【映画】キネマ旬報が選ぶ1980年代日本映画ベストテン、第1位は松田優作主演「家族ゲーム」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001春の呪い ★
垢版 |
2018/12/20(木) 01:58:59.74ID:CAP_USER9
https://natalie.mu/eiga/news/312777
2018年12月19日 10:00

明日12月20日発売のキネマ旬報1月上旬特別号で「1980年代日本映画ベスト・テン」が発表される。松田優作が主演、森田芳光が監督を務めた「家族ゲーム」が第1位に選ばれた。

これはキネマ旬報の創刊100年特別企画第4弾として「キネマ旬報ベスト・テン」選者や映画評論家、映画監督など総勢110名以上が参加したランキング。「家族ゲーム」は公開当時、1983年度の「第57回キネマ旬報ベスト・テン」でも日本映画で第1位に。松田が主演男優賞、森田が日本映画監督賞と脚本賞に輝いたほか、伊丹十三も助演男優賞を受賞している。

誌面には2位以下の作品、選者全員が選んだそれぞれの10本と選評も掲載。そのほか佐藤忠男、高崎俊夫、佐野亨による鼎談、1980年代の日本映画を読み解くキーワードの解説も読むことができる。

族ゲーム」の廉価版Blu-rayが2月13日に発売される。

https://cdnx.natalie.mu/media/news/eiga/2018/1218/kinejun_201812_fixw_640_hq.jpg

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545191285/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:16:49.34ID:cmSZevsF0
松田は主演監督やったアホーマンスはまるで駄目だった
初めて免許取ったんじゃないかな。SRに乗ってた
滅多に出ないバラエティーにも宣伝でよく出てた
野獣>蘇る>家族>遊戯、って感じかな
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:23:40.97ID:3QXugkKK0
今、家族ゲームはウケるのかなぁ? 良い作品だと思うけれど、家族・受験の
話が通用するのかどうか、よく分からない。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:26:52.31ID:iAMlt+Mp0
639 :可愛い奥様:2013/08/04(日) 22:14:17.79 ID:AtQf43ul0>>186
間違いなくSWC(ユダヤ)と創価学会(在日)は繋がってるよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375473018/827


●上の取材記事からも分かるように、「SWC」に代表されるシオニスト・ユダヤ人勢力は、自分たちの
ホロコースト体験は世界に向けて盛んに宣伝するが、
他民族が体験したジェノサイド(ホロコースト)に対しては無関心(冷淡)のようである。
現在、パレスチナで進行中のホロコーストに対しても冷淡で、むしろユダヤ人によるパレスチナ人の虐殺を
積極的に支持している有様だ。

関連:2014/03/23【映画】 伊丹十三記念館の来館者数が累計13万人突破 宮本信子さん(68)「とってもうれしい。
   今日はすばらしい良き日となりました」
2014/04/04【アンネの日記】 アンネの本 「持ち帰り切り刻んだ」★2
2014/06/19【社会】容疑の男「心神喪失」…アンネ本破損、不起訴へ★2
2014/06/26【政治】参院選で白票約300票水増しの疑い 高松市前選管事務局長ら逮捕、比例候補「0票」とも関係か★4 [2014/06/25]
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:31:00.00ID:iAMlt+Mp0
外務省 小和田恒 

のーぱんしゃぶしゃぶ楼蘭の顧客が続けざまに宮内庁長官 ( 風岡 羽毛田 )
――
創価 大鳳会 チャイナスクール 対中ODA

清水由貴子 伊丹十三 朝木議員 永田議員 尾崎豊 ・・・・
大津いじめ殺人 

集団ストーカー 嫌がらせ いじめ 盗聴 盗撮 咳払い 事故にみせかけて

地下鉄サリン オウムへ資金と人員提供 

雅子 創価 外務省 大鳳会 墓 小和田 三代 奥大使

幹部は在日帰化人


東村山市 朝木議員があの世から↓ ↓

創価 外務省 大鳳会  ←検索


関連:2014/03/23【映画】 伊丹十三記念館の来館者数が累計13万人突破 宮本信子さん(68)「とってもうれしい。
   今日はすばらしい良き日となりました」
2014/04/04【アンネの日記】 アンネの本 「持ち帰り切り刻んだ」★2
2014/06/19【社会】容疑の男「心神喪失」…アンネ本破損、不起訴へ★2
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:31:16.93ID:41985BOl0
ギリギリ90年公開だけど「ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦」は良い映画だと思うんだ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:33:48.38ID:rd298Xfc0
松田優作を思い出そうとすると竹中直人のものまねが浮かんでくるんだが
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:37:59.30ID:g+nX3YM10
WOWOWで何気なく見たけどクソ面白かったわ
やっぱ評価されてんだな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:39:18.09ID:XaqFz6QM0
一列にならんで飯食う家族だっけ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:40:29.92ID:WX9wG7zW0
これ原作と違いすぎて違和感ありすぎなんだよな
テレビ版の長渕と松田洋治のほうが原作に近くてそっちのイメージのほうが強い
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:42:35.52ID:gN+TCBRg0
80年代つったら相米慎二だろ
あいつは大天才だ
俺が一番の傑作だと思うのはお引越しだから90年代だけど
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:45:40.46ID:0srmuN5ZO
ドラマの長渕のもおもろかったな。
桜井くんのはすべってたけど。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:48:51.72ID:Mwy0oP9A0
ホルホルグック
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:01:20.43ID:59n4ayj70
まあ納得
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:03:50.89ID:/UU5/fe/0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:04:56.71ID:/UU5/fe/0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)



安室はなにもかも浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
数年後は誰も引退した安室の話題なんてしてないよ

浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚

浜崎は平成で最もカラオケで歌われた歌手
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
更には安室は障害者差別の件、完全無視してるけど、ネット上では安室は永遠に障害者差別の最低女と言われ続けるからね

安室は作詞も作曲もしてない雑魚アイドルだったから、オリアル売上急落で引退に追い込まれるしかなかっただけ
雑魚アイドルの安室には浜崎の膨大な作詞作曲実績という確固たる実績が無かったから保たなかっただけ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:05:53.51ID:mEXYZHZt0
佐藤忠雄なんてまだ生きてるんだな
七人の侍にたいして「自衛権を認めてるようで不快」みたいな
びっくりするようなこと書いてるような昔の左翼のおバカだけど。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:13:31.70ID:/yYgRrB70
テヨンニダ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:17:21.77ID:FXyQ96fR0
どんな映画か思い出そうとしたら
薬師丸ひろ子が機関銃ぶっぱなして邪魔する
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:20:23.22ID:fV0vxZrU0
丁度今七人の侍レンタルして見てるとこで前半が終わったところ
明後日までに返却しないといけない
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:24:55.44ID:4/bZKFt+0
つまらない映画だったな・・・
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:30:32.61ID:SuRusbWM0
家族ゲーム好きだけど他に無かったのか?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:42:22.24ID:/aODy9Hp0
えーーー 確かに面白いけどこれが一番といわれると
日本映画の限界をみせつけられた気がして悲しい
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:47:44.54ID:rEabCpMt0
最近レンタルして観たけど、面白いかどうかは… ?ところどころ印象的なシーンはあるけどなぁ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:50:00.41ID:0x2pTCfu0
>>4
当時ライブ世代だが当時は見てなかった
10年ほど前に家族で見たとき息子はまだ10歳くらいだったが異常に
受けていたし私自身大変面白かった。

大丈夫じゃね
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:50:23.84ID:tE75Fhwm0
大林宣彦の転校生は入ってないのかな、あれ名作だと思うけど
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:31:05.35ID:Ol9fD6kg0
80年代日本映画・・・森田監督なら、家族ゲームより、のようなものだろ
やっぱ、
80年代日本映画といったらマルサの女か、その男凶暴につきじゃね
ヒポクラテスたち、悪霊島、ゼイラム、孔雀王なんかもいいけどな
あとは黒いドレスの女とか、ビーバップハイスクールも悪くない
台風クラブや、ションベンライダーなんかもいれときたい
というか、アニメもありなら、AKIRAとトトロだろ
あとマクロスか、火垂るの墓に、銀河鉄道の夜なんかもあるか
火の鳥鳳凰編、宇宙編もあるか
あードラえもんの映画シリーズも捨てがたいか
あっ勝新最後の座頭市もあるじゃないか


AKIRA
トトロ
その男凶暴につき
マルサの女
マクロス
銀河鉄道の夜
座頭市
火の鳥鳳凰編、宇宙編
火垂るの墓
ションベンライダー

こんな感じだろ普通に
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:39:38.86ID:aDZ2cOgL0
たった100人くらいにしか聞いてないのね
みんな1位バラバラでしょ?

個人的にはこの三本
1位 その男凶暴につき
2位 鉄男
3位 竜二
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:41:14.84ID:3005eLbl0
なんで、そこまで
松田優作をチヤホヤすんだ?

たしかに、昔はかっこよかったし
面白い俳優さんだと思うけど
そこまでチヤホヤするほどかよw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:43:29.96ID:5TkFrG3X0
80年代の日本映画と言ったら子猫物語だろうが
今見ても坂本龍一の音楽といい素晴らしい内容だ
動物虐待してたということさえ目をつぶれば
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:44:09.63ID:YMJDiToO0
森田芳光キチガイワールド
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:45:32.18ID:wFnRr/q70
第1位はKoki
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:46:46.75ID:YMJDiToO0
>>4
家庭教師を通じて、仮面家族の崩壊と再生を描いた。あの時代にしては珍しくわかりやすい演出だから通用すると思う。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:50:54.62ID:QaNclJTT0
「マリリンに会いたい」スレか
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:52.12ID:aDZ2cOgL0
座頭市が入るならあれ1位じゃないかなw
家族ゲームよりは数倍おもしろい
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 05:13:54.79ID:aDbaYskR0
昭和の庶民生活のディスり映画だよな
それを娯楽的な演出で描いて魅せた
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 05:51:08.56ID:ylqlpizz0
さびしんぼう
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 05:55:15.91ID:IChy3dLy0
「たんぽぽ」や「マルサの女」は?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:04:36.88ID:gwAZnGUF0
昔の邦画は独特だったけど今はテレビドラマの延長と色使いくらいしか個性が無いのばっかだよな?

昔のは好き嫌いがはっきりしてたけど今のは何も思わないレベル。

来るとか酷かったな。あと身障者の多いけどガタイが良すぎなのが意味が分からん。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:19:59.45ID:8RsElL5x0
森田監督の最後傑作は
摸倣犯だろw?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:22:37.44ID:67NeJFZT0
ただ森田芳光が再評価されているキャンペーンの宣伝。
80年代だったら宮崎駿作品になるんじゃないかな。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:41:02.54ID:+PmAtBuU0
根津じんぱちはええ役者やったな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:47:24.53ID:HlvtErw40
特に80年代後半はレンタルビデオ屋が全盛期の頃だな
マルサの女とか大量に並んでた覚えある
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:48:37.65ID:mEXYZHZt0
海外では圧倒的に乱だろうな。
まあ仲代の演技がひたすら退屈な映画だけどさ。
あれが三船だったらねえ。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:49:32.48ID:Z9eB4gyq0
>>58
一通逆走で横から飛び出してきた自転車爺轢いて
自分が廃人になっちゃったんだっけ?
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:51:05.87ID:Ol9fD6kg0
あービューティフルドリーマー忘れてたわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:52:10.62ID:Ol9fD6kg0
AKIRA
トトロ
ビューティフルドリーマー
その男凶暴につき
マルサの女
マクロス
銀河鉄道の夜
座頭市
火の鳥鳳凰編、宇宙編
火垂るの墓

ションベンライダー残念・・・
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:58:29.48ID:0370H5p80
80年代の日本は実写よりアニメの時代という印象
宮崎駿を筆頭に高畑勲、りんたろう、富野由悠季、川尻善昭、押井守、安彦良和、大友克洋と次々と作家性の強い監督が作品を生み出して
「王立宇宙軍〜」のような自主制作出身の映画も出てきたりアニメ界はあの頃が黄金時代だったのは間違いないだろう
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:01:01.63ID:0370H5p80
>>65
そういえば「銀河鉄道の夜」も80年代だった
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:02:36.69ID:7J6ZQ+wx0
80年代というと撮影所システムが崩壊し、
自主映画出身の映画監督が出だした頃。
その頃一番期待されていたのが森田芳光で、
俺も新時代の黒澤になると思っていた。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:13:22.47ID:Yv045w3j0
森田芳光は80年代の独特な時代感覚の映画が特徴なのかね
のようなもの、そろばんずく、愛と平成の色男、とか
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:25:04.20ID:oNKdr+IR0
カウンター席のように並んで食べてる食事シーンしか覚えてないな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:27:01.83ID:Z/NC9v1uO
太陽を盗んだ男や狂い咲きサンダーロードや爆裂都市みたいな映画は左翼的感性にはフィットするんだろうな。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:29:19.08ID:tE75Fhwm0
>>62
あれは仲代がハマり役だろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:30:20.52ID:p5MfT2Bn0
>>62
乱、トトロ、ゆきゆきて神軍、楢山節考、AKIRA、火垂るの墓、黒い雨

外国のランキングとか外国人映画関係者のフェイバリットとかでよく目にするタイトルはこの辺りかなぁ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:39:34.34ID:aE6xSyhk0
爆裂都市は撮り直せばいいのに
クライマックスのライブバトルは圧巻だった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:44:41.69ID:IChy3dLy0
あと「麻雀放浪記」
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:50:00.44ID:8NGp5sDg0
面白いし好きな映画だけど1位は無いだろう
あの頃のカメラを止めるなみたいな映画だよな
かと言ってどれが1位かと問われると迷うな
野獣死すべしかWの悲劇かな
日本映画のレベルに項垂れてしまうけど
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:52:57.41ID:Z/NC9v1uO
キャバレーの鹿賀丈史はかっこよかったな。
1年くらい前だったかに近況の記事が芸スポに立ってたけど読んでさみしくなった。

>>79
かっこいいよね。
タレントとしての陣内しか知らなかったからびっくりした。
ミチローは病気療養中なんだよな。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:53:23.13ID:8NGp5sDg0
アニメもOKなのか
宮崎駿の一人勝ちだね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:00:29.19ID:vvdKQy7J0
誰も同意してくれないと思うけど犬死にせしもの
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:02:14.96ID:6CyRl4g40
岡本喜八のダイナマイトどんどんやジャズ大名って80年代だっけ?
まああれが邦画の1位か?って言われると違う気がするが

その点、家族ゲームやの・ようなものは無難な気もする
時代を映す鏡的に
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:07:27.94ID:ZMVhZb0Z0
映画版探偵物語とブラックレインは黒歴史?
俺は好きなんだけどなぁ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:08:56.66ID:1KmrN9Qo0
家族ゲームやの・ようなものは
80年代前半の日本の庶民の生活を記録したという意味で意義のある映画だった。
「のようなもの」の東京近郊の巨大な団地とそこで暮らす人々を見れば当時の日本は子供が多かったことがわかる。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:09:38.88ID:8NGp5sDg0
>>87
岡本喜八は70年代かな
80年代だと大林の名が出てしかりなんだけど
誰も挙げないのが笑えるし悲しいよね
そんな邦画80年代

黒澤も健在で影武者撮ってたけど、あれ邦画と呼んだら黒澤が怒りそう
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:10:52.65ID:+QOGrN3k0
>>1
80年代と言えば角川映画の全盛期だろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:10:53.41ID:1KmrN9Qo0
私をスキーに連れてって
彼女が水着に着替えたら
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:11:46.67ID:8AkylmNU0
映画界の実情みたいな映画やれば面白いんじゃないか
日本で一番ダメな業界だし
女性蔑視、パワハラ、セクハラ、癒着、談合体質、内輪ウケ体質
こいつらに社会どうこういう資格はない
まずは自浄してくれ

はっきりいって一番腐ってるだろ
こんなやつらに社会どうこういう資格はない。まずは自浄せよw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:12:35.25ID:8NGp5sDg0
>>93
ホイチョイかもね
私をスキーはなんだかんだ80sの代表作かも
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:14:25.30ID:6CyRl4g40
>>88
何故世の中に金があふれた時期にしょーもない映画を量産してしまったのか しかも金がかかってはずなのに絵ずらはチープ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:14:29.62ID:/G1JWN/B0
80年代の映画を楽しんでた世代って、、40歳以上じゃないの?凄いね5ちゃんの層
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:16:44.07ID:8AkylmNU0
>>96
なあ、特に80年代後半はアメリカと遜色ないくらい金は
かけられてたのになあ。今は金のかけかたは10倍以上の差がついちゃった。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:19:14.35ID:8NGp5sDg0
冷静に見て宮崎駿に支えられた80年代の邦画だったかな
アニメの邦画市民権を得る過程も含めて
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:20:24.32ID:X/NlY51U0
>>87
無難で言えば宮崎作品とか戦メリとか楢山節考とか泥の河とかの方が無難じゃない?
その辺の如何にも名作然とした作品も、南極物語その他の大ヒット作も外して敢えて家族ゲームってところにキネ旬の如何にもなスノッブ臭を感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況