【音楽】レッド・ツェッペリン、ロバート・プラントとジミー・ペイジの力関係についての逸話が明らかに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/01/21(月) 22:27:37.65ID:+1MuN6HH9
2019.1.17 木曜日
レッド・ツェッペリン、ロバート・プラントとジミー・ペイジの力関係についての逸話が明らかに

レッド・ツェッペリンはバンド内での力関係をめぐる逸話が明らかになっている。

レッド・ツェッペリンのマネージャーを務めていたピーター・グラントについての書籍『ブリング・イット・オン・ホーム:ピーター・グラント、レッド・ツェッペリン、アンド・ビヨンド・ザ・ストーリー・オブ・ロックス・グレイテスト・マネージャー(原題)』
の著者であるマーク・ブレイクは、米・ウェブサイト「リアル・クリア・ライフ」のインタヴューに応じて、ピーター・グラントとバンドにまつわる質問に答えている。

「レッド・ツェッペリンにいた4人はそれぞれキャラクターも異なっていましたし、そのうちの2人はツアーやレコーディングの経験が他の2人よりも豊富にありました」とマーク・ブレイクはピーター・グラントがいかにしてメンバーの異なる性格をコントロールしていたかという質問に答えている。

「おそらく、それもあってバンドは何年間も慎重に扱われてきたのではないかと私は考えています。
ロバート・プラントとジョン・ボーナムは、ジミー・ペイジやジョン・ポール・ジョーンズほど経験がありませんでしたし、メンバー間の仲を保つための交渉はピーターにとって労力を使うものだったことでしょう」

マーク・ブレイクは続けて、ピーター・プラントがいかにしてロバート・プラントやジミー・ペイジと向き合っていたかについて次のように語っている。
「彼らはまるで異なる2人でした」と彼は語っている。「当時はどうしていたかというと、2人を自由にして、創造力の向くままにやりたいようにやらせていたのです」

「レッド・ツェッペリンはジミー・ペイジのバンドでした。彼が構想を思いつき、バンドにして他のメンバーを入れたのです。最初に加入したのがロバートで、その後で残りの2人が加入しました。
時間が経つにつれて、他のバンドのリード・シンガーたちと同様にロバートもバンド内で力を持つようになり、自分でも曲を書くようになりました」

彼は次のように続けている。「また、時にはロバートが自分でジミーと交渉に当たり、話し合いに臨むこともありました。残りの2人も彼らの関係を理解して、バンド内での自分たちの役割も分かっていたのではないかと思います。
ジミー・ペイジとロバート・プラントの間には権力争いのようなものがありました。ピーターは彼ら2人ともを満足させて、残る2人のメンバーも満足させる必要があったのです」

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


Photo: GETTY
https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2015/10/2015LedZeppelin_Getty109775042_10230315-720x480.jpg

https://nme-jp.com/news/67058/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:30:33.55ID:No6Dqga20
天国への階段
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:31:23.37ID:S3gvxfFr0
移民の歌のどアタマで聴こえるノイズのようなカウントのような音めっちゃカッコいい
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:31:37.86ID:ttyMsLBZ0
ジミーペイジ御茶ノ水でみた
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:33:08.55ID:GUNumJHR0
バンドメンバーがそれぞれのパートで歴代ベスト5に入りそうだよな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:35:50.47ID:sXWO3KRm0
ビートルズのジョン、ポール、ジョージみたいな奴もいる
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:36:07.17ID:TMoMtdoC0
あんな下手なギタリストは今の時代アマチュアにもいないがリフ作りだけは上手いよな。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:36:16.60ID:w890Cb9w0
一番可哀想なのは元々のバンドの絶対リーダーだったのに立場逆転でクビにされて
頭下げてバンドに戻して貰ってピート・タウンゼントの下っ端役に甘んじていた
ロジャー・ダルトリーさん
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:39:11.50ID:hWsSc/gA0
>>11
だから、日によって出来が違ってて、ライブ音源がおもろいねん、(´・ω・`)
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:39:20.47ID:pEOhuk9H0
セッションバンドでツェッペリンやるバンドは大抵ボーカルが入るとずっこける
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:41:48.80ID:ChI8Qn420
>>14
思い出すたび頭を掻き毟りたくなるわ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:43:07.21ID:tuQUoZxz0
>>6
そいつが影の番長だ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:43:20.46ID:2JOlOsYx0
>>12
いや、立ち上げ時のリーダーが最終的に後から入ってきた才能のあるやつに追い出される
というのは割とある話
ストーンズとかオアシスとかクイーンとか
才能のある奴は、バンドを立ち上げるようなコミュ力を持ってないから既存のバンドに後から入ることが多い
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:45:44.08ID:w890Cb9w0
>>11
下手くそな奴が売れっ子セッションミュージシャンになれないと思うんですけど(名推理
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:46:31.32ID:Gtvhlp5M0
地味頁
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:49:58.61ID:oE079qBU0
バンド創設の下りがボストンのトム・ショルツみたいだな

その後のメンバーの成長度が違うけど
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:51:27.84ID:zkm5pkU50
赤い飛行船、とかいう書き込みはもういらんからな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:51:47.29ID:dlNdfVTD0
ジミー・ペイジを下手くそ扱いするやつは厨二病という風潮
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:52:52.61ID:0WrDuqBn0
そういえば最近新潟のNHKでみたんだけれど
新潟出身でジミーペイジを完コピしているミュージシャンがいて
アメリカでZEPのコピーバンドが大人気とか
もうすべてなりきっていてアンプまで当時を再現していてはんだ付けして自主製作。
ライブだって何年代のZEPを再現しているとか
なんて名前だったのか思い出せない とにかく演奏も音もそっくりだった。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:53:15.62ID:ZQBcIPEd0
一番最後のインスルーとかはジミー抜きのジョン・ポール・ジョーンズとロバート・プラントのアルバムだったよな
そのせいか一番くだらないアルバムになったけど
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:55:56.62ID:rRtaBNIH0
ねえねえ今の時代ロバートやフレディ・マーキュリーの様なカリスマフロントマンが居ないのは何でなの?
カリスマとは呼べなくても個性的な声質のボーカリスト等もそう


今は音楽で儲けるのが困難だからかな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 22:58:54.82ID:sXWO3KRm0
>>29 ミセス ロイドだよな 確か
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:03:01.49ID:yZNK5HqK0
>>31
うまくて特徴のある声の人はいるけど多すぎてその中の一人に過ぎないって感じになってる
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:03:18.79ID:FYkv/QBT0
スティーブ・マリオットがVo候補だったらしいなあ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:08:33.27ID:7Ud1r2Mw0
蓋明けたらドラムとギターのバンド
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:10:27.72ID:QUkDOX9A0
>>30
なんだっけfool in the rainしか覚えてないや
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:10:34.05ID:ex7xH/5k0
ロバートが伯爵でジミーは会計係でしょ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:10:39.15ID:6EJ/ZJkc0
ジミー・ペイジの代わりにイングヴェイだったらビートルズ超えてたのにな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:15:57.16ID:stQCcyR30
>>38
ボーナムは何でも屋さん
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:20:22.30ID:pT1M8T3+0
クィーンが映画で大ヒットしたから
ジミーペイジは映画で儲けたいだろなー
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:20:44.11ID:5VoHaMHx0
>>36
ドラムとベースのバンドだろ
ジョンポールジョーンズ嘗めんな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:24:20.64ID:LuwU607q0
40年も前に解散した「ロックバンド」()の内情とかどうでもいいだろw
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:24:49.06ID:LMT8Fzpj0
ランディローズがライブで弾いてた天国への階段が好き
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:27:54.90ID:m910lYX20
>>31
そうか??
今でもボーカルがフロントマンなんて山ほどあるだろ
レディオヘッドだって、コールドプレイだってボーカルしか有名じゃねーだろ
っていうか、ホント日本人フレディ好きだよなぁ・・・

ツェッペリンとクイーン並べちゃうか・・・ww
俺ならツェッペリンならwhoとかを並べたいなぁ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:29:54.19ID:6+xaZv1t0
>>30
ペイジ信者はまだそんなこと言ってんの?
そのくだらないアルバムのプロデューサーはペイジだよ
選曲からなにから最終的にまとめたのペイジだよ
おまけに、三人が録音したテープにギター入れたら別物になって帰ってきたって話もあるよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:02.43ID:/UuOcxDg0
いくらファン達から評価される良い音楽を作っても
最も大事なバンド名が
レッド・ツェッペリンとカタカタ表記すればカッコよく見えるけど
日本語に直訳したら「赤い飛行船」
これじゃあカッコが付きませんw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:34:44.46ID:ex7xH/5k0
鉛の飛行船だよ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:36:05.84ID:PIVc81r40
>>29
新潟出身かどうか知らないけどZEPのコピバンで有名なのはシナモン
今なら↓が凄いよ、ボンゾの音まで似てる
https://www.youtube.com/watch?v=6hidT9YKXGc
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:38:48.43ID:6+Y65EGu0
ハナラ ホナララ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:39:21.47ID:dSAA/sLK0
>>50 >>51

>>27
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:41:26.30ID:AvxMDGPB0
>>28
そんな風潮ないw
だってギターが少しでも弾けりゃペイジが下手くそなのはわかるからな
他の3人はすごいしペイジはプロデューサーとしてはすごい
自分が弾かなけりゃなおすごいがなあ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:42:33.80ID:LT1ik8PE0
最近ツェッペリンの小ネタがニュースになること多いけど、クイーンの映画となにか関係あるの?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:45:35.83ID:DXUAuT070
とにかくProduced by Jimmy Pageがゼップの全てだから
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:46:31.85ID:WFeyFF3p0
ロバートが音楽まで実権みたいになったのはラストのインスルーでやん
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:49:22.27ID:jo7ECL2h0
欠陥針攻撃
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:52:32.41ID:6HWu7sS20
ジミーペイジは下手かもしれんが知識はあったからな
そこがブルースしか知らんクラプトンとの差
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/21(月) 23:52:37.93ID:yzSLCahc0
>>12
自分の名前を冠したバンドで創設者リーダーでボーカルでそれなりに
売れてたのにバンドから追放されたドッケンさんのが可哀想やろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:00:44.35ID:AgUFUfHV0
>>62
そうか?ソロでずっと活動できているしCHANGE THE WORLDみたいなヒット曲だって出しているしツェッペリンでしか食えないペイジより格上じゃね?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:02:13.28ID:cq/wAfNm0
Mr.Jimmyっていうのか
なかなかいいなあ
でもライブ\7,800って高えよ!!!!!舐めんなwwwwwwww
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:03:49.65ID:sqBAaOE90
無期限活動休止じゃなくて
そのまんま解散でよかったんだよな。
プレゼンスで終わってりゃ完璧なキャリアだった。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:07:20.27ID:fn/+0frN0
ロックギター黎明期の
重要ギタリストの1人とされてるけど
そもそも
ジミー・ペイジってギター上手いか?

登場してきた60年代後半では
当時としては
あれでも革新的なギターだったんだろうけど
もしテクニカル全盛の80年代に登場していたらあれ程は成功していなかった
実際、イングヴェイやポール・ギルバート、ヌーノといった
80年代の技巧派ギタリストに比べたらギターが全然遅いし

この3人の中では
速弾きが早い方ではないヌーノにでさえ勝てないテクニック
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:07:41.26ID:0QwmPnps0
>>60 あの扱いは酷いw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:07:52.91ID:67EoE/8g0
「アキレス最後の戦い」の4分50秒あたりで
必殺仕事人のフレーズがまんま出てきてワロタ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:09:01.09ID:KY5NW9jG0
喧嘩してるバンドのやつはミックジャガーとキースリチャーズ見習って仲良くしろ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:09:46.24ID:e+ZXqQPg0
ジミー桜井って新潟出身なんか
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:14:19.39ID:AXzExXR70
>>71
後年が上手くて速いなんてあたりまえじゃん
あんたが挙げてるイングヴェイやポールギルバートも
今じゃ小学生が弾いてるよ YouTubeで探して見てみな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:19:38.96ID:RihgG5i90
>>20
ジュディマリもそうだよな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:22:46.33ID:k1wI16o10
プラントさんはワールドミュージックというか民謡みたいなのが好きだよなソロ聞いてると
ツェペリンにもちゃんとその成分がある
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:23:21.60ID:RihgG5i90
>>71
ベートーベンも今の作曲家に比べればレベルが低くて大したことないw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:25:03.68ID:e+ZXqQPg0
プラントのソロは一応成功してるが正直つまらん

芸能人は本当に本人のやりたいことをやらせてはいけない
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:27:16.42ID:nAkMZT800
>>66
クラプトンはZEPみたいな展開のある曲かけないしライターの手助けが必要じゃん
ペイジは理論勉強してるからクラプトンより作曲知識はかなりあると思うぜ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:29:57.14ID:nAkMZT800
>>82
どのレベルの作曲家によるな
ポップレベルならベートーベンほど展開の複雑な曲書いてるやつはいないよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:31:17.01ID:AeusuloQ0
ジミーペイジは確かヤードバーズのメンバーだったよね
トレインケプトアローリンってジミーペイジの時の曲?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:32:49.65ID:1Fdj1Gas0
邦訳すると
赤い飛行船
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:35:47.44ID:bp/NU+ez0
ロバートプラントの顔がでかすぎて
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:37:15.36ID:0GjB4G3v0
>>55
ペイジが弾くから、ライブでも毎日様々な新しいアイデアが生まれ、未だにブートが続々と発売されるような大ライブバンドになったんだよ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:38:24.92ID:RihgG5i90
>>85
ベイジもアキレスまでだけどな
それ以降はゴミの山
もうアキレスも42年前
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:39:05.74ID:LxdFOeU40
I am a golden god.
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:39:41.89ID:0GjB4G3v0
>>71
レインソングとか、ああいうギター曲を作れるから、大ギタリストなんだよ
他の速弾き自慢じゃ到底無理だろ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:39:59.86ID:EAvLboDs0
>>71
あんたには音楽が聞こえてないんだな。速いとか遅いとか(笑)
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:47:07.04ID:3+wQDKzQ0
>>11
下手というか雑なんだよな
当時ロック全般にアドリブ重視でライブでそんなに再現性を求めてない
時代ではあったけどその中でもひときわ雑だった
一応ちゃんとやろうと思えばファームのときみたいなプレイもできるのに
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:51:51.33ID:4pkQRil+0
プラント「ベンザエース!」
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 00:55:15.25ID:5IeNY4340
権力争いの中に添削が混じってるんだよな
仲良いだけのグループだと全員の意見が尊重されて大したものが生まれない
日本製品みたいにさ
ギスギスしてるくらいが人間にはちょうど良いのかもしれんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況