X



【落語家】立川志らく「笑わせたことあるのか?」の指摘に回答「笑わせているから独演会のチケットが取れない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/01/10(木) 18:29:44.94ID:6tDllffT9
 落語家の立川志らく(55)が10日、ツイッターを更新。自身の存在意義について語った。

 テレビでコメンテーターを務めるなど、本業以外でも幅広く活躍している志らく。一方で、その発言は賛否両論を呼ぶことも多く、ネット上ではたびたび物議を醸している。

 志らくは「私がただの嫌われ者だったら立川志らくとして存在していない。五人に嫌われても五人に愛されているから存在しているのです」と、説明。

「中には笑わせたことあるのか?って。笑わせているから独演会のチケットが取れないのに。上から目線って、そういう人はどこから目線なんだろう?」とあきれたようにツイートした。


2019年01月10日 14時05分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/1243531/
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 09:58:10.34ID:tCOAXq/j0
志の輔が、どんな世界でもさも高尚なモノみたいに偉そうに語る奴が出てきたら、だいたい衰退するんですよ
うちの師匠みたいな人w、落語なんて面白いか面白くないかだけでいいんですよって言ってた。
落語ヲタなんて、松本人志信者と変わらん
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 10:02:31.12ID:UdF/LUdd0
>>769
志らくの場合は談志教というマイナーだけど熱心な信者を持つ団体に属してて
本人が教祖の後継者を自称してるから他の人気落語家とは事情が違う
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 10:26:43.48ID:hV5ZbgYo0
>>773
馬鹿が知ったような口を利くとはまさにこれ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:44.97ID:tYhOtsbt0
自分が玩具になっている感覚なさそうだ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 10:32:48.41ID:JNtuJTIi0
ゴチャゴチャ言ってんのは
だいたい反日左翼w
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 10:40:09.39ID:v765tXuz0
ショウタが真打になって、コブ平が三平とか
既に落語は終わってた
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 10:43:14.01ID:/KpiQgwo0
>>1
この自称落語家のテレビ芸人は他のテレビ芸人同様、世間から笑われているだけ
>立川志らく「『笑点』をバカにしまくってた」「テレビタレント見下してた」…恩人はダウンタウン
落語家が前座の漫才師に、それも漫才師以下の不快な芸やネタしか出来ないテレビ芸人に媚びへつらい
ワイドショーのコメンテーターやらテレビの仕事を貰う落語家、恥を知れバ〜カ。
あっ、 今はテレビにごり押しされ芸能村で天下を取った松本みたいなテレビ芸人さんの方が落語家さんより芸能村では偉いか。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 10:55:20.75ID:m+EwylMD0
このスレを見てると
「テレビでの地位」が芸人の評価を下す基準である
と言う人間が多い事を実感する

舞台で稼ぐよりTVに出るほうが割りいいしな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 10:59:34.61ID:ctJkYB/70
テレビないから正月に実家帰って初めて知った
梅沢富美男の子分みたいな感じで特に面白いことは言ってなかったけど
需要があるんだから何かしらで大ブレイク中なんだろ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:01:00.68ID:VM69ZjIO0
>>720
落語に興味もなくテレビの志らくしか知らない人
落語家としての志らくを知ってる人
まずはこの2つが混在してるから噛み合わない
芸スポ板だから仕方ないけど
前者の癖に知ったかしてる人だけが痛い
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:46.80ID:m+EwylMD0
タダ見する客(テレビ)より
身銭切る客(寄席や舞台)のほうが
はるかに大事だからな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:06:49.29ID:xJ64Aet00
テレビでもサービス業でも安い客やタダ客が
いちばん偉そうになっちゃうって不思議なもんだな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:07:05.28ID:lrVgjHtj0
>>775
とにかくつまらない

そのくせ俺は落語の世界がわかってるアピール

くそみたいな落語家だからな
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:07:29.04ID:ybkIpYan0
>>774
日本社会は上から下まで殆どが血縁社会・コネ社会だからねぇ
政財界なんてその最たるものだし

落語ファンとしては、出来る事なら落語界は例外であって欲しかったんだけど、昨今はむしろ血縁主義が加速してる感すらあるんだよなぁ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:20.31ID:gwZ/6QHY0
無職という世間知らずの無敵目線だろ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:20.90ID:M7o+sy0m0
箱の大きさについてイチャモンつけてる無知な奴の話は聞く価値一切無し
見てるこっちが恥ずかしいわ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:44.79ID:ybkIpYan0
>>788
林家正蔵(元こぶ平)は落語協会の副会長
落語協会の慣例を考えると、たぶん次の会長になる
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:52.22ID:mjJqxHi90
>>796
落語協会の役職って、落語の腕の有り無しは無関係でしょ
円歌とか鈴々舎馬風とかの漫談屋も入ってるんだから
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:14:39.41ID:3KZClO2I0
>>758
神田松之丞「談志の狂気を受け継いでるって、本当に受け継いでる奴は自分から言わねえよw
でも師匠のTwitter見てると… あるねぇ狂気 初期のたけし映画くらいある」
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:16:54.30ID:ybkIpYan0
>>797
そうなんだけど、まがりなりにも落語界最大の組織のトップである事は否定のしようがないでしょ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:18:26.63ID:lXz8OIf80
談春の落語の良さは何?
よく分かんなかった
談笑と志らくも吉笑は面白くて好き
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:18:57.65ID:hV5ZbgYo0
>>799
こいつみたいな周りの先輩芸人に嫌われてる奴が何言ってもな 笑
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:22:41.90ID:U8q8D/Hf0
少なくともテレビではクソ面白くない
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:22:53.95ID:9Xzo+5OC0
コイツと千鳥のツッコミとアメザリのツッコミの声が嫌い
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:22:57.35ID:cW3Iynd60
手売りのノルマキツそうだな
満員てのもこいつが証言だけだし嘘が多いだろうよ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:20.22ID:5sR/ODYaO
鶴光なら笑って戴いてるって返し方するだろなあ
向こう発信でも笑わせてるなんて偉そうな言い方はしない
落語家は河原コジキで偉くもなんともないし一生懸命バカを演じてお客様に喜んで戴くのが芸人って信条だから
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:27:52.81ID:TVaQr5AZO
落語をドーム?頭湧いてないかな
表現手段によっては適正な空間があるって分からない低能
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:43.91ID:ybkIpYan0
>>804
個人的には「バランスの良さ」かなぁ
声も悪くないし、滑舌も良い方だし、唄いも聴けるレベル
短いネタでワッと笑わせる技術も、長いネタをじっくり聞かせる技術も両方ある

特に立川流の近い年代と比べた場合、談春はこれといった欠点が無く(落語の高座に限っては)優等生タイプと言える噺家だと思う
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:29:19.52ID:tCOAXq/j0
昔は落語も民放でやってたんだよ、中継なくなった野球ファンは野球が高尚とは言わないw
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:29:57.52ID:ybkIpYan0
>>816
今でもたまにTBSの深夜にやってるよ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:30:07.45ID:0p09Ug+00
落語だけ見たら昇太なんか酷いぞ
でも愛敬と華がある
正蔵と花緑もそんな感じ
へったくそだけど
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:05.74ID:6QwTS1rB0
つとめて擁護してみるが
要するにアドリブが弱いんだよ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:09.85ID:jcqzfgDo0
志らくはマジになって面白さがない

もっとテレビのコメンテーターでもツイッターでも笑わせないと
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:10.45ID:ybkIpYan0
>>815
あとひとつ書き忘れてたが、談春はマクラも割と上手い
あの世代の立川流にしては、比較的マクラで談志の話をしない人だし
(志の輔ほど顕著ではないけど)
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:34:56.82ID:/6L6zQbg0
>>816
スポーツと伝統芸能並べて何言ってんだか
あ、落語が高尚とは思ってないからね
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:33.06ID:vkAPtsNf0
シラク大統領
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:18.14ID:r2Ynf6tC0
4がバカだのアホだの死ねだの散々だが
合ってるけどね
確かに笑う気があるヤツを笑わせるのだから
そう難しい事ではない
笑う気ならどんな漫才でもまあ笑えるし
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:29.04ID:jcqzfgDo0
>>800
腕はそうなのかも知れないが
談春あまり好きじゃないわ
志らくの方がマシかも
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:40:53.60ID:8ezt+YHm0
この人の高座面白いのか?
立川志の輔はかなり面白くてただガッテンしてるだけの人じゃないんだと認識を新たにした
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:43:27.04ID:r2Ynf6tC0
しかしおれは落語を聞かんからわからんが
わざわさ聞くほどのものとも思えんけどねえ

きっと美空ひばりを聴いてるみたいなもんだろ
通っぽいから聴いてるが
内心つらくて逃げ出したいと
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:49:27.78ID:ybkIpYan0
>>827
志の輔ほどには、幅広い客層を笑わせる技術は無いね
志の輔のあの技術は、特に立川流の中では突出している
志らくは、ある程度落語を知ってる客を相手にするタイプの落語家
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:22.28ID:mjJqxHi90
>>828
土日に寄席に行くと、客層に合わせた根多やってくれるんじゃないの
身近な話題のまくらから入って、比較的理解しやすい古典をやると思う
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:57:52.99ID:i7frzh1g0
五人に嫌われたら、五人に愛されても0じゃねーか。
六人以上に愛されて初めて存在意義があるといえる
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:59:26.63ID:73vn9Mg+0
>>829
えーそうかな?
落語初めてだった自分でもすごく面白くてハマったよ
むしろ取っかかりにしたい人向けなのかと
落語って間口狭いと思ってけど志らくのは気楽に聴ける
立川一門ってそんな感じじゃない?
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:05.04ID:T6T1utZ00
>五人に嫌われても五人に愛されている

ちげーだろ 999人に嫌われてるか空気あつかいを受けてるが、1人にウケてるって程度だろ
落語なんて
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:06.60ID:vfV8swBm0
>>796
そうかな?
小三治が一気に20歳ほど若い市馬を会長に指名したのは、市馬の長期政権と次期会長にもっと若い奴を会長にさせる為じゃね?
こぶ平は副会長で封印される。
香葉子居なくなったら終了。
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:28:31.90ID:T6T1utZ00
>>16
テレビに出まくりで数人ってwwww
ホント笑点以外に需要ないね落語家って
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:30:16.37ID:T6T1utZ00
>>45
矢代弁護士は弁護士なだけあって講演会とかやる実力は普通にあるしな
すでにやってるかもしれんし
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:31:43.28ID:s2IT2Yv70
>>833
志の輔は落語に慣れてない人でも楽しめる噺家だね
一般的にそういう評価だし、>>829もそう言ってる
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 12:38:23.31ID:s2IT2Yv70
あ、>>833は志らくの話か
ゴメン勘違いしてた
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 13:10:22.72ID:PblmkuxD0
しかし「笑わせたことあるのか?」てのも凄い質問だな

歌手に「歌ったことがあるのか?」と言うレベルの質問だし
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 13:37:15.48ID:lgS/F9n80
>>843
というか、ねらーってやけにテレビを馬鹿にするわりには知名度の基準はテレビなんだよな

あたまおかしい
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 15:39:58.43ID:Dwr6KpyZ0
>>830
しかし面白いかねえそれ
理解しやすい古典

ただ落語が面白いかねえって言うのと
しじゃく師匠面白いって言うのでは
なんとなくしじゃく師匠面白いって方がプロっぽいのは認めるけど

でもおれはプロっぽいより
自分に正直でいたいと言うか
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:21:32.74ID:BEx07gvc0
談志「二度聞くと笑わなくなるよ」

お笑いって残酷だよね。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 16:23:20.57ID:kR9wQr5U0
顔が不快

こんなやつのファンがいるの?
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 17:28:22.88ID:juAYboiN0
みんな心が広いんだな
あの談志のモノマネしてるつもりの顔をみるともうダメ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 18:04:08.66ID:6r/1MDgU0
>>847
別に好きにならんでも
でも自分には理解できないからって皆がつまらなく思ってるとか無いわ
人それぞれの好みと楽しみ方があるんだから
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 18:20:17.41ID:gqkoLKMe0
>>847
落語だって分かりやすい分かりにくいはあるでしょ
死神は誰でもわかるけど文七元結なんて分かりにくい
柳家喬太郎の新作なんかが入り口としては良いと思う
新作は一回聞いたら飽きるのが多いがとっつきやすいのは確かだから
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 18:46:05.93ID:RlcR0yAJ0
喬太郎、正月の演芸番組で「太鼓腹」やってたけどスベッてたなあ
太鼓持ちとか針を打つとか、いきなりやられても
一般人にはとっつきにくいんだろうなあ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:11:09.82ID:T6T1utZ00
>>846
すぐネラーを一くくりにしだす知能の低い自分についてはなんも疑問抱かないのかよwww ほんとにバカだな
わりと落語の話しになると顔真っ赤にする人多いけど 反論がガイジ並
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:21:21.97ID:MF2ZJO2Z0
>>856
正月寄席で初めて見たけど「え、何でいきなり針?」ってなった
喬太郎上手いけどあのネタは元々面白くなくない?
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:38:35.50ID:fnQa0meU0
昔の話もできた当時は、だれもがすんなり理解できる普段の言葉でやってただけ。

昔の言葉をわざわざ勉強して、通人気取るみたいな愉しみかたはほんと滑稽。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:45:05.31ID:RdR+DZAi0
相手にするのも馬鹿らしい意見
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:46:59.65ID:466TwhlF0
落語って昔話だろ
爺婆は一度聞いても覚えられないから成り立つ商売
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:49:42.73ID:1DapyuoF0
志の輔は声が汚いから無理だし志らくの落語とか話にならん
談志と志ん朝だけでいいんだよ落語は
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:50:57.93ID:sY++hJIo0
この人の落語、上手いとも面白いとも思わない。
談志がボケてたんだろうな。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:51:44.73ID:ovy7+bOf0
>>4
お前劇場でネタやった事あるの?練習生レベルの温かめな舞台でもキツイんやで。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:52:29.31ID:ccMpR+bM0
わかった様な、前から目線でエラそうに言うだけで、ヒネリの効いたコメントなんか聞いた事無いもんな、
だから、
あまり賢そうには見えない!!
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:53:00.81ID:ccMpR+bM0
>>865
上から
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:58:03.80ID:ybkIpYan0
>>856
若旦那と幇間というのもイメージしにくいしね
ああいう場所で落語やるのは難しいと思うわ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:01:29.33ID:4eYCY4K50
古典はもう飽きた
新作もと聞きたいな
昨年、桂 文枝の落語聞きに行ったけど
すごい面白かった
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:04:46.43ID:RdR+DZAi0
>>862
談志の晩年の落語を聞いて、立川流以前の弟子?は
「師匠は下手になった」と言ったそうな
俺も談志はどんどん駄目になったと思ってる
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 21:12:43.47ID:rYuStfXz0
>>861
話芸ってのは、柳沢慎吾の若山富三郎ネタや平馬先輩ネタのように、何十回同じ話を聞いても笑えるものを言うんだよ。
話芸を持ってる噺家が居ないだけのこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況