【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2019/01/30(水) 22:53:38.19ID:dSUvn4mS9
2019/01/30 08:31
デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘

デヴィッド・ボウイ(David Bowie)がジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像が発掘されています。

ジギー・スターダスト初期のTVパフォーマンスとしては、1972年7月に放送された英BBCの番組『Top of the Pops』で「Starman」を披露したことが知られています。

今回発掘されたのは、その1ヶ月前の同年6月に出演した英TV局ITVの番組『Lift Off With Ayshea』の映像。この番組のマスターテープは、Granada TVがテープをデジタル化する際、誤って映像のほとんどを消去してしまったため、永久に失われたと思われていました。

英BBCによると、最近になって、ファンが当時の番組を家庭用ビデオレコーダーに録画していたことが判明。発掘されたビデオテープは、普通に再生したらバラバラになる可能性があるほど劣化しており、慎重に修復作業が進められています。

BBCでは、2月にデヴィッド・ボウイの新たなドキュメンタリー番組『David Bowie: Finding Fame』をBBC TWOで放送する予定で、今回発掘された映像も放送できるように、現在も修復作業が行われています。

番組のプロデューサー兼ディレクター、フランシス・ウェイトリーは「ファンにとっては、これは聖杯のようなものだ」と語っています。

このドキュメンタリー『David Bowie: Finding Fame』は、フランシス・ウェイトリーが手がけるボウイ・ドキュメンタリー三部作の最終章。これまでに『David Bowie: The Last Five Years』『David Bowie: Five Years』がBBCで放送されています。

『David Bowie: Finding Fame』では、ボウイが名声を得る以前の時代をフィーチャー。彼が“デヴィッド・ボウイ”の名前を使い始めた直後の1966年を起点に、後に時代のアイコンとなるアイデアが多く芽生えたこの時期を振り返り、ボウイはどのようにしてジギー・スターダストを創造したかについて探究します。

またドキュメンタリーでは“David Bowie and the Lower Third”というバンドが1965年11月2日にBBCオーディションを受けた時のレポートをBBCアーカイブスから新たに発掘し、深く掘り下げています。このオーディションでは、「Chim-Chim-Cheree」(『メリー・ポピンズ』劇中曲)とオリジナル曲「Baby That’s A Promise」を演奏しています。

以下は1972年7月に放送された英BBC『Top of the Pops』での「Starman」演奏映像(※動画は引用元サイトにてご確認ください。)


http://amass.jp/116380/


David Bowie: Rare Ziggy Stardust footage hailed as the 'holy grail'
The Lift Off performance preceded Bowie's iconic “Top of the Pops appearance (pictured) ”by several weeks
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/65A2/production/_105381062_60862a76-c12f-4166-8d2f-0ccacdfd997e.jpg
https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-47040202

0266名無しさん@恐縮です2019/02/01(金) 20:07:20.27ID:mif/c1u00
スターダストとして初めて出たとして、
何で再生もできないテープに残ってるなんて確証を得てるんだ・・・?
1971ってVHSすらないな。

0267名無しさん@恐縮です2019/02/01(金) 20:09:19.51ID:4eA9lmfW0
ナルニア国の女王、ティルダ・スウィントンに口パクでやらせよう
ティルダは演技上手い
昔、ボブ・ディラン役も女優のケイト・ブランシェットがやったよ

でも、もう続篇決まったんだよな…
http://imgur.com/8CgYbpl.jpg
http://imgur.com/WpB4Wje.jpg

0268名無しさん@恐縮です2019/02/01(金) 20:33:32.22ID:CjMfF4l50
ジョニー・フリン検索して画像見たら
これはアカンやろレベル
まあ、ジギーの時メインにやるんなら眉毛も無いし
メイクで化けられるけど
ただイギリス人激怒だと思うけど

0269名無しさん@恐縮です2019/02/01(金) 20:59:34.25ID:JiqQVpKd0
こんなのもあるよ、ジョニー・フリンの画像…
http://imgur.com/Lm8Vedb.jpg

0270名無しさん@恐縮です2019/02/01(金) 21:12:21.56ID:DcNPRpWo0
ボウイの息子にやらせた方がマシなレベル

0271名無しさん@恐縮です2019/02/01(金) 21:23:08.45ID:FMM4cY7v0
http://imgur.com/BUAn0HD.jpg
ジョニー・フリンじゃないよ。

0272名無しさん@恐縮です2019/02/01(金) 23:53:02.13ID:sgqbx/ak0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。

0273名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 00:33:50.61ID:VM1FjAz00
ジギースターダストを持ち出さずにボウイの話がしたい。

あのアルバムは好きじゃない。でもみんな好きみたいだから話合わなくてムカつく。

0274名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 00:46:22.90ID:GBvuCDoP0
ジギースターダスト初めて聴いた時は音がショボすぎて
なんで名盤なのか理解できなかったわ
でも1983年にジギーのライブ盤が出て初めてジギー時代のライブの音源聴いた時は
ハードロックすぎてビックリしたわ
さすがジェフベックがライブに乱入しただけのことはある

0275名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 02:08:34.36ID:0tz6bKo10
ベルベットゴールドマインは完成したのを見て、ボウイは「思ったより悪くなかった」みたいなこと言ってた記憶。

今度作られるやつはダンカンが協力しないし、音楽も使わせないって言っているな。

ボウイ役やると言われてる人の演技を知らないからどんな風になるか分からないけど、ベルベットゴールドマインのボウイをモデルにした役の方が美形でボウイに近い感じ

0276名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 05:03:04.23ID:ZrfSKHpR0
おっさんでもデビッドボーイとはこれいかに?

0277名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 05:03:32.44ID:DOL5q4n30
ベルベットゴールドマインでもボウイが許可しなかったからボウイの楽曲使われてないけど

0278名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 08:32:22.97ID:3pY2+6SA0
デビボ

0279名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 09:22:57.95ID:FRE8ryIY0
ボウイナイフのボウイだが

0280名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 09:34:50.14ID:w2sbIcSb0
>>35
マークボランは確かに早死にしたけど人気絶頂のなか死んでいった訳じゃない
亡くなったときには落ちぶれててホームレスみたいな生活してたらしい

0281名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 11:05:22.47ID:9jXsNZxv0
ちょっと前の五輪で陸上女子のイギリスの選手でBOWIE姓の選手がいて
ゼッケンにBOWIEと書いてあったなんかカッコイイと思ったw

0282名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 11:14:00.75ID:DOL5q4n30
ボウイって芸名だけどホントにあるんだな

0283名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 11:29:43.30ID:tGWm7/c00
BOWIE姓は結構いるけど、バウイーって発音されてる。
デヴィッド本人は明らかにボウイって発音してたけど。

0284名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 12:13:56.03ID:FRE8ryIY0
>>283
坂本龍一のサウンドストリートでピーターバカランと戦メリの撮影エピソードで話していたね
ボウイの取り巻きはなぜかバウイと発音するとか

0285名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 12:16:39.27ID:A0KDDKHx0
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://zaziko.chrishow.net/urcq/6vj8y2a1

0286名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 12:17:53.01ID:FRE8ryIY0
民生機のビデオデッキは意外と古くからある
高価なので一般には普及しなかったが
てなもんや三度笠がビデオソフトで発売された時は、澤田ディレクターが自宅で録画していたテープを使った
あと有名なエドサリバンショーの初期の映像は司会のエドサリバンが自宅で自家用に録画したもの

0287名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 12:45:54.01ID:DOL5q4n30
>>283
へえ

0288名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 13:46:17.04ID:tGWm7/c00
>>284
犬の鳴き声”bowwow”も「バウワウ」だからね
一般的にはバウイなんだろうけど、本人は「ボウイ」と呼んでほしいんだろう

0289名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 14:39:57.13ID:TfbzYB+N0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。

0290名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 14:55:49.10ID:FRE8ryIY0
広岡達朗がボビーバレンタインをバビちゃんと言ってたな

0291名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 16:59:35.00ID:rCnPAWEx0
世界的ロックスターで唯一人、
たけし、タモリ、林家ペーパーと共演した人。

0292名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 17:41:56.12ID:VM1FjAz00
>>291
片岡鶴太郎は?

0293名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 19:24:09.75ID:A0KDDKHx0
女性がよく言う「日本人女性は美人が多くて海外でモテる」みたいな話
http://vgtui.federalres.org/pmce/9ed16086

0294名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 20:11:30.41ID:1aPMv58e0
最後のアルバムかっこよかった
70年代のが好きで80年代のが嫌いで90年だい00台は隠居してて
最後くらいのやつ歌は相変わらず下手なのにそれでもかっこよかったなんでだろう不思議な不安定な歌
かっこよい

0295名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 21:05:21.18ID:VM1FjAz00
>>294
90年代は隠居してないw

0296名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 21:13:02.14ID:Hu3hmo180
ボウイと阪急電車

http://imgur.com/aIulBYT.jpg

0297名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 21:30:11.68ID:eHwLEwWD0
>>4
>20006年の武道館に観に行ったなぁ

2万6年に武道館が普通に存在してるようで、
ってことは地球も日本も、1万8千年後あたり
の遠い未来にも、ちゃんと存在してて
安泰っぽいので、なんだか安心しました^_^

0298名無しさん@恐縮です2019/02/02(土) 23:42:45.63ID:h3dqXuFY0
恥丘に堕ちて来た男は
イマイチわかんね〜映画だった

0299名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 00:03:25.52ID:3U56dU4F0
>>298
あれはステステ〜ベルリン期の貴重なボウイの姿を鑑賞するためだけの映画

0300名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 00:31:49.02ID:W0BMbW8r0
ボウイのチンコも鑑賞できるしな

0301名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 00:33:19.14ID:lB21vHUs0
SF映画の金字塔やないか

0302名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 00:59:55.63ID:lZ+tFB5u0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。

0303名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 01:47:25.39ID:WgxKR5Pb0
>>1
この時の衣装、何年か前のデヴィッドボウイ展で見た様な気がする
キルティングの変なやつ

0304名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 01:50:55.43ID:WgxKR5Pb0
>>262
役作り頑張れ
痩せて化粧したら似るのか?

0305名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 08:54:24.57ID:FlnwyX5Z0
>>189
>そもそも上記の両曲は全く似ていない。
だから、インスピレーションですよ。

0306名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 09:15:50.75ID:3U56dU4F0
>>305
自説を述べるのは自由だが、別に直近の曲同士で影響しあってるとは限らないだろ

0307名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 09:46:05.58ID:YiuPvoH60
ミックロンソンともホモックスしてたのかなあ

0308名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 11:29:47.73ID:vs+BwxWF0
やってるやってる

0309名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 11:35:49.59ID:xVP7nXd70
どちらも、ニューヨークのパワーステーションでの録音で、エンジニアも同じボブクリアマウンテンだっけ?
まあ、ボウイからの影響云々でなく単に当時のトレンドかと

0310名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 11:58:43.06ID:P8XRsXmZ0
最後の奥さん黒人だったね
産まれた子供も奥さん似

0311名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 18:17:09.84ID:b+kTGpkY0
ラビリンスは今見ると、VFHのチャチさが目立つな
まあ80年台の作品だからしょうがないけど
ボウイの歌う主題歌は良いけどな

0312名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 18:33:57.61ID:CNaDt0aG0
森繁樹一死ね 人殺し

0313名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 18:36:03.00ID:CNaDt0aG0
カムフロムジャパン

0314名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 18:47:45.61ID:wnM5uiBy0
>>295
リアリティツアーの途中で
手術してからザネクストデイまでは
数年は間あったね

0315名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 19:04:25.12ID:kA+7GhhH0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。

0316名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 20:28:23.34ID:oLu8P/iF0
>>311
そもそもあの映画はSFX隆盛の時代にあえて人形で勝負する、っていうコンセプトだった。
監督も操り人形師で有名なジム・ヘンソンだしね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています