1湛然 ★2019/02/11(月) 17:04:36.48ID:Z1Q7BJ3U9
2名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:05:47.11ID:4Sg9bTr/0
じゃーねー
3名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:06:31.68ID:tMlwHgvZ0
セパレイトウェイズのやっつけ感あるギターソロはダサい
セパレイトウェイズのやっつけ感ある
ビデオクリップはダサい
5名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:08:37.42ID:Ziqh3IMh0
64歳!
6名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:12:22.42ID:B46S21ZL0
スティーブ・ペリー辞めたんならジャーニーじゃねえじゃん
オメガトライブみたい
みんな年をとるね
そのうち元AKBの誰々がガンでとか耳にするんだろうな
10名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:16:40.57ID:1tBFqDrJ0
オープアームス
11名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:19:00.64ID:qBTU0ALT0
それでは最後の曲となりました
お聞きください
おニャン子クラブで「じゃあに」
12名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:19:27.24ID:zbVc64lc0
お気に召さない
13名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:21:16.76ID:1sBCV/Mz0
こぶ平スレ
>>6
ゲイのフィリピン人を「高音域が歌えるから」って理由で無理矢理ボーカルに仕立てあげてツアーとかしてるけど、
どうなのかねえ 16名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:28:15.12ID:JTb2I6oF0
もうレジェンドだね(*´ー`*)
ウィーアーザワールド、なんで あそこで おまえら笑うよね(・ω・`)
ギターやってる人にとってこの人の位置っつーか価値ってどのくらいなんだろう
エディヴァンヘイレンとスティーブルカサーと同じくらいか
モンキーズのマイクネスミスよりちょっと上くらいか
19名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:39:36.68ID:FV5t1iOo0
もっと評価されていいよね
10代でサンタナに加入、名盤で作曲してる
ジャーニーよりそっちが凄い
20名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:40:59.57ID:zbVc64lc0
ゲイリーとルカサーとエディがおなじぐらいで
ニールがちょっとだけ下
そのちょっと下にマイケルシェンカー、ジョージリンチ
インギーはちょっと世代が別
21名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 17:44:31.69ID:FV5t1iOo0
曲だけで言えばサンタナ代表曲インスト「風は歌う」サンタナとニ―ルショーン共作
エディヴァンヘイレンあたりより格上。比較にならん
24名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 18:01:42.75ID:FV5t1iOo0
華麗な遍歴なのでこの人のインタビュー面白い
10代後半にクラプトンからデレク&ドミノスにも誘われ楽屋行ったら
バンドメンバー眠そうだったから
ショーン「なんで皆ねむそうなの?」
スタッフ「麻薬やってんだよ」
ショーン「お、おう」
ニールショーンのソロは好きだな、レイトナイトってアルバムはいまだにお気に入りの1枚
26名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 18:09:30.77ID:rh/uUcuI0
27名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 18:12:24.03ID:SNlYDtKy0
>>20
リンチだけ場違い感ある
>>21
ニールのギター好きだけど、
ロックギター界に与えた影響からすると
エディより格上というのは無いと思う 28名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 18:13:59.14ID:TWIjC/Jc0
ジャニさん...
29名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 18:22:17.24ID:how3HI/E0
レキシのpv
30名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 18:39:09.72ID:Wf/m4I8S0
31名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 18:40:21.66ID:by3ycC880
32名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 18:40:48.95ID:lD/gBsrc0
Separate WaysのPVがダサいのがいけないよね
33名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 18:53:18.37ID:EPDMwIdD0
大砲の弾
34名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 19:02:06.36ID:SNlYDtKy0
ジャーニーはもともとツアーやラジオで人気出たバンド
だからあの当時PVにそんなに力入れてなかったんだと思う
separate ways もPVより先にライブ映像が公開されたの覚えてる
35名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 19:14:19.42ID:DF4/EAmr0
こんなことニュースにするなよ
36名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 19:22:07.61ID:j2xNDpYs0
あ!今アルフィーのメンバーが逃げていきました
37名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 19:25:28.08ID:zbVc64lc0
若いころ大枚はたいて、せっせと見に行ったおかげで
大体の有名ギタリストは生で見た
見ていないのはリッチーブラックモア御大だけ
あと見たくても見れないのはジミヘンとミックロンソン
>>26
そっくりだけどなんか違うので、やっぱり昔のジャーニーばかり聞いている
SPもおじさんになったけど幸せそうで何より 39名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 19:26:48.98ID:XTYFv8gD0
胆石じゃないのか?
背中が痛くなるのが特徴
あとコーヒーや酒を飲むとたまに発作になる
胆嚢摘出した俺が言うんだから間違いない
41名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 19:38:19.60ID:Qk8Zlmxc0
胆のうとセパレート・ウェイズしたのか
胆のうはどこへ行く??
42名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 19:40:38.25ID:XenvGX4o0
野球の世界大会でハーフタイムショーであの曲をライブでやってほしい
43名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 20:23:35.01ID:HmNFHDE90
>>42
あんな糞大会注目してるのは日韓くらい
アメリカでは存在すら知られてない アーネルとスティーブの違い
サムクックに似てるか似て無いか
46名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 22:42:29.59ID:zlMvqEot0
渋谷陽一が一言
47名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 22:47:05.63ID:KmFmfSUc0
>>1
天才ギタリスト
泣きのギターではアメリカにおいてはデイヴ・メニケッティと双璧をなす
異論は聞き流す キーボードの初心者向け教則本にセパレートウェイズがのってて
どんな曲だろうとyoutubeで見てみたときの衝撃をまだ忘れちゃいないぜ
49名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 22:47:58.98ID:SN9/OtMC0
あの曲くらいしか知らないわ
smooth jazz寄りのソロアルバム
beyond the thunder がお気に入り
52名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 23:02:16.73ID:g4zfA7fL0
あのファースト・セカンドの後にサンタナ加入だもんな
最近セパレート・ウェイズのビデオから音楽抜いて効果音だけにしたビデオが流行ってるらしいな
55名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 23:19:42.28ID:OzjcotXO0
セパレート・ウェイズのギターソロはなかなか真似できんよ
というか逆アングルのピッキングできるギタリストはほとんどいないしね
56名無しさん@恐縮です2019/02/11(月) 23:49:31.23ID:s97bJvC70
>>55
どっちのアングルの方が偉いとかないからね 58名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 00:45:29.63ID:RWyfTJ5c0
>>31
首って・・一体このバンドを仕切ってるのは誰よ なんだかんだなジャーニーで音楽的に重要なのはキーボードのジョナサンケイン
TOTOもキーボードのデヴィッドペイチ
ニールショーンもスティーブルカサーもバンドでは脇役に過ぎない なんだかんだね
60名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 03:00:55.34ID:jNIN2Qge0
>>59
ソングライティングの重要な部分を担ってるのは
確かにキーボードかもしれないけど、
バンドとして考えると、ジャーニーもTOTOも
ニールやルカサーがいないと全く別物になってしまうよ
だから脇役というのは全く同意できないなぁ >>60
キーボーディストがどんだけ音楽的に作品を盛り立ててるかに気づけてないだけだよ
ギタリストの比ではない 62名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 04:05:16.79ID:jNIN2Qge0
>>61
フフフ、でも誰に聞いてもTOTOはルカサーのバンド、
ジャーニーはニールのバンドだって言うだろうよ
つまり、TOTOをTOTOたらしめ、ジャーニーをジャーニーたらしめているのは
それぞれのギタリストなのだよ 63名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 04:14:26.93ID:33Wad6uB0
64名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 04:16:32.35ID:33Wad6uB0
Edge of the Bladeのソロかっこよかったなあ
66名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 05:06:26.54ID:nHm3VKr50
Aria pro U使ってるイメージ
>>59
> なんだかんだなジャーニーで音楽的に重要なのはキーボードのジョナサンケイン
>
> TOTOもキーボードのデヴィッドペイチ
ほんそれな
ペイチなしでルカサー主導になると
酷い曲ばかり
B級ジャムバンドになる 68名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 07:04:31.72ID:5+0Oe4rK0
No.1ギタリストはエリック・フォークナーってミュージックライフに出てたけど違うのかな?
69名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 07:22:13.78ID:4WqZP5Ny0
ニールショーンが早死にするとアメリカのハードロックには大きなマイナスだよ
産業ロックとは良い意味でロックを我々の身近なものにしたことは間違いない
あと、ニールショーンはもちろんブルースロックスタイルだが、メロディラインは
また別のルーツというか別感覚のものなところが彼の持ち味だよ
ジョナサンの音楽性とスティーブペリーのハスキートーンの相乗効果で
新しいロックが生まれたと言ってもいい
友達がスタジオミュージシャンしてて、
アメリカのどっかのスタジオで、ニールとすれ違ったって言ってたのを思い出した
72名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 12:58:20.03ID:V5++ioXr0
そういやもうすぐ野球の日本代表()の試合あるんだっけ?
75名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 19:35:46.55ID:HTTy/zX+0
この人は、ギター上手いし、ヒット曲もあるけど、評価低い気がする。
ドントストップビリービンのあの速弾きをコピーするのに苦労した。
単純なフレーズなのに弾きにくいったらありゃしない。
77名無しさん@恐縮です2019/02/12(火) 20:00:22.12ID:2GIhOICm0
どちらかといえば、グレックローリー時代が好きだ。いまだにライブエナジーが聞きたくなる
ヒューストンのライブも最高だけど
スローなフレーズとフルピッキングの速弾き
この人の緩急の付け方の上手さはロック界でも最高峰だと思う
80名無しさん@恐縮です2019/02/13(水) 18:04:05.36ID:bpaIl6ov0
>>75
評価は正当にされてると思う
日本ではコアな洋楽ファン以外には名前が知られてないだけ 82名無しさん@恐縮です2019/02/13(水) 18:11:01.50ID:FQqduqMO0
BEST HIT USAの小林克也が↓
83名無しさん@恐縮です2019/02/13(水) 18:12:32.35ID:MGYK7amI0
ジョナサンケインはよく壁キーボードにOK出したよなw