X



【野球】<なぜ野球選手はサッカー選手より語学力に劣る?>雄星は例外…大谷翔平も、ベンチ内での話し相手は選手より、もっぱら水原通訳

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/12(土) 08:05:59.30ID:wn9Hg+Pv9
「驚くべきことだ」

 マリナーズの菊池雄星(27)が入団会見を英語で行ったことを、同席したディポトGMはこう言って称賛した。サービス監督も「本当に感動した」と絶賛。しかし、これは「日本の野球選手は英語が話せない」という印象が大リーグ全体に浸透していることの裏返しではないか。

 多くの日本人選手の隣には片時も離れずに通訳がいる。大谷翔平(24)にしても、ベンチ内での話し相手は選手より、もっぱら水原通訳だった。

 そんな野球と対照的なのがサッカーだ。

 川島永嗣(35)は日本語以外にイタリア語やフランス語など6カ国語を操り、岡崎慎司(32)は「日本語よりドイツ語の方が堪能」といわれるほどだ。

■システムとモチベーションの違い

なぜここまで差がつくのか。大きな要因は競技の「システムの違い」だ。サッカーは野球に比べ、より密なコミュニケーションが求められるだけでなく、通訳がピッチ上に入れず、直接のやりとりを強いられる。選手同士はもちろん、監督やコーチ、スタッフとの信頼関係を築くためには、ピッチ上だけでなく普段から会話の輪の中に飛び込んでいくことが必要不可欠だ。孤立すればパスが来ない、メンバーから外されるといった“洗礼”を受ける。そこへいくと、野球は通訳がグラウンドへ入ることを許可されている上、ベンチや選手同士の意思疎通はサインが中心。メジャーで英語が話せなくても、起用やプレーそのものに大きな支障はない。

 独協大准教授の中西貴行氏(英語教育学)は言う。

「野球は球種ひとつとっても、ストレートは『ファストボール』、カーブは『ブレーキングボール』。フォアボールも『ウオーク』と違った言い方をする。和製英語が通用しないケースは多い。これらは単語なのですぐに解決できる問題で、通訳が隣で話す言葉に耳を傾ければ自然と身につく。ただ、通訳にベッタリのままではそれもなく、言葉が通じないと英語を話すことを諦めてしまえば、外国人との壁もできてしまいます」

「目標設定の違い」もデカい。

 まずは高校野球の甲子園、そして日本のプロを目指す野球に対し、サッカーは最初から世界を目標にすることが多い。久保建英(17)が10歳からFCバルセロナの下部組織でプレーしたように、国外チームへの門戸が早い段階から広く開かれている。野球はいわゆる「田沢ルール」の壁があり、プロを避けて通りにくいのが現状。高校時代からメジャー挑戦を表明していた大谷も結局、プロで5年間を過ごしたのち渡米した。そんな背景もあって、野球は「活躍すること」より「行くこと」が目標になりがちだ。

「英語の習得や上達の早さは動機づけで差が出ます。海外に行ってどうしたいか、どうなりたいかという明確な目標があれば、モチベーションを高く保っておのずと行動に移し、適応能力も上がってきます。『郷に入っては郷に従え』と、いかにその場の“色”に馴染もうと思えるか。スポーツの場合、難しい文法も必要ないので、比較的やりやすい環境にある。問題は入り口です」(前出の中西氏)

 昨年11月にメジャー志向を明言したDeNAの筒香は、チームメートのロペスと積極的にコミュニケーションを取り、スペイン語は日常会話ができるレベルだ。

 行き着くところは個人の意欲の問題だが、その過程は野球とサッカーで大きな差異があるようなのだ。

2019/01/12 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/245243
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:06:57.00ID:jM9i9re10
内篭りで内弁慶
野球やってる奴なんかガキの頃から素行悪くて下品なのばっか
あ、みてる奴もなんか下品
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:08:27.35ID:oNu6gjDM0
そう言われてみればそうだな。
気づかなったわ。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:08:38.27ID:xO+sWh6W0
まぁコミュニケーション取る必要性がないからな野球は
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:09:35.87ID:C2Kp1/O90
>>4
はいはい
その学歴意味ありますか?
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:09:59.32ID:VIRYQ3HK0
野球は連携プレーとか殆どないから語学力が身に付かない
あと単純に頭が悪い
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:11:35.93ID:dBLvOq9Q0
>岡崎慎司(32)は「日本語よりドイツ語の方が堪能」といわれるほどだ。

さりげなくディスってんな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:12:52.50ID:3wVQlQun0
大谷の場合は水原とガチのホモカップルなんだろ
ベンチ内で彼氏とイチャイチャしてるだけ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:12:56.12ID:eOdDVhHU0
最近の親が子供にサッカーをやらせる理由の一つがこれ
コミュ力がサッカーは付きやすい
他にも自分で考えて行動するような積極性が付きやすいとかもそう
まぁ欧米型だな。たしかに子供の育成は欧米の方が正しい
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:13:34.03ID:j6tgP/pd0
アメリカの子供だってFighters書けない子多いんじゃないの?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:14:13.96ID:U0wxpJdn0
サッカーは動き回るし通訳だけじゃ無理
投手は練習でもじっと投げるだけだしキャッチャーと通訳できたらほぼOK
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:14:16.35ID:st9jCWTq0
教養のない最下層がメインでやる競技だから英語なんて話せるわけない
教養のある親、しっかりとした家庭ではその2択だと迷わずサッカーやらせるでしょ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:14:27.28ID:MdNdL9wi0
ハニカミ王子を見習え
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:14:30.50ID:5KmGCZ7m0
っ長谷川
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:14:41.16ID:auqfy4s70
野球で活躍してる人はB型が多い
野球のことばかり考えてしまい英語に手が回らない
逆に英語のことばかり考えてしまうと野球に手が回らなくなる
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:14:44.16ID:UGCjEOtu0
だいたいビッグオファーでメジャー行くようなのは契約で専属通訳がついてくるからそれでいいじゃん、回りもそれを許容する環境だし
サッカーは細々した移籍がたくさんあるしピッチに通訳が入ることを認めないところも多々ある
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:15:39.78ID:qTZ1w5jm0
野球なんてアメリカしか先がないんだから、
実力のある奴は日本にいる時から英語やっとけばいいのに、なんでしないんだろうね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:16:13.45ID:hdCxIdOQ0
サッカーは脳から一番遠い足を思い通りに扱わないといけないから脳にはいいって誰かが言ってた
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:16:28.62ID:jBkrLtjs0
サカ豚のオナニー記事w
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:16:33.12ID:AG1NLUI10
イチローはそれなりに話せるみたいだけど、松井秀喜は本当に駄目らしいね
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:18:00.17ID:5JbbWDqm0
日本語すら怪しいのが多数
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:18:26.17ID:f/7z7Hqh0
ハナクソ平山「せやな」
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:19:25.29ID:LYUfXkNK0
他競技だとチームメイトとか知ってる選手同士でメシ食ったりプライベートな交友が見えるけど
やきう選手にはその手の話を全く聞かないよね
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:19:32.83ID:OVeOJBBd0
川崎ってどれぐらい喋れたんだろ?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:20:13.41ID:zEY0bYhM0
語学力でいえば、圧倒的に相撲取りだろ。
ほとんど違和感がないぐらいペラッペラだから。

あと、日本に来てるサッカー選手でペラペラ日本語しゃべれるのなんて
ラモスしかいねーじゃん
そんなに語学力に長けてるってんなら、外国人選手でも検証しろや
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:20:42.67ID:Jd5soba/0
>>27
これな
メジャーへ行く日本人選手はあっちから請われての契約だし通訳くらいつけていく費用はチームが出してくれる
だから、誤解がないように意思伝達を図るためにプロ通訳がいるべきなんだよね
野球はデーターを駆使する頭脳的なスポーツでもあるから言葉の誤解で重大なミスを引き起こすこともあるし
逆にサッカーは反射神経と感覚でなんとかなっちゃうから言葉が雑でも問題ないんだよね
単にその差ってこと
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:21:05.07ID:C2Kp1/O90
>>32
イチローはずっと何も喋れなかった
最近少しは喋れるようになったけど
コミュニケーション取れるレベルではない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:21:07.37ID:qjN+SzAM0
別に話せなくてもいいんじゃない?
野球はやることが決まってて連携プレーなんてほとんどないし、
それならコミュニケーションの重要性も低くなるのも当然

試合中に何回もベンチ帰ってくるんだから、
その時に通訳使ってコミュニケーションとったらいいだけ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:21:13.48ID:anfw2hCQ0
スペインに行った西澤は酷かったらしいな
クラブのイベントでファンとチャットする企画も所在なさげにパソコンの前に座ってる写真今でも覚えてるわ

要は本人のやる気次第だよね
巨人から広島に行った長野なんて何カ国語喋れんだってくらい堪能らしいし
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:21:46.95ID:j6tgP/pd0
安倍晋三も 麻生太郎も おそらく
Fightersの文字を正確に書けない。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:22:13.90ID:C2Kp1/O90
>>42
誤解しなきゃいいだけじゃね?
誤解してる時点で頭脳的じゃねえよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 08:22:47.42ID:OeFeA7VC0
野球って個人競技の集合体みたいな感じだしな
コミュニケーション要らない
ボールだってバッターボックスに立ってればちゃんと来るし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況