X



【漫画】この「将棋マンガ」がアツい! 将棋界の新しい「リアル」とは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/11/23(金) 12:03:42.94ID:CAP_USER9
http://bunshun.jp/articles/-/9780
2018年11月23日 11時0分 文春オンライン

 将棋マンガ? 知ってるよ、『ハチワンダイバー』とか『月下の棋士』とかでしょう。でも、数は少ないよね……、というあなた。それが間違った認識です。
実は現在は、空前の将棋マンガブーム。2018年11月現在、11本もの将棋マンガが同時に連載されているという、まさに将棋マンガ戦国時代なのです。

 もちろんこの背景には藤井聡太七段の快進撃、羽生善治永世七冠達成など将棋自体のブームがあることは確かです。しかし、そんなしのぎを削る勝負の世界、魅力ある棋士たちを描いたマンガだって面白い。
今回は、ヘボ将棋指しではありますが、将棋マンガ研究家の筆者が、将棋マンガの世界と今お勧めの将棋マンガを紹介しましょう!

 主要登場人物が棋士、もしくは将棋指しで、将棋をテーマにした物語が進行していく話を「将棋マンガ」だとすると、その歴史はすでに50年以上。貸本時代からある伝統的なマンガジャンルでもあります。単行本にして80作以上、作品数でも150は超える、意外にメジャーなジャンルなんですよ。
そんな将棋マンガの歴史を年表にしてみました。ね、こんなにあるんですよ。と言っても、すべてのマンガを紹介するわけにはいかないので、現在連載中の将棋マンガのなかで筆者が特にお勧めする作品をピックアップしてみました。

http://bunshun.jp/mwimgs/2/f/1500wm/img_2fb3b5b1a836f2e7824b5edd386ee2471023724.jpg
http://bunshun.jp/mwimgs/6/0/1500wm/img_6022e4010378d63385f04e18f8742f90220681.jpg
http://bunshun.jp/mwimgs/c/7/1500wm/img_c7ab7445911f4a6e44ff558275c7e03a195916.jpg
http://bunshun.jp/mwimgs/b/7/1500wm/img_b7445308550710e41f53d046ee6cde5658951.jpg
http://bunshun.jp/mwimgs/c/0/1500wm/img_c0d0d12af04def931a04a9645b8e89d9288193.jpg
http://bunshun.jp/mwimgs/b/a/1500wm/img_bad2d9ad0e8858bf435a033236ddc04a217381.jpg
http://bunshun.jp/mwimgs/a/c/1500wm/img_ac2dd323e9ca2ca79119fa322530e42a2116410.jpg


>>2以降に続く
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 04:51:20.71ID:9da/wmg50
>>38
月下の棋士は実在の棋士をモデルに誇張した設定にしてるから面白い
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:04:37.55ID:LNQBBD8o0
>>727
わはは…は名作だった

あの時期の花ゆめというとぼく地球とか動物のお医者さんとかだな
柳原望のまるいち的風景が好きだったな
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:07:52.02ID:eYmvOIYN0
佐伯宗光=佐藤康光=変態流

佐伯は氷室との対局中に射精してた変態だったな。
間違ってないな。

ハチワンはまともな将棋の描写もあるが盤に駒めり込ませたり鳥で妨害したりとかとんでも漫画でもあったな。
実在プロ棋士も何人かでてたな。戸部浦野大平がトリオででてたりとか
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:12:37.19ID:Dp4NDTXd0
>>230
始めたんだけど速攻打ち切り終了
現実じゃプロにすらなれない女流棋士を主人公の師匠にする設定らしく
最近のジャンプ編集ってマジで無能だと思った
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:12:45.49ID:rXXtJqr50
何でも漫画にしたがる日本と、
何でも実写にしたがるアメリカ
あほぅ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:14:55.49ID:ABc1xiz90
少年誌の将棋漫画は糞つまらん
勝負の世界に感情持ち込んで、感情ないことが悪だとディスる話ばかり
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:16:01.51ID:LNQBBD8o0
このスレだとりゅうおうのおしごと!嫌ってる人多くてびっくりしたわ

3月のライオンで味玉の作り方を紹介してるのと同じノリで小学生は最高だぜってネタを入れてるだけだろ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:18:40.16ID:Dp4NDTXd0
>>746
だって現実の将棋ネタを無理やり本編に絡めたくてキャラ崩壊させて将棋ファンにも総スカンを食らってるもの
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:23:43.87ID:fhw7cct+0
最近の将棋漫画は女子が強かったりするからなんか冷める
実際には糞弱いのに
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:27:38.27ID:Dp4NDTXd0
>>495
最近の将棋漫画の中では一番クオリティ高いし読ませるよね
心理描写が繊細で丁寧なのがいい
ちょっと作者が暴走しがちなのが気になるけど
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:30:11.72ID:4Seoq6R70
ひらけ駒がいい
将棋に限らずやたら生い立ちの不幸なw天才ばっかで
もうその設定いいですって感じ
ふつーの子がちょっと人より得意で大好きなことを一生懸命やる
そんなのが見たいわ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 05:31:22.03ID:eGP81WQP0
>>748
現実の将棋界が漫画超えてるものw
スマホカンニングで終わると思いきや
藤井登場 羽生永世七冠 ひふみんブレイク
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 07:10:58.51ID:criA9bHM0
>>742
ハチワンは裏の世界の真剣師の世界だから普通のルールの行儀のいい将棋じゃなくて
そういう世界でも主人公はちゃんとルール守って正道で戦うから面白いんだよ
しかも菅田の師匠だってトーナメントでるけど最後まで「真剣はやらん」と表将棋界のプロとして出場して戦うからこそめちゃくちゃかっこよかった
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 07:17:12.11ID:uTWgj4wp0
ヒカルの碁が出来過ぎていて、それ以降はランクが落ちるからなぁ〜
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 07:30:24.02ID:97NoftOc0
ジャンプで連載してた幾つかの漫画は面白かったんだがなぁ。ジャンプじゃなかったらそれなりに続いてたんかな。
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 07:49:12.64ID:WSKHhb4CO
>>701
鬼将会の奴らが上位に行く程魅力が無くなってたのがなんとも
ファンタスティックとかフリチンのおっさんとかみんたとか
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 07:50:42.83ID:JLFbJDGqO
渡辺明とかいう朝鮮人みたいな気持ち悪いブサイク禿の嫁が描く漫画がリアル
カンニングはバレた時のリスク考えたらやらないと告白していた
これ裏を返せばバレなきゃカンニングやるという事
そしてカンニング規制された途端に勝率3割のB級に降格w

ちなみにこの禿嫁素人漫画を掲載するのにゴリ押しした講談社編集長は家内を殺害し逮捕された
この編集長は渡辺明と親友である在日朝鮮人でしたとさ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 07:56:30.02ID:+DcTeCOa0
>>602
そもそも囲碁が一般人気の出るような性質じゃなかっただけで
高校囲碁選手権なんかヒカルの碁以降はっきり裾野が広がったぞ
いろいろな高校が勝つようになった
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 08:55:42.70ID:rU+ZOoL50
将棋詳しくないし将棋漫画も全然読んだこと無いけど、
野球とかサッカー漫画だったら「凄い変化球だ!」「強烈なシュートだ!」で済むかもしれんが
将棋や囲碁の漫画ってファンを唸らせるような手を作者が考えつくんだろうか
「棒銀戦法だ!」って言ってもすげえ!とはならないんでしょ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 09:00:36.21ID:BlpxdFzx0
>>761
知ってたらさらに楽しめるけど知らなくても面白い
それが漫画にするってことだから
将棋漫画であって将棋ではないからか
だから読ませるために工夫してる
ヒカルなら背後霊、ハチワンならダイブしたりコマが擬人化してたりな
ハチワンは負けたら死が待ってる、ソヨを取り戻すとかドラマを作って読ませてる
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 09:04:45.14ID:dU4Rqv2o0
>>78
コンピュータソフトでよく聞くな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 09:13:05.41ID:lZdgDkfZ0
>>602
サッカー業界もキャプテン翼のブームで何もできなかったよね
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 09:22:43.96ID:LqFA/HIb0
将棋の駒として死闘を繰り広げる永井豪の
読み切り版「真夜中の戦士」は、将棋漫画に入りますか?
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 09:44:03.76ID:afu687HR0
>>764
雨後の筍のように少年サッカークラブが増えたよ
その世代が中田以降の世代
その前の世代ドーハ組とはまるっきり技術レベルが違ってた
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 09:48:26.73ID:kGvYrElL0
>>374
やはり図星なんだね。。。
でも安心しろ
まだ麻雀が残ってる
麻雀こそが最後のファンタジー
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:13:38.51ID:X6vIMtn50
コンピューター同士戦わせたら強くて変わった棋譜ゲット出来る時代だから良いよな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:17:14.80ID:Cu3Yq/rS0
>>3
天才www
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:25:30.82ID:afu687HR0
>>758
ナベは今年B1全勝中だしJT杯も取ったし去年44%ぐらいだった勝率も73%だよキチガイ
同様に去年45%だった郷田さんも61%に復調してるよキチガイ
天彦名人も去年46%で今年は76%だよ

去年は将棋界が囲わずに攻める急戦に席巻された年で、ナベに関わらず手堅く囲うタイプの棋士は揃ってボロボロで
それでも強い棋士は今年持ち直してるんだが
お前のキチガイ頭では天彦とか郷田さんがチョンなのかキチガイ
今すぐ死ねキチガイ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:35:16.97ID:rfGsYaA+0
いくら「将棋周辺」とはいえ「ヒカルの碁」がなんで入っている?

と思ったが、一応将棋部部長が出ていたか
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 10:37:02.89ID:rfGsYaA+0
>>374
8x8オセロでは、まだ後手必勝も確定していない

コンピュータをフルに動かせば、数年以内に確定するんじゃないかという話はあるが
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:19:56.17ID:Y9MU9mS/0
>>57
あれは面白かった
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:21:09.21ID:Y9MU9mS/0
>>89
リターンって名前で再開された。
ウェブ配信だけど。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:22:24.89ID:sJXDwg4H0
真面目な将棋小説を書きたいけどそれだと売れないからロリ要素を無理やり付け加えられたのがりゅうおうのおしごと
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:27:54.73ID:mPJBPdCu0
りゅうおうはアニメが悲惨なくらいクソだった
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:36:42.16ID:Dp4NDTXd0
>>778
でもアニオタにはそこそこ好評だったからびっくり
知能レベルの低いロリコンにしか受けてなかった
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:40:53.78ID:w2tocd/P0
>>779
ハチワンダイバーはキャラが全体的に気持ち悪いんだよなあ
絵もあんまり上手くないし
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 11:59:59.01ID:8L+EcXcz0
やはり「燃えろ一歩!」だろ
登場人物に将棋の駒の名前をいれる
桂木さんの「あっ!」という一言だけで退場したのは忘れられない
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 12:26:06.67ID:N3/MbE4R0
>>748
昭和の野球漫画でも女子が男子プロ入りしてるのに
将棋ファンはフィクション読むの下手なのか
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 12:53:09.70ID:w27gXW6K0
3月のライオンは3姉妹中心の話になっちゃったってこら読まなくなった
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 13:26:46.29ID:hdgWexZA0
ヒカ碁の絵をパクって将棋の棋士に置き換えてた描いたイラストあったじゃん
あれで漫画読みたいわ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 17:50:05.07ID:CEctNAjW0
5五の竜もいいけど、燃えろ一歩かな。
確か中原先生も出てきて、先手必勝の手順を追求していたような気がする。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 19:16:28.54ID:7yOzKwZh0
日村とかいうカンニング魔のおかげでダークなイメージが付いちゃってるからな
どうやって脱出するかが課題だ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 20:45:10.31ID:3eEhQoam0
>>213
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 20:45:26.64ID:FWrmiHYv0
タッチを野球漫画と認めない動きがあるのと同じように、三月のライオンを将棋マンガと認めない派もいる
あんなもん将棋そっちのけで陰湿で辛気臭い不幸話を延々と垂れ流してるだけだし
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 20:47:36.73ID:Mb5eIMK00
三月のライオンは将棋なくても話なりたつだろ
まあタッチも成り立つかも知れんが
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 20:53:26.60ID:FWrmiHYv0
>>602
ヒカ碁の場合は未経験の主人公が最初から碁を打てるなんてチート設定が共感されなかった

スラダンは責めるに責められない、実際ニワカばかりで中学高校の部活だけで終わるカッコつけ野郎を量産しただけ
だから今でも日本は絶望的に弱いまま
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 20:58:24.51ID:afu687HR0
将棋連盟は昔から子どもへの普及活動には力を入れているが
それでもヒカ碁が人気あった数年だけは碁をやる子どもが将棋やる子より多かったので
「改めて漫画やアニメの力を思い知った」と連盟の中の人が述べている
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 20:59:53.36ID:kBA52/gS0
将棋世界に連載してたバトルロイヤル風間の将棋四コマって終わったのか?
>>1に見当たらないけど
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:05:19.60ID:4RTkacf30
>>764
キャプテン翼のおかげで
野球一辺倒だった風景がガラリと変わったけど
お前どこに住んでたの?
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:08:00.28ID:SlkbxKl60
>>796
スラダンはバブル残滓のファッション感強かったね
あとは影響で中学でバスケ始めて仲間内の仲良しチームでも結構頑張ってたけど
高校進学したら本格的バスケ部や本格的体育会系が駄目で
辞めちゃって放課後はフラフラ遊ぶって奴多発してた
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:22:50.79ID:afu687HR0
スラダンの一番悲しい所は安易に外国に行って勉強しようなどと考えるなと漫画で描いた作者自身が
バスケ留学プログラムを始めたこと。安西先生なんかいなかった
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:27:35.06ID:9tyudIte0
皆川亮二が書いた将棋漫画はコミックに収録しないのか

サンデーでやってた歩武の駒が好きだった
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:36:27.57ID:Mb5eIMK00
諦めたらそこで試合終了とか
これ以上続けたら負傷するとか
すでに負傷で退場寸前の人に言うセリフじゃないよね
諦める=悪の構図を刷り込んでしまった
あれはかなり罪深いと思う
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:48:30.57ID:Ne9b6NyN0
>>13
あれは確かに名作。
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:51:07.84ID:Ne9b6NyN0
>>778
大事な場面が端折りまくったのが残念やったね。まあ、それでも面白かったからいいけど。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:51:18.51ID:9E9PhxSO0
5五の龍は昔の漫画って感じだけど面白いよ
飛騨の中飛車合掌造りはけっこう現代的な感覚
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:52:11.58ID:ePvELpEq0
ネット上の声優オタクの声優批判なんて馬鹿の一つ覚えで「ボーボーボーボー」言うだけだろ

どこがどうダメなのかすら指摘できないアホばっかり
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 21:56:06.02ID:rZb2JGrZ0
新しいリアルねえ
軍人将棋の達人が異世界転生して軍師として無双する話とかどうよ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 22:11:14.86ID:DqU+upwq0
>>26
こういう人らが棋士の権威をなんとか支えているという事実。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 22:12:23.76ID:Pm0r0uq40
>>3

マジレスすると
はじめに二歩はない
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 22:22:56.46ID:Jgoka/OP0
燃えろ一歩は完全将棋が完成して終わったけど
あれは先手必勝だったの?知ってる人教えて
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 22:24:18.54ID:9ou9rjKr0
或るアホウは面白かったな
主人公の師匠編はまさに燃え尽きてたわw
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 22:46:35.33ID:ZRT5E0P+0
将棋マンガって新人や奨励会員の態度がでかかったり
対局中にしゃべったりするから興ざめなんだよなあ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 22:56:13.63ID:Aj8D5xMg0
アカギみたいな世界観の作品が出たら楽しいな
まあわざわざヤクザを出す必要はないけど
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 22:58:05.97ID:oxsJOiNS0
まさかと思うがりゅうおうのおしごとが将棋小説っていうのはないよな
少し読んでみたがろくに盤面図や棋譜も出ずにただただ周りの連中とイチャコラしてるだけに感じたんだが
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 22:58:56.87ID:oxsJOiNS0
>>38
登場人物が突き抜けてキチガイ揃いなのが面白いんだよな
そのくせかっこいいとこはかっこいいし
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 23:43:13.61ID:e0gGXUwd0
>>822
りゅうおうのおしごとは将棋的にはない
竜王のくせに振り飛車を指したことがないとかはありえない
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/24(土) 23:44:40.57ID:oxsJOiNS0
>>825
そのへんは読んでないけど打ち切りになったものの歩のがまだ将棋やってたように思える
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/25(日) 00:14:30.61ID:uLqSSXvq0
バカと言える時に現れる お前のようなのが嬉々として一番多くレスしてる単語はバカ 一体今まで何回書き込んだんだ?バカを

他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す

こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い

この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課

一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物

今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ〜 ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎる
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/25(日) 00:24:05.72ID:6BR9IfaK0
マンガワンで月下の棋士見てるけど色々酷いなw笑えるけど
コメント欄でもツッコまれてるけどどんだけ刃物出てくるんだよw
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/25(日) 00:31:10.44ID:kvxlSTZx0
>>832
神田たけ志の漫画好きなんだけどどうも打ち切りくさい終わり方なのが悲しい
天道も好きだったがラストかなりあっさりした落ちだったしこれもしかり
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/25(日) 00:42:55.76ID:frPMkf060
お前の運をワシにくれやオヤジにくれやぁ〜
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/25(日) 02:10:43.91ID:remtePcC0
>>166
歩武の駒なついw
ジャンプがヒカ碁で当てたのがうらやましくてたまらんのだろうなあ
2匹目のドジョウを釣りたいんだろうなていうのが当時めちゃめちゃ露骨だった
で、ドジョウいなかったけどね・・・
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/25(日) 08:17:26.50ID:BfCkh9ZG0
そういえば昔の将棋漫画って麻雀漫画に似たギャンブル世界が舞台なのが多かった感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況