X



【海外ドラマ】スティーヴン・スピルバーグの製作会社が、黒澤明監督『羅生門』をTVシリーズ化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/12/19(水) 18:42:58.36ID:CAP_USER9
『ジュラシック・パーク』『インディ・ジョーンズ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』など、数々の大ヒット映画シリーズを生み出してきたスティーヴン・スピルバーグ監督。彼の製作会社が、黒澤明監督の1950年の映画『羅生門』をミステリー・スリラードラマとして製作することが明らかになった。米Deadlineが報じている。

日本映画として初めてヴェネツィア国際映画祭金獅子賞とアカデミー賞名誉賞を受賞した『羅生門』は、芥川龍之介の短編小説「藪の中」と「羅生門」を元に、黒澤監督がメガホンを取った作品。平安時代の乱世を舞台に、侍の妻への暴行、そしてその夫の侍殺人の事件を、侍の妻、盗賊、そして殺された侍の幽霊らが証言をする姿をそれぞれの視点から描いたもの。三船敏郎、森雅之、京マチ子らが出演している。

今回製作されるこのドラマは、通称"羅生門スタイル"とも呼ばれる登場人物それぞれの視点から見た物語が各10話ずつの構成で描かれるという。

スピルバーグ監督が創設者の一人であるプロダクション、米Amblin Television社により製作され、社長のダリル・フランク(『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』『ジ・アメリカンズ』)や、ジャスティン・ファルヴェイ(『BULL/ブル 法廷を操る男』『レヴェリー 仮想世界の交渉人』)、マーク・キャントン(『POWER/パワー』)、リー・アン・バートンらが製作総指揮として名を連ねている。スピルバーグは、1990年のアカデミー賞授賞式で黒澤監督が名誉賞を受賞した際、ジョージ・ルーカス(『スター・ウォーズ』)とともにプレゼンターを務めていたように、同監督に対して以前から深い尊敬の念を示していた。

フランクとファルヴェイは、以下のようなコメントを発表した。「この素晴らしい映画を、新たなミステリー・スリラードラマとして生み出すことに興奮しています。この作品を通して、それぞれの異なる視点で真実がどのように見えなくなるのか、そして真実の境界線というものを追求していけることでしょう。キャントンとバートンと共にこの作品に関われることを嬉しく思います」

キャントンは、「フランクとファルヴェイと協力して、この有名な作品をドラマ化するのを楽しみにしております。この物語の手法、そして真実と現実の追求の方法は、現代にぴったりな作品だと感じています」と述べている。

具体的な詳細は不明だが、日本の名作が70年近くもの時を超えて製作されるドラマ版に期待したい。(海外ドラマNAVI)

2018.12.19 13:45
https://dramanavi.net/news/2018/12/tv-2109.php
https://dramanavi.net/news/20181219-00000009-dramanavi-1-00-view.jpg
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:49:40.13ID:aTu2x8gS0
なんか歪んだボレロのメロディが耳にこびりついて気持ちが悪い。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 21:23:21.27ID:uCxy/g0O0
ラ・アナル
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 21:25:42.33ID:reiEJq2P0
恐竜でてくるのかな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:02:39.43ID:KO+YmCa90
羅生門スタイルは、現代のカンナムスターイル
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:08:23.78ID:NTMHBqQz0
芥川の原作では盗賊、侍の嫁、
殺された侍が自分の都合のいい
ように証言して終わるが黒澤の
映画では一部始終を目撃した第三者の口で真相が明かされるよね。
むしろ原作もすっきりオチをつけてれば芥川の代表作になり得たか?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:08:36.49ID:LL3TFWIe0
>>10
マジで面白いから一回見てみて
まずは七人の侍か、隠し砦の三悪人がオススメ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:13:22.47ID:NTMHBqQz0
>>67
最初はワケわからんと酷評してた
映画会社社長だったかが金獅子とったとたんに自分の手柄みたいに言ってるのを見てまさに藪の中だと黒澤が呆れたというエピソードが面白い。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:21:20.98ID:mKDUye3A0
やたら、デカイ声でガハガハ笑う人が出てきて
日本人はこんなに笑うんか?と外国人が驚いた映画。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:27:08.02ID:6bg6TYh00
>>54
じゃなんで日本はあっちの作品はつまんない作品ばかり選んで放送してるんだ?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:40:18.30ID:2xIFFONU0
やっぱ西部劇にするのかね。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:42:21.70ID:xXSAoIn80
スピやんの人間描写は浅いからなあ・・
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:42:37.38ID:qNDIK9470
盗賊は自分のプライドに関わること以外は真実を言ってて
妙に律儀でおかしいのだが
夫婦の供述の食い違いはぞっとさせるものがある

(霊媒をどう解釈するかにもよるが)
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:44:37.12ID:h/YjPWA70
俺は人生で5000本は映画見てるけど、やっぱりどうしても一番は七人の侍になってしまう
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:50:21.47ID:NXNfKi8n0
羅生門は作品も古いしモノクロで平安時代が舞台の時代劇なんで
どうしても食わず嫌いで敬遠しがちだが
今風で言うならサスペンスドラマというか法廷もの

サスペンスや法廷ものが好きなら面白いですよ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 22:53:07.31ID:znXJQzfg0
アメリカだけに、ハッピーエンドで終わらせそうだわ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 23:16:52.31ID:H+ZhepOc0
1996の藪の中のレイプシーンで抜いた
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 23:19:27.38ID:h1XHFXhy0
マーベル・シリーズに組み込まれるんだろw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 00:39:15.34ID:hwtBgw210
これは楽しみ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 00:43:59.14ID:2ybh5DJs0
トゥルーディテクティブのS1とか、途中まで羅生門というか藪の中なカンジだったな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 01:53:52.24ID:VxxQEoXs0
>登場人物それぞれの視点から見た物語が各10話ずつ

うそやろ…全10話でもどうかなと思うのに各10話て
絶対途中で飽きるだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:42:03.99ID:+/mbQf410
アメリカの軍事裁判描いた映画で
上司の士官が戦場で英雄だったか卑怯者だったかを探るやつがあったな
証言によって人物像がコロコロ変わるやつ、オチは忘れた
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:49:31.31ID:S5Iwp0nB0
>>80
オマエ本当に観たんか?真相なんて明かされてないじゃん、映画でも
志村喬がもっともらしい証言して坊さんは信用しかかるんだけど
上田吉二郎の下人に「おかしいじゃねーか失くなった短刀はどこへ行ったんだ?」と問われると
とたんに顔色失って黙り込む
で下人が「お前が盗んだんだろ 盗人の証言なんて信用できるわけねーだろ」と嘲笑してお終い
結局登場人物は皆自分に都合のいい話だけして不都合な点は隠してる、
真実は結局誰にも判らないという話だぞ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 02:56:40.55ID:bYukNG6v0
>>35
効果音ばっかり大きくてセリフが殆聞き取れない
一度ジックリ黒沢作品を観ようとチャレンジするが
いつも途中でギブアップするw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:05:56.21ID:ffdZ2L8m0
どうせなら「切腹」をリメイクしてくれないだろうか。あれなら10話ぐらいで作れるだろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:08:59.98ID:hF444+SO0
たしかにセリフがわかりにくいよな 字幕が必要じゃな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:11:04.27ID:jBSfMd/N0
小栗のハリウッド進出はこれだったのか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:07.86ID:5TkFrG3X0
太宰の小説を読んだ後で芥川の小説を読むと
まあ無味乾燥というか面白さユーモアのセンス全てにおいて太宰が上で
太宰が桁外れの天才だったことがわかる
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:27:47.05ID:4/bZKFt+0
バックトゥザフューチャーの監督とかいう嘘やめろ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:35:37.33ID:m9JpmisM0
>>81

今じゃ、その2作品はテンポ悪くて、途中で眠たくなるよ
用心棒シリーズが入門用には無難だと思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:37:28.94ID:7j4egYOD0
教科書でしか読んだことない
なんか青年がババアの着物剥ぎとって逃げるとかだったような笑
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:40:57.57ID:rEabCpMt0
SM人形劇 「羅生門/三蔵法師」を知っているのは私だけでいい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:44:35.76ID:2D++/rx70
森雅之なつかしい

漱石の「こころ」の印象が強い
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 03:51:38.86ID:2D++/rx70
>>93
昔ロンドンに留学してた頃、街で知らないイギリス人から話しかけられたな
「日本人だろ?クロサワを知ってるよ!クロサワは有名だよね!」
とか言ってきて、マジで知ってんのかいなと思って「何の映画が好きなん?」と聴いたら
「サムライ!七人のサムライ!」と叫んでてなごみ過ぎて笑った
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:11:07.07ID:+wz/mrKF0
羅生門をベースに翻案したドラマを創るんだろ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:23:38.02ID:foQS9OZ90
必殺シリーズを映画化してくれないかな
あれ心臓を鷲掴みするのがスピルバーグのにそっくりだし
どっちが先か知らないけど
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 04:44:56.58ID:yttqQAZ+0
一人の人物を複数の登場人物がそれぞれの視点から語るスタイルって外れないよな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 05:46:55.77ID:D8iEEI9N0
完成してから教えてもらえるかな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 05:55:11.71ID:J4Fn4Lay0
>>1
ネタバレしてるし第一シーズンしか無理だろw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:06:41.20ID:M239sRo40
本は読むけど羅生門も読んだことないし
映画の羅生門もみたことないや
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:17:38.73ID:0F4cVky00
羅生門昔みて楽しみ方がわからないまま終わったんだよなぁ
今見ればまた違うのかな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 06:58:59.99ID:C7MrSxjF0
黒澤の羅生門にそんなシーンあったっけか
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 07:32:37.01ID:pLTs8d6q0
雨降ってる映画だっけ?
観たはずだが全く記憶に無い
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 08:37:41.22ID:23N0I/S20
ああいうスタイルの映画を英語でも「ラショーモン」って言うらしいね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 10:31:15.37ID:M5TEMe+s0
イーストウッドも大好きだよな羅生門
ミスティック・リバーなんか意識して作ってんだろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 11:48:30.27ID:pKGcvAAz0
ジェリー・ブラッカイマー総指揮なら見るが
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 11:52:41.43ID:IvBysESX0
>>61
コロンボのパクリドラマが
あそこまで褒めそやされてるのが
いまいち理解できんね
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 11:53:18.08ID:Z/gp+bSUO
黒澤映画って面白いしスゴいけど、好きなのは市川崑
なぜだろう、自分でもわからない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 11:55:50.30ID:sH9znTxy0
舞台はウィスコンシンかなんかで(テキトー)
登場人物は白人、ヒスパニック、しれっとした顔で出る黒人
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 12:01:12.44ID:J5HdMl260
最後のヒューマニズムの押し売りみたいなのが本当余計
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 12:06:29.44ID:LSRgVSz/0
>ダリル・フランク(『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』

このドラマただのホラーと思いきや
霊体験を人間のトラウマとそれに立ち向かう人というふうにも取れるように描いてる
深い内容だったから
まあただの娯楽にはならなさそうで期待できるわ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 12:13:46.40ID:dms88DEL0
>>147
これ面白かったなあ
基本的に一話の主人公が一人で藪の中テイストあったよね
特にヤク中弟のあたりはよく出来てた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 12:14:52.67ID:Jp2G0cb90
アメリカ版羅生門

ちゃんと見てないし、うろ覚えなのだが
ツインピークスとか、そのまんま
だった気がする

基本的に、殺人事件が一個だけで
それを関係する様々な人物
の視点から解明していく
というパターンなら、湊かなえ原作の
連続ドラマでも似たようなのはあった気が

羅生門の独創性は
結局、犯人不明のミステリーということと
女がヤリマンというところ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/20(木) 13:04:42.13ID:unnnRZa90
羅生門スタイルとやらの作品見た人が興味もって
由来の羅生門読んででみたら「は?」ってなるだろうな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/21(金) 07:14:56.24ID:BVOZoBjS0
>>145
あのシーンがあるからこそ羅生門は羅生門なんだよ
刀盗んで、それ隠す為に嘘の話した杣売も単なる嘘つきの犯罪者じゃなかった事を描く重要なシーン
同様に他の証言者も自分の触れられたくない認めたくない弱み(武勇のなさ、精神的な不貞、妻を寝取られた)
を隠したいがために意識的無意識的に話が変わっていって、それぞれ別のストーリーになっていく
そういう人間の記憶、人間そのものの危うさを問うのがこの映画の重要なテーマ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/21(金) 09:26:44.82ID:Fc+hetmj0
50年代60年代の名作邦画を沢山見て、日本で歴代最高の女優は京マチ子だという認識に至った
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/21(金) 16:18:55.99ID:+urAwIkO0
シリーズ化する程の尺必要ないと思うんだけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/21(金) 17:11:29.08ID:7t3FwG530
>>10
俺も映画好きだけどなぜか黒澤明だけスルーしてるわ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/21(金) 17:22:54.81ID:C2NIEGjJ0
ユダ公、止めろ!
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/21(金) 17:29:47.43ID:VZSjEXzy0
黒澤明も晩年は駄作を連発してたね
「まぁだだよ」の映画制作発表にスタッフは「もういいよ」って思わずつぶやいたらしい
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 00:03:14.86ID:t4F2AIOK0
>>166
まあだだよは別に駄作じゃないし他も駄作というほど酷い作品はない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 00:05:29.51ID:6yrdqZlH0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)



安室はなにもかも浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
数年後は誰も引退した安室の話題なんてしてないよ

浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚

浜崎は平成で最もカラオケで歌われた歌手
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
更には安室は障害者差別の件、完全無視してるけど、ネット上では安室は永遠に障害者差別の最低女と言われ続けるからね

安室は作詞も作曲もしてない雑魚アイドルだったから、オリアル売上急落で引退に追い込まれるしかなかっただけ
雑魚アイドルの安室には浜崎の膨大な作詞作曲実績という確固たる実績が無かったから保たなかっただけ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 00:05:38.86ID:urbMCufnO
おいおい
シリーズにする作品じゃないだろw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 00:05:48.10ID:6yrdqZlH0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況