X



【音楽】<スピードワゴン小沢>J-POP「甘い歌詞批判」に共感者続出!「現代の若者は“当たり前過ぎることを書いている歌詞”に共感」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/04(金) 06:07:51.94ID:CAP_USER9
お笑いコンビ『スピードワゴン』の小沢一敬が「現代の若者は“当たり前過ぎることを書いている歌詞”に共感している」と指摘し、ネット上で賛同の声が広がっている。

発言が飛び出したのは、12月25日に放送されたラジオ番組『アッパレやってまーす!』(MBSラジオ)内でのこと。番組はこの日がクリスマス当日であることにちなんで、「好きなクリスマスソング」という話題になった。j-

するとトークは音楽そのものの話へと広がっていき、共演者の『雨上がり決死隊』宮迫博之は「尾崎の歌詞とか、『盗んだバイクで走り出す』って、今の時代なんかもう考えられへんやん」と、歌手の尾崎豊を称賛。小沢もこれに同調する姿勢を見せた。

広告


さらに宮迫が「俺らの時代、あちこちでそんな事件があったから」「時代が変わったら、歌の内容も変わるもんな」と話すと、小沢は現代の歌手が“共感性”に走り過ぎていると指摘。「誰が言ってたか忘れたけど、今のミュージシャンは『砂糖が甘い』みたいな歌詞で、みんな『ああ、分かる。だよね』って言ってるって言ってた」と続け、アーティストの楽曲話はさらにヒートアップしていくことに。



「今の音楽は芸人に言われるくらい終わってる」
小沢の持論はとどまる様子を見せず、「当たり前過ぎることを詩で書き過ぎて、それをみんな共感してるっていう」「だから、『砂糖が甘い』みたいな歌詞を書いて、若者が『分かる』って言うのは、チャンチャラおかしいね」と、日本の音楽事情を痛烈批判した。“共感”に走るがあまり、「共感っていうか、誰でも書ける歌詞」と評し、宮迫ら共演者を唸らせた。

この小澤の指摘に対し、ネット上にも、

《今の音楽は芸人に言われるくらい終わってる》
《尾崎は確かに先駆者だった》
《共感を得ると曲も聴いてもらいやすくなるからな》
《確かに邦楽は終わってる!》
《小沢の話が一番共感する》

などといった声が多く集まった。

「西野カナや『back number』などの歌が、まさに典型的な例ですね。実際に西野は歌詞を作る際、周りの人からアンケートを取って体験談を歌詞に入れているようですから、『砂糖が甘い』みたいな当たり前の歌詞と言われても納得です」(音楽誌記者)

想像の上をいく言動が“キモい”と有名な小沢だが、今回は称賛を得ることに成功したようだ。

とはいえ、2019年も、このJ-POPの共感志向は続いていくことだろう。

2019.01.02 11:02 まいじつ
https://myjitsu.jp/archives/71361

写真
https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2018/12/speed_ozawa.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:10:11.62ID:oO9Z6spJ0
商品だからな
買ったり聞くやつのレベルに合わせるのもプロだよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:11:30.93ID:8KdeRshp0
>>1
芸人ごときが、と思ったらわりとマトモな話だった
でも、お前らお笑いの「芸」はもっと酷いよね
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:11:56.55ID:XGPp85+30
スピードワゴンがお笑い好きに合わせて低いレベルのネタやるのと同じことだと思うけど
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:12:05.29ID:powxXvQ30
共感性を超えてこそ進歩があるわけで
そこを超えられるミュージシャンは現代日本に居ないよね。
90年代後半から音楽性が変わってない。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:15:20.32ID:vMAtFLCc0
阿久悠みたいなドラマ性を帯びた歌詞がなくなってきてるな。
だけど、売れるための歌詞を書くのは間違ってない。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:15:20.39ID:+9GPCTII0
世界のOZAWAの写真が東京03みたいだった
尾崎世代は知らんけど、たしかに小室や宇多田全盛期は凡人じゃ絶対に思いつかない歌詞だったよな

ハンバーーーーーーーーーーーグ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:16:05.41ID:xI2p9R940
そのままじゃんてのがあんなもの低レベルと
言いたいのはわかる
ただ今のティックトックとか言ってみれば
ただ芸人のネタとか音楽を口パクしてるだけの遊びが
あんなに大流行だからね
もうそんなひねってたり面白いとか
レベルが高いとか必要がないんだよ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:16:47.47ID:vMAtFLCc0
尾崎なんて、まんま売れるための歌詞を書いた商業歌手だったのに。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:17:00.52ID:X7wljtIm0
西野カナ批判とすぐわかったわw
あの中身の無さは逆に凄い
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:17:18.26ID:HYhMl5Ql0
芸人って他のジャンルは批判するけど、自分達が批判されると気違いレベルで発狂するよな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:17:25.55ID:fT+WJTXz0
そらやりたいことだけやってても売れんやろ
芸人でも同じことですやん
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:17:45.00ID:xI2p9R940
>>10
そんなの読み取るのがウザイ
ひねったり比喩使ったりしないで
素直にもの言えやって時代だろうなあ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:18:54.69ID:NFlOa/YK0
カナやんは誰でも書けるという
ジャンルを切り開いた天才
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:19:15.52ID:v101aDlI0
よねずけんしだって
一見新しそうに時代を感じさせるのは映像のクオリティだけで
音楽的にやってるのは古いアメリカの焼き回しでペラッペラじゃね?
レモンを始めて聞いた感想がそんな感じだったな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:19:18.07ID:fT+WJTXz0
>>17
子供ながらに違和感まったくなくw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:20:53.73ID:xI2p9R940
>>13
そんなことねーよ
本人が書きたいことをブラッシュアップして売ってた
お前尾崎豊の歌なんて売れてる3曲ぐらいしか知らんだろ
だから大人になるにつれ歌詞がもう出てこないって
苦しみまくって結局薬に手を出した
そのころの歌詞なんて意味わからん
おまえみたいな大嘘言うやつってなんなの?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:21:47.59ID:vMAtFLCc0
意味のない歌詞に何を歌ってるのかわからないと言えば、サザンが先駆者か?
ところで、現代の自動車唱歌を誰か書いてくれ。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:22:52.90ID:xI2p9R940
>>24
サザンは意味のないことをリズムに乗せた
西野カナは深い意味もなくリズムに乗せてるという
目的もなく
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:23:56.39ID:3I72+rNa0
「きみ」と「ぼく」と「愛」が出てくるだけで吐き気がする
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:24:26.24ID:0hU9D8iM0
今考えるとUFOとかサウスポーとかの歌詞すごい
今出したら斬新
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:24:27.39ID:5URs3Ck80
片手にピストル〜とかそういうの聴いてみたい
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:24:36.80ID:vMAtFLCc0
>>23

尾崎なんて、どこぞのおぼっちゃまだったよな?
何が若者のカリスマだよ。
頭の悪いガキどもを騙して金を稼いでただけやん。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:24:48.59ID:49sS0L5h0
同じ周りの話から歌詞を書く手法でも
ユーミンと西野カナのこの差
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:24:58.06ID:hwZ/wRlj0
バイクを盗まれた人の気持ちを考えたことがあるのか?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:26:43.20ID:vMAtFLCc0
平井とか槇原敬之とか、ほとんどの歌詞では男女の恋愛だとは明示されてないんだよな。
聴き手が脳内保管してるだけでさ。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:26:55.14ID:sXtCjyOF0
>>27
ピンクレディーの曲は当時も斬新 今でも斬新
一体いつの時代の歌なんだって思うわ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:27:08.80ID:0AdySQYm0
尾崎を利用して「俺らの時代は凄い」自慢をするな
お前らと尾崎はなんの関係もない
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:27:49.95ID:xSeoVkoz0
歌詞の内容に音楽性なんかねーよ

ノーベル文学賞でも狙うきかよw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:28:24.84ID:8KdeRshp0
>>30
そこは大して変わらない件
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:29:06.10ID:vMAtFLCc0
尾崎に感化された頭の悪いガキが、大人はわかってくれないとか言ってたんだろう?
それで高校中退したりな。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:29:17.82ID:3+PvGTgr0
ダンス系の人たちなら歌詞は単純でもいい
体で伝えたいことを伝えてるから
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:29:27.49ID:JZNp3adq0
いまのひな壇芸人の集団芸みて喜んでるようなレベルの客相手に音楽聴かせなきゃスタジオ代捻出出来ないしなぁ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:29:35.30ID:n2dS7G7Z0
草野マサムネは天才
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:30:19.74ID:qndIMd+k0
バブル崩壊から始まった90年代は励まし系の歌詞ばかりだったな
甘い歌詞とやらはどんな時代を反映しているのか
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:30:51.46ID:HsC30eZE0
西野カナ(27)
「I sayがんばれ私!がんばれ今日も!
いってきます いってらっしゃい
Happy lucky sunny day イケイケ私
この調子 いい感じ
がんばれ私!がんばれ今日も!
いってきます いってらっしゃい
Happy lucky sunny day 偉いぞ私
負けるな焦るな挫けるな」
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:31:02.09ID:mAT3tbcY0
シャブ中の尾崎を伝説化する風潮に共感できない
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:31:14.33ID:vL/Fmsdh0
西から昇ったお日さまが東へ沈んだのが、一番衝撃的な歌詞だったわ
しかも、これでいいのだという
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:31:36.30ID:HAGwjYwv0
具体的にどの歌手の事?
名前出さな分からんぞ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:31:41.12ID:3+PvGTgr0
>>45
バブル崩壊というより
数の多い団塊ジュニアが思春期になって一斉に音楽を買い出して
CDという中高年がついていけない新メディアが登場したことが大きい
音楽シーンをその世代だけが引っ張っていく状況になった
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:31:55.44ID:qp+MVAeq0
>>23
強制的にブラッシュアップして若者の代弁者wとして記号化してたのが須藤

尾崎に薬を回してたのは金づるにしようとしてたマネージャー連中

個人事務所に移籍するように薬漬けにされて洗脳されかかってた時期=ニューヨークに隔離されていた頃は街路樹あたりでぜんぜん枯れてない

どの時点の歌詞も完全に意味がわかる

誕生の頃のラジオで須藤にわかりやすく記号化されたことによって誤解が生まれた、俺は全方位に歌っているのに特定の世代を代弁していると勘違いされてるのが悔しいみたいなこと言ってたぞ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:01.35ID:/yvSTVk20
>>5
とこいつみたいな素人評論家がドヤ顔で語るのが一番恥ずかしいんだよな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:06.11ID:vMAtFLCc0
B'zは、売れるための歌をシングルで歌いたいための歌はアルバムでって言われてたな。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:08.42ID:8KdeRshp0
>>39
裕福なブルース、裕福なジャズ、裕福なヒップホップ・・・
想像がつかん
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:23.23ID:ITca1Mcv0
>>27
斬新というかもはやコントの設定みたいだな

当時のことはよくわからんが、今悪ふざけアイドルか芸人以外がこんな歌詞歌ったら失笑されそう
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:26.93ID:Z41sAXAu0
尾崎が凄いのであって小沢は何にもすごくないぞ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:34.94ID:vMnDa0Sv0
「砂糖が甘い」じゃ当たり前な上にヒネリもないからなぁ。
「飴が甘ぇ」「カレーが辛ぇ」くらい言わないと。

もしくは甘さで突き抜けて「キャラメル桃ジャム120%」とか。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:37.16ID:RrRJ3Ahy0
西野カナはダーリンは名曲だろ
取説はクソだけど

この違いに気付けるかどうか
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:41.95ID:0AdySQYm0
>>45
>>励まし系の歌詞
それよく言われるけど、大事MANとかZARDとかそういうレベルの低いのばっかりだろ
それがメインみたいに言われても
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:54.28ID:30sv5NKp0
歌謡曲ってジャンルが衰退して職業作詞家の仕事が以前ほど目立たないから。
昔からシンガーソングライターの歌詞ってそんなもんだし。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:32:57.65ID:7XoZXfUz0
ネタ切れでラジオ感想文までとうとう始める「まいじつ」w
実話ってろくな記事がねーよなw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:33:17.48ID:8KdeRshp0
>>56
ミラーマンの世界で修行してきなさい
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:33:19.59ID:31etZ6Mg0
秋元康が書いた中島美嘉のwillで似たようなこと思ったな
「目を閉じて見る夢よりもーー」ここで伸ばされても次に来る歌詞わかっちゃう
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:33:19.78ID:xI2p9R940
>>45
頭使わずに楽しめるのが一番大事って
スマホゲーとか
ティックトックとか流行る時代って感じじゃね
映画の字幕読むのが面倒って世代が出てきた時代というか
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:33:36.57ID:Tr1j1Mn+O
当たり前のことを書くのは仕方ない
書いてる人が素人並か現代が極日常的なことでしか共感を得ないからな
言い換えると自分のことしか考えてない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:34:14.40ID:Sne4gyTe0
>>1
爆笑問題田中裕二が「西野カナの歌詞はカス、小沢健二の歌詞は凄い」とラジオで力説
スピードワゴン小沢が言ってることの論点と同じだな
https://youtu.be/RXorHVekofI
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:34:30.08ID:rBnEHlrn0
日本人の頭が悪くなっただけだろう
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:35:14.96ID:xI2p9R940
>>63
いや今の時代を西野カナみたいなので切り取るなら
バブルはそういうことだよ
今だって別に西野カナみたいなのばかりじゃないと言えちゃうし
ツルモク独身寮って漫画があったけど
そこでもミュージシャン目指してるやつが
あんな頑張れロックばっかり下らねえとか
そんなセリフは言ってた
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:35:20.14ID:vMAtFLCc0
むしろ、もっとナンセンス系の歌詞が欲しいね。
DA PUMPのUSAなんて、お馬鹿な歌詞も受ける要素だったしな。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:35:45.02ID:2oIhqlBQ0
あいみょんとか正にこれだよね
支持者に何処がいいの?と聞いても「歌詞ガー」しか出てこない
じゃあ詩集でも買って朗読してろってw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:35:49.75ID:qp+MVAeq0
>>31
無免で勝手にお兄ちゃんのバイクに乗って走り出したのを歌詞にしたら「(兄から)盗んだ(←比喩)バイクで走り出す」ことになったw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:35:57.94ID:xSeoVkoz0
盗んだバイクで走り出すなんて当時からださかったろw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:36:35.91ID:3+PvGTgr0
音楽によって新しい発見をする必要がないんだろ

自分達の行動が先にあって音楽はそれを補強するオマケみたいなもんなんだろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:36:43.14ID:Tr1j1Mn+O
書いてある一文だけサラっと読んでるだけだもんな
いかにも現代的といえば確かにそうだわな
奥深さはないわな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:36:47.42ID:vMAtFLCc0
>>72

昔の方が馬鹿な歌詞が多かったよ。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:36:56.60ID:whngbL4R0
尾崎自体はバイク盗んでないからな
バイク盗んでる犯罪者を目撃しただけや
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:36:57.03ID:zkdAX5NY0
でも砂糖が甘いという事実は覆しようがないな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:37:31.78ID:xSeoVkoz0
ダパンプのUSAなんて、だんご三兄弟と同じネタだろネタw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:37:36.34ID:KbmoLbtb0
>>36
え?ひどい曲解だな

今の音楽出版業界がテキトーな歌詞で商売しているから
その状況を音楽業界の劣化がひどいと判断してるんだぞ

この話題で尾崎を挙げている奴もいるが
上のレスでは優れた作詞家として阿久悠とか尾崎以外を挙げているぞ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:37:53.41ID:J2eyKBUm0
>>1
的を得ているよ
でも、矢沢とかジャニーズとか尾崎とかいっている時点で譜面の読めない音楽幼稚園児
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:38:04.39ID:xI2p9R940
>>72
昔は
二人でドアをしーめーて
二人で名前けしてー
そのとき心は何かを話すだろう

って具体的に何をしてるのか言わない
想像させる歌詞ってのが流行ったからね
そういう抽象的な歌詞のほうが賢く聞こえるというか
今はわたしはこれこれしていますって
想像する余地がない歌詞のほうがいいんだろう
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:38:07.67ID:Bl0oxOey0
べつに歌詞に共感とかじゃないよ。誰かといるならその曲を聴きながら「場」を共有できればいい。一人でいるなら単にBGM であり、それか唄うという行動に身を投じてるだけの話。
洋楽もほぼ同じ。訳詞とか読むとホント下らないことしか書いてないw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:38:12.27ID:2oIhqlBQ0
もはやミュージックという形である必要無いんだよね、歌詞原理主義者から見たらさ
もっと言えば、ジッと詩を朗読したりする忍耐力は無いからこそ音楽に乗せて無理やり飲み込んでるとも言える
そう、歌詞原理主義者にとって音楽は「服薬用龍角散ゼリー」でしかないのだw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:38:26.38ID:NFnzzZGv0
邦楽なんか世界で全く通用しないゴミやしどうでもええよ
どんぐりの背比べ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:38:26.97ID:vMAtFLCc0
>>77

「君のオヤジの車夜更けにぬすみだし」のパクリかもな。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:38:50.88ID:Y/89SWMx0
厚切りジェイソン発言集

「本当はそんなにすごくない日本の文化に対して感動しないといけない」
「日本は四季があるからスゴいというけど、アメリカにも季節は四つある。
 でもそう言ったら全面カットだから『四季スゴいよねー』と言わないといけない。四季はどこでもあるよ!」
「キャリアを持ちたければ、アメリカのほうがいいと思います。
 そうするとアメリカで成功するには、アメリカで教育を受けたほうがいい」
「早くアメリカに帰ったほうがいいかもしれない、と思うときもある」
「アメリカではテレビに出られない人も日本に来れば出られる」
「大学でたまたま選択した外国語が日本語だっただけ。
 日本企業からの内定をもらって考えてみた時期もあったけれど、アメリカでの内定と初任給が5倍くらい違っていた。
 一部、変化の兆しもありますが、このままでは、本当に優秀な日本の人たちはみんな海外に逃げてしまうんじゃないかと思うことがありますよ」
「(日本は)周りと合わせる、空気を読む、顔色をうかがう、いろんな言い方があるけれど、とにかく自分の頭では考えないでください、という環境です。」
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:39:15.06ID:onMfQOhN0
歌がヒットするかどうかは
まず歌詞より曲(メロディー)だと思うが
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:39:18.19ID:3+PvGTgr0
>>77
尾崎信者は当時は色眼鏡で見られてたからな
今は評価が確立されてるからそんなこともないけど

上の世代に叩かれるというのは若者向けポップスとして正しい姿なのかもな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:39:21.07ID:DIcbQ5cj0
>『砂糖が甘い』
昔からでしょ。『恋人がサンタクロース』とか。女性が好きな建前歌詞が受けるだけで。『レコ大が忖度』なんて売れるわけない。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:39:24.84ID:Tr1j1Mn+O
>>89要するに説明しなくちゃ分からない人ばかりってことよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:39:45.67ID:hFYslrEi0
いとしあの星とか月の浜辺みたいな
情感たっぷりの戦前歌謡みたいなやつを
理解できる知能が無いということが言いたいのか?
そんなん占領すぐからやろ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:39:45.74ID:NY//9/Vm0
ブーン ブンシャカ ブブンブーン
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 06:39:59.42ID:2EUop0to0
 


自分の好みを評論したって面白くもなんともねえんだよな。

どんな作品であろうと、ヒットさせることは難しく、
鳴かず飛ばずで去っていく者が大半。

機械的にヒットさせられる人間以外が垂れたってウンコなだけ。


 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています