X



【サッカー】<広島/サッカースタジアム>中央公園建設に市民は?サンフレッチェ広島会長「総額30億円の寄付を考えている」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/11(月) 08:34:51.84ID:wwZHQ6Y19
サッカースタジアムが広島市中区の中欧公園に決まったことについて市民は…

【男性】
「(Q:中央公園にできることに決まったがそれについてどう思う?)
市内にできてすごい身近なところにできるので色んな人に興味を持ってもらえるようになるんじゃないかなと思う」
【女性】
「皆行きやすいんで良いんじゃないですか」「皆遠かったら行かないですよね。広域公園だと」
【夫婦】
「やはり中心部のね。今の市民球場がなくなって少し衰えましたよね。だから良いんじゃないでしょうか」
「(Q:街中にスタジアムができたら今まで行ってなかったということだがこれから行こうと思う?)それは行きます。あそこ土手が桜の名所なので、家も近くなのでだからできたら行ってもいいと思ってる」

「ようやく…」という声が大半でしょうか?広島市中心部に新しいサッカースタジアムを求める37万人の署名提出から6年余り、紆余曲折を経て建設場所は中央公園に決まりました。

【広島市・松井市長】
「建設場所としては総合的に中央公園広場が最も適しているということになった」
6日夜開かれた4者によるトップ会談。アクセス面や建設事業費などを考慮した結果、中央公園がサッカースタジアム建設に最も適しているとして建設場所とすることに4者が合意しました。

【サンフレッチェ広島・久保会長】
「サンフレッチェ広島を支援している立場からエディオンとして総額30億円の寄付を考えている」
会談で久保会長はこのように述べ5年から6年かけて寄付金を出していくとしました。
事業主体は広島市、観客席は3万人規模にすることも決まり2024年春の開業を目指しています。

【広島市・松井市長】
「時間かけてやった成果があった。新たな一歩が始まる」

今回の決定を受けて基町地区の住民は…
【基町地区住民】
「賛成なわけはない。学校も近いし年寄りばっかりだし」「決まったものはしょうがない。
設備はこっち側を思って設備してくれればいいと思う」
街中でのスタジアム建設の実現へ大きな一歩を踏み出したことにサンフレッチェの城福監督は。

【サンフレッチェ広島・城福監督】
「観客席から近いところでサッカーができることによってサポーターの応援を肌で感じながらやれるこんな幸せなことはないのでそういう日が来ることを願いながら日々努力したい」
 
2/7(木) 19:15配信 動画ニュース テレビ新広島
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000005-tssv-l34

“サカスタ”に隣接 「基町住宅予算」のねらいとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00255700-rccv-l34

ご覧いただいているのは広島市中区の中央公園広場です。
このほどサッカースタジアムの候補地に決まりました。
広島市の新年度予算案にはスタジアムそのものの費用は入っていません。

ただ、そのお隣、市営基町住宅については高齢化対策など、地元の懸案に対応した幅広い予算がつけられました。
果たして、そのねらいとは?
戦後はバラックが立ち並び、「原爆スラム」と呼ばれていた基町地区。

1978年までにアパート群が整備され、広島の戦後復興を象徴する場所となりました。
市営基町住宅の入居者は現在、4000人余りと、ピーク時の半分ほどに減少。
3割程度の住戸が空き部屋で、入居者の半数近くは65歳以上の高齢者です。

(地元住民)
「年寄りが多いもんね。とにかく若い人が来てほしいよね。交流ができるから、人間対人間の交流がしたい」
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:02:25.59ID:sm3KY3jl0
野球とサッカーの対立構造の形にして非難する手法は
もうエラばれしてるから止めなよw
 
【不法密入国朝鮮人の末裔】と【公安指定の反社団体】 の
利権の為にそれらしい理屈として無理に野球との対立にしている事は
確実に周知されているのだからさw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:03:10.29ID:u5txrroj0
世界で広島の名前を売るならサンフレッチェ広島 


広告宣伝費なら

安い
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:03:17.55ID:Mavi/Xxl0
>>113
BIGが売上の9割。
BIGはただの宝くじなんだから、ノーマルtotoや競馬とかの方が楽しいと思うんだけどね。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:03:54.22ID:WVNq+Oc50
月たった2回、休日にある試合が即チケット完売しない時点で
圧倒的にファンの母数が足りてない

市場原理的には試合数増やすかチケット価格を何倍にでもするかして
インフラ費用を償却しないといけないんだが
税リーグはなぜかそこから逃げている

もうこの時点で企業としてはゴミであり、一般市民からは応援されないことが確定している
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:04:09.01ID:Mavi/Xxl0
>>116
しかしエディオンが出さなきゃ、毎年の利用料なんて相当しょぼくなるで。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:04:34.52ID:pCZS0waS0
>>113
野球totoはヤクザの収入源だし話にならないよね
過去に八百長で追放される奴もいたし今もヤクザ絡みで八百長してるんだろうね
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:06:26.82ID:WVNq+Oc50
埼スタとか他のあらゆるJリーグ規定のスタジアム同様、
建設費用などは税金負担で処理して、維持費も赤字垂れ流すだけでしょ
Jクラブが負担する額面なんて微々たるもんだよどこも。
それがJリーグの経営方法、って広島市が資料で毒づいてたじゃん
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:07:23.05ID:Mavi/Xxl0
>>116
あー、まず30億を出すんじゃなくて、30億を何年かで分割するつもりなのか。
うーん。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:10:18.67ID:VDWOsEYw0
>>113
なるほど。詳しい。
金のなる木は宝くじの方だったと。

身内の論理だと専スタ→ノーマルtotoのテコ入れ、促進といった感じか。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:16:44.09ID:PcJZoyov0
中央公園に建設されることが決まっているのに
アンチが匿名掲示板で必死になっている理由がわからないなー
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:18:27.10ID:tJ2MMkgz0
大企業のエディオンが30億しか出さないんですか
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:18:49.91ID:VDWOsEYw0
文科省の方は吹田、亀岡のように過去の実績もあり緩そうだけど、国交省の方は文科利権には大して金出さなそう。
広島だと上手くやりきる自信があるのかね。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:24:36.77ID:UrPEZUr20
>>124
エディオン自体は純益が100億ぐらいの会社だから
そっから30億なんて出したら株主から叩かれまくるな5億でも高額だから叩かれるよ

というかネーミングライツいま3300万円しか払ってないでしょ
Jリーグのサッカーの価値ってそんぐらいなのよ

味スタとかは多目的に使われるから高く払って貰えるけど
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:26:28.68ID:PcJZoyov0
>>130
中央公園に建設されることが決まっているのに
アンチが匿名掲示板で必死になっている理由がわからないなー
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:31:11.48ID:p4hU0QMr0
エディオン責めてる人いるけどかつて破綻したサンフレを引き取らせた負い目が自治体にあるからもうこれで決着と思うぞ。
基町のあたりの再開発と跡地のイベントスペース開発も進むならいいことだと思う
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:32:28.08ID:SJ9lcjSA0
>>124
久保会長は、30億円を5〜6年かけて出すとは言ってるけど、その内容がよく分からんのだよね

銀行から30億円を借りて5〜6年かけて返済するという意味なのか、それとも、これから5〜6年かけて建設資金を貯めるという意味なのか
今から積立を始めるのだとしたら、とてもじゃないが2024春開業には間に合わんだろうし

建設の条件として、エディオンが30億円を負担するとなってる以上、まずはそこを明らかにしてほしい
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:34:56.52ID:VDWOsEYw0
>>132
後は金だよね。
今の補助金に頼った資金計画だと爆死しそうじゃない? まあ、ここで話したからってどうこうなる訳じゃないんだけどさ。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:40:33.31ID:VDWOsEYw0
>>133
それはあるかもと思ったけど、都市公園法(の事業補助金)とはリンクしてなさそうなんだよね。

そこで天下りですよ! という簡単な話でもなさそうだし。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:42:53.66ID:WmTAvcbA0
>>136
190億とした場合、残り90億を民間で用意するの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:43:18.09ID:KfbGlG3L0
寄付って言わずにクラウドファンディングって言えばすぐ集まるよ
日本人を騙すのは簡単だからね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:44:09.78ID:9yEY5fnG0
>>138
吹田は建設主体が民間団体だった。
広島のは建設主体が広島市。
補助金はその違い。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:45:25.30ID:sm3KY3jl0
スタ建設は広島という地方都市のプロスポーツを軸にした
対少子化による経済効果減少への対策処方の策にまで
昇華させないといけない事案になりそうだね。
 
幸いにも広島県人は地元びいきの根強い地域ゆえに
カープサンフレ両方とも応援支持する層が多いからね。
2大プロスポーツ興業を上手く使いコラボする企画やチケなどでの
優遇策などあらゆる企画を出せば
相乗効果で経済活性出来る可能性を秘めている。
それに女子サッカーも現在2部だっけ?
これ等にも専用スタ使用させられるだろうから
稼働率はもっと上がるし動員集客も向上するでしょうね。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:46:02.38ID:/fcFWr8i0
税頼みスタ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:46:44.38ID:8CNcW+HO0
>>139
エディオンから30億しか出せないんじゃサンフレが60億となるがどうやっても無理な額だわな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:47:21.92ID:8DWRS/Zm0
何で焼き豚が怒ってるの?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:47:36.99ID:xYLQwec40
>>138
そうですか。 まあ確信無いから「かもね」と書いたんだけど。

どこから税金ひっぱって来るんだろうね?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:52:08.99ID:WVNq+Oc50
北九州とか見てても思うけど
スタジアム建てることで逆に街が死ぬんだよな
スタジアム単体は維持費すら稼げない、スタジアム周辺への経済効果も極小
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:53:51.57ID:WmTAvcbA0
>>141
なるほど。それはありそう。
とはいえ、同じことやっても「地方公共団体等が行う都市公園の整備」に吹田は当たらず、広島は該当することになったらちょっとおかしな気はするね。「等」があるので、吹田もテクニックで乗り越えられた気はするんだけど。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:01.36ID:sm3KY3jl0
>>146
やき豚じゃなくて
【不法密入国朝鮮人の末裔】と【公安指定の反社団体】
の方々だよ。
自分らの既得権防衛や更なる集りや中国、朝鮮の
侵略工作資金をもらって生業活動する為に
野球ファンに成りすましてサッカーとの対立構図の演出の形に
体裁を繕って活動しているんだよ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:13.71ID:WVNq+Oc50
とにかく税リーグに関しては試合数の少なさと天然芝規定のタッグが
市場経済に全く合ってない

川淵は今のプロ野球の経営みてて悔しくないんだろうか
カープのほうが遥かに税金&親会社の広告頼りじゃないし、街に金落としてるよ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:17.98ID:G0beD7760
つーか日ハムの新スタジアムも周辺整備で北広島市が200億ほど出すらしいで
都市規模考えたらこっちの方が心配やで
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:20.20ID:N7Lv9Jz30
本当にみなとなんちゃら公園案はクソ過ぎたわ

あんな僻地で客来るわけねーだろ
頭おかしいのか
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:56:08.68ID:ST4haVBe0
>>155
プロ野球は試合数多いからそれをやっても合理的なんでしょ
Jリーグってぶっちゃけ土曜日の月たった2回くらいじゃん
平日とかどうすんだろね
どこのJリーグスタジアムも全く何も稼働してないけど
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:57:11.89ID:9yEY5fnG0
>>152
建設費の負担は絶対嫌だった吹田市と、事業負担も覚悟の広島市の違いでしょ。
深く考えすぎ。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:57:19.87ID:TWIjC/Jc0
>>154
今年からJリーグの特別委員として就任してる元ベイスターズの池田純ってのがいるんだが
プロ野球感覚からするとJリーグってのは本当に脆弱な構造なんだろうなって思うわ


【サッカー】 Jリーグに押し寄せる“クラブとスタジアムの一体経営化”の波 元ベイスターズ社長が語る経営構造改革
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540361219/

Jリーグ委員 池田純
「インフラ費用を行政に負担してもらう税金依存と
売り上げの大半を広告費で補填してもらう親会社依存で成り立っているのがJリーグです」
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:57:27.31ID:m7TwR77r0
>>59
サンフレッチェが公言してる年4.4億円が基本ラインだと思われ

――資金調達はどういう構成になりますか。
まずエディオンと私個人が30億円提供します。この他にTOTOの助成金が35億円、
地元財界の寄付で20億円、個人のカンパで10億円、残る45億円はマツダスタジアムの
スキームと同様に、市に市債で調達していただければ、その分の償還原資は負担します。
45億円でしたら、30年償還なら1年あたり1.9億円で済みます。完成したスタジアムの
所有権はマツダスタジアムと同様に市とし、市債償還原資1.9億円、1.7億円の維持管理費、
それに底地を所有する国に支払う地代8000万円の合計4.4億円を、使用料として市に支払う。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:57:36.29ID:xYLQwec40
>>150
正しい認識ですね。

今回のサカスタの場合、宿泊できる介護施設と併設するという珍案も出ている始末。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:57:37.01ID:PcJZoyov0
中央公園に建設されることが決まっているのに
アンチが匿名掲示板で必死になっている理由がわからないなー
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:59:50.11ID:TWIjC/Jc0
>.160
これ凄い空論だな
そもそも浦和レッズですら年1億くらいしか埼スタに払ってない、ってコンサの社長が暴露してたくらいだ
それくらいJリーグってのは稼げない会社だし、売上の大半を年俸に振ってる無理した会社なんだよね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:00:14.30ID:Zqz2MDI60
>>1,>>145,>>108,>>139
【広島市中央公園サッカースタジアム建設事業】


[建設費の内訳]
都市公園事業補助金 約90億以上
(toto助成金 30億)
エディオン 30億
マツダ 30億
各地元企業寄附 10億
広島市(ふるさと納税等) 10億


都市公園事業費補助
http://www.mlit.go.jp/crd/park/joho/hojo/hojo/index.html
http://www.mlit.go.jp/crd/park/joho/hojo/hojo/taishou.html
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:18.16ID:N8EvpIT/0
ホームの一体感が出るようにメイン・バック・ホームゴール裏はコの字型のように繋げて欲しいな。でアウェイゴール裏のみ独立した一層式で。長野をもう少し大きくした感じで
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:51.05ID:G0beD7760
>>157
資金調達の話や
北広島市でも利益を生み出さない事業にぽんと200億ぐらいだせるなら広島市なら大丈夫でしょという話
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:02:40.37ID:m7TwR77r0
>>165
空論かどうかはこの後はっきりするだろう

空論ならエディオンの久保会長は東洋経済のインタビューで
出来もしない空論を垂れ流した無能ってレッテルが待ってる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:04:01.58ID:WmTAvcbA0
>>145
この前提だと、残りは地元財界と個人の寄付になると思うが、財界は20〜30億かな。マツダスタジアムの実績見ると。
残り30億。アクセスくんはじめサンフレサポが本気をみせる時が来たのかも。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:04:56.11ID:Zqz2MDI60
>>157
プロ野球も年間約300日は試合がないからな。年の半分は全く試合が無いし。
逆に、Jリーグは1・2月を除いて、年間コンスタントに試合がある。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:05:21.80ID:xYLQwec40
>>170
広島市には固定資産税入ってこないでしょ。 北広島は固定資産税だけでも毎年ウハウハだよ。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:07:00.72ID:m7TwR77r0
>>174
Jリーグは年に340日試合ないぞ?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:07:28.73ID:PcJZoyov0
中央公園に建設されることが決まっているのになー
アンチは匿名掲示板でなきながら叫び続けるしか出来ないの?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:07:49.25ID:WmTAvcbA0
>>158
別な箇所に引っ掛かったのでは?
ということなんだけどね。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:10:04.16ID:hbzekzJk0
まずは広島サポから10億募ってからだな
年平均16000人からたったの7万出せば10億ぐらい余裕だろ?www
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:11:23.20ID:JuAn0VUE0
焼き豚アウト〜
サッカーは広島の一等地
野球は北広島のど田舎
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:11:36.23ID:cBtvWSIy0
>>179
おまえの願望を言うてるだけかw
マツダら経済界はマツダスタジアムと同程度の寄付しかしないと言っている
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:12:10.09ID:m7TwR77r0
>>180
年間約300日は試合がないプロ野球 広島カープ 約223万人(2018年)
年間約340日は試合がないプロサッカー サンフレッチェ広島 約23万人(2017年)

200万人の差が五十歩百歩ってことか?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:12:10.83ID:f1riJ6ZR0
サカ豚残りを全額寄付しろよ
税スタと言われたくなけば
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:12:48.36ID:pql5td+W0
>>174
オリックスのフランチャイズの京セラドームなんかプロ野球の試合もある総合イベント会場として年間スケジュールびっしりやで。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:13:01.96ID:GDLeJAFv0
寄付?
現状まだ使える施設に文句つけて新しく建ててもらうんだから本来全額自腹ものでしょ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:13:11.22ID:hFawoaeO0
>>182
一等地にガラガラの玉蹴りw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:17:32.67ID:m7TwR77r0
>>190
その質問に意味あるのか?
お前のコレが起点なんだが?

174 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 12:04:56.11 ID:Zqz2MDI60 [2/5]
>>157
プロ野球も年間約300日は試合がないからな。年の半分は全く試合が無いし。
逆に、Jリーグは1・2月を除いて、年間コンスタントに試合がある。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:19:41.12ID:G0beD7760
>>169
確か当初10年免除やから10年分減価償却してからやからかなり減るで
金額はわからんけど普通に計算したら10年後で3億前後あたりかな?
残り40年で償却したら平均2億ちょいとして返ってくるのは80億から100億ぐらいかな?
後の保守のこと考えたらせめて初年度固定資産税額8億ぐらいはほしい
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:10.17ID:Mavi/Xxl0
>>193
あの頃は球団消滅の噂すらあったからな。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:14.88ID:m7TwR77r0
>>190
一応数字出すと95万〜124万だな(平成)
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:33.81ID:Zqz2MDI60
>>191
【カープの歴史】

1949年 広島野球倶楽部(カープ)創設 本拠地:観音
1955年 負債5635万抱え倒産
      経営改善の為中心部に球場を
1958年 初代市民球場完成

みんなが観に行ってれば倒産もなかったのにね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:21:03.48ID:hFawoaeO0
一等地で満員にできないと恥ずかしいぞw
カープにまたコラボチケットをお願いするのかな?
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:21:51.97ID:TWIjC/Jc0
>>170
Jリーグは経済効果ほとんど無いけど
野球は平日がつんと効果出すから立派な事業たり得る
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:22:40.87ID:lWhQFnjg0
まだ焼き豚がグズってんのかよw
あきらめ悪過ぎだろ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:00.01ID:TWIjC/Jc0
>>174
プロ野球は年70日以上の試合だけじゃなく
天然芝規定じゃないからイベントでギッシリ、どこもウハウハ状態や
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:07.88ID:G0beD7760
>>175
上でも書いたけどそんなに入るか?
当初10年免除で償却期間50年ぐらいやで
保守考えたら10年後から年平均6億ぐらいもらってトントンぐらいちゃうか?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:19.73ID:m7TwR77r0
>>198
皆が観に行ってれば赤字膨らませて減資しなくてよかったのにね

サンフレッチェの減資について

2012年にプロクラブ創設から20周年を迎えたが過去19年で20億円を超える累積赤字を出してしまい、
その中で2013年から始まるクラブライセンス制度に対応するため、
資本金約21億円を99%減資し累積赤字解消にあて、更に約2億円の第三者割当増資を行うことになった。

2012年5月、すべての手続が完了した。
資本金は21億1005万円から2億2030万500円、株主数は58から64。
なお、広島県・広島市および安芸高田市の3自治体を含め従来の58株主はすべて減資に応じ、35株主が増資に応じている。

http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=5751
2012/12/18
本谷祐一サンフレッチェ広島代表取締役社長(当時)のコメント

「退任の大きな要因は、昨年の12月に決めた減資です。
公共性の高いサンフレッチェ広島にあって、株主様に大変なご迷惑をおかけしたこと、
また責任を明確にしなければいけないと思い退任を決意し、久保会長に相談し承諾を得ていました。」
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:24:09.97ID:G0beD7760
>>201
いや、ハムじゃなくて北広島の話
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:24:42.43ID:02DqqnTv0
1(右)試合数が週一で休日なのに客少なすぎ。浦和レッズってロッテより人気ねーだろ
2(左)Jリーグって箱物コストとかを税金負担させてるだけだから小学生でも経営できるよね
3(中)国内組しかいない野球のプレミア12に、直接対決で視聴率負けたじゃん
4(一)ユニホームにチーム名入ってないし、よくあんな広告ユニホーム着れるね
5(二)降格あるっていうけど、降格してもクラブは税金支援受けれるし、選手は毎年移籍できて地域密着しないから気楽だよね。サポーターだけが悲しんでるじゃん。
6(三)選手の能力や成績が数字で出ないから、髪型とかでしか個性を出せなくね
7(遊)世界で人気!って言うけどカップラーメンは世界で一番食べられてる!って言ってるのと同じだよね
8(捕)サッカー観戦って「やったー!」とか「うおお!」みたいなのばっかだよね。野球みたいに考えて観戦する楽しみ無いよね
9(投)サッカーってペナルティエリアでコケる芸を競う採点競技でしょ

前スレ
サッカーファンがブチ切れるセリフで打線組んだwwwwwwww ★4
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1466374607/l50
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:25:15.11ID:02DqqnTv0
>2(左)Jリーグって箱物コストとかを税金負担させてるだけだから小学生でも経営できるよね


まさにコレですねw
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:25:18.20ID:m7TwR77r0
>>208
知ってるかな?級市民球場ってスタンド増築してるんだよ
増築工事したんだろうね?おかしいね?

1987年 - 1985年以来の内野席二層化工事が完成。1986年のシーズンは三塁側のみに2階席を増築。
1987年に残った一塁側とネット裏の2階席が増築され全面竣工した。
またこの際、内野の照明塔は鉄塔式からポール式となった。観客定員は31,984人に増加
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:25:54.82ID:m7TwR77r0
>>208
級市民じゃない旧市民だな
すまね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:27:10.58ID:f1riJ6ZR0
箱モノだけじゃなく運営資金まで税金に頼ってる税リーグ
まさに血税を吸う地域のダニ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:27:33.56ID:Zqz2MDI60
ちなみに、仙台スタジアムはピッチ稼働日数も70日以上稼動していた。

使用内訳は、ベガルタ仙台30試合、ソニー仙台12試合、その他サッカー11試合、
ラグビー6試合、アメリカンフットボール2試合、イベント4回、一般利用8試合

鳥栖スタジアムもピッチ稼働日数が100日超えて、施設稼働率は200日超えてたはず。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:27:47.72ID:kOV0ZjNt0
広島市のホームページに貼ってあるファイル資料に書かれているとおり

・2015 年JリーグJ1の18 チーム中16 チームは自治体がスタジアムを建設し,建設に係る借入金は自治体が返済している。

・スタジアム使用料は,借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5〜10%程度)


プロ野球じゃあり得ない優遇されっぷり
維持費すら賄わなくて良い企業なんて応援されるわけねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況