X



【音楽】ロジャー・ダルトリー「キース・ムーンは面白いというより痛ましかった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/01/28(月) 22:15:19.94ID:ngxiB6Uw9
2019.1.24 12:49
ロジャー・ダルトリー「キース・ムーンは面白いというより痛ましかった」

ザ・フーのドラマー、キース・ムーンにはさまざまな伝説がともない、彼の奇行をユーモラスに見る向きもあるが、バンド・メイトだったロジャー・ダルトリーは痛ましかったと考えているそうだ。

ダルトリーは昨秋、自伝『Thanks a Lot Mr Kibblewhite』を出版。『Los Angeles Times』のインタビューで、「本の中で、あなたはキースの破壊的な逸話をユーモラスというより悲劇だと見ている」と指摘されたダルトリーはこう話した。
「ファンは、自分たちが聞きたいことを聞きたがる。僕は……。これは僕の見方だ。キースはいろんな意味で、ものすごく痛ましかった。デンマークで喧嘩した後、僕らの関係は2、3年、とてもよそよそしかった。
でも最後のほうでは、僕は彼が最も親しくしている連中の1人だった。僕と妻のヘザーは、朝の4時にキース・ムーンが泣きながらかけてきた電話に答えた最後の人物だ」

ダルトリーは、キース・ムーンの映画制作を計画しているが、それについては「バイオグラフィ映画を作りたいわけではないから、すごく難しい。
僕は素晴らしい映画を作りたいんだ。どれも同じわなにはまっているように見える。ブライアン・ウィルソンの『Love And Mercy』を除いてはね。あれはよかった」と話した。

ダルトリーの自伝『Thanks a Lot Mr Kibblewhite』は、バンド・メイト、ピート・タウンゼントの自伝『Who I Am』に比べると、ページ数が半分以下だが、それは「この本は僕を振り返ったものだからだ」という。
「僕と僕の性格についてだ。ザ・フーの本ではない。僕の旅だ。バンドによりもたらされた問題に僕がどう対処したかは書いてる。
フーのファンはガッカリしてたよ。音楽について十分語っていないからね。でも、音楽について語るのは…食器洗い機くらいつまらない」

Ako Suzuki


https://img.barks.jp/image/review/1000163871/001.jpg

https://www.barks.jp/news/?id=1000163871
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:18:59.10ID:jdH2ZEhG0
>でも、音楽について語るのは…食器洗い機くらいつまらない

イギリス人のジョークはイミフ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:19:12.03ID:hCEEXKYw0
ビートルズ、ストーンズ>クイーンはわかるとして、

クイーンとフーならどっちが格上なん?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:22:43.53ID:+JRcVgaZ0
キースムーンはダルトリーをバンドから
ずっと追い出そうとしてたな。
>>4
フーは欧米ではストーンズと同格かそれ以上の評価じゃないの?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:26:36.83ID:CMKeoLqJ0
俳優のスティーブ・マックイーンの家の隣に住んでて、バイクで壁を越えて侵入したんだっけ?

そういえば最近、黒人の映画監督で同名の人がいるんだね。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:28:40.93ID:rxdVApCB0
>>4
猪木、馬場>長州、藤波はわかるとして、
藤波と鶴田ならどっちが格上なん?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:33:57.09ID:XpbFWwsP0
離れて見ている分には面白そうだけど
一緒に仕事とか家族みたいな関係はちょっと・・・って人けっこういるよね
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:42:40.57ID:0dUCMD/10
天才すぎて頭おかしいヤツは、ムーンみたいに
奇行が主に自分に向かっておかしくなってるけど(たまに他人が巻き添えになるが)
最初から他人に向かうヤツは偽者なんだよな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:43:41.58ID:Wz5EL3Sg0
>>4
イギリス本国では
クイーン、ビートルズ>ストーンズ、フー
ぐらいになってる
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:45:22.35ID:05VXICyD0
ぶっ飛んだ逸話ばっかの人だけど
肝心のドラムの腕はよかったの?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:48:33.59ID:kDDw2cp30
数叩けばいいってもんじゃないだろ!
と思うんだけど
あれだけ叩ける人は他にいない
リンゴの息子は十分頑張ってるけど
根本的に違うんだよな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:52:31.26ID:yUogXZYl0
ビートルズ>>ストーンズ>>はるかに超えられない壁>>フー

フーなんてロクな曲がねえよ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:54:08.52ID:ozkuKv6z0
キース・ムーンとボンゾはどっちが評価が高いの?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:57:13.46ID:xcQcA9Fw0
イギリス本国では
ビートルズ>フー >ストーンズの評価されている

日本人にはピンとこないが十年前まで何十年もカブト虫に次いで誰が二番手の評価されてきた
ストーンズは色物扱いされてんだよイギリスで
クイーンとか出てきた今は知らん。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:20:49.03ID:ShoXkgb80
ロジャーダルドリーがこの歳まで
生きてちゃイカンでしょ。もっと
早死にすると思ってた
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:35:46.96ID:0Xv5NDkc0
まあフーってボーカルが一番目立たないという珍しいバンドだったからな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:39:04.56ID:0Xv5NDkc0
>>18
嘘書くな
ビ−トルズの後にはzepやフロイドが続いてその後にクイーン
フーとかはその更に下
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:39:42.60ID:/EG3r1Kk0
>>24
レッドツェッペリン、ピンクフロイドあたりがビートルズの次じゃないかね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:44:22.01ID:9aABROSK0
ウッドストックの時もあれ夜明け頃で他のメンバー相当ぐったりしてたけど、
キース・ムーンだけやたらテンション高くドラム叩きまくってたな。
あれもそう思えば痛々しい感じするな。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:56:29.16ID:A/gH0MvU0
>>4
世代が違うからな
フーはストーンズと同時代でほぼ同格かやや落ちる、て評価でいいだろ
クイーンが上、てのはないと思う
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:57:01.79ID:pjFyCo++0
ロジャーのソロではBlues Man's Road
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:57:40.34ID:AdN4t6rR0
フロアタムに水入れて金魚入れて叩いてたの見たらだれだって笑うしかねーだろ
天才だ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:58:09.22ID:AdN4t6rR0
>>36
馬鹿だろお前
日本以外じゃビートルズに並ぶくらい人気あるロックバンドだぞ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:58:16.70ID:A/gH0MvU0
正直フーの曲の良さはよくわかんない
リズム隊は凄いと思うけど
フーが評価されるのは創始者補正みたいなもんで、ロック草創期のバンドだからだろう
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:58:27.88ID:XpbFWwsP0
CSIのテーマ曲になってたから近年ではビートルズより曲かかってるんじゃないか
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:59:26.01ID:AdN4t6rR0
>>39
馬鹿だろお前
あっちの連中でフーの曲歌えないやつなんていねーよ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:59:48.00ID:AdN4t6rR0
>>41
典型的ジャップw
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:00:53.44ID:/Y0M8bOR0
>>44
俺は日本人様だぼけがw
お前はジャップだw
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:01:46.85ID:vKtILmPw0
>>18
英国では
ビートルズ、フー、ストーンズ>クイーン
こんな感じです

ストーンズは人気は高いけど
音楽性評価はまた別
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:01:57.52ID:KdpeSAAI0
世界では凄く有名なのに、日本では文字どおりTheWhoだったよな。AC/DCもだが
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:02:06.57ID:JhfITkTG0
>>42
あっちの評価が高いのは知ってるよ
だからストーンズとほぼ同格と、上で書いてるだろ
好みじゃないんだわ。以上
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:04:01.53ID:/Y0M8bOR0
>>47
ジャップはセンスないからしゃーない
というか70年代ロックリスナーのメイン層ってキャーキャー騒いでただけの10代女だからな
外タレをアイドル視して騒いでただけで音楽なんて二の次だからクイーンみたいなウンコが売れた
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:05:36.21ID:JhfITkTG0
>>42
お前がバカなんじゃ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:06:18.25ID:/Y0M8bOR0
アメリカの場合はカレッジラジオってのがあってどのバンドも学生から火がつくってパターン
ツアーでも大学構内でやったりとかね
文字通り若者文化と音楽が直結してた時代だな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:07:24.04ID:RENVh71E0
>>43
こういうおっさんにはなりたくない
人としてありえない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:07:40.78ID:/Y0M8bOR0
>>51
あれー?
>>>48
以上(キリッ
じゃなかったんですかー?w
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:08:16.25ID:KoTo5rv10
その時代で痛々しいのが受けていたなら別にいい
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:08:20.81ID:ws7jKK3/O
レッド・ツェッペリンて名前をかっこいいと思ってたキースムーンと
このバンド名が嫌でたまらなかったロバートプラント
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:08:46.93ID:/Y0M8bOR0
>>53
これお前だろ?w>>48>>51
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:09:37.57ID:XjIrB53w0
ピートのボーカルもロジャーに引けを取らない。
https://youtu.be/tKNoNUxbCFs
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:18:44.31ID:EFZY5UmL0
なんだかんだ言っても
初来日でi can explainのギター聞いた瞬間涙が出たぞ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:19:48.31ID:XjIrB53w0
グレタ・ヴァン・フリートはむしろザ・フーの再来
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:26:13.05ID:PEUTgJZ30
古今東西ロックミュージシャンって
変人をビジネスとして演じてる人が多いけど
この人だけはガチで変人だとずっと思ってた
が、しかし近年になって、やはり破天荒を演じてたのかなと
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:32:15.66ID:4Sr7wLSS0
薬にうつつを抜かすメンバーをぶん殴ってた唯一の常識人
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:33:17.48ID:b0mCTezv0
>>46
ビートルズ≧レッドツェッペリン≧ストーンズ≧クイーン


英吉利はこんな感じ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:33:28.39ID:IOox7Riy0
正直な意見を期待しても

俺は好みじゃないとかwクソとかしねとかw
なんていうか正直っていうより

それこそクソだねw

ヤニ松浦に短刀される利用者は不幸だよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:38:06.26ID:AESNfisT0
>>27
若い頃から元気よくて声もよく出てたし健康そうに見えたじゃん
いまだに元気そうだから80歳まで生きるんじゃない?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:42:02.93ID:NtimBAP+0
欧米では全部ジジイしか聞いてないよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:46:27.11ID:313SeSyv0
ピートのボーカルが足を引っ張ったといわれるけど、そんなにダメかな?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:56:37.79ID:AGtSrWex0
ビートルズストーンズキンクスフーディランヤングをメインに聴いとけ、合間にその他もろもろを
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:00:24.56ID:06QWVlG/0
リズム隊が素晴らしいバンドにハズレはないってばあちゃんが言ってた
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:04:56.91ID:Fe4g0OiU0
ミュージシャンとしてはジョンエントウイッスルが音楽性も技術もバンドのなかで圧倒的に一番
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:07:17.19ID:jQJYuRZK0
>>33
オッサンっつうか
じいさんかよww
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:28:25.88ID:lVHOdAhD0
ジョンレノンとつるんでた奴は変なのばかり
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:29:50.64ID:pcMGCvmv0
ダルトリーけっこう真面目なんだよな
ひそかに吃音だし
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:36:05.21ID:uNXSw0H60
>>4
> ビートルズ、ストーンズ>クイーンはわかるとして、
>
> クイーンとフーならどっちが格上なん?

これ、UKでの真実は
クイーン >ビートルズ>>>>> フ〜 >> ストーンズ

だよ。俺の感じだけど合ってるはず。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:37:15.98ID:uNXSw0H60
>>65
> >>46
> ビートルズ≧レッドツェッペリン≧ストーンズ≧クイーン
>
>
> 英吉利はこんな感じ


違う。

クイーン > ビートルズ > ZEP > ストーンズ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:37:20.35ID:I4POE+N80
変人と言うか明らかに脳みそになんか問題を抱えたキャラというか
ジェフ・ベックと仲よかった
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:50:49.92ID:GCRdgTqP0
ビートルズ>ストーンズ>クイーン・フー
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:59:09.68ID:p7AD2Ziy0
キースムーンってナチのSSの将校の恰好して
ロンドンのユダヤ人街をスキップして歩いたって奴だろ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 03:04:16.68ID:P2gy+UHM0
フーの適当なイメージ

まず曲がイマイチ。有名曲5曲ぐらい以外は特に好きなのが無い
演奏とか技術面は望むべくもないけど特に何もない
初期の破壊力みたいなのはカッコイイ気がしたけどパンクと比べたら古くてイマイチ
ロックオペラみたいな映画みたけど特にかっこよくも面白くもなかった

ボーカル 豆タンクみたいに低身長ムキムキで喧嘩強かったらしいが別にかっこよくない
ドラム 破天荒伝説いろいろあって動画観たら全力ドラムだけど特に凄いドラムでもない
ギター 特徴ある顔だから覚えやすかった。右手ぐるぐる回しがジュンスカとかにパクられてた。あれで捕まった
ベース まったく知らん
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 03:52:59.42ID:O/49/NQa0
>>22クイーンは良くも悪くも、娯楽の範疇だった。ストーンズもそれに近い。ビートルズとフーは、リアルな若者の精神的支柱であった。個人的にはビートルズとフーの存在感は桁外れ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 04:09:44.42ID:L+50Ch9/0
ビーチボーイズが好きで、薄ら寒い英国なのにLA気分になりたくて、
テムズ川でサーフィンをしようとした真性のアホ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 07:26:04.99ID:SQMJBoSO0
>>85
フーがなければZEPは存在しない(モデルにしたから)
所謂コンセプトアルバムを最初期に始めた連中
(サージャントペパーズよりずっと前)
そこからロックオペラへ進化させる
リードベースという謎の概念作った
派手を極めた結果ドラムセットやギターを壊しまくる表現になる

曲は弱いがピートただ一人だからなあ
フーの悲劇はソングライターが1人だった事
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 07:31:39.96ID:pgk1NGW80
けいおんのりっちゃんが憧れてるドラマーの設定
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 07:35:13.28ID:BxrIJTrZ0
ネプチューンで行ったらホリケンだから
痛々しいよなw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 07:50:36.19ID:K+p0hlf80
トミーも四重人格もたるいが
フーネクストだけは突出してる
全ロックアルバムで1位かもしれんわ
無法の世界は曲では1位
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 07:52:42.21ID:jdAfDkAq0
>>4
アルバムセールスならクイーンがダントツ
フーのアルバムなんて当時日本じゃ100枚ぐらいしか売れてないよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 07:58:38.46ID:jdAfDkAq0
当時のロック界は有名アーチストがオーバードーズで
バッッタバッタと若死にしてた
乱れた時代ったしな

クラプトンとかよく死なずにすんだことだと感心するわ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 08:01:13.82ID:c/ulnVvc0
70年代80年代にはアメリカではミック・ジャガーよりセックスシンボルとして人気があった人
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 08:02:37.02ID:Uw2jmMbE0
>>19
クッソうるさい
俺は好き
who's next おすすめ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 08:08:03.34ID:6aesvK9r0
>>4
そういうのは無意味。世代が違う。
都はるみと松田聖子とAKBを比較するようなもの。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 08:10:08.86ID:jdAfDkAq0
>>19
とにかくドンドンバンバン叩いてるだけ
でも当時は斬新だったと思うよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 08:14:28.50ID:ws7jKK3/O
>>92
最初聞いたら何これって感じで何回も聞いてたら名曲に思えてくる方向のアレンジでZEPとWHO似てる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 08:59:25.59ID:d/uiNksP0
>音楽について語るのは…食器洗い機くらいつまらない

さすがロジャー・ダルトリーさんや
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 09:00:35.41ID:jdAfDkAq0
グループ内でも一番才能のなかったロジャーさんが
なんだって?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 09:02:41.38ID:jdAfDkAq0
当時を知らない連中がほとんどなんだろうけど

身長164cmな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 09:27:02.14ID:ZBXV9MLO0
発達性障害の典型的なタイプだよなぁ
奇異なアーティストに多いけど
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 09:39:22.27ID:jdAfDkAq0
>>110

AC/DCのアンガスもそうだよな。
チビがランドセル背負ったりしてギター弾いてたけど。
当時日本のレコード会社も猛プッシュの宣伝しまくってたけど、
日本じゃあの手の音楽は売れないし、実際に売れなかった
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 09:45:10.57ID:1FZu2+ds0
初期が好きだな
モータウンやったりキャントエクスプレインとか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:11:08.13ID:r5BA14QR0
日本でのAC/DC認知はアンガスの音が半メタル化した後
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:19:33.07ID:AGtSrWex0
ピートの曲がイマイチとかアホか
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:19:51.15ID:1mj7D1bL0
>>49
佐藤愛子女史のエッセイに
お嬢さんがクイーンのファンであるエピソードがあった
まんま49の言ってる評価で思い出し草 時代もドンピシャ
ラッパズボンにラバソのロンブー姿のお嬢さんの写真も載ってた
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:37:22.08ID:396xhsFX0
端から見てる分には面白いだろうが
あんな人が身近にいたら恐ろしいな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:43:48.80ID:Wu+m2GlK0
ロジャー・ダルトリー

メンバー一の秀才 クラスで一番頭よかった。
労働者階級の息子
中卒 工場で働いていた。
ギターも自分で作った。

自分がリーダーで集めたバンドがフーだった。
メンバーのいうことをきかせるために
鉄拳制裁はざら。
メンバーで一番喧嘩がつよかった。

麻薬をやらない。
作詞作曲はほぼ全くできない。
唯一作った曲も他人が作った曲という噂。

麻薬をやりながらたらたら演奏していたメンバーに激怒して
鉄拳でなぐりまくり、辞めると宣言。
あとで後悔して、謝罪して今後は鉄拳を振るわないと約束。
リーダーはピート・タウンシェンドに移る。

リーダーでなくなり、
ピートの作詞作曲能力、そしてドラムとベースの演奏能力
の向上のなかで、存在価値を段々うしない自信もなくなっていく。

トミーの構想のときに、頭をさげて、主役トミーをやらせてくれと頼む。
トミーになりきる。ボーカリストとして評価を高めていく。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:47:41.55ID:jdAfDkAq0
>>118
はいはい
よく調べたね
ご苦労さん
ってか、読む気もないわ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:48:38.97ID:Wu+m2GlK0
アメイジング・ジャーニーという
WHOのドキュメンタリー映画みたけど
とんでもなく面白い。

ロジャー・ダルトリーにかなり焦点があてられていて
彼の人生そのものの軌跡が面白い。

ピート・タウンゼントの言い方がきつすぎ。
「フーの中でロジャーは劣等感の塊だったと思う。
他の3人は天才だ。キースとジョンはもちろん天才だ。
そして僕も天才だ。
しかしロジャーは凡人だった。」
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:51:44.79ID:Wu+m2GlK0
>>119

ドキュメンタリー
アメイジング・ジャーニーで
語られるロジャーの姿。

たしか映画監督かのナレーションでも
フーのメンバーで一番興味深いのは
ロジャーだといっていた。

自分も同意。

フーの伝記作るなら
ロジャーを語り部にして作るのが面白いよ。
演技者としては結構達者。
CSIにでてきたことあったけど
良かったよ。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:53:32.87ID:jdAfDkAq0
ID:Wu+m2GlK0
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:54:56.52ID:OQ2+vLmV0
2006年のEndless Wireのスタジオ風景のビデオでロジャーが間違った歌詞で歌ったシーンでピートがそのことを話題に出したら、ロジャーが素直にミスした事を誤ったけどピートがそのミスの歌詞が良かったからそれでいこう!と言ったシーンには泣けた
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:57:32.13ID:eweupTW+0
でも、ロバートプラントは明らかにロジャーのマッチョスタイルを真似したろうし、70年代のロジャーはカッコ良かったよ。ワイト70なんか特にね。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 10:58:15.83ID:r5BA14QR0
けっきょくほぼ音楽も逸話も面白くない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 11:00:42.33ID:NfXRRamP0
>>118
殴って後悔したんじゃなく
他の3人にクビにされかけて謝罪したんじゃん
しかもクビにされかけたの一度じゃない
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 11:00:42.44ID:Kp1kA98G0
キースムーンは殴って教えないと、すぐ死にそうだからな
しょうがないな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 11:07:42.41ID:q5j5h5iu0
>>45
>>65
イギリス本国では、だいぶ前にクイーンの人気がビートルズを上回った
ただし音楽的影響力と人気とは別もんだからね
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 11:28:59.77ID:Wu+m2GlK0
ボーカルに関していえば
メンバーでやっぱり
ダントツで巧いし声もよかったし声量もあった。

才能がないといわれているのは1にも2にも
唯一作詞作曲能力が乏しかったからに尽きるだろうね。

ストーンズのブライアン・ジョーンズも作詞作曲できなかったね。

フーの演奏曲にはやっぱりロジャーの声やパフォーマンスが
合っていたし他の人間がやったとしても
全く別物だった。

やっぱりロジャーあってのフーだと思う。

ビートルズの場合、リンゴとジョージいなくても
結構成立しちゃうんだよな。
バックインザUSSRはリンゴの代わりにポールがドラムをたたいているし
ジョンとヨーコのバラードはジョンとポールだけで演奏してる。

フーは誰かが欠けると別物。
それはツェッペリンも同じか。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:43.07ID:SbTPXCdC0
自分がロックをたしなむようになった頃はこの人って(最強の楽器隊に対して)最弱ボーカルみたいに言われてたけど本当のところはどうなんだろう。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 11:39:36.11ID:l3gxmUmi0
>>130
ZEPの場合、ジョンジーはいなくてもなんとかなったと思う
ボンゾはいないとZEPは成立しないか、かなりしょぼくなってたと思う
ザフーはロジャーは、ビートルズはポールは早く独立すべきだったと思うw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 11:40:15.93ID:NfXRRamP0
>>131
最弱ってか一人だけダサいんだよw
ひらひらした服に長髪とか
モッズが憧れたバンドとは思えない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 11:49:32.36ID:Wu+m2GlK0
ロジャー・ダルトリーは
ちびといわれてるけど
一応168cm
ということになってる。
リンゴ・スターと全く同じ身長。

ロジャーは足が短いからな。
ロックスターのボーカルとしては見栄えがよくなかったんだろう。
だけど肉体は、ムキムキだし顔はバンドで一番間違いなく良かったしな。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 11:54:31.92ID:Wu+m2GlK0
ジョン・レノン 179cm
ポールマッカートニー 180cm
ジョージハリスン 177cm

ミック・ジャガー 178cm

ロバート・プラント 186cm
ジミー・ペイジ 180cm
ジョン・ボーナム 179cm
ジョン・ポール・ジョーンズ 173cm

ジェフ・ベック 178cm
エリック・クラプトン 177cm
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:11:13.01ID:7gTqcosz0
>>23
俺はドラマーじゃないけど、テクニックなら圧倒的にボンゾじゃないか?
キースは多分変拍子の曲とか叩けなそう。
でもライブのヘブン&ヘルみたいな曲間殆どフィル叩いてるようなドラマーも他にいないとは思う。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:30:20.80ID:CtrEyW6g0
>>124
散々バカにされてるけど一瞬だけナンバーワンロックボーカリストだった瞬間あったと思う1969年ぐらいに
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:55:40.50ID:b0mCTezv0
>>128
クイーンなんてボヘミアン以外ロクな曲ないし
ビートルズのパクリでしかない

アメリカじゃビー>ツェッペリン=ストーンズ>>>>クイーン
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:57:45.77ID:SbTPXCdC0
クイーンヲタが映画ヒットで70年代はクイーンの天下と歴史が上書きされたとか言っていたよ。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 12:58:34.34ID:YrZTug4p0
>>39
ジャムとかポリスが尊敬してたからフーに興味持った
日本ファンもいるのでは?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 13:04:20.56ID:s7vOajVc0
クィーンがリバイバルするまで、00年代はフーが経済的に成功してたんじゃない?
CSIシリーズのOP曲に使われてたから
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 13:06:58.63ID:YrZTug4p0
>>114
イギリスやアメリカではジョンレノンとエルトンジョンと並ぶ
ソングライターだよな。ちゃんと曲を聴いてないんだろうな。
このスレ見てるとフーの日本での認知度を思い知るな。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 13:14:48.32ID:ZmXPlUB60
>>29
Zeppはフーよりも格下扱いだろ
フロイド>ビートルズ>ストーンズ>>キンクス>フー>>>Zepp>>>>>その他
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 13:34:46.02ID:M3OH/1a50
キースってよく聴かなくても変なドラムだよな
キースがいないとWhoじゃないんだよな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 14:13:31.33ID:hqrtsX5e0
キースはハイハット替わりにシンバルでリズム刻むってな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 14:23:23.61ID:ncDH0mE90
CSI以前はフーのスレが立つとトミー以降はゴミカスってレスだらけになるのが恒例だった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 15:07:55.70ID:NtimBAP+0
マジレスするとフーとクイーンでは人気は比べ物にならない

ようつべでもストリーミングでも何でもいいけど数字を見ればフーなんてほとんど現代では聞かれていない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 18:32:53.61ID:uecge7tp0
>>137
ムーンは感性で叩いてたんじゃないかな
ボンゾはカーマイン・アピスの亜種って感じ
好き嫌いは別としてテクニックで語るなら当時はジンジャー・ベイカー一択かなと
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 18:51:20.39ID:8DWx02270
>>46
クイーンがそんな評価なはずがない
70年代から時が止まっているのか

2005年時点でクイーンは全英アルバムチャートに1422週ランクインし続けていた
この時点でビートルズやエルビスよりも200週以上ランクインで最もアルバムセールスランクインされているバンド
クイーンのアルバム「グレイテスト・ヒッツ」はビートルズの「サージェントペパーズ」オアシスの「モーニンググローリー」アデルの「21」等を抑え英国史上最も売れたアルバム
2002年にギネスワールドレコーズが調査した「英国史上最高のシングルは?」というアンケートでは
ジョンレノンの「イマジン」ビートルズの「ヘイジュード」を抑え「ボヘミアンラプソディ」が一位となりイギリスで最も愛される曲に認定された

調べりゃ分かるけど英国の売上で見てもクイーンはビートルズを超えている
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 18:57:35.41ID:SbTPXCdC0
>>154
イギリスの売上で見てもってイギリスに限っての話だろw
だいたい、並んでるタイトルの中でクイーンだけがベスト盤なのに違和感を持たないのかよ。
アバも確かその周辺にランクインしてるけどベスト盤だよな。
つまり、どっちも映画やらの副産物で売れてるだけの水物だってことよw
百万歩譲ってもアバとクイーンは同類ちゃんw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 19:00:48.01ID:8DWx02270
>>155
で?
言っている意味が分からん
アバも偉大だろ
ただクイーンのように27年間もアルバムチャートにランクインしてないがな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 19:04:24.20ID:MlCRWO190
>>153
お前だろ
イギリスでは史上最も成功したバンドはフロイドって評価だ
芸術的評価も高い
Zeppは人気はあるが四大バンドよりも評価は低い
トラックの運ちゃんみたいな人達が聴くバンドって評価だ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 19:24:16.53ID:K50aCKVd0
キースは初期の頃はかわいい顔してるのに、いきなり「せんだみつお」みたいになった。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 19:31:40.93ID:FJvjmb2i0
>>4
ライブエイドでこの人、自分の曲「無法の世界」間違えてコケるからクイーンの勝ち。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 19:58:33.89ID:gbgHL+/W0
テクニックやら何やらは解らないが、キースムーンは本当に楽しそうにドラム叩くのが良いんだ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 20:09:51.66ID:0wsEvQDp0
>>159
そういやフィルコリンズもピアノ間違えてたな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 20:13:44.07ID:pEwONdXS0
クイーンはつまらん
なんだよあの出っ歯キモい

フーは馬鹿かっこいい
キースムーンは志村みたいなエンターテイナー
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 20:17:11.38ID:Whpcqb6k0
キースのドラムは曲中ずっとドラムソロやりながらリズムキープもやってるっていう変態ドラム
手数が多い変態ドラムは他もいるがキースみたいなのはいない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 20:22:42.25ID:Wu+m2GlK0
ライブアットリーズ

一番の欠点は

観衆の声があまりにもちいさすぎて
盛り上がりに欠けること。

なんでうぉおおおおという観衆の声拍手とかいれなかったんだろう。

ジョー・コッカーの
イングリッシュメンのライブとか臨場感ありまくりで凄く愉しい。
観衆の声反応ないとだめだよ。

ライブアットリーズはローリングストーン誌で
ベスト上位に選ばれてるけど観衆の声がないのがほんとに致命的。
フーのウッドストックライブは臨場感あったね。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 22:13:25.46ID:K+p0hlf80
この人のドラムはとにかく早い
パカパカ流れるような感じ
フーズネクストはとにかく神がかってるあのアルバムがある限りフーは叩く気にならんな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 22:24:12.56ID:vbhuHhoU0
>>136
ルックス的には全盛期のプラントが最強だな。
I am a golden God.
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 22:27:32.97ID:rnqd4YFT0
>>135
何で大男のピートがそれもギターを武器に襲いかかっても返り討ちに出来たんだろ?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 22:28:29.49ID:rnqd4YFT0
ここまで全く話題になら無いジョン=エントウィッスルってやっぱり地味で目立たなかったんだな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 23:10:03.21ID:Whpcqb6k0
ローリングストーンの史上最も偉大なベーシストのランキングで一位になったことがあるジョン・エントウィッスルが地味で人気がないってのはいくらなんでも無理矢理過ぎ
フーのリード楽器はベースだし
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 23:15:37.22ID:Whpcqb6k0
>>172
ストーンズより下って評価してるだろ
なにいってんだ?
演奏力?
偉大なロックバンドって評価されてるバンドで下手なのはいくらでもいるだろ
ビートルズもストーンズも下手だろ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 23:17:06.61ID:b0mCTezv0
演奏力
ツェッペリン>>>ピンクフロイド>クイーン>ビートルズ=ストーンズ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 23:18:30.69ID:b0mCTezv0
世界
ビートルズ>ストーンズ>ツェッペリン>>>>>>>クイーン
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 23:19:22.80ID:Whpcqb6k0
フロイドが演奏上手いってなにいってんだ
ストーンズやビートルズよりましって程度だろ
クイーンの方が遥かに上手いだろ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 23:25:07.74ID:Wu+m2GlK0
ピンクフロイド>クイーン



ん?
ピンクフロイドは楽器はいわゆるプログレ4大バンドで
一番下手だったよね

クイーン>ピンクフロイドだと思うよ 演奏力

楽器演奏力だと、レディオヘッドって相当高いんじゃないかな?
単に巧い下手だけならツェッペリンやクリームより上だと思う。
但し音が混合しすぎて、音のひとつひとつが
大事にされていないような気がしないでもない。

今のバンドって音が混合して
昔不評だったイタリアとかフランスのプログレバンドみたいな音なんだよな。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 23:29:51.08ID:+4sge9uQ0
>>163
リズムキープはぜんぜんできてないだろw
キースのドラムは走りまくるしジョンのベースはソロ弾いてたりするしで
The Whoはピートのギターがリズム担当してたりするじゃんw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 23:35:06.95ID:Whpcqb6k0
>>178
走りまくってるっていうか半分は倍速で好き勝手にノリノリでドカドカ叩いて同時に半分はリズム取ってる感じだぞ

ピートがカッティング中心のリズム楽器としてギター弾いてるのは有名だろ
あれでパンクの先駆けみたいに云われたりしてたバンドなんだし
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 00:08:02.64ID:85Jj3WBr0
なんで最近になってストーンズよりザ・フ〜のほうが人気で評価高めなのか、わからない。
アメリカのドラマに曲が使われたから若い人に馴染みが出た、というだけで
なぜローリング・ストーンズが追い越されて無くてはならないのか?w
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 00:14:07.24ID:IosZw6yB0
>>144
キンクスがどれだけチャートインしてないか
調べてやり直し
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 00:17:57.21ID:IosZw6yB0
>>177
レディオヘッドは演奏力があるんじゃなくて曲が簡単
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 00:35:35.78ID:KPSt0S+j0
>>181
チャートで語るのか
ABBAやクイーンが最高のバンドという考えなのか
チャート至上ならグレイとかビーズとかそんなのが最高のバンドということだぞ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 00:41:11.36ID:KPSt0S+j0
>>180
評価上がってんのは日本のことか?
最近はストーンズよりどうこうは知らないけどフーは以前から欧米では評価高いバンドだしな
人気ならストーンズには届いてないぞ
フーは圏外だけどストーンズは去年も興行収入上位に入ってるバンドだしな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 01:04:37.46ID:85Jj3WBr0
>>184
>人気ならストーンズには届いてないぞ

そう思ってるんだけど
5ちゃんではバカなガキが
「今はフ〜のほうが人気あるっぽい」って平気で書くんだよ。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 01:05:55.26ID:0ei7tTh80
フーの方がモッズの元祖で新鮮っぽいって時期が一瞬あったよな。
ハーフタイムショーがどっちらけてしぼんだ印象。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 01:10:19.52ID:5pvqePpd0
『聲の形』ってアニメ映画の主題歌に「My Generation」が使われてたな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 03:38:27.92ID:Ui4IWTrK0
ビートルズ、ストーンズじゃねぇ、ザ・フーだよ。
ボウイじゃねぇ、マーク・ボランだよ。

って言うのは80年代終わりに有った。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 05:47:47.68ID:WIyvOaoL0
>>169
曲の中で目立ってるからな
特にライブ盤だとバッキングの厚みとコード感をキープしてるバンドの要
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 11:47:27.36ID:69e/LjCA0
これはロジャーに同意。しかし、あのドラムのオカズは誰も真似出来ない。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 14:16:18.12ID:xiawzBMS0
キース・ムーンは
ビーチ・ボーイズがとにかく好きだった。

ジョン・レノン ハリー・ニルソン キース・ムーンは
つるんで、アルコールをあびるほど飲んでいた。

結局、ハリー・ニルソン キース・ムーンはお酒が原因で
早くに亡くなった。

ジョン・レノンは復帰できたけど射殺されてしまった。

あびるように一緒に酒を飲んでいたこの3人全員が死んでしまった
のは偶然だろうけどいたましい。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 14:28:34.40ID:mxAViA2L0
ああ、キース・ムーンに喧嘩売られて返り討ちでフルボッコにしたんだっけ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 14:32:21.76ID:IpdwINvL0
キースが自分の靴下脱いでいきなり口に入れてしゃぶっていたのは引いた。キースのドラムはコージーには叩けない感じ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 14:34:50.39ID:PEyAxGGl0
ビートルズ
レッド・ツェッペリン
ピンク・フロイド
ローリング・ストーンズ
キンクス
クイーン
ザ・フー
バンドの完成度や総合力だとこんな感じか、ザ・フーでも相当凄いと思うが
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 14:43:08.29ID:mjmkU1j10
先日マイ・ジェネレーション〜ロンドンをぶっとばせ!ってドキュメンタリー映画を観に行ったらごく初期のThe Whoのライブ映像があったんだけど
キースがゴリゴリの労働者階級のなかでもとりわけ頭の弱い子な感じで見てはいけないものを見たような気持ちになったよ
ああいう底辺パワーがぐいぐい社会に出てきた60年代って凄い時代だったんだな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 15:20:24.50ID:sIxJ3I2J0
>>136
クリス・ノヴォセリック 201cm
ジム・ルート 198cm
エイドリアン・ヴァンデンバーグ 198cm
クリス・ホルムズ 196cm
トム・ショルツ 196cm
ミック・フリートウッド 195cm
ブラッキー・ローレス 193cm
ティム・コマーフォード 193cm
ニール・パート 193cm
ピーター・ギャレット 193cm
ニール・パート 193cm
ロジャー・ウォーターズ 191cm
イングヴェイ・マルムスティーン 190cm
マイク・ラザフォード 190cm
ジーン・シモンズ 188cm
シド・ヴィシャス 188cm
スチュワート・コープランド 187cm
マグネ・フルホルメン 186cm
リック・スプリングフィールド 185cm
エース・フレーリー 185cm
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 15:26:00.58ID:sIxJ3I2J0
>>200
ポール・ヤング 190cm
ボブ・ゲルドフ 188cm
サイモン・ル・ボン 187cm
ジョン・テイラー 187cm
フィル・ライノット 185cm
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 15:35:15.76ID:xiawzBMS0
ローリングストーン 誌
史上もっとも偉大なアルバム ベスト500
だと

バンドのアルバム最高位が

1位 ビートルズ サージェントペッパー
7位 ローリングストーン メインストリートのならず者
28位 ザ・フー フーズ・ネクスト
29位 レッドツェッペリン レッドツェッペリンT
43位 ピンクフロイド 狂気
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 15:43:41.38ID:lsZBLH2N0
未だペッパーと書く人いるけど何歳ぐらいなんだろ?情報更新とかしてなくて
昔に雑誌で読んだ記事を今でも盲信してそう
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 16:20:11.86ID:rXs4H/vC0
昔もよく聞いてたが、最近またWHOにハマってて旧譜、とくに黄金期のトミーや四重人格、フーズネクストかけっぱなし。
前はソングライティングはジャガー&リチャーズやZEPのペイジやジョンポールのほうが上だと思ってたが
やっぱピートも半端ないな。。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 16:36:00.85ID:jj3TpUks0
モッズイデオローグ的には本当に重要なバンド
まあ、オールドモッズとカラーモッズでは見解が違うみたいだが、ヒッピー化してからを評価出来ない奴はそもそもモッズではない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 16:39:44.69ID:yZXxP/jw0
ヒートウェイヴはフーのバージョンが最高
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 16:44:59.83ID:xiawzBMS0
ピート・タウンゼント 183cm
ジョン・エントウィッスル 182cm
キース・ムーン 175cm
ロジャー・ダルトリー 168cm
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 16:45:22.74ID:69e/LjCA0
ヤングマンブルースはフーのバージョンが最高
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 17:02:07.22ID:xiawzBMS0
トム・ヨーク  166cm 

え?マジでびっくり



マドンナ 164cm
ビョーク 163cm
シャキーラ 157cm

レディー・ガガ 155cm え?ちっちゃ・・・・

クリント・イーストウッド 193cm
ジャック・ニコルソン 177cm
ロバート・デ・ニーロ 177cm
トム・クルーズ 170cm ?本当か?
アル・パチーノ 170cm
ダスティン・ホフマン 167cm
ロマン・ポランスキー監督 165cm

ジョディー・フォスター 160cm
スカーレット・ヨハンソン 160cm
ナタリー・ポートマン 160cm
クロエ・グレース・モレッツ 163cm
クロエ・グレース・モレッツ 165cm
メリル・ストリープ 168cm
アンジェリーナ・ジョリー 168cm
ジェシカ・アルバ 169cm
アン・ハサウェイ 174cm
キャメロン・ディアス 174cm
ケイト・ブランシェット 174cm
シャーリーズ・セロン 177cm
ニコールキッドマン 180cm
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 17:03:58.12ID:xiawzBMS0
トム・ヨークはスタイルがいいせいか
180くらいあるのかとおもってた
まさかの166cmとは

ロジャー・ダルトリーは足が短いから168cmあるようにみえない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 17:06:29.71ID:C1GhTdIx0
ロックオタクって孤独だろ?
アイドルオタク、アニメオタクよりも
マイノリティーだよな。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 17:27:06.02ID:/DP+2VVy0
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/ggey/4p44e0fi
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 17:39:01.23ID:PEyAxGGl0
リンゴスターってそんなに身長低いのか、マークボランと並んでるの見たらかなり大きかったぞ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:02:08.55ID:sIxJ3I2J0
キース・ムーンの逸話で一番ワロタのは、
スティーブ・マックイーンに対する嫌がらせの件w
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:02:47.15ID:sIxJ3I2J0
>>10 あとナチスのコスプレしてつきまとったとかw
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:11:02.34ID:sIxJ3I2J0
>>219 マーク・ボランが小さすぎるから。
あれより小さいのはアンガス・ヤングぐらい・・・?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:27:01.43ID:MyTx7TKe0
ロジャーはウィルコ・ジョンソンを応援してくれたんで良い人認定してる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:30:14.92ID:ILwNxxLz0
ニール・パートて193もあるのか・・いつも猫背で叩くもんなあ大変だわ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 19:56:04.26ID:5+ZaL/vp0
>>195
ビートルズはバンドとしては芋バンドじゃん
基本的にジョン・レノンとポール・マッカートニーのバンド
そして作曲能力が突出したバンド
ライブは糞

ジョージハリソンには作曲に才能はあったが
ギターは下手くそ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 20:35:07.46ID:TeNvZxtQ0
キース・ムーンにもっとも影響を与えたのが
ジーン・クルーパだ
そっくりだろ
どうだい
https://www.youtube.com/watch?v=EOPQswhWPi4
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 20:54:26.48ID:xiawzBMS0
>>229 1967年の音と思えないよね。
ビートルズが
サージェントペパーズを出した年だよね
1967年
ドアーズの1STアルバムがでてハートに火をつけてが大ヒット。

ジェフ・ベックのギターがうなるライブがでてくる
アントニオーニ監督の「欲望」がカンヌ映画祭で最高賞受賞 1967年

1967年でロックの頂点レベルの音楽が出てきた。
それまでのロックとレベルが違うんだよな。
ギターのディストーションサウンドが完成した年でもある。

ザ・フーは1STアルバムで既に完成されたバンドで
1965年に「マイ・ジェネレイション」という傑作アルバムを出している。
同じ年にビートルズは「ラバーソウル」というフォークロック主体のアルバムをだしている。
ザ・フーは当時としては相当にハードな音楽をやるバンドという位置づけだったと思う。

ただ「トミー」を出す前は商業的にもいきづまっていたらしい。
ロックオペラ トミーを出したのがザ・フーの決定的な名声を作り上げた。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:08:36.24ID:PEyAxGGl0
フーズネクストを改めて聴いたけどいいな、カバージャケットもかっこいい
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:41:39.77ID:dV0Sa0yt0
この時代のロックでの手数の多いドラマーといえば
ミッチ・ミッチェルも比較されるべきだと思うが
こういうスレでも名前すらなかなか挙がらないのが哀しいな

エクスペリエンスの2人はその後
ジミヘンの権利を狙うあらゆる連中から
契約の整理を求められるような攻撃を受け続け
音楽活動どころじゃなくなったのが、これまた哀しい
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 21:54:08.78ID:U6j8qw6l0
>>206
ソングライティングっていうならキンクスだろ
地味だけどあのバンドこそ四大バンドで一番作曲はいいぞ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 22:01:56.61ID:U6j8qw6l0
>>233
ミッチ・ミッチェルは手数は多いけど上手くはないぞ
ただジミヘンにはミッチこそ最高のドラマー
ジミがのってきたらテンポアップ&フィルをガンガン入れて煽りまくって更にジミのギターを高みに昇らせる
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 22:04:53.80ID:oKJmQfG70
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://soloz.lnbphoto.net/xzvv/339wi81e
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 22:17:35.40ID:z9mSt+XD0
>>235
いやぁミッチは上手いだろ。少なくともチャーリーワッツよりは上手い。ダーディマックのヤーブルースのグルーブは凄いよ。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 22:23:35.91ID:NNfBcJe90
ビートルやストーンズにくらべると フーの話題って珍しいような・・
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 22:26:31.71ID:3V2ne0Nn0
好きなようにやってる破天荒というよりは
本人はどう振舞うべきか解ってない+周囲に煽られて+ドラッグ
みたいな感じだったのかなあと今更にして思ったりして
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/30(水) 23:36:16.37ID:xngfTbNP0
ドラムの実力は置いといて
チンドン屋ソングのライティング、能天気ビーチボーイズカバー等
バンド内色物としての役割を完全に意識してたはず 
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 00:11:52.71ID:5MDzJkbH0
>>200
>>201
193cmと185cmが多いぞ
バケットヘッド 198cm
クリス・スクワイア 193cm
ポールギルバート 193cm
リック・オケイセック 193cm
ケニー・ロギンス 193cm
ロブ・ボードン 193cm
チャド・スミス 191cm
ダフ・マッケイガン 191cm
セバスチャン・バック 190cm
ミック・トムソン 190cm
トミー・リー 188cm
クリフ・バートン 188cm
デクスター・ホーランド 188cm
ビリー・シーン 188cm
ブライアン・メイ 188cm
ジョー・エリオット 187cm
ジョージ・ソローグッド 187cm
シャヴォ・オダジアン 185cm
ロビー・ウィリアムズ 185cm
デューク・エリントン 185cm
オーティス・レディング 185cm
ディー・スナイダー 185cm
ジェイムズ・ヘットフィールド 185cm
イアン・カーティス 185cm
マリリン・マンソン 185cm
ジャーメイン・ジャクソン 185cm
ダリル・ホール 185cm
オール巨人 184cm
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 01:54:26.42ID:L6NZFvkK0
>>239
スレ伸びないよね。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 06:08:14.83ID:t4c/2ytI0
・ビートルズ
とにかく当時の限界をどんどん越えてった、
近代ポップスの産みの親でありアイドルロッカー

・ストーンズ
カッコいい大人の不良ロック、
バッドロックの唯一無二のアイコンになることに成功

・ツェッペリン
陰のハードロックの世界を確立

・フー
陽のハードロックの世界を確立。

プリパンク的存在に

・クイーン
ロックの枠に囚われないバンドの可能性とステージング、
個性的で秀逸なヒットソングを生み出したオンリーワン
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 07:15:57.49ID:oSF6Wlar0
陽のハードロックってキッスとかチープトリックが確立したものだろ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 07:59:53.15ID:GxMcfGuD0
ピートの書く詞に出てくる人物像は完全に陰キャだけどな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 08:09:36.04ID:hKJJR2Ti0
フーはモッズ期が好きだった。
キッズアーオールライトのビデオでも
shoutのキース・ムーンのタム回しのところばかりみて、コピーしたお。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 08:48:42.07ID:5MDzJkbH0
>>249 AC/DCではないの
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 09:50:19.09ID:CIN1Q76p0
ジョジョに出てくるキャラクター名でバンド名がかなり出てくるけど
権利関係どうなってるの?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 13:04:29.80ID:aUIHMLY40
>>257 これでピートの耳に障害が残ったって話しを聞いたことがあるけど違ってたらスイマセン
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:35:50.20ID:Kt4U/est0
フーのライブアルバム ライブアットリーズは
ローリングストーン誌の
音楽史上最高のライヴ・アルバム ベスト50
で4位なんだよな。
トミー とこのアルバムで2連続で名盤だして
次が最高傑作といわれてるフーズネクストだものな。

音楽史上最高のライヴ・アルバム ベスト50
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/25325

ツェッペリンのライブアルバム 永遠の詩
てあまり評判よくないんだよな
妙に音がまとまりすぎてエモーショナルでないというか。
後でだした狂熱のライブのほうが1万倍いい。
なんでこんなおとなしい永遠の詩みたいな
ライブ盤だしたんだろうね。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:38:21.02ID:Kt4U/est0
訂正

狂熱のライブ

伝説のライヴ─How The West Was Won─


これは凄いいいよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:48:36.69ID:jQP6Fv7a0
ブートで散々撒かれてた音源だけど、出すなら完全版が欲しかった
ライブ盤じゃないよ、サントラだから
あっちはひどい演奏で編集もひどい
”世界で一番金の掛かったホームムービー”とはグラントの台詞

久しぶりにキースムーンのZEPライブ飛び入りの演奏でも聞いてみるか
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:52:44.84ID:jQP6Fv7a0
ライブアットリーズはブートレコードのジャケをパロったもの
90年代くらいはWHOはアメリカの若者に馬鹿にされてたな
トミーの映画とか爆笑してた
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:54:30.84ID:VHC8DTMl0
全盛期の評価は
ビートルズ>フー>ストーンズ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 20:57:12.71ID:CdL1aS0k0
Whoって誰?





このギャグを何十年も言って来たわw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:08:13.87ID:qsDbGMCO0
ストーンズは基本的に黒人音楽のコピーバンドだからな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:35:28.99ID:YFr1kEpL0
Kids Are Alrightみたいなメロディアスな曲がもうちょいあれば
日本での評価もだいぶ違ったんじゃないかなあ

ダルトリーは映画トミーの活躍がスゴイよな
感電したりピンボール延々と打ち続けたり海辺を疾走したり
ホンマようやるわ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:43:53.91ID:jIB1F4LM0
身長ネタ、ロジャーダルトリーは何cmだっけ。
チビだけど喧嘩強いらしいがw
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:50:29.58ID:t4c/2ytI0
>>259
じゃあちょっと寸評してみて
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:57:26.11ID:wfQjS7aP0
>>4
格上とかはよくわからないけど日本人からしたらビートルズ>クイーン>>ストーンズ>フー
だよね
ストーンズとかは日本人にはわかりづらい
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 21:57:56.70ID:5L29PJRw0
>>30
オレも数年前に、英国人の一番好きなバンドはフロイドって見たな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 22:16:26.29ID:Kt4U/est0
>>270
168cm

チビというには微妙な身長だよね

165cm以下とおもっていた。
リンゴ・スターと同じ身長。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 22:21:41.35ID:Kt4U/est0
クイーンは評価難しいんだよな。

ベスト盤が馬鹿売れして
英国の国民的バンドになった。

わかりやすいというけど
クイーンUとか
完全なハードロックアルバムだよ。ツェッペリン路線。
個人的にはVが最高傑作かな。ビートルズ路線。

V以降は本当にポップなアルバムになったな。

All music のクイーンのアルバム評価 オペラ座の夜以外は満点ないんだよな
https://www.allmusic.com/artist/queen-mn0000858827/discography

クイーンは1にも2にもライブバンドとして評価が高い。
最も偉大なライブバンドというと大体1位がクイーンになる。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 22:32:10.11ID:YFr1kEpL0
>>276
アメリカで落ち目になった80年代半ばに
本国ではむしろ国民的存在になったんだよな
イギリスってそういうの結構多い
へそ曲がりと言うか何と言うか
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 23:09:14.81ID:b56eeH2b0
志村けんのパクリ元。変なおじさんはキースをパクった物だと思う。
who are you?のmvでキースが変なおじさんみたいな振りをやってる。
顔もどことなく似てる。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 00:13:13.74ID:BogW46XR0
今の時代でフ〜がストーンズの人気を上回ったのはショック。
ずっとストーンズのほうが評価も人気も高いと思い込んでいた。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 00:24:10.94ID:2uZ7CNLu0
ストーンズとフーは
全盛時代
米国のライブで荒稼ぎしていた。

フーはチケット代が凄く高いので有名だった。
とにかく米国で凄い人気ライブだったんだよな。

そりゃぁあのライブだものな。

今でも凄いライブできるバンドというと
ホットチリペッパーズくらいかな。

エヴァネッサンスて当初
凄いロックバンドみたいにいわれていたけど
結局たいしたバンドじゃなかったね
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 00:30:07.37ID:M2Qh9imU0
わかってない奴馬鹿? フーなんてトップバンドだぞ
ライブアットリーズが名盤に数えられるくらいの演奏力あるし
ピートはヒットソングも無法の世界みたいなのもかける天才ライターだろ
フーってのは凄いんだよ 
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 00:47:23.52ID:Wv32wWDF0
フーなんて日本じゃ洋楽好き以外は誰も知らないだろうな

ビートルズは日本人の大半が一度は耳にして老人ですら知名度はある
ツェッペリン、ストーンズは洋楽聞かない連中でも名前くらい知ってる
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 00:58:03.27ID:xYezcDKs0
なんかあまりカッコイイって思えん。
近年はcsiで使われてたりしたな。
あひーるのびーるとかフーアーユーとかイャ−オとか。
そういえばロジャーも亡くなってるんだっけ。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 01:41:28.37ID:k8gxblq00
ロックボーカルとしてはかなり真面目な人だよね。今になっても衰えが少ないのはその証拠だと思う。
でもその真面目さが「キャラの薄さ」と捉えられて、日本での人気の微妙さにつながってる感がある。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 01:52:20.39ID:nUbPFVKZ0
>>179
キースムーンが全くタイムキープできないドラマーだったってのは
ベースのジョンもインタビューで言ってることなんだけども

http://rocqt.net/120526
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 02:41:06.19ID:aL8aQNDD0
>>279
キースも志村も大昔のボードビリアンの芸風をまねてるだけだよ
元が同じだからそう思っちゃうのも仕方がないけどなw
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 02:43:47.73ID:aL8aQNDD0
>>248
ストーンズはおぼっちゃまで構成された悪ぶってるバンド
フーやキンクスはマジでいかれた連中w
ただしピートの腕をぶん回すカッティングの元祖はキース・リチャーズ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 02:45:39.31ID:BogW46XR0
>>289
つまりストーンズは駄目なの?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 02:49:24.29ID:jqtCXHIm0
お前の方が痛ましいわ。
代替のきくボーカリスト。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 02:50:55.68ID:jqtCXHIm0
>>281
お前の話はなんか浅い。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 05:37:35.45ID:QFiaUS1F0
https://youtu.be/XrFlbt6GW5I
THE WHO - CAN'T EXPLAIN (FRENCH TV 66).
こんなことができる奴が良い奴に決まっている
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 06:22:24.14ID:D7dKpFDW0
>>265
ねぇわ
ストーンズはほぼオールタイムでフーの全盛期より遥かに成功してるからな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 06:25:09.52ID:Vd+BmnWz0
>>289
出自が卑しければ本物ってのはなんだかね
被差別階級出身で小卒なら本物なのかよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 09:39:38.95ID:2uZ7CNLu0
こっちに本当の身長あった
ロジャー・ダルトリー  164cm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC

多分こっちが本当

「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第61位[1]。
決して評価低いわけじゃない。

ロジャーは、the who のボーカリストに徹しようとしていたらしいよ。
なにしろ頭をさげて、バンドに戻ったんだから。
作詞作曲できないし、負い目もあったし。

The Who - Won't Get Fooled Again (Live In Texas '75)
www.youtube.com/watch?v=vwS1tC9Mp00&list=PL1HPN8SoyDKkVf5Nwf91sJv5SFGth4X_I&index=1

The Who - Baba O'Riley (Live)
www.youtube.com/watch?v=8c1hYO_BYHY&list=PL1HPN8SoyDKkVf5Nwf91sJv5SFGth4X_I&index=2
声が他のボーカリストに比較して衰えなかったし。
麻薬もアルコールもやらないようにして節制していたらしい。
少なくともロジャーがいなかったらwhoはあそこまで成功絶対していない。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 09:44:23.33ID:ma5kPgqt0
>>280
そんな気にすることか?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 10:02:28.93ID:vdyDQdTI0
日本人には必ずwhoキチガイみたいなファンがいるよな。
一通り並行して聴いてた層からすると、日本ではやはりwhoの良さはイマイチ。クイーンは人気あるのわかるし、ストーンズも良いよな。

ピートとかギター誌のインタビュー読むと俺スゲーみたいに書かれてるけど、でも一般層からするとギター弾くとき腕ブンブン振り回して壊すオッサン。
ソングライティングとか言うけど、良いなと思った曲は「 who are you」くらいかな。

ピートのギターより、ロジャーのボーカルの方がよほど上手いと思うわ。
数年前に出たウィルコジョンソンとロジャーのアルバムも良かった。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 10:08:20.78ID:Yws0YKRq0
阪神 藤波   2m
バケットヘッド 198cm
クリス・スクワイア 193cm
ポールギルバート 193cm
リック・オケイセック 193cm
ケニー・ロギンス 193cm
ロブ・ボードン 193cm
チャド・スミス 191cm
ダフ・マッケイガン 191cm
セバスチャン・バック 190cm
ミック・トムソン 190cm
トミー・リー 188cm
クリフ・バートン 188cm
デクスター・ホーランド 188cm
ビリー・シーン 188cm
ブライアン・メイ 188cm
ジョー・エリオット 187cm
ジョージ・ソローグッド 187cm
シャヴォ・オダジアン 185cm
ロビー・ウィリアムズ 185cm
デューク・エリントン 185cm
オーティス・レディング 185cm
ディー・スナイダー 185cm
ジェイムズ・ヘットフィールド 185cm
イアン・カーティス 185cm
マリリン・マンソン 185cm
ジャーメイン・ジャクソン 185cm
ダリル・ホール 185cm
オール巨人 184cm
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 10:20:58.77ID:Yws0YKRq0
白人の音楽なんて全て偽モノ ただの坊や達の銭儲け
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 10:23:02.48ID:2uZ7CNLu0
ブライアン・メイのがロバート・プラントより
2cm
身長高いのか
意外だな

ロバート・プラントてめちゃ足が長そうにみえて
スタイル抜群だからな

実際の186cmより確実に大きくみえる。
190cmあるようにみえる。

ロック史上もっともかっこいいボーカリストって
ロバート・プラントだと思うよ。
なにせ金髪だものなぁ・・・
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 10:24:10.15ID:Yws0YKRq0
黒人音楽だけが本物
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 10:26:20.37ID:Yws0YKRq0
白人が我々黒人の心の中を覗けば恐怖で凍りつくだろう


マイルスデイビス
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 10:53:37.90ID:pFC1auUrO
>>296
>作詞作曲できないし、負い目もあったし。

印税みな取られて負い目に感じるとか..
本人はかつて無知だったなら仕方ないが、伝える方が鵜呑みにしてるのはアホだな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 11:02:06.35ID:64Pu0EC+0
イギリスのカトちゃん
小柄でバカっぽいからいつまでも若々しいイメージ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 11:43:02.55ID:vbKKNIUj0
ブライアンジョーンズのほうが短足に見えるけどな〜
ロジャーダルトリーよりも
ヨーロッパの基準だと池乃めだかや白木みのるレベルでイジメられそう
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 11:43:37.68ID:E4qH5JIk0
クイーンはそこまで大昔のバンドじゃないだろ
フーより格上とか言うのはいかにもニワカなロックファンの意見
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 12:09:54.48ID:2uZ7CNLu0
実際には
ビートルズ ストーンズ ツェッペリン クイーン
は同世代だよ
そんなに年齢差あるわけじゃない。

誕生年
ジョン・レノン 1940年
ポール・マッカートニー 1942年
ジョージ・ハリスン 1943年
ミック・ジャガー 1943年
ジミー・ペイジ 1944年
フレディ・マーキュリー 1946年

ジミ・ヘンドリックス 1942年
ジェフ・ベック 1944年
エリック・クラプトン 1945年
ジム・モリソン 1943年
ロジャー・ウォーターズ 1943年
0311
垢版 |
2019/02/01(金) 12:14:02.47ID:fBAziauC0
>>293
何かと思ったら
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 12:25:00.44ID:2uZ7CNLu0
ビートルズ も
プリーズ・プリーズ・ミーからサージェント・ペパーズまで
サウンドが激変してるけど
ジミ・ヘンドリックスとポール・マッカートニーが
同年齢というのが驚異。

ビートルズはバンド継続していても
ツェッペリン フー キング・クリムゾン等
傑作アルバムを次々に出す状況で
存続できたか疑問。

ラストアルバムの「アビー・ロード」は今でこそ傑作アルバムの評価だけど
当時、「トミー」や「レッドツェッペリンU」「クリムゾンキングの宮殿」等
衝撃的なアルバムが続々出てきてるときだと
さすがにかすんだろうと思う。先進的なアルバムじゃなかったし。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 12:25:19.52ID:Wv32wWDF0
>>308
ストーンズは解散こそしないがメンバー同士は仲悪かった
原因はギャラでジャガーとリチャードと他の3人と差がありすぎたから

クイーンもメンバー同士は仲悪かった
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 12:50:34.51ID:1jZdgOUk0
眉毛がぶっといのがキース・ムーン
鼻がでかいのがピート・タウンゼント
どっちも変態顔
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 13:39:55.25ID:E4qH5JIk0
>>310
年齢差なんて言っても意味無いだろ
クイーンの連中は大卒だし73年デビュー

ビートルズやストーンズやザ・フーは、60年代の早い時期
から活動してる
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 14:48:12.57ID:KAjZHOHu0
>>312
今でこそって昔から評価が高かったよ。実際たくさん売れたし
当時のローリングストーン誌なんてB面のメドレーだけでペパーと同等とまで評価している
革新性、先進性だけで物事を見ていると本質を見落とすよ。ZEPもフーもクリムゾンもまず楽曲ありき
だから今も聴かれているんだよ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 17:50:54.88ID:Fnyh6Kb40
キースに影響受けたような手数多い上にパワフルなドラマーいない?
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 18:14:57.24ID:pgRAGqow0
>>310
なんかちょっとずつ生年間違ってるぞ。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 19:07:12.29ID:Jf+2Dhpo0
>>306
印税がどうとかじゃなくて
楽器隊3人はどう見ても天才でそれと比べたら
ダルトリーのボーカリストとしての資質が見劣りするのは本人がいちばん分かってたことだと思うけど
ましてや作詞作曲もしてないならなおさら
フーにダルトリーがいらないって意味ではなくて
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 19:33:57.70ID:QFiaUS1F0
フースレ立つと毎回
ロジャーがヴォーカルじゃなかったら
もっと売れたとか言う奴がいるが
それなら例えば誰だったら良いと思うんだ?
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 19:39:36.84ID:9eCHOzBw0
お見合いや初デートでその話をするなって何べん言ったら分かるんじゃい!男性編
http://zaziko.chrishow.net/mlom/7d4ip87k
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 20:01:01.50ID:2uZ7CNLu0
1975年、ダルトリーは俳優デビューを果たす。
1969年にザ・フーが発表したロックオペラアルバム『トミー』の映画化にあたり、
主人公のトミーを演じたのである。この映画がダルトリーの俳優としての才能を開花させ、
以降様々なドラマ、映画に出演するきっかけとなった。
『トミー』の成功により、ダルトリーは一躍時の人となり、
プロモーションのためにアメリカを訪れると、
若い女の子たちに囲まれもみくちゃにされたという[22]。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 20:08:35.35ID:CSzqtHwo0
>>318
ラット・スケイビーズ(ダムド)
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 20:09:11.86ID:Jf+2Dhpo0
>>322
The Whoのボーカルはロジャーダルトリーなんだから
現実には存在しないボーカリストを想定しても意味ないと思うけど
誰ならもっと売れてたかという質問に対してなら
例えばロッドスチュワートだったりジョニーロットンみたいな声のボーカルなら
瞬間的にはたぶんもっと売れてただろうw
長くは続かなかっただろうけど
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 20:09:36.45ID:CSzqtHwo0
>>322
スティーブ・ウィンウッドかロッドかなぁ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 20:11:28.84ID:mQ28tY7S0
ロックは黒人音楽
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 20:18:08.10ID:w/CgU9mqO
>>45
無理して変な日本語使おうとした所で、エラがはみ出しているぞw
この低脳チョンコwww
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 20:20:36.32ID:EJc42tOa0
ダルトリーはLGBT?
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 20:37:58.83ID:2uZ7CNLu0
ロッド・スチュワートだったりジョニー・ロットン
にトミーや四重人格の主役できるわけないでしょ。

スティーブ・ウィンウッドはどうかなぁ。この人は本物の天才だし
結局、ぶつかったと思うな。

ロジャーは自分を殺して
バンドのボーカルの音に徹した。
トミーや四重人格の主役に徹した。それがthe who のボーカルサウンドそのもの。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 20:46:09.18ID:a+whMyXA0
>>154
ビートルズを売り上げで抜いたわけじゃなくて
チャートインした週数で抜いただけだよ
クイーンはベストアルバムしか売れてないので総売り上げではビートルズの足元にも及ばない
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 21:00:20.33ID:a+whMyXA0
>>49
ビートルズやストーンズの当時のルポを読んでると、
海外でも彼らのライブに来ていたのはローティーンの女の子だよ
それにフーはイギリスでもアメリカでも言うほど人気ない
イギリスの売り上げなんて当時はゴールドレベルだったし、映画もミュージカルもイギリスでは受けなかった
アメリカではトミーで人気が出たけど、最高で4プラチナでオアシスのモニグロ程度
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/01(金) 21:03:37.16ID:2uZ7CNLu0
四重人格
はアラン・パーカー監督がやれば
凄い傑作になったと思う。

フェーム ザ・コミットメンツ  の監督だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況