X



【映画】富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きのこ記者φ ★
垢版 |
2019/02/12(火) 07:28:23.23ID:HxmJK/SL9
[映画.com ニュース] アニメ「伝説巨神イデオン 接触篇」「伝説巨神イデオン 発動篇」が2月11日、
「さぬき映画祭2019」を開催中の香川・イオンシネマ東高松で上映され、総監督の富野由悠季氏、
映画祭ディレクターの本広克行氏が登壇した。

1979年放送のTV版「機動戦士ガンダム」に後に制作された「伝説巨神イデオン」は宇宙に進出した
2つの種族が無限のエネルギー「イデ」をめぐり、闘いを繰り広げる伝説アニメ。
80〜81年のテレビ放送は打ち切りになったが、熱狂的なファンによって人気が再燃し、劇場版が製作された。

富野監督は「接触篇」の上映後に登場。
完成後も度々見直したが、「こんなすごい映画とは思わなかった!」と興奮したように話し、
満席の観客から拍手を浴びた。

「これまでのイデオンの印象は制作状況の悪さもあって、稚拙にしか見えず、
作品を通しての感想はなかったが、今回は1作品として見ることができた。
作画もひどい。何もかもひどいけど、『こんな話かよ』と驚いた」と話した。

プラモデルや超合金の玩具も持っていたという本広監督は高校の学園祭で、
イデオンの巨大な造型物を作った大ファン。

物語の素晴らしさを称えると、富野総監督は「人間関係の入れ子構造が上手だなと思った。
(自分自身が)経年劣化を起こしていて、だんだん、ああいうことができなくなっている。
たったひとつの言葉で人間関係を結びつける。見事だな、と思った」と話した。

劇場版「接触篇」はTV版とは違うアニメーターが担当した。「テレビ版の寄せ集めの印象しかなく、
『発動篇』を受けるイントロにもなっていないのでは、と思っていた。
オカルトは好きではないが、当時のオカルトブームに引っ張られていることに改めて気づき、
映画は必ずしもひとりの意志では作られていない、時代性にも引っ張られるのだなとも思った。
こんなことは当時、意識してなかった」と自作を再発見していた。

諸条件は「ガンダム」より劣悪だったそうで。「『(玩具の)金型を作っているから、変更してもらっては困る』と言われて、頭に来た。
当時の自分の精神状態はやばかった。それを制御しようとして、うつ病にもなった。
(こんな壮大な話は)一人の能力では無理。チャラチャラやっては作れない。いい経験ではあったけども、
自分に能力がないことも自覚した。能力があれば、スピルバーグにもなれただろうな」と謙遜していた。

「さぬき映画祭」は11日まで開催。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000012-eiga-movi
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190211-00000012-eiga-000-1-view.jpg
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:17:47.50ID:dyQxTqrD0
評論家的な面でどうこういったところでTV版は楽しめなかったから
評価できない
実験作じゃなかったのか
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:18:02.45ID:+JXJ+/250
>>229
シンゴジラを観るとビームやべえってなるわ。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:18:16.26ID:VbJuIfAh0
イデオンやってたぐらいの時にアニメージュかなんかに
冨野が連載記事書いててそれまとめた本持ってたけど
あのころの冨野はかなり病んでたから
それがかなり発揮されてると思う
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:18:54.17ID:pIUWeFzw0
イデオンは泣きながら見てたな
悲しくなるんだよ
OPやEDの良さと相まって
凄い作品
俺にとっては富野さんが一番好きな監督
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:19:15.13ID:/Je7WeVM0
よくわからない。ラスト、みんなポアして肉体から解放すれば幸せになるとかオウムかよと思った
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:19:35.82ID:VbJuIfAh0
>>229
本気出すと無茶苦茶強いけど
人間がコントロールして自由に本気出させることができない暴走兵器
みたいな感じ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:19:59.14ID:b+VxKz1R0
湖川ってホント老害の見本みたいな存在だわ
あの辛気臭いキャラデザがクソなのは明白として
メカデザインにもシャシャって口出すバカだからな
大河原のウォーカー・ギャリアのデザインに
口出しでダメ出しする勘違いっぷり
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:06.59ID:KkwHABQ70
>>241
生命のビッグバンです
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:10.66ID:YGStSR3L0
>>238
クリエーターは鬱屈してないと良いモノを吐き出せないよな
満ち足りてる顔してる奴に良いモノは作れない!
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:12.02ID:YWtfDwIh0
>>229
銀河を超えて星をぶっ壊す戦闘力は悟空も真っ青だよ。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:36.74ID:O72E5o2H0
>>229
理由はわからないけど、とにかく最恐ってのがイデオン。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:21:08.04ID:pIUWeFzw0
>>109
ダグラムも良かったよな
高橋良輔と富野由悠季で競ってた
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:21:35.67ID:llx0zyZ80
>>123
当時はインク色が単純な物しか大量に安く入手出来なかったから
例えばショップのアマチュアのお兄さんたちが自主製作で作ってた短編でも
色を色々混ぜ合わせて気に入った色を探ってたよ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:22:28.19ID:37DBB5HO0
イデオンは、ギジェが良いよね
情けなくて

湖川友謙の作画も良いし
すぎやまこういちの音楽も最高
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:22:50.67ID:O72E5o2H0
>>254
昔はアフロがカッコよかったんだ。
スネ吉兄さんとか。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:22:57.70ID:RBSxX7GX0
むげんちから
オーラちから

違和感ある読み方だが妙なパワーがあるんだよな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:23:54.62ID:U6CjoenM0
>>202
最後の破局を知ってるとしても途中は重くないのよ
片方は逃げ片方は追いなんだが敵も味方もお互いを知らずに次第に追いつめられていくという描写が最後まで見続けさせる
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:07.80ID:m+/whWIN0
>>251
このふたりでリアルロボットものって殆ど網羅できるよな…。
ダグラムのプラモはガンナー系好きでよく親と作ったなあ…。当時戦争映画も流行ってたからプラモメガヒットしたんだよな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:21.09ID:OPmp2LQx0
>>229
イデオンソードとか、
イデオンガンは反則
敵がかわいそうになるくらい

惑星真っ二つにするし
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:53.06ID:sVzuO+4X0
深夜アニメが増えだす以前はアニメの再放送を地上波テレビでも流してた
イデオンもバイファムも1998年頃に深夜再放送で見たわ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:59.06ID:YWtfDwIh0
∞力とか言ってなかったっけ。
つまり破壊力に制限が無いということ。
無茶が過ぎる設定だし、そら造った前文明が滅ぶわって話。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:25:04.95ID:5XQ5/4mK0
パイロットのガキがキンキン声でウザかった印象しかないな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:25:39.66ID:sFG8Ueff0
>>260
それよりあのヘルメット
肝心の頭の部分が透明プラになってて
あんまし頭部保護できてないんだよな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:25:46.66ID:VbJuIfAh0
ガンダムでもきれいごとキャラが何人かいて
それなりに教訓めいた話があったりしたけど

イデオンは登場人物全員エゴイストで
きれいごとキャラが胎児しかいないって感じ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:25:55.88ID:9Kldc+Z50
>>267
こっちは独り者だ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:26:01.88ID:G7Pk2TWX0
>>3
ストーリーなんて無いよ

開拓地で宇宙人と接触
誤解から戦争に発展
みんな死んで終わり
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:26:03.12ID:rDF/s4D50
>>134
ブレードランナーわからないような鈍い奴じゃイデオンもわかるわけないよな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:26:18.97ID:JzIgyQUGO
見終わったあと頭変になりそう
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:21.85ID:5x59OE0u0
いまのアタマウチのガンダム見たらここに来るわなあ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:28:08.05ID:m+/whWIN0
ハゲすげえのは異文明の衝突をわかりやすい表現でしたことだわ。
白旗で「貴様ら全て皆殺しにしてやる」と相手に受け取られるとか不幸すぎる出会いだわ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:28:18.16ID:OPmp2LQx0
カミーラランバンの仇!

とか言って放った
全方位ミサイルが凄かった

敵が何が起きたのかわからず
ポカーン
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:29:25.98ID:7NMB8yS60
イデオンてデカイだけであんまり役に立ってなかったイメージ。
ゲージがどうとか言ってすぐに止まっちゃったり。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:30:10.01ID:VV1auDqm0
実はガンダムも最初の放映では人気なくて打ち切りになったんだよな。
アムロは死ぬことになっていたが、変更してあの終わり方になった。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:30:18.62ID:HEjybOAb0
主役がアフロというだけでも、40年早すぎた
数年前、アオシマのプラモが駿河屋で叩き売りされたが、いまや上昇傾向だし
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:30:35.84ID:OcAlkZSv0
発動編は彗星衝突のシーンの危機感と描写が強すぎて、
最後のガンドロワの迫力がそうでもなかったのが残念。
威力としては圧倒的にガンドロワのほうが上なんだけど。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:31:19.93ID:4OZZAjWm0
>>229
見た目弱そうだが、本気出せば文明滅ぼせる
ターンエーと同じだな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:31:28.95ID:SXMZDvWZ0
福井がリメイクやろうとしてるって噂あるよね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:31:32.05ID:cESPmwPT0
ガンダム以前はマジンガーZに出てくるような幼稚な悪者ロボット、攻撃しか存在しなかったけど
ガンダム以降はイデオン、ダグラム、ザブングルなど量産型敵ロボット、地味攻撃。
影響され過ぎでもううんざり
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:31:43.21ID:HEjybOAb0
次は板野サーカスを集めて、リマスター、大画面大音量で見るという企画はどうだろう
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:32:54.20ID:HEjybOAb0
小林誠がリメイク。ヲタをどん底に突き落とすというのも今ならあり
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:34:05.15ID:VbJuIfAh0
ビックバンまで起しちゃう全滅エンドを超えられる全滅エンドはねえな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:34:09.47ID:zkfCQH1O0
>>135
ガンダムで言うと、接触編は
サイド7でガンダム動かしてからララァに出会うぐらいまでを一本の映画でやるみたいになるから。なのでテレビ版をみてと言う事だと思う。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:34:24.14ID:qw5djCDD0
>>8
10年くらい前もイデオンは最高傑作と言ってたガンダムは最近まで嫌いだってそうだな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:34:42.75ID:llx0zyZ80
>>229
イデオンが立ってる画は見たことあると思うけど
あの長細い箱の集まりみたいな人型が、アニメーターの力量で何だか強くて
かっこよくすら見えてしまうという
若かかりし総監督の演出力と技術者たちの画ちからを見た方がいい
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:35:59.17ID:2Z8T4odm0
>>296
ハサウェイも福井が好きで映画化にこぎつけたし(福井は映画作りには関わらないけど)
たまに老害ヲタが福井叩いてるけどここ十数年で一番売れたのはUCだし
福井の富野への貢献はかなりのものだと思うわ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:37:02.65ID:S7veW8Fc0
>>129
種死もそれ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:37:21.28ID:9U69QHmu0
地球幼年期の終わり → ブラッド・ミュージック

 イデオン → エヴァ → キャシャーン
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:37:33.81ID:X/+UOJRH0
>>307
本当にガンダム好きならUCに対して怒り狂うはずだけどな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:37:50.00ID:ybhmSgR+0
救いの無い話。
主人公達は必死に戦い、死んで戦いや憎しみから開放されたと
思いきや、また微生物からやり直せとか。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:39:42.77ID:QBVlgqS+0
>>308
遺跡なのにタイヤがついてて宇宙で戦うって変だよな。
本当にそんなのがあるとしたら
もっとこう、概念みたいなモヤっとした感じじゃないの?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:39:45.56ID:DrsV7Q5e0
第6文明人はなんでイデなんて作っちゃったんだよ?と思う
で、それをネタにしたのが
エヴァの「人類補完計画」だと思う
勿論、厳密には両者は違うが庵野はそこから着想を得たのではないか?
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:40:24.45ID:G7Pk2TWX0
ダンバインもザブングルも最初は面白いのに、後半に向かうとどんどんグダグダになるのがな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:42:07.08ID:dNDyK1O40
ガキ向け玩具の販売促進アニメを宗教映画にした富野はキチガイ。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:42:13.61ID:+UUdaRLj0
富野さんにはバイストンウェルものを作って欲しい
あれは作るのが2、30年くらい早過ぎた
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:42:17.49ID:VbJuIfAh0
当時のアニメージュに
カララとジョーダンのコスプレ用衣装の型紙がついてきたのはいい思い出
使わなかったけど
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:42:22.25ID:/4haZVEx0
>>192
劇場版接触編は駆け足ダイジェスト過ぎて
初見の人間にゃワケワカメな内容にw
皆んなが勧めるようにTV→発動編がベスト
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:42:43.05ID:+v6Aj82A0
富野さんがキレまくってた頃に作ってたものって
降りて来てたんだと思う

だから自分で作ってるのに
見返すまで記憶が曖昧になってるんだなと
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:43:35.13ID:+v6Aj82A0
>>321
キングゲイナーもだよw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:44:36.12ID:QBVlgqS+0
初代ガンダムは富野さん1人で作ったわけでもないのに
監督に祭り上げられて続編ずっと作らされてたんでしょ。
ある意味不幸というか気の毒な人ではあるよね。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 09:46:18.32ID:HEjybOAb0
>>321
後半は次回作の準備で外れるという当時の事情で仕方ない
エルガイムなんて、のちのOVAで13人衆の残りもすべて登場したことを知らない人も多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況