日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題では、現場にいたほかの部員の証言が有力な根拠となり、監督とコーチから反則行為の指示があったと認定されました。この部員が警視庁の調べに対し「タックルした選手を守るために実際に聞いていない証言をした」という趣旨の話をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。
ことし5月、東京 調布市で行われた試合で、日大の選手が関西学院大の選手に後ろからタックルする悪質な反則行為をした問題で、日大の第三者委員会は、部員など延べ100人への聞き取り調査を行いました。

第三者委員会の報告書によりますと、現場にいたほかの人物が聞き取りに対し、タックルの直後、井上奨前コーチ(29)が内田正人前監督(63)に「やりましたね」と声をかけ、内田前監督が「おお」と応じたと証言したということです。

この証言が有力な根拠となり、反則行為は内田前監督と井上前コーチの指示で行われたと認定されました。

警視庁は、傷害容疑で被害届が出されたことを受け、第三者委員会とは別に部員など200人余りから話を聞いてきましたが、監督とコーチとのやり取りを証言した部員が「実際に聞いていない証言をした。タックルした選手を守るためだった」という趣旨の話をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。

警視庁は、試合の映像解析や、複数の部員の話からも反則行為の明確な指示は確認できず、前の監督とコーチの刑事責任は問えないと判断し、こうした意見や捜査結果をまとめた書類を近く検察庁に送付することにしています。

日大の広報担当者はNHKの取材に対し、「部員の話が事実だとすれば何らかの対応を取らなければならないかもしれないが、現段階で答えることはない」と話しています。
前監督らの主張と第三者委などの認定内容
この問題で、内田前監督と井上前コーチは、反則行為は指示したことはないと一貫して否定していました。

内田前監督は、5月の会見で「私からの指示ではない」と否定したほか、井上前コーチは「試合前にクオーターバックの選手を潰してこいと言ったのは真実だが、いつもと違うようなプレーをしてほしかったという意味で、けがをさせる目的では言っていない」と説明しました。

一方、日大の第三者委員会は、報告書の中で「タックルをした日大の選手の説明は全般的に信用できると判断した」と指摘したうえで、現場にいたほかの部員の証言を有力な根拠とし、「内田氏および井上氏の説明は不自然かつ不合理で、信用できる関係証拠とも矛盾することなどから信用できない」として、反則行為の指示はあり、相手選手への傷害の意図を含むものだったと認定しました。

これを受けて、日大は臨時の理事会を開き、ことし7月に内田前監督ら2人を懲戒解雇にしました。

また、関東学生アメリカンフットボール連盟は、規律委員会で調査した結果、タックルをした選手による説明が具体的で合理的だとして、前監督と前コーチが反則行為を指示したと認定し、事実上の永久追放に相当する除名処分にしました。

ただ、今回の部員の証言は直接の根拠とはしていません。

2018年11月13日 18時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181113/k10011709241000.html