X



【音楽】ハマ・オカモト “ベスト・ベーシスト”でポール・マッカートニーに王座を奪われるも「一生そうであってくれ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/01/07(月) 11:11:12.72ID:s7+oRHR09
http://japan.techinsight.jp/2019/01/maki01061157.html
2019.01.06 16:30

OKAMOTO’Sのハマ・オカモトが、月刊音楽雑誌『Player 2019年2月号』(2018年12月29日発売)の『2018 PLAYER READER’S POLL』でベスト・ベーシスト部門2位に選ばれた。ミュージシャン人気投票の結果を発表する同誌の年始発売号恒例企画も今回は「平成最後」となる記念すべきランキングだ。

彼は新年1月2日にSNSで『PLAYER READER’S POLL』に触れ、「2018年はハマ・オカモトが第2位! 本当にありがとうございます!」とツイートしている。

『2017 PLAYER READER’S POLL』では、前回1位のポール・マッカートニーを抑えて1位になったハマ・オカモト。その件を心の声で「(どんな世界線でもありえない)」と振り返り、さらに「今年は氏が1位に返り咲き!(一生そうであってくれ!)」「ポール氏と1位、2位争いをする、自分…(笑)」とつぶやくのだった。

そんなハマ・オカモトが出演する積水ハウスのCM『「この日を忘れない」篇』が昨年11月末より公開されており、モデル・川床明日香が演じる女子高生のとのやりとりが微笑ましい。

楽器店店員役の彼がベースを弾いて見せると、興味津々で「一番安いベースはどれですか?」と聞いてくる女子高生(川床)に「これかな、1000円」と自分のベースを渡す場面がある。

ベースに対して「エレキギターに比べるとボンボン弾くだけなので簡単そうだし地味」というイメージを持つ人もいるだろうが、テレビCMでベースをカッコよく弾くハマ・オカモトを見て認識を改めたのではないか。

ちなみに『Player 2019年2月号』では、2009年のCDデビューから10周年のアニバーサリーイヤーに突入するOKAMOTO’Sのインタビューが掲載されており、ニューアルバム『BOY』(2019年1月9日リリース)についてメンバー全員で語っている。

企業CM「この日を忘れない」篇 90秒
https://youtu.be/f0WSPavA_zc

http://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2019/01/kawadokoasuka_hamaokamoto_cm_20181129.jpg

ベスト・ベーシスト順位
https://pbs.twimg.com/media/Dv3mD9GVYAAUmH-.jpg
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:05:55.07ID:3Qmul4Lb0
松本の兄貴と浜田の息子がバンドやればいいのになw
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:06:02.77ID:Epp7r/R60
この手のランキングってビリー・シーンが常に入ってる印象だったけど名前ないんだね
マーカスは入ってもリチャード・ボナやビクター・ウッテンも入らないんだね
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:07:22.90ID:plYAgdQd0
なんかすごいランキングだよな

近年だとタル・ウィルケンフェルドちゃんがいいね
ノーブラオッパイ目当てに動画見たら素晴らしいプレーなの
ジャコから影響受けたっていうけど表面的なものじゃなくて
本質的なとこで影響が感じられる凄いプレーよ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:08:43.63ID:jlEmuAyP0
こういうランキングが出ると、若手って意外と謙遜するんだけど
年長者は威張るやつが多いな。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:09:48.68ID:z48HAQ9L0
>>601
この例は他のパートのアイデアを我が物顔に掠めとっていくタイプ
そして「普通にベースが作曲」という顔をしたがる
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:14:13.44ID:4AveQCd60
>>563
えぇ?(笑)
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:16:03.14ID:4AveQCd60
>>582
エンリケさんは浜崎あゆみのバックも抜けて最近はソニーの関連会社の役員のはず
何もせんと毎月給料貰ってる
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:29:28.76ID:aFUiSRYN0
プロから評価が高い若手代表は吉田一郎じゃないのかよ
ZAZEN脱退して髪伸ばしてグローブつけて新キャラになってるし
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:30:20.86ID:kdm+uRg/0
ベーシストは
なんだかんだ言ってアレンジャーになれる道があるよな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:51:09.96ID:aFUiSRYN0
CMが凄い良いCMだな
初めてのギターを買いにお年玉全額持って楽器屋に行った日を思い出した
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:00:18.54ID:EqkfmiBL0
浜田の息子だからww
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:05:11.59ID:qzp6vq2M0
>>3
ハマタの息子って名乗る前からすごい若手バンドが出てきたって同業者達がザワついてたけどね
ただあの顔だからハマタの息子ってバレバレではあったけど
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:08:07.34ID:P5G/Fxe90
オカモトズを実際にライブ見て感じたのはドラムの破壊力。ボーカルの声量の無さ。ボーカルが良ければもっと人気が出ると思う
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:18:41.79ID:WEi2uxTN0
ベースがよくわからない人は前のバージョンの「この木なんの木」を聴いてみよう
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:22:00.01ID:9HFSy42v0
単なる人気投票だろ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:31:32.81ID:aRIJ2+JN0
こないだ浜田と楽屋で喋ってたんやけどあれの息子ももう結構デカイねん
中学?まだ高校にはなってない思うけど息子がベース弾いてるらしいでベースw
部屋からボンボンボンボンって聞こえてくるらしいでw

って松本がラジオで高須に報告されて笑ってたなぁ
月日が経つのは早いね
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:36:36.70ID:dnwRQFeD0
ポール・マッカートニーベースだったんだ 興味無いから知らなかった
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:37:59.87ID:SpAlvAX30
オカモトズのボーカル、Eテレで番組やってるけど演技も歌も下手で笑う
でもアホそうでいい人そう
在日ファンクの人は演技もトロンボーンもよかった
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:47:20.85ID:PYJPoXrl0
ベースは一番地味だし、上手い下手は
より陰に徹するその人間性が尊敬の対象と思う。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:58:00.76ID:/EWvZTRT0
ベーシストは弾いてる見た目がどれだけサマになってるかが評価にかなり影響する
00年代以降のポストハードコア系のガキが駄々こねてる系のステージアクションはポイント低い
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 04:53:13.24ID:S4fr5o5p0
こいつは頑張ったとか言われてるけどそりゃ金持ってなんでも買ってもらえる親の子だからいくらでもベース弾いてられるじゃんw
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 07:00:38.76ID:SnhoXzLt0
ベースの上手い奴といえばジャズ系になっちゃうよな
クリスチャンマクブライドあたりが最高峰になっちゃうだろ今生きてる中じゃ
ファンクからウッベのアルコまで弾けるような奴
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 07:01:18.45ID:1wYnG9qc0
>>606
まずリズム感、要するにどんな状況でもマイペースにその曲のリズムを刻めること
次にその音を上手く他の演奏に乗せられるか、俗にグルーブ感という。ドラムとの共同作業になるけど低音楽器ならでは
の仕事。
この二つができて初めてテクニックが評価されると言っていい。
そして上の方から練習では身に付けにくいものでもある
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 07:13:44.39ID:SnhoXzLt0
ベーシストってのはリズム感ありきとか言われるから
自然とファンク系リズムは絶対身につけようとするし
自然と多ジャンル対応力の差が優劣につながるよね

ギターみたいに一ジャンルだけで
ギターヒーローみたいに崇められて終わる事がまず無い
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 07:20:56.35ID:z48HAQ9L0
そんなこともない
一発屋なのに見た目でずっとヒーロー扱いされてる人いるよ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 07:21:47.63ID:v5AH/5+c0
このバンドはボーカルが見かけ倒し。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 07:27:53.78ID:1wYnG9qc0
ベーシストの話で一番笑ったのは矢野顕子の録音で来たウィル・リーかな
スタジオに来て音聞いて(楽譜も見たんだっけか?)
じゃあやるよ、って一発収録
で次のスタジオに向かったらしい、本当か嘘か知らんがその音がこれらしい

http://www.youtube.com/watch?v=QoD3_2r5wMo
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 07:37:59.98ID:O0C6/Ucx0
上手いかどうかだけでいうとポールっていうか非黒人ミュージシャンなんてランクに入らなくなるだろ

あ、メタル系は最初から論外
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 09:42:11.00ID:EkBx+VrV0
>>621 >>643
本来、ヴォーカルにmother popcornをジェームス・ブラウンや
スティーヴン・タイラーのように唄える人が必要なバンドだと思う
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 09:44:24.90ID:DLTcoIBS0
過小評価どころか空気だが
ミスチルの中川って良い音出すと思うよ
まぁあれだけ売れりゃ
良いエンジニアが集まるのかもしれんが
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 09:59:23.94ID:pLc7O9ee0
2位ハマオカモト
3位kenken
これ爆笑もんやな
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:44.35ID:2w6NkVlQO
俺がプレイヤー買ってた頃は表紙がスティーヴ・ヴァイとかでヤングギターまでいかないまでも洋楽ロック・少しメタルより系だったのに、今は違う感じの雑誌になってるのね
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 10:42:10.11ID:gkELYbfZ0
>>312
え?マジで?ほんと?マジで?
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 11:10:17.29ID:awCUeXkM0
ハマめっちゃベース上手いよな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 11:11:50.39ID:M/t11OQr0
やっぱハマは喋りめっちゃ上手いな
歌手と対談する番組のMCに向きすぎ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 11:54:10.07ID:9DiYb37L0
ハマ本人は浜田の息子であることは恵まれてるし、どうやったって出自が変わるわけではない、
親が凄いからといって積極的に利用するのは違うがそこから逃げようとしたり過剰に反発する必要も無いって上手く折り合いつけてる
バンドのベーシストとして上手いことは上手いけど当然上には上がいるってレベルの自分の技量の分も分かってる
バンドでやっていくには人脈が大事だが、ハマが先輩に可愛がられるのも分かる
今そうなってきたんじゃなく出だしからいきなり老成してたからな
浜田となつみでこんな感じの子供になるってのは理解不能、それくらい人が出来てる
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 13:01:50.92ID:P5G/Fxe90
>>648
ボーカルが追いついてないよね。見栄えは良いだけにがっかり感もあって残念なんだ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 13:21:57.58ID:nN5S0+zf0
>>654
MIYAVIモデルとかも作ってるよ
日本支社できてからフェンダーの方から色んな日本のミュージシャンに売り込みかけてるらしい
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 13:27:58.81ID:WUqJUEp90
やっぱミュージシャンだと、歌をうたうか、作曲するかしてヒットしないと何の意味もないよな
「ベースがうまい」ってw
そんなことでテレビに出られた奴まずいないよ
頂点の数人ならともかく
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 13:51:01.59ID:jjMONb9J0
>>556
去年だってサマソニに来てんじゃん
充分聴かれてる方だと思うが
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 14:53:41.36ID:9DiYb37L0
>>660
まあ、実際はダイナ楽器製のフェンジャパ後継の販促エンドーサーではあるね
ハマ本人も番組でダイナに行ってたり
フェンジャパの変り種モデルやムスタングなんかはアメリカで売られて結構好評らしいから馬鹿にしたもんでもないが
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 15:32:53.70ID:cpLH5sfe0
>>641
どんな楽器でもまずリズム感が一番大事だと思ってる
まあコピーするだけならそんなに必要ないかもしれないけど
曲作ったりセッションするのにリズム感がないと致命的になるね
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:38.40ID:1wYnG9qc0
>>667
逆にリズム感のしっかりしている奴はどんな楽器でも演奏出来る
テクニックさえ身につければね
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 16:19:55.98ID:085X8RWA0
ライブ見たけど半分以上女だった
アイドルのコンサートみたいな黄色い声援
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 17:57:55.89ID:nN5S0+zf0
>>665
MIYAVIの場合はレプブラのテレキャス弾いてたらフェンダーから本物のテレキャスに興味ないかと連絡がきて
カスタムショップで作ってもらったんだって
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 17:59:03.72ID:TVLPZ8Tv0
【ボギー、スカンク、サンタクロース】 あんな巨大なものが急に浮上してね、物凄いスピードで飛ぶんだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546914326/l50

精華大教授がコロラドの地下で見たものとは?
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 18:11:16.10ID:n4CRm5nY0
>>606
リズム隊としてバンドの屋台骨を支えているかどうかだね
ギターやボーカルがバカだったりドラムが目立ちたがりでもプレイが安定してるバンドには
必ず腕のいいベースがいる。
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 18:14:23.30ID:z48HAQ9L0
>>672
じゃプレイが安定しないバンドのベースは
いくらブリブリ自分だけ音出して音楽的親玉気取っててもダメなベースなんだな
合点
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 19:41:38.94ID:SpgjVT0+0
>>673
> >>672
> じゃプレイが安定しないバンドのベースは
> いくらブリブリ自分だけ音出して音楽的親玉気取っててもダメなベースなんだな
> 合点

ハマとこの人ではどっちが上手いの?
どう
これ見て

https://www.youtube.com/watch?v=DX92oKySB5M
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 20:25:45.40ID:4KKTURi40
楽器できない人間からすると弾けるだけで尊敬!しかしサンダーキャットさん位になると唖然とするわ〜
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 22:14:22.84ID:WEi2uxTN0
>>649
いや、日本のバンドはベースとドラムはほんとに頑張ってるよ
ミスチルもラルクもスピッツも
ギターがみんなダメなんだよなー
ウルフルズなんかギターすごいけどね
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 22:19:05.70ID:FrVN+lN90
>>674
俺はベーシストはセッションをしないと上手さが分からないし、セッションこそベーシストの力が一番発揮されると思っている
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 23:00:21.69ID:J3MnFHLK0
>>678
ウルフルケイスケよりトータスのほうが上手くてセンスが凄いらしいぜ
トータスが作ったフレーズ弾いてたりするらしいし
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 23:55:15.87ID:y8ZF6ZVR0
ベースってギターのように経験者という名のうるさい奴が少ない故に
ファンの声がデカけりゃそれが評価として通りやすいというだけで
そもそもハマもそんなに上手くない
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 00:00:31.66ID:36YSkn5w0
ホモオカモト?だれだそれw
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 00:14:56.13ID:V0c/f/oo0
ハマタの息子の良い所は
若いのに聞いてる音楽もプレイもジジ臭い所だろ
スラップベチベチ鬱陶しくもないし
その辺の一定から下世代はもうTAB譜の世界で
セッションとかアドリブとか全く出来ないからな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 10:26:03.47ID:UCp6uVBw0
>>687
>若いのに聞いてる音楽もプレイもジジ臭い所だろ
>スラップベチベチ鬱陶しくもない

モロそういう指向なんだよな。こういう発言にも出てるけど

僕的にはベースを弾いてるウィリー・ウィークスに注目したいところ。
のちにドゥービー・ブラザーズとか多くのアーティストをサポートする
世界的なセッションマンとして有名になる人で、最近はエリック・クラ
プトンのバック・バンドでプレイしていますが、この頃はまだ駆け出し。
なのに、ここで最後に収録されている“Voices Inside(Everything Is Everything)”
では3分くらいのベース・ソロを披露しています。
https://tower.jp/article/series/2011/11/16/b106
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 10:40:37.75ID:ECtw4CSI0
あのハマタの息子がベーシスト!で仕事にありつけてる
上手いを理由に使われてるわけではない
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 10:46:13.75ID:JqKownrH0
バカハマダ子育て二人とも大失敗w6流ベーシストとお笑い映像コーディネーターw
二人とも実家暮らしだろう、ざまあだわ。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 10:48:50.91ID:2l7o7KAy0
>>565
いや…そういう事じゃなくて。

なんでお前がこのバンド知ってるの?
親の力もあってメディアに出てこれたからだろ。
こんなレベルのバンドなんて腐るほどあるだろ。
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 10:49:03.43ID:vzpCB/N30
子供の頃の趣味がレコード集めで
ほとんど欲しいレコードと楽器は手に入れちゃってて
自宅に音楽はじめたころからプロレベルの機材がそろってたから
大人になってまったく物欲はないらしいな
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 10:54:01.44ID:0/1S7JAK0
地道で頑張ってる
セクシーな低音
うまいよねなんとなく
2世なのに脇役

これってハマ・オカモトというよりバンドのベーシストの総評だよね
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 10:59:44.20ID:11beAmPo0
>>693
腐る程はない
これより売れてるバンドでもこれより下手な奴の方が多い
ただこれだけ魅力のないボーカルで売れてるバンドは稀
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 11:06:11.33ID:SflqVjx90
テクニックだけで優劣を判断するのは野暮だと思う一方でテクニックを
判断基準にしない奴の基準が「あいつはセンスがいい」とか独りよがりな基準になってるのはさらに野暮な話
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 11:12:23.26ID:UCp6uVBw0
リアルな人生でも、ほぼこのスレの空気みたいなものは猛烈にくらいながら
音楽やってきたんだろうな
その結果、草刈正雄の息子とか、どんとの息子とか、プライべーツの息子とか
いっしょに音楽やってきた仲間も二世だらけw古館の息子とも仲いいみたいだしw
RIZEってのも「竹中さんちと金子さんちと愉快な仲間たち」みたいな感じだし
KENKENは古谷一行の息子ともいっしょにやってるし、二世ミュージシャンって
のもつまんないストレス多そうだな フリッパーズギターが実は小山田のほうも
マヒナスターズの息子だったのはちょっとワロタ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 11:12:59.63ID:11beAmPo0
でもどれだけ良いフレーズを考えられるかの方が重要だよな
テクニック自体は魅力を決めるものではないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況