X



【音楽文化】「MD」今も細々と製造、国産技術の結晶が一瞬で消えた理由 青春マイベスト再生してみたら……平成B面史
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★
垢版 |
2019/01/02(水) 21:31:31.65ID:CAP_USER9
【平成B面史】近年、レコードやカセットテープといったアナログ音源のリバイバルブームが起きています。
そのニュースに触れるたび、何かを忘れている気がしていました。1990年代半ばから2000年代初めに活躍したMD(ミニディスク)です。
36歳になった僕も高校、大学時代にお世話になりました。平成3(1991)年に生まれたMDは、平成と共に消えていくのでしょうか。(朝日新聞記者・斉藤佑介=昭和57年・1982年生まれ)

◆ 平成に生まれたMD、実はまだ作っています

高校生の頃、お小遣いに余裕のない僕が買うCDは、英国バンド「oasis」など一部に限られ、米国ロックや邦楽はCDをレンタルしてMDにとりためたものです。
そういえば、実家に大量にあったはずのMD、どこにいったのか。この冬、九州の実家の母に部屋を探してもらいました。
「机の上に2枚あったよ! Dragon Ashのだよ」
そんなLINEが来て2日後、MDが手元に届きました。
がぜん聞きたくなります。でも、手元にMDデッキがない。インターネットで調べていたら、音響機器メーカー「TEAC(ティアック)」がMDデッキを今も作っている、という情報がありました。
広報に電話し、事情を説明すると、「ぜひお越し下さい」と快諾を得ました。

◆ MDデッキの生産、「うちが最後」

東京都多摩市に本社があるティアックは、高品質の高級オーディオや録音機器のメーカーとして国内外で広く支持を集めています。
企画・販売促進課の加藤丈和課長(54)と、広報の寺井翔太さん(33)が話をしてくれました。
なお寺井さんも青春時代をMDと共に過ごし、学生時代の自身のバンドやラジオのお気に入りを録音した「マイMD」を持参してくれました。

――MDデッキ、まだ作っているんですね。

加藤「1996(平成8)年から作っています。現行の『MD-70CD』は2015年に登場しました」
寺井「うちは録音機器『TASCAM(タスカム)』ブランドでもMDデッキを販売しています。タスカムは業務用でティアックは一般のコンシューマー(消費者)用。
   会社の説明をしますと、ティアックは創業が1953年。もともと磁気記憶テープに強い会社です。68年に世界で初めてステレオのカセットテープのデッキを作ったんですよ」
加藤「『メカトロニクス』が強いのです。フロッピーディスクの読み取り機、CDやDVDのディスクドライブにも強みがあって、MDも得意でした」
寺井「でも、MDデッキは今作っている機種で最後になるかもしれません。現状部品があるだけしか、生産できないんです」
加藤「MD デッキを作っている会社は、うちが最後でしょうね」

――MDデッキの需要がまだあるとは思いませんでした。

寺井「業務用としては、コンサートホールや冠婚葬祭会場で需要があるようです。『このMDでBGMをかけてほしい』というお客様の声を切り捨てられないようです。
   MDディスクそのものも、他のメーカーが売ってますね」
加藤「一般のコンシューマーは買い替え需要。手元に残ったたくさんのMDを捨てられない方が買い替えている。でも、『これから新たにMDを聞こう』という新規は少ないでしょうね」

(続く)
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:22:43.82ID:kh8yyfNL0
>>178
レコード会社と電気メーカーが資本的に近かったから
簡単にデジタルコピーできる媒体は作りたくなかったんだろうね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:22:46.08ID:acSKfup70
>>194
MDってディスク自体は強いけど再生機の信頼性がよくなかった
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:23:02.97ID:6oTeuYS20
しばらくは「平成〇〇史」みたいな企画ものが格ジャンルで出てくるのかね。
ちょっとうっとうしいような気もするけど。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:23:38.89ID:+etlG91Q0
>>200
やっぱ可動部が少ない方が壊れんよね
その時代はハードディスクだからまだ壊れそうなもんだけど
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:23:46.41ID:ecWLQvfuO
クローゼットの奥に新品の生MDまだあるわ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:24:24.95ID:teYjvQEl0
>>178
iPhone初代が出た時の日本メーカの反応
・番号ボタンがないと携帯としては使えない
・スタイラスが絶対欲しくなる
・機能ボタンすら無い操作性無視の失敗作
・液晶が直ぐに傷だらけになる、二つ折りがベスト
・マイクロSDカードスロットも無い
・テレビも見れないのに高すぎる、これは売れない
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:24:32.72ID:YKBjiuzv0
HI -MDのカセットが40本ぐらいあるが、微妙にプレ値付いてるんでメルカリ辺りで売ろうかな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:24:42.49ID:nP+azMgr0
>>99
うわー老害だw
というよりは単なる馬鹿かww
日本語警察の癖に「低脳」は平気で使うんだなwwww
ばっっっっっっっっっっっっっっっかじゃねえのお前?w?w?w?w
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:25:45.22ID:+63Kr5hW0
ダイアル式で
曲名カナ入力するのが超大変だったw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:25:55.36ID:DPdPFJ7g0
カスラックの収入源
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:25:56.73ID:SW2K6zVb0
録音も出来るポータブルMD(確かシャープ製) をPS2に光ケーブルで繋いで
ゲームのOP曲を録音とかしてたな懐かしい
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:26:04.86ID:iEpL1Jty0
20年前のCDはどれもまだ再生出来るけど
MDで再生できる物は1枚も残ってない
割ったり傷付けたりした訳じゃないのに放置してただけで劣化すんのかなMDって
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:27:30.68ID:ecWLQvfuO
>>36
保存状態が同等なら多分CD-Rの方が寿命短い
盤面を熱で変化させただけだから
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:28:17.62ID:b+MmYi0H0
記録が劣化するって言われたけど不思議と再生不可になったディスクは無いな
保存状態や再生頻度にもよるのかな?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:28:25.41ID:zuDqs1Qm0
昔に自分が作ったディスクとかしょぼくて聞けなくね?アルバム丸ごととかならいけるか
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:28:58.13ID:OOWVEqc30
>>218
ディスクじゃなくて再生機器のほうがダメになってるんだろ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:29:30.58ID:V2Qy2X930
MDのディスク自体は無事だと思うよ
再生機のピックアップが壊れてるだけで
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:30:35.27ID:x8/mFyWQ0
重宝してたのにラジカセが壊れて聴けなくなった
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:30:53.80ID:hjko62FYO
ティアックは高いから買いたくない
>>211
今のスマホの欠点を言い当てているじゃまいか
テンキーは必要
二つ折りがベストは言う迄もない
液晶を直で触ると汚れる
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:31:09.08ID:xNDj7GzO0
加齢臭がハンパないな
0234 【大吉】 【41円】
垢版 |
2019/01/02(水) 22:31:23.40ID:Oncy7zmZ0
>>1
B面史とかソリトンside-Bのパクりかよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:32:20.65ID:iPCYZ+Ok0
SONYのMDコンポが生産終了になった年に
CMT-M35WMを新品で一台買って箱に入れたままストックしてるけど
USBメモリに録音できるコンポも買っちゃったから
もう箱から出すことはないだろうな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:33:32.57ID:B7/spVYR0
>>185
SONYのCCCDはパソコンに取り込もうとしたら「購入してください」と表示されて
購入サイトに飛ばされた。
いままで惰性で購入を続けたバンドだったけど、それ以来購入をやめた。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:34:32.75ID:ecWLQvfuO
>>73
MDラジカセレベルだと全然わからない
音質云々は高級オーディオの話
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:35:43.88ID:ib3mZj2U0
実家のMD/CDコンポもウォークマンも普通に動いてるけどな
ディスクチェンジャーのガッシャンガッシャンいう音が怪しいが
MD自体はかさばらなくて良いものだった
でもiTunesで管理するiPodの登場で全てが過去になったわ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:36:17.87ID:Gkqh82Ln0
MDなんて全然良くなかったよ、音は固くて平べったい感じに
なるし、すぐTOCが壊れて再生できなくなるし。まともな
音楽メディアじゃなかったから生き残らなかったんだよ、淘汰
されて当然だった。

ソニーと日本人がMDにこだわってモタモタしてる間に、
韓国メーカーがMP3プレイヤーを出しやがったんだよ。
(最初は32メガくらいの容量しかなかったwが、それでも画期的だった)

つーか全部ソニーが悪い(きっぱり)
0246づら
垢版 |
2019/01/02(水) 22:36:32.40ID:/k4PpKZk0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|■■■■  未開封で「TDK XA PRO」が数万枚あるなら
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ           億稼げる!
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:37:49.55ID:JeO3mrgs0
CD-RWは曲順変更が面倒だからMDはマイベスト作りに重宝した。
今じゃアプリで簡単にできちゃう。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:39:18.27ID:Gkqh82Ln0
>>218

曲順とか曲名を管理してる「TOC」という領域が壊れやすくて、そこが
壊れると音楽データ部分が生き残ってても、再生できなくなる。
MDはとにかく音楽メディアとして性能がクソだった。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:40:39.45ID:d1BbJAAY0
CDがいまだになくならないのも不思議だな
CD売り上げランキングとか意味がなくなってるし、さっさと消えればいいのに
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:40:54.29ID:nzaqwW9J0
カーコンポのMDがよく壊れた 今でもたまにMDのせてる車を見かける
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:41:26.66ID:Yik56bxv0
MDデッキでやるタグ書きがとにかく面倒だった
VAIOと接続してPC上でタグ書きできるデッキはあったらしいが
これを経験してたからiTunesとiPodは神だった
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:42:20.66ID:3tnnyi6T0
中古でやっと買った録音再生ポータブルが6日で壊れた高橋君はずっと泣いてた
0258 【凶】 【142円】
垢版 |
2019/01/02(水) 22:42:46.36ID:Oncy7zmZ0
当時旅行先で聞く用に、
どうせ外を歩きながら聞くんだしと
80分のディスクをLP4にして音質を犠牲にして
約5時間ぶん、とにかく曲を雑に入れて、
ランダムモードで聞いてた
だからiPodが出たときにやられたーって思った
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:43:04.42ID:ecWLQvfuO
自分の私見ではMDはあまり編集しない方がいい
余計な編集は機器に負担をかける
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:45:22.66ID:60w92DJ50
音質は悪いけど編集できるのは楽しかったなあ。
手動で頑張って曲名入れたり。
ポータブルMDプレーヤーでたまに聞いてたけど数年前に壊れちった。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:46:01.68ID:3iy3lxQH0
頭出し出来る。この一点だけで神だった
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:07.55ID:o5GSINa40
βと同じくソニーの規格囲い込みの失敗例だね
もっと上手くやれただろうに
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:48:45.05ID:5OqzqVSu0
>>171
店頭に漢字入力対応のやつがあったけど
注意書きで漢字入力にはPCが必要です!とあって
当時パソコンなんか持ってなかった俺は涙を呑むしかなかった苦い思い出
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:10.84ID:+zlGkGZB0
昔はね
FMをカセットテープでエアチェックしたり
カセットテープにオリジナルで編集したりね
そういう趣味は廃れたわけよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:33.94ID:zHLAv4P90
>>266
多かれ少なかれ、自分で編集する部分は今でもあるが
細かいこと気にしない人ならいいだろうけど
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:03.50ID:mz9Um3rZ0
シリコンオーディオの大容量で長時間再生とプレイリストが便利過ぎてなぁ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:23.73ID:iOf0vHhgO
MDラジカセの宝庫はハードオフだよ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:26.78ID:3J7XxB8b0
DCCは
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:45.60ID:Gb0jyA/K0
デッキはあるのに全部わかめになって暮れになって捨てたカセットテープ数百本
MDメディアはあるけど修理を繰り返しても壊れて捨てたMDデッキ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:47.72ID:4XLtzScm0
MD、好きだったなあ
でもあんまり未練が残ってはいけないと思い、
ずっと使っていなかったプレイヤーを捨てて、今ちょっぴり後悔
ソフトは1枚だけ残しておこうかな…
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:58.84ID:ib3mZj2U0
CCCDとかクソみたいな管理ソフトとかバカなことやってる間にiTunes Storeだよ
あれも一時期コピーガードあったけどiPodで聴く分には問題無いしな
当時SDカードに曲入れるだけでどれほど大変だったか。iPodなら1クリックだよ馬鹿野郎が
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:53:14.45ID:IoCm/kwS0
Ipodに行く前にCDRレコーダーに録音するようになってた
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:53:20.69ID:RJHOJx100
イギリスの友達とお互いの好きな曲詰め込んだ
MIX MD送りあって心底楽しかった
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:53:36.43ID:OM2VcJiv0
CDラジカセからカセットテープに録音を少なからず経験した身としては、MDのときもCDをMDに録音する流れ体験できたから年寄りだな我々は
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:54:22.04ID:7kdBzfuI0
DENONのMDレコーダー、未だに使える。
中古車買ったたらMDプレイヤー内蔵の純正オーディオ。
アクシアの生MDも数枚ある。

でも、今はGoogle playをスマホでストリーミングするから、全然使わない。
時代の流れは残酷だね。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:55:10.55ID:WvarSQ1f0
ipodさえももういまなくなりつつあるからな

スマホで全部足りるからなあ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:55:25.60ID:w8dO7Nwe0
>>1
レンタルCDでマイベスト作ったり、深夜ラジオを録音したりで重宝したな。
ホリケンとビビる大木のオールナイトニッポンを録音したMD今でも大事に取っておいてるわ。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:18.04ID:CgXxJoBx0
カセットを駆逐したのがMD
MDを駆逐したのがCDR
CDRを駆逐したのが小型大容量HD
握手券の付録のゴミになったのがCD
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:22.42ID:x/1QvV6x0
小室「MDならTDK。僕は、TDKしか信じない」

♪ウ〜デュワッデュワッ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:22.91ID:OM2VcJiv0
このスレ見てよかったわ
機械音痴だからなぜMD反応無しになったのか数年も前から気になったが調べなかった
CD、MDラジカセでもMD無反応、数年前まで乗ってた自家用車のMDも無反応だったからさ
再生する側が不調だったのか
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:28.32ID:/N1HeAUD0
200枚ぐらいあるMDの中身が全部アクセスできないデータになってしまう
つらい
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:44.80ID:kxp2WEGC0
定額ストリーミングとか何だかなぁ
まーやらなきゃいいだけだけど
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 23:00:19.40ID:w8dO7Nwe0
>>3のSAKURAドロップスもそうだけど、MDのピークは2002年頃だったと思う。
ちょうど浜崎あゆみのピークともかぶる感じで、他には島谷ひとみや愛内里菜、モンゴル800とか聴いてたな。
あー当時が無性に懐かしいわ。もう17年も前なんだなあ。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:20.88ID:rSGru/M40
スマホあったら本棚CD棚Dvd棚TVラジオオーディオゲーム機等全部要らないし! 未来メカだなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況