X



【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/01/30(水) 22:53:38.19ID:dSUvn4mS9
2019/01/30 08:31
デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘

デヴィッド・ボウイ(David Bowie)がジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像が発掘されています。

ジギー・スターダスト初期のTVパフォーマンスとしては、1972年7月に放送された英BBCの番組『Top of the Pops』で「Starman」を披露したことが知られています。

今回発掘されたのは、その1ヶ月前の同年6月に出演した英TV局ITVの番組『Lift Off With Ayshea』の映像。この番組のマスターテープは、Granada TVがテープをデジタル化する際、誤って映像のほとんどを消去してしまったため、永久に失われたと思われていました。

英BBCによると、最近になって、ファンが当時の番組を家庭用ビデオレコーダーに録画していたことが判明。発掘されたビデオテープは、普通に再生したらバラバラになる可能性があるほど劣化しており、慎重に修復作業が進められています。

BBCでは、2月にデヴィッド・ボウイの新たなドキュメンタリー番組『David Bowie: Finding Fame』をBBC TWOで放送する予定で、今回発掘された映像も放送できるように、現在も修復作業が行われています。

番組のプロデューサー兼ディレクター、フランシス・ウェイトリーは「ファンにとっては、これは聖杯のようなものだ」と語っています。

このドキュメンタリー『David Bowie: Finding Fame』は、フランシス・ウェイトリーが手がけるボウイ・ドキュメンタリー三部作の最終章。これまでに『David Bowie: The Last Five Years』『David Bowie: Five Years』がBBCで放送されています。

『David Bowie: Finding Fame』では、ボウイが名声を得る以前の時代をフィーチャー。彼が“デヴィッド・ボウイ”の名前を使い始めた直後の1966年を起点に、後に時代のアイコンとなるアイデアが多く芽生えたこの時期を振り返り、ボウイはどのようにしてジギー・スターダストを創造したかについて探究します。

またドキュメンタリーでは“David Bowie and the Lower Third”というバンドが1965年11月2日にBBCオーディションを受けた時のレポートをBBCアーカイブスから新たに発掘し、深く掘り下げています。このオーディションでは、「Chim-Chim-Cheree」(『メリー・ポピンズ』劇中曲)とオリジナル曲「Baby That’s A Promise」を演奏しています。

以下は1972年7月に放送された英BBC『Top of the Pops』での「Starman」演奏映像(※動画は引用元サイトにてご確認ください。)


http://amass.jp/116380/


David Bowie: Rare Ziggy Stardust footage hailed as the 'holy grail'
The Lift Off performance preceded Bowie's iconic “Top of the Pops appearance (pictured) ”by several weeks
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/65A2/production/_105381062_60862a76-c12f-4166-8d2f-0ccacdfd997e.jpg
https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-47040202
0101  
垢版 |
2019/01/31(木) 03:03:14.01ID:eblBtP0V0
>>36
結構真面目な映画だった記憶ある
見たほうがいいぞ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 03:03:15.73ID:369+hlwP0
>>99
昔は同人誌レベルで当然海外アーティストにインタビューなんて出来ないから
架空インタビューとか掲載してたんやで
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 03:50:10.10ID:uc8HqJw30
ジギースターダストをリアタイで知ってる世代っていくつからなのかな
自分はデビッドボウイからなんだけど
ググってくる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:19:36.68ID:ThKuPVmp0
ボウイは大好きだがジギースターダストの良さだけは分からん
曲は平凡なロックだしアルバムの音はスカスカだし
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:22:48.20ID:FN5q2su+0
スターマン昔コピーしたけどワザとイントロ不協和音にしてるから
真面目にやるとコード間違って弾いてるようになるんだよな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:27:01.22ID:Z7YCDKEv0
Bauhausのコピーしてるジギースターダスト超カッコいいよな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:27:25.33ID:a+9dc5At0
>>91
あんた還暦前後世代知らなすぎw
日本人のロックファンはアポロの月面着陸からのボウイだぞ
NHKの番組で見たなぁ
ラジオで聴いたスターマンはなぜかノスタルジーっぽくて大好きだった
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:35:44.45ID:TE1x3bqK0
やっぱり婦人参政権シティが好きなんだよなあ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:40:07.95ID:qBS7wCL70
David Bowie → BOØWY
ZIGGY STARDUST → ZIGGY
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:54:34.61ID:2E1Bygli0
左眼の瞳孔が開きっぱなしで失明してるって最近まで知らなかった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 09:11:17.40ID:t5MZhuNX0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 11:50:26.40ID:3WY2cagY0
ブライアンスレイド
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 11:54:15.15ID:eNvXGCPd0
>>27
バラカンは桑田佳祐みたいな、巻き舌のなんちゃって英語風な日本語歌唱も嫌いなんだよね
ツェッペリンのポリリズムも理解できずメタルも嫌いで
本当に保守的で趣味が狭い
ブライアンフェリーはロキシー後期は良いとか
フェリーを真似たユキヒロのヌメヌメ歌唱は好きとか
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 11:55:37.61ID:eNvXGCPd0
>>91
それ以前からスター千一夜や焼酎のCMにも出ていたのだが
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 11:56:48.20ID:9a+/uEgP0
ジギーは凄い作品だけど、サウンドがペラペラしてるのがいまいち
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 12:00:46.16ID:/iZ/G47I0
70年代に死んでたら伝説になってた
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 12:02:20.95ID:846mQ4RA0
ボウイは去年のツインピークスの新作でやかんになって召されたわ
あれはない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 12:02:54.79ID:EMTQOBCk0
>>115
そしてDAIGOスターダストのデビュー曲は滅多にない氷室京介提供 きっちりつながってんだよなあ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 12:08:20.28ID:Pwxksywg0
>この番組のマスターテープは、Granada TVがテープをデジタル化する際、誤って映像のほとんどを消去してしまった

やらかした奴は石抱きの刑にでも処されたのかしら。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 12:08:59.15ID:/iZ/G47I0
どうにかして、僕はあなたを救おう
あなたは一人じゃない、僕のほうを向いてくれ
あなたは一人じゃない、戻ろう、生きるんだ
あなたは一人じゃない、あなたの両手を差し出すんだ
あなたは素晴らしい、両手を差し出してくれ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 12:13:28.24ID:5Q/1ifX20
>>118
俺は音楽界のセルジオ越後
だと思っている
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 12:14:25.10ID:eNvXGCPd0
>>27
欧米では猫の鳴き声はニャーニャーでなくミャーミャーなんだよね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 12:15:52.20ID:eNvXGCPd0
>>120
ドラムとベースが今の感覚からすると、音圧が弱くてスカスカだね
録音でなく腕の問題もあるだろうが
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 13:07:31.95ID:QKACmxlt0
>>22
デヴィッドボウイって黒人好きだな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 16:47:05.25ID:h3d7jPsC0
がぁ〜るずぅ
と・つ・ぜ・ん・おとづりぇてぇ〜
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 16:56:57.60ID:dPfh8xZ80
>>111
元は群馬暴威だ。横浜銀蝿に影響されて。布袋が猛反発して暴威。後にBOØWYになった。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 17:06:55.00ID:+hPY1SD/0
>>27
意外
ブライアン・フェリー好きそうなのに
てか70年代ブリティッシュロックが好きでこの辺全部嫌いって相当変わってる
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 17:10:12.90ID:/80UJ2HV0
デヴィッドボウイ似のサセ子
みうらじゅんのエッセイに出て来てわろた
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 17:16:47.89ID:Qf5mzWga0
ピーターバラカンはわりとあの世代のイギリス人の音楽感表してて興味深い
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 17:18:15.96ID:7+5napm70
坂上忍が
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 17:54:15.07ID:MUfOdLk20
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 18:02:40.75ID:6in3kA4a0
元々バラカンのルーツはソウルミュージック
JB、アレサ、ジョーテックス、キングフロイドetc
そのへんの音楽に没頭してたら
ヘビメタやグラムロック、プログレなんて
つまんなく聴こえるだろうな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 18:04:30.73ID:g/rKCRO20
ここまで読んでボウイが歌下手みたいなこと言ってる人ちらほらいてびっくりしてる
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 18:12:21.67ID:3Ly+Tp7o0
ボウイは年代もあるけど、ZIGGYのときと、ベルリン時代のヒーローズとか、
スケアリーモンスターズ、レッツダンスとか、それぞれのキャラを演じていて歌い方も違う。
チャイナガールとか男っぽくてセクシーだし。
ライヴ行ってたら下手なんて思う発想はないと思うよ。

実際にライヴ行って下手だと思ったのは新人の頃のデュラン・デュランw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 18:16:57.34ID:qVp0aQLO0
>>23
戦場のメリークリスマスは美しかったよね。確かに1983年だよ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 18:22:41.58ID:+sZgkJsE0
眉毛あるんだね。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 18:27:46.97ID:1aHzICPu0
見た目の声も中年期のほうがかっこいい人
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 18:27:47.30ID:A8TV1ZoN0
アウトサイドあたりで興味の対象から外れて聴かなくなってたんだけど
亡くなってからラストの2作聴いたらどっちも傑作すぎてショックだった
ずっと聴き続けてればよかった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 19:02:14.11ID:yPSLeKCs0
>>148
シリアスムーンライトツアーを思い出すわ
かっこよかったわ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 19:07:43.07ID:j5XksTnV0
因みにボウイの伝記映画、ベルベット・ゴールドマインでボウイの役をやったのは
ジョナサン・リース・マイヤース
イギー・ポップはユアン・マクレガー、
イギーと妖しい関係にもなる語り部の新聞記者は
クリスチャン・ベールでした。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 19:14:11.42ID:EnU7K50N0
>>133
違う
イギリスの本田泰章
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 19:18:49.20ID:EnU7K50N0
>>153
ボウイのチャラ男時代
37歳でDCブランド着てパーマあてちゃって
今思うと笑われても仕方ないけど
でも女子高生キャーキャー言ってたから凄いわ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 19:32:02.56ID:eNvXGCPd0
>>156
アメリカ市場向けに売れ線に徹していた頃か
歯並びを治して、筋トレに日焼けで少しマッチョな感じにしてな
ロバートレッドフォード的なアメリカ風の正統派の二枚目に仕上げた
イッツノーゲームの語り部分の日本語訳を、京都の居酒屋で日本人の大学教授に頼む時に、
「実はアメリカの興行会社から大きい話を持ちかけられている。
それに乗ってアメリカとか世界的に商業的に大成功すべきか、
今まで通りのやり方でいくか迷っていて。
アメリカのショービジネスは本当に大きいから、犠牲が大きいからね」
とかなんとか言ってたとか。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 19:36:22.62ID:eNvXGCPd0
>>153
田舎臭いアメちゃん向けの軟弱なエンターテイメントと馬鹿にしていたけど、
何年も後にライブビデオを観たら非常にしっかりしたショウで感心した。
本当に献身的でまじめなパフォーマンスだった。
リードギターがスティーヴィーレイヴォーンでないのが残念だったが。
レイヴォーンはこの時、ワンステージ10万円のギャラでオファーされて断ったと、
MMのコラムで近田春夫が書いていたな。
10万円で断るなら、内田裕也のNYRのバンドなんかいくら貰ってんだろ?とかなんとか。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 19:42:03.85ID:fxSU70ZL0
>>154
ユアン脱ぎ過ぎてた
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 19:48:46.58ID:xT1Db9Ln0
ベルベット・ゴールドマインはこのアルバムに収められる予定だったんだってな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:16:42.61ID:GgEkHZ6n0
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://huieo.bureaua.net/xnlk/hmr48c45
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:35:56.15ID:SfNIJAU90
ベルベットゴールドマインてどこまでほんとなの?
笑っちゃうくらいホモなんだけど
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:38:44.60ID:SfNIJAU90
>>166
ホモシーンより
顔変えて芸風変えて出直したってとこが
気に入らなかったんかなあと思った
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:42:20.89ID:UkNjEDTh0
>>7
死ぬ前に★で超えたぞ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:44:36.76ID:MUfOdLk20
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:45:57.14ID:TGdX1m+v0
その後ボウイはクリスチャン・ベール主演の映画、プレステージに出てるね。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:46:27.60ID:A8TV1ZoN0
役者が演じるのじゃなくて全キャリア通してのドキュメンタリー映画作ってほしいわ
息子のダンカンジョーンズあたりの監督で
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:30:16.79ID:spKwX/YY0
歌は元々下手
総入れ歯にしてから+ガフガフした歌い方になった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:42:08.74ID:Nhqyet290
>>154
懐かしいねぇ。
大して面白くない作品だったけどもw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:53:25.59ID:MQiCYquC0
スーツで歌うようになるまではクッソダサいよな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:54:33.62ID:jIB1F4LM0
俺のボウイ初体験は80年の宝酒造のcmだった。。
洋楽はまだ全然知らないし、聴くようになったのもメタルだし。
そのうちロック全体的に聴くようになってレッツダンス辺りから遡って10枚くらい旧譜聴いた。
ちなみに「ジギー」と「ロウ」は貸しレコード屋が閉店する時300円かそこらで買ったw
RCA(RVC)のピンクの帯付のLPだぞ。汚いけど。。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:56:24.09ID:MUfOdLk20
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 22:33:46.31ID:MUfOdLk20
ミック・ジャガーが「davidはいつもインスピレーションだった」言ってたから
レッツ・ダンス→アンダーカバーオブザ・ナイト
ashes to ashes → Emotional Rescue
だと思ってたけど、Emotional Rescueのほうがリリース早いから矢印逆なのね。
実際、影響あったか別にして、俺の中では、こうなってる。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 23:30:49.57ID:QzpM23ZZ0
トニービスコンンティの自伝読んだけどボウイのことべた褒めだったなー
マークボランのことはめちゃくちゃ悪く書いてた
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 00:37:09.21ID:W+Oiro/K0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 00:44:36.38ID:k8gxblq00
>>184
レッツ・ダンスはアルバムに先行して1983年3月17日発売、アンダーカバー・・・はアルバムに先行して1983年11月1日発売だから
レッツダンスの方が半年以上早い。

エモーショナル・・・はアルバムと同時に1980年6月20日発売、アッシュ・・・はアルバムに先行して1980年8月8日発売で、
2ヶ月もずれてないので影響は考えにくい。

そもそも上記の両曲は全く似ていない。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 01:06:25.50ID:k8gxblq00
>>144-145
ボウイは気まぐれでフェイク入れまくったり、ルー・リードの真似したりするから誤解を招いてるんだろうね。
フェイク少なめな”STAGE”は男性ボーカルの教科書のように上手い。
日本では玉置浩二とかが褒めそやされてるけど、日本人は楽譜を忠実になぞることにこだわりすぎ。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 01:19:10.79ID:BogW46XR0
>>42
> ボウイ展で見たBBCのスターマンは最高だった。
> 終盤のライブ空間より、こっちに釘付けになった。

あれ最高だけど、昔から有名で出回っていて見慣れてる映像だからな。
昔からのファンにとっては、だけど。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 01:22:55.43ID:lG2Z7VFo0
歯が気色わるいことも含めてかっこいい
ボウイも日本好きだったよね
ホンモノのアーティストに愛される日本
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 03:00:49.62ID:rZgTy3rf0
「ドイツに残業がない」なんて、真っ赤なウソ。海外を理想化しすぎる人の言葉には、気をつけよう。
http://zaikou.jophey.net/xjb/8jd6ned2
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 03:10:19.01ID:cNeVQZvC0
>>15
ないわ
ジギー聴いてそれ言ってたらやばいわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 03:18:19.24ID:QitZ2qKp0
サファジェットシティ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 05:58:05.52ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 06:04:11.16ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 06:38:53.54ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況