X



【テレビ】NHK大河ドラマも最終回! 西郷どんに学ぶ「食の秘密」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/16(日) 06:52:32.73ID:CAP_USER9
現代人を魅了し続けるあの傑物には、知られざる秘密があった!? NHK大河ドラマ『西郷どん』も、いよいよ最終回を残すのみ(16日放送予定)となったが、
ここではドラマでは描かれなかった“維新の英雄”西郷隆盛の「食」の秘密に迫ってみよう。

■鰻は必須アミノ酸のビタミンB群が豊富

鹿児島の郷土料理の中には絶倫になる素材や調理法がわんさか。
たとえば、日本人の誰もが精力源と信じて疑わない鰻には、必須アミノ酸のビタミンB群が豊富に含まれている。

実は、養殖鰻の生産量は全国の4割を占める鹿児島県が断トツの1位。
もちろん、幕末の頃は天然モノだ。「西郷の生家のすぐ近くを流れる甲突川では昭和に入っても、鰻の稚魚が泳いでいました」(東京・鹿児島県人会関係者)

『西郷どん』でも西郷が手づかみで鰻を捕らえ、その場で焼いて食べるシーンが登場していた。
「西郷は江戸で初めて蒲焼を食べ、その旨さに驚いたようです。
その後、鹿児島に戻った西郷が桜島へ出かける途中、鰻屋を見つけ、連れていた愛犬にも鰻を食べさせたという話は有名です。西郷は、それだけ鰻が好きだったんです」(前同)

とはいえ、鰻は全国共通のパワーフード。鹿児島独自の食はないかと思い、まず見つかったのが茶節という料理だ。

「お椀にカツオ節と味噌、それに、お好みでネギ、ショウガ、卵などを入れて混ぜ合わせ、あとは熱いお茶ないしはお湯を注ぐだけ。
ショウガは体を温め、血流を良くし、ビンビンにする効果もあるといわれています」と語るのは、B級グルメライターの田沢竜次氏だ。ショウガ入りの味噌汁は、絶倫食として優れモノ。

「薩摩の郷土料理といえば、『薩摩汁』も栄養が高く、精がつきます。骨つきの鶏のぶつ切りに大根、里芋、ゴボウ、ネギなどを入れた、具だくさんの味噌汁です。
里芋はカリウムが豊富。鶏は他の肉に比べ、肥満などを招く脂肪が少ない。おまけに、ゴボウには亜鉛が多く含まれています」(田沢氏)

■薩摩の黒豚は肉が引き締まり、脂肪が少ない

さらに、鹿児島で忘れてならないのが黒豚だ。ビタミンB6やカリウムが豊富なサツマイモで焼酎を作った残りかすを、餌として与えられているのが薩摩の黒豚。
一般の豚に比べて肉が引き締まり、脂肪が少ないのが特徴だ。
江戸時代まで、建前としては獣肉食の禁忌が守られていた。牛肉を食べることが文明開化の象徴として考えられ、すき焼きが流行したのは、明治時代に入ってからだった。
「戦国時代から薩摩では豚肉を“歩く野菜”と呼び、戦場へ生きた豚を、そのまま連れていき食する珍しい肉食集団でした」(前同)

幕末、薩摩の島津斉彬と交遊のあった水戸藩主・徳川斉昭は、この黒豚を「いかにも珍味、滋味あり、コクあり、なによりも精がつく」と絶賛。
水戸徳川家出身の最後将軍・徳川慶喜が「豚一様」と呼ばれるほどの黒豚好きだった話は有名だ。禁忌はどこへやら、遠方の水戸の殿様たちが絶賛するくらいだから、西郷が黒豚を食べなかったはずはない。

奄美大島に流された西郷は大久保利通に手紙を送り、「豚みたいになってしまった」とこぼしているが、「奄美では豚を使う料理が多い」(前同)という。
黒豚ばかり食べて西郷は丸々と太り、愛加那(2番目の妻)ともフルスロットルだったのか……。
『「和の食」全史』や『武将メシ』など、多くの著書がある食文化史研究家の永山久夫氏が言う。「当時の成人男性の身長は150センチほど。
西郷さんが約180センチとずば抜けて高かったのは、当時の薩摩藩の食生活と関係があると思います。その理由は、豚料理をよく食べていたからでしょう。

http://dailynewsonline.jp/article/1612458/?page=2
2018.12.16 06:30 日刊大衆
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 06:53:23.34ID:svfklT6K0
薩摩藩には、中国から琉球を経て豚が入って来ていましたからね」

鹿児島の黒豚料理の代表格が、その名もズバリ「トンコツ」。西郷も、このトンコツが大好きだったという。
永山氏が、こう続ける。「トンコツは骨ごとグツグツ煮て丸かじりするもの。当然、骨を作るカルシウムを多くとることになります。
また、鹿児島は太陽の恵みが大きいですからね。太陽をたくさん浴びると、カルシウム吸収を促すビタミンDが体内で生成されます」

こうして西郷のような大男が、鹿児島で誕生したのかもしれない。鹿児島にはまだまだ絶倫食があるという。
「地元でよく獲れるイカやタコ、貝類にはタウリンが多く含まれています。
明治になって、政府は欧米人に対抗して日本人の身長を高くしなければならないと考え、肉食を推奨するようになりますが、薩摩藩は、それを先取りしていたわけです」(永山氏)

このほか、薩摩の郷土料理でよく使われる鶏にもアルギニンがたっぷり。血行促進を促す作用もあり、いざというとき、ビンビンにしてくれる効果があるのだ。

■黒酢やカツオも体にいい

「薩摩の郷土料理といえば、黒酢もいいですね。クエン酸が豊富で血流を良くしてくれます。必須アミノ酸が豊富に含まれており、抗酸化成分が多いので老化を防いでもくれます」(前同)

鹿児島産の黒酢は、江戸時代後期、1800年頃から作られていた。
「天保4年、当時、莫大な借金を抱えていた薩摩藩の家老・調所広郷が財政改革を行った際、黒酢は“商品作物”として藩の財政を救ったともいわれています」(歴史研究家)

さらに、鹿児島ではカツオがよく獲れる。和食にとって欠かせないカツオ節の生産量は、鹿児島が全国1位なのだ。
「カツオにはトリプトファンという必須アミノ酸が豊富に含まれています。このトリプトファンは別名“幸せホルモン”とも言われ、気分を安定させるセロトニンという脳内物質を増やしてくれます」(永山氏)

しかし、食べ過ぎはよくない。実は西郷どんも、その晩年には、現代人と同じ悩みがあったようだ。
「糖尿病ですよ。幕末、駆けずり回っていた時代は消費エネルギーが多く、問題はありませんでした。

ところが明治維新後、官僚になってからの西郷さんは優に100キロオーバーの体重になっていたはずです。
西郷さんの肥満を心配した明治天皇は、お雇い外国人医師・ホフマン博士に診療させています。
西郷さんが友人に送った手紙によれば、今で言う糖質ダイエットをしていたことが分かります」(前同)

上野の銅像が連れている犬は猟犬で、ダイエットのためにウサギ狩りに励んでいたという西郷だが、実は、糖質制限を日本で初めて実践した人だというのだ。
維新の英雄も、ついつい食べ過ぎてしまう煩悩の人だったのかもしれない。

鈴木亮平が演じる『西郷どん』は最終回に城山で自害するはずだが、その一方、政府軍の包囲網を破って脱出し、
シベリアに潜伏していたという噂が死後も流れ続けたという。不死伝説さえ残した西郷どんの愛した鹿児島の絶倫食、ぜひ一度お試しあれ。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 07:08:14.68ID:cyNwcNH10
wjn不足
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 07:18:58.03ID:9+y0+1m90
鹿児島の英雄
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 07:25:59.96ID:Ykk6K6LU0
岩倉や大久保達がご馳走食べてるなか、西郷はおにぎり持参して食べてたのは本当のエピソードなの?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 07:28:50.16ID:QRk5+tT00
>「お椀にカツオ節と味噌、それに、お好みでネギ、ショウガ、卵などを入れて混ぜ合わせ、あとは熱いお茶ないしはお湯を注ぐだけ。

なんだ、ショウガぬいたら「かちゅーゆー」じゃないか

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/1506027

一般にはカツオブシと味噌、ときどき卵、だけどな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 07:36:44.74ID:dvJECQMC0
NHKはとっくに役目を終えている
速やかに解体し
国営化で立て直せ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 07:36:50.87ID:BfCXzbWW0
>>1
スクランブルをかけろ!

スクランブルをかけないで受信契約を強制するのは卑怯!
卑怯なNHKは、もう裁判できない(権利濫用禁止)ww

■未契約なら■
「スクランブルをかけろ!」⇒放置
■ 契約していれば■
「スクランブルをかけろ!」⇒支払い停止
スクランブルをかけないで、受信契約を請求するのは、権利の濫用だから無効!
「スクランブルをかけろ!」と請求することで、受信契約請求を無効にできる。
契約済みであれば翌月以降の契約を無効にできる。
★放送法64条はNHKが映らないテレビの存在を想定している。
★NHKは総務省、テレビメーカーと談合してCASを部品認定し、テレビメーカーの業務を規律・干渉している(放送法20条ー15違反)。
★NHKの規律・干渉により、テレビメーカーはNHKが映らないテレビを作れない。
★民放だけを受信する目的でテレビを設置しても、NHKと契約しなくてはならないのは、NHKが映らないテレビがないからだ。
★NHKがCASでスクランブルをかければ、受信できない状態にすることができる。
★NHKが映らないテレビを作らせない、その上、スクランブルもかけないで、民放だけを受信してNHKを受信する意思がない者にも、受信契約を強制するのは、受信契約請求権の濫用であり無効!(民法1条ー3)
民法第1条(基本原則)
1 私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
(放送法64条は合憲、2017.12最高裁判決)
2 権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
(信義に従い誠実にスクランブルをかけろ!)
3 権利の濫用は、これを許さない。
(スクランブルをかけないで受信契約を請求するのは権利の濫用であり無効!)
★NHKがCASの部品認定により、テレビメーカーにNHKが映らないテレビを作らせないのは独禁法にも違反する。
独禁法第3条
 事業者は、私的独占又は不当な取引制限をしてはならない。
★NHKが映らないテレビを作らせないで、受信契約を強制するのは不当な取引制限でもある。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 08:25:13.13ID:Iq8zuqD+0
さいご丼より鰻丼か海鮮丼だよなNHK 解体しろ😈
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 09:06:11.90ID:tZs+wGZX0
事前に準備しておかないと
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 10:09:37.36ID:tWdYbJ2C0
最後うどん
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 10:52:14.34ID:rSv8jQsJ0
さすがNHKだね。大河ドラマ西郷どんはよくでけている。
やはりNHKが本気になると大したもんだ。
受信料なんてやすいものだ。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 10:54:21.47ID:G5Hd1xTh0
西郷邸での食事シーンは多かったが、何食ってるかはあまり描写がなかったような?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 11:16:02.25ID:xb73toIU0
>>6
出処不明の伝承
おそらく西郷が白米ばっか食って太っているので大久保たち友人が外国人医師のすすめに従って
野菜や肉も食えとすすめたら贅沢だと拒否したという話に尾ひれがついたと思われる
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 12:37:54.15ID:7zlKVmFp0
>>17
鰻も獲ってるシーンは多かったけど、食ってるシーンは無かったような・・・
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 15:52:36.97ID:xb73toIU0
>西郷が黒豚を食べなかったはずはない。

今の黒豚って明治になってバークシャー種と交配したもんだから西郷が食ったわけない
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:27:17.18ID:Ta9TnOcp0
>>1
ウナギ捕って蒲焼きにして食うシーンだけどウナギ(と云うかアナゴ、ハモの様なウナギ科の魚全般)には
生血に毒が有って、ウナギを捌く際に血を浴びると皮膚が猛烈に被れる。
個人差は有るがプロでもウナギを裂く際はメガネ、マスク着用、出来るだけ皮膚を隠して
背開きなり腹開きにする。その手のシーンが無いんだけど素人が真似したらどうなることか?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:32:55.22ID:G5Hd1xTh0
>>22
あれ、そうだっけ。
ただの団らんシーンだったっけ。

まあいいや。今夜すべてが判明するッ!
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 16:40:40.00ID:K1rjwmeJ0
NHKはニュースだけやってりゃいいんだよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:17:03.53ID:bPs2iblR0
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【えのころ飯】

薩摩の代表的郷土料理。
仔犬の腹を裂き内臓と取り出した後に米を詰めて蒸し焼きにした料理。
薩摩藩では犬を好んで食べ、藩主の食膳にも上っていた。

日本での犬食は、江戸期に入って廃れていったが、
薩摩藩のみ犬食文化を捨てず、江戸でも犬がいなくなると「薩摩藩士に食われた」と言われた。

↓江戸時代に薩摩藩を題材にした川柳
・赤犬が紛失したと芝でいい  (※芝には薩摩藩邸があった)
・大部屋に赤犬などのあらがあり
・酒盛りにきゃんと言わせる御国柄
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:18:07.22ID:bPs2iblR0
10年ぐらい前に、東京の薩摩藩邸の跡地から、2千体の獣骨が発掘されている。
ただの獣骨ではなく、解体痕のある骨。
つまり、さばいて食べたということ。
調査で、骨の6割が豚とイノシシであったと公表されたんだけど、
奇妙なことに、残りの4割については公表されてないんだよね。
馬とか牛だったら、そう公表されると思うんだけど、何も公表無し・・・

ここまで言えば、もう分かるでしょ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:48:24.33ID:joi+fd4C0
雨は降る降る人馬は濡れる、越すに越されぬ田原坂
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/17(月) 00:07:39.01ID:dWa/w0Xh0
>>30
ID:bPs2iblR0が考古学にくわしくなくてネット情報を鵜呑みにする奴だってのはよくわかるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況