセツ!」と
言われたものだが、母親と縁を切るわけにもいかず困ったわw
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 01:31:55.81ID:T8Nf+Eaz0
>>624
で、お前何か成し遂げたことあんのか?
無いならオナニーと同じだな 嘲笑
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 01:36:19.23ID:Ord4e5Tg0
690 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 15:37:00.42 ID:UdHv5sv/0
読書してるからエライみたいなのって天声人語をありがたがってたのと同じ固定観念のようなきがするわ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 06:36:31.77ID:tnzZfhYc0
勉強のために読んでる人もいるだろうけど
面白いから読んでるっていう人もいますよ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 08:11:40.42ID:6k9ZGQWY0
>>753
>ネットは嘘がないのがいい

大丈夫か君
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 08:18:12.92ID:9MlRbpaQ0
>>715
大丈夫!ファミ通の攻略本だよ!
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 09:52:07.61ID:Nq7RmJOU0
大人になると小説は本当に無理になるわ。
もう時間の無駄としか思えない。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 09:52:17.26ID:ncltpGCd0
読書ごときで友人切れって思考の奴と切るのが1番
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 10:13:23.45ID:+WAPaG6P0
フィクションを読むことの価値って多分
勝ち負けや善悪以外の価値観を知ることにあると思う
敗北者なのに、あるいは悪人なのに何故かカッコいいとか
不貞なのに共感させられてしまうとか
何もかも手に入れてる奴の孤独とか

話しててこいつ薄っぺらいなと感じる奴って大体が普段フィクションにほとんど触れずに生きてるタイプ
小説も映画もテレビドラマも興味ない
精々萌えアニメ位しか見ない
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 16:04:56.79ID:jzoXSzpJ0
俺しょっちゅう刃牙シリーズ読み直してるからセーフだよな?
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 22:45:06.66ID:2+YK2Kks0
毎日ラノベ1-2冊読んでるけど 
残念ながら無能やで(´・ω・`)
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 22:48:54.01ID:f2By4AJ50
本読むと想像力が身に付く言うけどそれはないわ
百歩譲って身に付いても何の役にも立たない
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 23:11:44.15ID:X1fOmRgE0
>>772
単純に語彙力が身につくし、読解力も上がる。これさえ否定するならただの頑固者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況