X



【音楽】瀧の“テクノの目覚め”は? 電気グルーヴがYMOを語る対談公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/12/07(金) 13:11:20.04ID:CAP_USER9
https://natalie.mu/music/news/311164
2018年12月7日 12:00

Yellow Magic Orchestraの結成40周年を記念しアルバム全10タイトルを再発するプロジェクト「YMO40」。同プロジェクトのオフィシャルサイトおよびYouTubeにて、電気グルーヴの石野卓球とピエール瀧の対談動画の前編が公開された。

2人は小学生時代までさかのぼってYMOとの出会いを語っているほか、各メンバーとの交流などについてもトーク。瀧の“テクノの目覚め”がNHK教育テレビの番組テーマ曲の電子音楽だったという知られざるエピソードなども明かされる。ファンは前編映像を楽しみつつ、後半の公開を待とう。

YMO 40 TALK ABOUT YMO 電気グルーヴ Vol.1
https://youtu.be/R_bij3kvjvg

電気グルーヴ
https://cdnx.natalie.mu/media/news/music/2018/1207/denki_YMO40_fixw_640_hq.jpg
「YMO40」ビジュアル
https://cdnx.natalie.mu/media/news/music/2018/1207/YMO40_visual_fixw_640_hq.jpg
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 13:36:30.32ID:77agIfE30
コミックバンドなのにテクノづらしてるの何でなの?
ジャンル的に嘉門達夫やアルヤンコビックの方が近い

テクノに異常に詳しいのに作曲にまったく活かされてない。レコードがもったいなくない?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 16:12:12.97ID:genShqk/0
音楽のジャンルにやたら五月蠅い奴ってとにかく音楽センスが乏しい奴ってイメージ
センスが無く自分が聞いてる曲の質に自信が無いからジャンルとかそういうレッテルでPRするしかないんだろうな
俺の聞いてるのはハードコアだからかっこいい!お前のはハウスだからかっこ悪い!みたいな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 16:51:18.73ID:4d3S9kN50
やはりそうなのね〜
ともだちんこはてっぱんだ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 17:31:29.18ID:KwW7HIoy0
卓球のDJがそこまで凄いって感じじゃないからな
90年代にソニーがテクノに異常に力入れていた
世界に売り込んだから大イベントにも入れたんだろ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 19:36:57.06ID:KwW7HIoy0
うん、そのへんの技術はピストン西沢にも負けてるだろうなw
かといってセンスが凄いってわけでもないから
卓球の音楽レベルって知名度のわりにほんと微妙
ソロアルバムもせっかく大友克洋ジャケなのに
中身微妙だったな。そういや上原キコウとか今何してんだろ?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 19:56:20.85ID:KwW7HIoy0
てかさ、ソニーテクノってのが
なんであんなに当時大盤振舞いだったのか謎なんだよね。
おそらくエイベに音楽商戦でまくられたのが相当悔しくて
ダンスミュージックがこれからメインになる時代なら
テクノでまくり返してやろうって躍起になったのかなと予想する。

ヒロイシとかいう人がどれだけソニテク仕切ってたのか知らないけど
元々自分もYMOオタクだったと細野のラジオで語ってたけどね。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 20:27:23.35ID:WYmq+M+m0
海外で卓球ってあんま知名度ないし電気に至ってはゼロに近い
上でも出てるけどソニーテクノの流れでかつて日本国内向けプロモ兼ねて
ゴリ押ししてただけ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 22:08:26.80ID:FloUhDZx0
>>335
ヒップホップもエレクトロから始まってるんだけど、なんでヒップホップはYMOが始めたって言わないんだ?

テクノポップとテクノを混同するのはやめろ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 22:13:36.38ID:21GthDdW0
海外でも日本でも知名度無いって
ただマイナーなだけですやん
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 22:14:53.01ID:21GthDdW0
オールナイトニッポンやっといて本当によかったね

未だにこういう掲示板で話題になるのは
石川よしひろナンタラだし

やってなきゃ本当にマイナーバンドのまま終わってたと思うよ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/09(日) 22:58:20.21ID:E8DvTMNs0
>>350
まあ外から見たのをさも事実みたいに言うのはやめたほうがいいぞ

阪神が「巨人がルーツ」なんて言うはずないだろ
デトロイトの連中も「ハウスがルーツ」とは言わずにファンクなんかの元々の黒人音楽と
クラフトワーク、YMOの電子音楽がルーツと言ってる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 00:42:15.24ID:yHS0ZLu80
シカゴハウスなんてTR909をホアン・アトキンスから譲ってもらっただけで
たまたま始まっただけだからたいしたもんじゃねーよ
909のキックで強度を得ただけで
他はミュンヘンディスコと大して変わらんw
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 00:50:03.62ID:yHS0ZLu80
結局ね、80年代後期のハウスやテクノっていうのは
909みたいな本来は企画失敗で投げ売りされてたやっすい機材を
化けさせたという意味合いが大きいわけ
プリンスとかメジャーどころはリンドラムを使ってたわけだからね
そういう一種のアンダーグラウンド的な変革がトレンド化したということ
まずここを理解しないと歴史が分からない
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 00:59:24.34ID:yHS0ZLu80
デリックメイが愛用してたDX100なんて
当時誰でも使ってたDX7よりもスペックが劣る廉価シンセなんだからな?
これだけでも驚異的だ
これを知らずにデトロイトを語るなよっていうこと
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 01:51:38.98ID:B3mRemvn0
ジャンルや歴史を熱く語る奴が薦めてくる曲とかたいてい薄っぺらいよね
やっぱ着目点がちょっとずれてんだろうな
普通に音楽に興味持てばいいのにね
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 02:33:54.86ID:k8FIdrS40
>>81
作曲者のところに原曲のシルヴェッティの名前もクレジットされてるし
印税も半分払ってるけどね
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 04:26:36.07ID:YZtI3aQL0
>>321
Altern8とPWEIでしょ
当時のKLFはもっとハウス寄りだし
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 05:18:35.13ID:6BFcfo4P0
54 :TR-774
ああいう胸キュンみたいな曲作ったりしてるっていうギャップがかっこいい
ほんとリスナーなめすぎててウケるじゃん、そういう姿勢今のアーティストに見ないだろ

56 :TR-774
違うよ。
海外でもっと売るつもりで莫大に余計な金使いすぎたから
歌謡曲とかキモオタ相手に回収せざるをえなかったんだよ。

59 :TR-774
>>56
テクノは日本ではスノッブな層よりもキモオタに売れる
というのを発見しそれを確立した先駆的存在になるんだな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 08:08:04.60ID:Z8K2//eU0
>>354
音楽的な要素で言えばシカゴハウスが基本
別にオリジネーターが何をリスペクトしてるかとは別
それと野球で例えても年寄り以外解らないって
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 11:36:47.97ID:JhElNxhs0
>>321
>>361
電気グルーブのアルバム聴いたことないけど、年代見たら
その辺より少し前で、そのまんまのhip houseが流行ってた頃じゃん
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 12:31:42.45ID:Y+2DBPYp0
>>370
最初はハウスラップユニットって名乗ってて
アシッドハウスの影響でビタミンつくって
その後卓球がDJはじめてテクノのカテゴリになったって感じ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 13:01:50.37ID:X34ZY5Zo0
>>356
80年代後期とか歴史的価値はなんもねーな
YMOは70年代後期だもの
ニューロマなんかも80年代前半にシンセポップはやり尽くしてる
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 13:14:27.54ID:JhElNxhs0
>>372
たぶんクラフトワークやなんかのテクノ、エレポップから
バンバータあたりのエレクトロ経由してハウス、テクノ入ったんだな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 16:52:29.72ID:yHS0ZLu80
>>373
その意見も分かるが
デリックメイだけは実際凄い才能だったと思うよ
もう皆が諦めかけていたDX系シンセの可能性を最後に引き出した人物
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 06:16:07.55ID:DzR1SYWQ0
痴呆番組で女子穴にくしゃみを顔射するピエール
あれって公開パワハラじゃね?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 07:25:11.54ID:bxRhnRZz0
>>372
電気名義のデビュー作ってマンチェスターで録音していて、プロデューサーこの人たち
https://youtu.be/VKz8nHGZvx8

電気のデビュー作もCDの帯にハウスって書いてあったし、このマンチェスターサウンドに電気ビリビリとかラップ入れてたグループなんだよね

卓球が「今フミヤにDJ習ってる」って言ってたのは何年だったけな
デビューして結構後
その頃のラジオからフミヤのミニマルとか流し初めてソロのテクノに繋がってる

電気グルーヴが、というか卓球が純粋な意味でのテクノ始めたのはそんなに昔の事じゃない
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 07:40:56.72ID:bxRhnRZz0
で、卓球はミニマルとか始めたらそれまでのテクノポップ(YMOなど)を「これはテクノじゃない」とラジオで言い始めた

卓球がDJでドイツに行くようになったらリエゾンダンジュルーズなどのドイツの古い電子音楽を持ち上げるようになって「これがテクノのルーツ」とか「テクノの君が代」とか言ってた


つまり電気グルーヴを卓球と定義するなら、卓球は中高時代からごちゃ混ぜマンチェスターサウンドのファンでそのままミュージシャンになって、
ソニーテクノ時代辺りから徐々にテクノとドイツ化していった

エレキング創刊号から買ってインタビュー読んだり電気のラジオ聴いていたオレの印象
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 08:45:16.31ID:39tCGlu00
テクノボンだとデトロイト系は黙りだったよな
全然興味ないのかねえ
フミヤのほうが日本のテクノに貢献したよな
カオスのゲスト豪華だったもの
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 09:11:16.61ID:XNJqpys50
398 名前:TR-774
ハウスとテクノって同祖みたいよ

http://jp.youtube.com/watch?v=EznncXgJqyU
http://jp.youtube.com/watch?v=Jd8W7pbxTsQ
http://jp.youtube.com/watch?v=BdrOfLUbDCA
http://jp.youtube.com/watch?v=uGAmuSlyNrE
http://jp.youtube.com/watch?v=z3StqT8C6o0
http://jp.youtube.com/watch?v=OQm4ShJX9Yo
http://jp.youtube.com/watch?v=TpIGH7TAm7Q
http://jp.youtube.com/watch?v=OzC7VqNNt1s
http://jp.youtube.com/watch?v=7fVqt3Dj_eY
http://jp.youtube.com/watch?v=gR3cSsFfb_U
http://jp.youtube.com/watch?v=xyQBq17JLt8
http://jp.youtube.com/watch?v=HZ9orZKLLO8
http://jp.youtube.com/watch?v=st1D3Ut1PJs
http://jp.youtube.com/watch?v=Ck7sikIMCus
http://jp.youtube.com/watch?v=zGM4W_OdOHA

405 名前:TR-774
>398
中盤たるいが
前半と後半はためになった

406 名前:TR-774
大枠ではデトロイトがそんなに重要ではない
ってことがよくわかった
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 10:39:17.22ID:wynnA1FI0
デトロイトはテクノ界のビッグインジャパンやろ
だからベンチャーズなんかと同列
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 11:50:56.72ID:PYOXO6+o0
カールクレイグあたりがちょっと頭よさげな曲調やってたのと
ミルズがミニマル神として崇められつつChanges Of Lifeやったり
あのへんからデトロイト信仰のイメージ定着したかな。

チャラくない媚びてない、実は奥深い、原点みたいな共有イメージ。

余談だがヤスタカがSpring of Lifeなんて曲名をしれっと付けてたのも
そういうイメージ共有をチラつかせている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況