X



【サッカー】<フィリップ・トルシエ>「イランはすべてアジア最高」「日本にはまだまだ余力がある」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/28(月) 11:37:53.20ID:XoVWIItv9
■ベトナムは重圧と無縁だった。

 日本対ベトナム戦は、どちらも準決勝進出に強い野心を抱いているチーム同士の対戦だった。日本は5度目のアジアカップ優勝へのひとつのステップとして。ベトナムはアジアカップ本大会で2度目のベスト8進出(最初は自国を含む東南アジアの4カ国共同開催となった2007年大会)を果たし、さらなる躍進を遂げるために。

 ベトナムはグエン・クアンハイ(19番)を中心にした若い世代が恐れを知らず、朴恒緒監督は3バックをベースにした堅固なディフェンスを築いてゴールを固める実践的なチームを構築した。

 守備的な布陣と戦い方に地元ベトナムメディアは批判的だが私はそうは思わない。対戦相手との力関係を考えたときに、このやり方が最も効果的であるからだ。

 クアンハイやコンフオン(10番)らの仕掛けるカウンターアタックには威力があり、実際に数々のサプライズを作り出してきた。ベトナムが相手に恐れられるようになったのも、攻撃力がここまで威力を発揮したからだった。

 日本戦でもそれは変わらなかった。プレッシャーとは無縁のベトナムは、日本を相手にしても怯むことなく持てる力を存分に発揮した。

 幾度となくチャンスを作り出したが、得点に至らなかったのは日本の守備を完全には崩し切れなかったことと、ゴール前での冷静さを欠いていたからだった。小国が大国に挑む際に見られる、典型的なパターンであるといえる。

■若い攻撃陣は未熟だが。

 敗れはしたが、試合終了まで頭を下げることはなかった。ベトナムは、未来への希望を抱きながら、胸を張ってUAEを去る。過去に1度も世界大会出場の経験がないベトナムだが、2020年東京五輪と2022年カタールワールドカップへの可能性が広がったのは間違いない。

 それでは日本はどうだったか。

 森保ジャパンには、ふたつの異なるイメージがある。ワールドカップ代表を中心に構成された経験豊かなディフェンスラインと、国際経験に乏しい若い攻撃陣。そしてベトナム戦でも後者は未熟さを露呈し、プレーで効果的なチャンスを作り出すことができなかった。

 とはいえ私は森保監督を批判するつもりはない。彼は未来に向けてチームを準備し、そのために働いているからだ。しかもひとつひとつ目の前の課題をクリアしながら。

■疲労を最小限に抑えている。

 まず日本はベトナム戦に勝利した。つまり最低限の結果は得たわけだ。それから大会そのものに関しても、ノルマは達成したように私には思える。たしかに目標は5度目のアジアカップ優勝だが、この若いチームがベスト4に到達したことはひとつの成功といえるからだ。

 試合内容に鑑みても日本は勝利に値した。コンフオンにディフェンスが切り裂かれるシーンがあったとはいえ、日本の技術的優位は明らかだった。

 ここまで日本は一歩一歩着実に歩みを進めている。日程のきつさも負担になってはいない。必要最小限の勝利を得ながら、フィジカル・メンタル両面の疲労を最小限に抑えているからだ。

 戦い方も柔軟だ。サウジアラビア戦は、相手に完全に支配されながらも守備に専念して十分に戦い抜いた。逆にグループリーグでは、自分たちがゲームを支配しながら相手に揺さぶりをかけた。逆転勝利も2度あった。守る立場であれ攻める立場であれ、どんな状況にも対応できることをこれまでの戦いで日本は証明した。そして最終的に勝利者になった。

■イランはすべてアジア最高。

 イラン戦も同じだろう。イランは大会最強の優勝候補で、これまで日本が戦ってきたどの相手よりも強敵だ。

 技術、フィジカル、プレーのスピードとコンビネーション……個の力も際立ち、すべてがアジア最高レベルにある。

 それでも森保監督は、アジア大会決勝の韓国戦がそうであったように、キッチリと対策を整えて試合に臨むだろう。あのときは延長に入り守備が力尽きた。

 しかし今回は、メンタル・フィジカル両面で日本にはまだまだ余力がある。攻撃陣が違いを作り出せれば、日本の勝機は十分にある。

(「ワインとシエスタとフットボールと」田村修一 = 文)

1/28(月) 11:31配信 number
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190128-00833308-number-socc&;p=1
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 14:46:32.22ID:ZzDnPArJ0
>>35
相対的な力関係はその頃の方が上だけど
絶対的な実力だと今の方が断然上だろうね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 16:40:21.07ID:KYa9VCb90
中島がいて五分五分だろうから厳しいだろうな
ロシアのメンバーがW杯と同じコンディションならアジアでは無敵だっただろう
しかし必ず訪れる世代交代
イランには必要なく日本には必要なタイミング
本気のイランとやれるだけでもこのチームなら十分価値がある
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 16:43:03.18ID:yOZpNbCE0
>>188
ワールドカップでもグループリーグ敗退で通算2勝、アジアカップは40年以上優勝から
遠ざかっている。

にもかかわらず、アジア最強だとか言われる。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 16:50:11.99ID:dH1gEMkE0
審判団はどこのセットかな
準決決勝どちらかにチョンが来そうで気持ち悪い
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:28:42.81ID:ZkAAptXP0
ワールドカップの翌年すぐアジアカップというのは変えられないかね

新しくチーム造りをするには時間が無さすぎる

試行錯誤してる最中に大会が始まるから

イランのようにワールドカップのメンバーそのままに大会に入る国はいいが、世代交代など新しくチーム作りをする国には不利になる


 
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:31:46.64ID:4xocjAVK0
>>35
あん時も強烈だったけど今のイランの方が総合力で完全に上
完成度が段違い
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:35:44.48ID:4xocjAVK0
>>189
世代交代でまだチーム作ってる段階でベスト4まで来れたのは良いと思うね
今のイランとガチでやれるのはいい経験になるじゃろな
粉砕されて欲しくはないけども
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:36:56.23ID:KJrcwG4o0
日本はノーチャンス
イランには穴がない
GKからしてレベルの差が違いすぎる
負け100%
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 17:38:00.20ID:H9kGqIiN0
アジアカップ終わったらこれで頼むな

   鈴木     大迫
       中島

塩谷 柴崎  遠藤  酒井

  昌子  吉田  冨安

これならイランは余裕どころか普通に強豪国相手にも守備で凌げるバックライン
前線三枚もよく動く選手たちだからスペースの共有がカギとなり
それが機能すればチビッコ中島がボロ雑巾のように扱われることはないだろう
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:37:42.50ID:hwi1ZCag0
まぁ今回は負けだ
1-3でイランの勝ち
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:49:57.41ID:B1FjfX4v0
そう言えば負けてしまっても3決あったな
もし負けたら全部控え組み出しとけ
ただし槙野と北なんとかは除く
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:51:12.93ID:eGVuWbUL0
イランにしてみても今大会で初めての強敵だろう
W杯出場国とまだ試合してない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:04:47.76ID:TfH2bymW0
>>195 >>198
残念だったな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:05:34.51ID:Z9v0wMPW0
トルシエとか
あんだけスター選手揃えておいてホーム開催で結果残せなかったサッカー素人w
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 01:07:25.20ID:GsGKkONO0
>>195
出て来いやぁ〜
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 02:40:54.18ID:EwY8gdsx0
トルシエって本当に無能なんだな
勝ったから言ってるんじゃなくて、イランの評価についても的外れだし
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 03:35:04.51ID:jzK/iiRI0
どうすんだよこのスレ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 03:36:59.04ID:BopPELJ20
ダメだこりゃ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 03:40:14.18ID:6hVjNxfa0
森保が成功したら
もう外人監督はいらんね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 03:45:52.29ID:uDGAg9Um0
>>178
ニワカ乙
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 03:50:09.80ID:8IS5Otms0
イラン元から強いと思ってたけど、みんなも強い強い言うから
イランアゲ楽しくなって、必要以上に持ち上げてたわw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 03:52:26.32ID:J2e7fZz10
日本3 ー イラン0

日 本 が 圧 勝 し ま し た
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 03:56:38.02ID:yy55fSyAO
正直パススピードとか瞬間的なスピードはイランのが上だよ
日本はどっちもおせーし負けてる
ただイラン人が馬鹿だから完勝しただけで
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 04:36:41.46ID:uDGAg9Um0
>>214
小林と鈴木を招集できなかったのが響いてる
大迫とそのバックアップとの質の差が大きすぎる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 04:40:55.54ID:uDGAg9Um0
大迫の、相手を背負いながらボールを収めて味方を待つプレイ

ハリルホジッチ時代は一切禁止されていて、来たボールをワンタッチで離すプレイしか許されていなかった
大迫は相当フラストレーションを溜めてたのではないか、と西野技術委員長(当時)が言ってたわ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 04:46:20.58ID:G1/B74Q60
>>220
一発目で流れ変わったけど
たぶん大迫じゃなかったら走り込んでないし決めれてないと思う
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 04:48:03.50ID:ryvdwsye0
>>223
そんなもん禁止するわけないだろアホか
本田とかのキープとワントップのポストプレーを一緒にするな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 04:49:00.17ID:YNClDyGe0
イラン人というのはフィジカルだけは強くて
韓国人の様に血の気が多くて馬鹿な人種なの。
だから攻略法は鹿島がやったように前半は好きなだけ攻めさせて
後半になってスタミナが切れたら逆襲。これで勝てる。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 05:05:28.42ID:uDGAg9Um0
>>225
ハリルホジッチに言えよ

別に俺が禁止したわじゃねえ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 13:41:14.53ID:0ealgPxT0
お前らヒデーな
戦前と戦後で全く評価変えやがってw
お前らみたいなやつが戦時中、アメリカなんて雑魚だからwww って言ってたんだろうな……
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 15:15:39.90ID:jDbVEKt40
>>219
サッカーは陸上競技じゃないからな
速さを競う競技じゃない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/31(木) 22:24:35.28ID:TY6M4tvn0
勝負ごとは紙一重とはいえ、1点取られてガタガタになるようなチームとは見抜けなかったんだなこの人もお前らも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況