【サッカー】<安田秀一氏>Jリーグチームの地域貢献は本当か?自立してこそプロ「(Jリーグは)何を目標にしているのか分からない」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/01(土) 13:29:05.95ID:CAP_USER9
米スポーツブランド「アンダーアーマー」の日本総代理店、ドームで社長を務める安田秀一氏の連載コラム。

前回(「ZOZOも入りたいプロ野球 ガバナンスが生む磁力」)は、ガバナンスが有効に機能することでプロスポーツリーグの価値が飛躍的に向上することを指摘し、
米メジャーリーグ(MLB)をガバナンスが最も進んだ「バージョン3」としたら、日本のプロ野球は「バージョン2」くらいまで到達していると評しました。ではJリーグやバスケットボールのBリーグはどうでしょうか。
◇   ◇   ◇
率直に言って、Jリーグは「バージョン1」、始まったばかりのBリーグは、それ以前の段階だと思っています。

Jリーグのサポーターの皆さんにおいては異論、反論、色々なご意見があるかと思います。
そこは理解しつつ、今回はJリーグの抱える矛盾や課題について、海外事例と比較して、問題提起させてもらおうと思います。

このコラムのタイトルは「デモクラシー」ですので、開かれた議論のきっかけになればと思っています。

Jリーグに関して僕が感じている一番の課題は、「何を目標にしているのか分からない」ということです。

別の言い方をすれば、「誰のためにJリーグはあるのか」。チームやサポーターのためなのか、日本サッカー協会のためか。
地域に貢献するためか。国民の娯楽なのか。最も優先したいことが何なのかが見えてきません。

Jリーグはプロリーグとして1993年に始まりました。その時に掲げた未来像は欧州型のクラブチームを念頭に置いたものでした。
欧州のクラブというのは長い歴史を持ち、地域に無くてはならない存在です。何より税の優遇の観点からも、公共財産としての位置付けが明確です。
日本でいえば、地域ごとに必ずあったお米屋さん、あるいは郵便局のような、半官半民的な公共サービスに近い存在だと思います。

日本にはこうしたクラブの文化がもともとあったわけではありません。日本で地域スポーツを行う場所・機能としては、学校がその役割を担ってきました。
欧州のクラブのようにスポーツを生涯楽しめる環境を整えていくことが目的なら、地域の学校と連携し、既存施設の最大有効活用を目指すのがベストでしょう。

■草の根チーム、地域に過大な負担

そもそも、Jリーグは、リーグの掲げた理念とは無関係に、大企業のもつ有力社会人チームがそれぞれ株式会社としてプロ化を果たしてきました。
地域の公共財であるという前提の欧州型のプロリーグを目指しながら、実態は似て非なるものだったわけです。

実際にJリーグの実情をみていくと、同じプロリーグのチームでありながら、その設立の条件やチーム状況の格差が顕著です。
大企業がバックについているチームは、広告費などの営業補填があり、練習場やクラブハウスなど施設もそろっています。
「地域の寄付金によってスタジアムを整備した」とうたいながら、その寄付の大半は親会社が負担したというケースもありました。

一方、J3などに多く見られる、地域から始まったクラブチームは一様に経営が苦しく、日々の練習場の確保さえままならないチームもあるようです。
また、ライセンス制度を採用するJリーグに加盟するには、スタジアムを整備しなければなりません。しかし、そのようなクラブにはお金がありませんから、その資金負担は全て地域住民が担うことになっています。

さらに、チームが地域で子どもたちに教えるアカデミーはほとんどが有料です。むしろアカデミー収入をトップチームの運営に回しているというチームも多いようです。
Jリーグが理想とする欧州クラブのサッカースクールが地元の子供からお金を取るという事例は、私が見聞きする範囲では知りません。

「地域に貢献する草の根のチームこそ素晴らしい」という意見も多く聞かれます。しかしながら、実態は財政面で地域に大きな負担をかける存在になってしまっているのです。
もちろん、チームが無いよりあった方がいい、というご意見もあるかと思います。

しかしながら、そもそも設立要件に大きな違いのあるチーム同士が、同じ土俵で同じ条件で戦うこと、
さらには日本の文化にないクラブという公共財を株式会社で実現しよう、という部分にチグハグ感を強く感じてしまいます。

12/1(土) 7:47配信 NIKKEY STYLE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181201-00000007-nikkeisty-bus_all&;p=1

1 Egg ★ 2018/12/01(土) 10:24:41.46
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543627481/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:01:30.42ID:Ri5Z4Bsa0
>>97
焼き豚の定義は俺の嫌な奴だからな
Jリーグも東京都もスポーツ庁も焼き豚認定されてる
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:01:48.99ID:+qA16MN80
>>22
これな
サッカーに力入れてるけどアメリカ焼き豚脳なんだろうね
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:03:07.85ID:sKwUd1Uv0
>>60
またお前かサカ豚ぁ…
キ●タマ蹴り潰して黙らせられたいんか?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:03:10.96ID:Ri5Z4Bsa0
>>100
ジリ貧どころか無くなってるのばっかだよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:03:17.75ID:/Jzb10Ij0
サカ豚っていつも上から目線だけど
税金で支援してもらわないとスタジアム使用料も払えない癖して
一等地にスタジアムがった無いのは行政の支援が足りんとか何様のつもりだよ。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:03:19.56ID:0iVp21uz0
>>14
Jリーグ選手は災害あった時に被災地を回ってるし地域貢献してると思うけどな
野球選手は地域性が希薄だから募金活動ぐらい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:03:36.88ID:mYfRsNhw0
>>94
だからさ、日本とイングランドじゃサッカーの人気の差があるじゃろが
ピラミッドの構図で上が頭でカッチでそれを支える下がまったくイングランド等の国と違うっていうこと
現状の数でさえ多いってことなんだよ、もっと絞って経営面で安定化してからチームを徐々に増やし行くなりすれば良いっての
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:03:54.95ID:Gin+qNxl0
>>102

アメスポ信奉者は普及や育成の概念が抜け落ちてるからどっかおかしい意見になる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:04:13.94ID:VLod3iY60
サッカーサポ「岩手にプロ野球のチームなんて無いんだからら
観客席のある野球場なんて要らね。プロサッカーチームの為のスタジアム作れよ!」

「天然芝で維持管理費はスポーツ施設としてトップクラスの高さ
そして地元プロチームの為の『減免措置』
そして天然芝の養生で週に一日しか使えない」
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:04:48.96ID:Ri5Z4Bsa0
>>106
それなら自衛隊いればJリーグの地域貢献()要らないやん
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:05:13.82ID:sKwUd1Uv0
>>109
タイマン?(´・ω・`)
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:05:37.21ID:wB7ePco50
在日だよ

安 秀一 アン ジョンイル

海外ライセンス企業は在日だらけ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:05:47.66ID:pWJP8ghT0
>>107
つまり結局はチーム数増やしたほうがいいって事?
それじゃ記事で言ってる希少性なんて全く関係なくなるぞ
都合よく解釈し過ぎてわけわかんないこと言ってるのわかってる?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:06:09.26ID:qtiN4YYD0
>>104
悲しいなあ
俺の実家の地域も消滅危惧指定都市なの思い出した
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:06:29.24ID:Ri5Z4Bsa0
>>108
金払わせて教室やるとか発想が無いのは仕方ない
普通金はプロで稼ぐものだから
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:07:06.69ID:jfFRpB0A0
J1チームがある都市に住んでるけど、一部のキチガイだけが応援してるって感じだな

愛着持ってる人なんてほとんどいないし、話題にもしない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:07:22.95ID:MdGrg1020
>>15
高校サッカーって日テレでやってるやつ?
テレビも知ってるからマネの露出上げてるけどサッカー部はインターハイ重視でそこまで重点置いてやってないぞあれ、40分だし、主要大会これだけだと思ってる?
いつの時代の高校サッカー見てるんだ?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:08:32.52ID:27HIK4EY0
サッカーは感動させてるスポーツだしもっと税金使っていい

死ねって言われてる野球に税金使うほうがおかしい
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:09:17.49ID:Ri5Z4Bsa0
>>120
言及も何も正しいなあって思うのと同時に金にならなそうな記事なのにわざわざ書いてくれるなんて優しいなあってしみじみと眺めてる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:10:58.90ID:12bbvi5+0
>>15
サッカーの人気が落ちた?
なぜそう思うのか理解できん
W杯でベスト16まで行ってクラブが54個もできてなぜ?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:11:11.02ID:Ri5Z4Bsa0
>>125
自分で言うてますやんもどきって
悔しくて関係ないものまで飛び火させるのか
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:11:48.24ID:03c91mWz0
>>76
今は日本代表になるには欧州のクラブ出身じゃないと無理だよ
Jリーグから代表になるには監督のコネが必要
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:12:07.67ID:rtwYwliD0
野球なんてプロ野球チームもない県で同じ地域に既に球場あるのに
避難所のためだとかいって高い税金でもう一つ球場作ろうとしてるんだぞ
サッカーチームがあってそれを楽しむ人がいるならスタジアム作ったって何の問題もないだろ
Jリーグばかり税金税金いってんじゃねえよ
そんなことより大好きな野球見て楽しむ時間に使えよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:12:27.74ID:36jrmH0u0
欧州型として評価するなら、地域住民に負担かけまくってるのが意味わからん
アメリカ型として評価するなら、収益ろくにないからゴミ

Jリーグやばいよな
ガラパゴスハコモノ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:12:55.91ID:Ri5Z4Bsa0
>>127
10人相手に勝つと人気の証拠になるのか…
その50何個のクラブの地域貢献の話だと思うんだが
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:13:28.37ID:rtwYwliD0
>>130
Jリーグがなかったら海外でプレイできないだろ
おまえは頭が悪いのか
氏ねばいいのに
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:13:32.00ID:DGCRleP70
>>129
だから潰すべき
需要がないものに税金注ぎ込むのはおかしい
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:13:38.63ID:mYfRsNhw0
>>127
Jリーグとして肥大化してるが、それに比例してJリーグチームの人気は上がってないってのは感じる
まあ、日本のサッカー人気の大本は代表でそのお祭りだけに関心が言ってるのが問題なんだろうが
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:13:48.44ID:jAebxXRr0
>>15
現代サッカーは高卒から仕込んだくらいじゃ間に合わないので
それやってたら自国開催のW杯しか出られてないとても恥ずかしい状態になってたよ
国内だけで終了なら正しいかもだけれどね
箱根駅伝みたくね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:13:55.27ID:S0ew29Yu0
キチガイによるとプロ野球選手は小さい頃から有料のジュニアチームにも入らず育ってきたのか
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:14:38.90ID:Ri5Z4Bsa0
>>131
だからそれが地域貢献なんだろう
それが支出にみあってるかどうかって話
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:15:13.73ID:igSOKQwv0
アンダーアーマーってアメリカの会社だから
アメリカっぽい感じ
チーム数固定でドラフトやってサラリーキャップとかで戦力均衡させてって感じが正しいと思いこんでるのかもしれないけど
それってアメリカ一国でやってるローカルシステムだからできる話

クラブでもチャンピオンズリーグやったり
代表でも世界中の国が戦うサッカーで
戦力均衡なんて無理だから
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:15:20.22ID:baYwGOWR0
>>15

野球みたいなガラパゴスじゃないから高校の大会ごときでスターシステム発動させても誰も騙されないもの
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:15:59.95ID:03c91mWz0
>>137
うん。
Jリーグは欧州へ行く為の最初のステップでしかないよね
最初のプロ契約だけJリーグでやって2年か3年後には欧州に。
そして日本代表になる

はっきり言って、Jリーグはなくしてもいいと思うの
サッカー協会の内部に海外クラブへの就職斡旋窓口を作れば
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:16:03.98ID:z5mz/NdR0
サッカー村の外からはこういうふうに思われてるって記事だよ
村民がいくら怒っても世間はこういう認識
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:16:57.72ID:sKwUd1Uv0
>>109
言いすぎてすまなかった
仲良くしようや
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:17:02.92ID:oy8ka1d80
いまサッカーの放送やっとるけど、ここにおるサカチョン何しとるんw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:17:31.94ID:Ri5Z4Bsa0
>>146
アメスポはエンターテインメントだってのが大前提だからな
それ故面白くなるように最大限努力する
それと対照的にヨーロッパスポーツって代理戦争だからな
戦力均衡どころかどっちが上か下かしか気にしてない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:17:56.84ID:QCGzX1Vb0
プロ野球が地方で試合やってもさ
その地域のファンで満員になるのな

Jリーグがお互いのホーム以外で試合しても
遠征とやらのサポーターいなきゃ試合が成り立たない

まー簡単に言うとJリーグは全国的な人気が全くない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:18:06.61ID:36jrmH0u0
アメスポ畑ガーとか言ってるやつはちゃんと読めよ


欧州型としてもゴミって言われてるんだぞ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:18:21.27ID:OwnH4Q5g0
Jリーグは税金に集る地域寄生
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:18:48.14ID:EGEdLpmn0
>>15
台湾に負ける程度の実力しかなかったことがバレタよなw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:19:20.03ID:DGCRleP70
Jリーグはゴミ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:19:43.58ID:rtwYwliD0
>>152
サカチョンじゃなくてサッカーファンだけど
DAZNで浦和vsFC東京見てる
焼豚はこの時期サッカーの悪口しか言えなくて気の毒だね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:20:09.29ID:OwnH4Q5g0
>>160
お得意のただ券
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:20:23.98ID:03c91mWz0
>>156
>>157
事実を言われて怒った?

Jリーグってのは要は欧州へ行けない・欧州では通用しない、
サッカー選手としてはどん詰まりのダメ人間が行くところなんだよ

欧州へ行く選手の気持ちもわかるなあ、こんなところにいたらダメになる
とか本当に思ってそう
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:21:00.15ID:EGEdLpmn0
Jリーグの試合が満員なんだけどこれ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:21:22.11ID:NiksUSqT0
むしろ寄生虫みたいな感じじゃね?
ガチで北九州とか京都大丈夫なの?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:21:30.69ID:clu8h0QI0
アンダーアーマーの朝鮮人のいってることは正しい!

バカちょんwwwwwいけや
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:21:42.78ID:03c91mWz0
>>164
あれ、巨人が主催じゃなくてヤクルトが主催なんだよ
もっと言うとあの辺はそこまで野球が盛んな地域ってわけでもない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:21:52.47ID:EGEdLpmn0
>>166
それメジャーにも行けないやきう選手のことなんじゃあ・・・・・
実力もないし、台湾にも負けるし、視聴率も下がるし

何のためにやきうをやっているかというレベルだぞwww
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:21:58.94ID:Y6L6El3k0
Jリーグは町興し詐欺なのさ
地方自治体はJリーグなんか立ち上げちゃいけない
地域が活性化することもなく
税金だけむしりとられ続ける
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:22:38.55ID:Ri5Z4Bsa0
>>168
安心してみてられるのは東京と広島くらいかな
偶然野球が人気な地域だけども
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:22:49.82ID:30EifJ6x0
>>166
もしかして今まで欧州に行った選手はJリーグにいなかったって言いたいのかな?w
そういう国内軽視するのって野球くらいじゃね
大谷がプロ野球でやる価値なんかないって言うくらいに
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:22:53.91ID:igSOKQwv0
誰のためにJリーグはあるのか

って、アメリカのスポーツはどうなの?
ファンのためなの?
それにしては経営側と選手側がストライキやったりロックアウトやったりするやん
だれのためなの?
結局、経営側は経営側の利益のためにスポーツを使うし
選手は自分たちの利益のためにスポーツを使うし
ファンは自分たちの娯楽のためにスポーツを使ってる
そんだけの話だろ

極限まで理想化した話をJリーグにだけ押しつけるのはやめろよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:23:09.53ID:jAebxXRr0
>>155
その欧州型の部分が無理過ぎる主張だから逆におかしくなってるんだが
閉じたエンタメのアメスポとの対立構図にしてたならその方向もわかるけどねってなったのに
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:23:29.31ID:EGEdLpmn0
やきうは誰のためにあるのか

焼き豚のためにはないってことは確かだな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:23:34.81ID:sKwUd1Uv0
>>157
無視すんな
友達になろうや
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:23:47.44ID:rtwYwliD0
こんなに楽しいJリーグなのに
ここにいる本当にゴミくずな人間は4んでくれないかな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:23:55.88ID:WWWn+k680
案の定やきぶたさかぶた論争で思考停止してるアホが多いみたいだけど

現実としてJリーグが迷走仕掛けてDAZNの資金で救われたって事と
日本の人口減&一極集中によって地方がますます疲弊していく事は
大問題として考えなきゃいけないと思うよ

前者はJリーグもグローバルコンテンツとして収益性第一で海外需要も考えなきゃいけない事を示唆しているし
後者は地域密着だけではいずれ限界が来ることを明確に示唆している

大富豪が道楽ないしビジネス目的でJクラブを持とうって動きが全然無いのも気になるよね
現状三木谷だけじゃん
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:24:13.42ID:wKYdfa5g0
視豚の詭弁が完全論破されてるw
これ野球とサッカー逆だったら倍以上伸びてるだろうなw
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:24:19.05ID:jfFRpB0A0
今NHKでJリーグ放送してるけど、くっっっそつまらんな
チャンスらしいチャンスもなくただダラダラとパス回してるだけ

こんなものを金払って見に行くなんて完全にキチガイだろ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:24:58.94ID:03c91mWz0
>>176
実際そうでしょ

日本代表になるには、欧州へ行かないとどうしようもない
その欧州へ行く、最初のステップがJリーグなんだよ
だから、欧州へ行く優秀な選手たちはみんな海外移籍を前提にした契約。

簡単に言うと就職斡旋窓口以上の役目は果たしてない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:25:18.78ID:Ri5Z4Bsa0
>>172
ここがもう認識の違いが生まれてるよな
プロ野球ってコンテンツが完全に受け入れられていている状況だからこんな発想でないもん
だから地域に受け入れられていないなんの為に存在しているか分からない立場の人間じゃなきゃ出てこない発想
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:25:23.53ID:EGEdLpmn0
>>182
移民受け入れするんだから、やきうとかいう世界中誰もやっていないスポーツに投資するなんて意味なさすぎるだろ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:25:30.97ID:oy8ka1d80
サカチョンはこんなとこで熱くならんとJリーグ中継で熱くなりぃやw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:25:38.14ID:S7+KkpdT0
>>166
世界のサッカー界でのJリーグは野球でいうと広島のドミニカ枠かキューバ枠なんだろうな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:25:44.77ID:sKwUd1Uv0
>>181
その通りや
焼豚なんかスルーして実況してくれ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:25:54.24ID:EGEdLpmn0
>>184
140試合6チームのどこが楽しいんだ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:25:57.64ID:rtwYwliD0
>>182
頭の悪さ丸出しの文章なんて書いてないで
1試合見に行ってみろよ
自分はバカなこと言ってたな
素直に楽しんでおけば良かったと必ず感じるよ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:26:07.43ID:wKYdfa5g0
Jリーグにもタダ券、観客動員水増し、税制優遇、親会社の赤字補填はあるってことだな。
視豚の四大主張が全て崩壊。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:26:48.51ID:clu8h0QI0
野球とかサッカーとか関係ねえよ

こんな糞朝鮮人のアンダーアーマーの意見に感化される日本人は日本人じゃねえよw

こいつらが日本のために言うわけねえだろ。自分のためか、朝鮮人のためだろw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:27:00.90ID:WWWn+k680
>>188
悪いけど野球の話はしてない

移民が大量に入ってくるならその需要も考えなきゃいけない時が来るんじゃないかとは思うけどね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/01(土) 14:27:40.70ID:Ri5Z4Bsa0
>>177
ファンの為と個人の権利は別に相反しないぞ
全ての物事は個人の権利を侵害しない範疇で行われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています