X



【アニメ】アメリカの美大で「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」と指導 ⇒ 業界人を巻き込んだ大論争に発展★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/03(土) 18:49:24.41ID:CAP_USER9
アメリカのある美術大学で「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」とする規則が言い渡された。
これが業界人を巻き込んだ論争に発展している。

議論の発端は、生徒宛てに送られた一通のメッセージだった。
美大”Ringling College of Art and Design”のJim McCampbell主任教授が、コンピュータアニメーション学科の受講生に「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」とする内容のメールを送信。

すると、同校卒業生でCGアニメーターのMicah Breitweiserさんは「芸術に影響を及ぼしてきたアニメを否定するとは、いかに偏屈で無教養な態度か」と猛反発。
さらに「これのどこが芸術学校なのか?」と疑問を呈したことで、大きな注目を集めた。

同校のプレゼンテーションより
http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/d/f/dfa0902f.jpg

美大教授が生徒に送ったメール
http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/7/9/793f53fa.jpg
コンピュータアニメーション学科ではアニメや漫画といったジャンルの作品を認めていません。(中略)それらのスタイルに大きな影響を受けた作品は当学科では受理されないことを覚えておいてください

**************
<海外の反応>

美大の先生でアニメ嫌いな人は多いよ。正当なアートだと認めてないからね

アニメは芸術だろ・・何言ってんだ・・・

アニメが芸術とか笑わせんな。これのどこがアートだよ?子供の落書きを崇高なアートと一緒くたにするとかなめてんのか(棒

漫画の描き方を猿真似するのは誰でも出来るからじゃね?
↑だな。まずは正当なアートの手法を教えて自分なりのスタイルを確立してほしいんだと思った
↑ん?アニメだけを限定して禁止する理由になってないと思うが?
**************

この論争は業界にも大きな波紋を広げているようだ。
PS4『ラストオブアス2』のコンセプトアートを務めるAshley Swidowskiさんは「アニメという1ジャンルを学生に探求させない学校側の姿勢は無責任かつ問題だろう」と言及。

Netflixアニメ『悪魔城ドラキュラ』のSamuel Deats監督は「教師は学生に自分の好みを押し付けるのではなく、基礎を教えることに徹すべきだ」とコメント。
また「若いアーティストにとっては、先生なんかよりもトップアニメーターの作品から学ぶことの方が大きい」とも付け加えた。

**************
<海外の反応>

日本のアニメ&漫画は世界一人気なのに、それに影響受けた作品はNGとかバカ?

どうせ業界で成功できないからこいつも教授になったんだろ?
単位のため偏屈者を喜ばせなきゃならん学生が可哀想だわ

申し訳ないがアニメはアートじゃないよ
↑何も知らねータコは黙ってろ!手塚治虫に呪い殺されて死ね!!

アニメ&漫画を認めたら日本かぶれが増えるだけ。それでは独自性もなく面白くないかな

Jim教授が作った映画調べてみたが、これじゃ売れないわwwww

一応プロだから言っとくが、アニメ絵ばっか描いててもアニメは描けないよ。
あらゆるジャンルを極めてそこに辿り着く行程がないとダメ。ただアニメ禁止という決定は支持しないが
↑ピカソも昔はスゲー上手い絵描いてたしな・・
**************

http://yurukuyaru.com/archives/78047727.html

★1:2018/11/03(土) 16:29:30.89
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541230170/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:50:56.49ID:sgXIqz3l0
>>1
まーたキモオタが発狂してんのか
いまの深夜にやってるような萌豚専用ポルノみたいなのはお呼びじゃねえんだよ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:51:01.99ID:A1DU2SWu0
大学の先生はアーティストになれなかった人の職業だからな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:51:24.79ID:/CfiQ5CR0
正論
ガキかよ
美術大学だからな
美術
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:52:54.68ID:aFmewcO90
北斎は漫画のルーツ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:05.01ID:54YdKtHY0
「教師は学生に自分の好みを押し付けるのではなく、基礎を教えることに徹すべきだ」

これな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:18.01ID:LOAkfW0L0
表現の自由はあるかもしれないが、学ぶチャンスだとは思うわ
表現を制限された環境でどう表現するかっていうゲームをやれよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:38.34ID:7Yowhc0f0
日本でも同じような奴はいる

例えばクラシックの方がロックやHIPHOPやPOPより偉いとか言ってくる奴がいる

でもクラシック業界なんか滅びそうになってるし
不人気で食えない業界なのにな。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:47.89ID:WFA7rbpV0
animation&comic とかではなくANIME&MANGAっていう表記なんで
「日本の」漫画アニメのフォロワーはゴミしかいないから却下な?
っていう意味合いなんだろうな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:56.69ID:Z1kyMq/V0
アニメ・漫画表現の多彩さや芸術性は十分にアートの域に達していると思うが、それを愛でる人種のキモさが否定的な感情を生んでいる側面があるよ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:59.57ID:pbau6CwP0
どっかのタマビのパクリよりは断然いいだろ
本人はパクリと認めてないようだが・・・
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:57:45.45ID:D/mcKKQg0
あきまへんか
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:58:07.39ID:BF1sYRzQ0
アニメ絵とか漫画絵ってのは時代によって流行があって、
日本の文化の土壌の上で進化してきたものだから
文化背景の違う人間が上っ面だけ真似しても微妙に時代遅れになったり
新しいスタイルを作り出せずにそこでストップしそう
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:58:14.71ID:8Ej0i7d60
薄い本はヤメろ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:58:19.73ID:fBB+VIo60
村上隆に何百万何千万とか狂ってるとかし思えないんだが・・・・・
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:58:27.29ID:fkf+d0QE0
manga, anime表記ってことは日本的な物に限って排除?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:58:41.32ID:XKXdvcAp0
ゴッホやモネのジャポニズムは良くて

現代のジャポアニメズムはダメか?

大変だな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:58:48.18ID:YZ/mo0na0
金を稼いでなんぼ
どれだけ上手かろうが芸術?的な作品だろうが売れなかったらただのゴミ
上手い下手かは関係ない一番大事なのは金になるかどうかだ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:59:03.80ID:CltbzMXr0
>>20
それを言うなら芸術なんて
芸大に行かなくても出来ることなんだよなぁ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:59:19.24ID:f1xdGJSu0
アニメ(笑)
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:59:35.71ID:LOAkfW0L0
今までの芸術として評価されたものは、タブーとされたものを敢えて表現して後に評価されたものもあるけど
大半は王のいなりで宗教や政治、文化をその時代のルールに則って表現したものが殆どだろ
表現の自由がなかった時代の作品の凄さ
スーパーマリオじゃないけど制限されるから工夫するんじゃいの?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 18:59:53.32ID:kzr+GMjk0
まあ確かにデッサンで目がデカくて鼻がない絵と描かれると先生もいろいろ大変だろうな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:01.40ID:skw4Bbbk0
仮にも美術や芸術を教える場所だと言うなら何かを書いたら芸術じゃないって定義は芸術を殺す行為だよね
ゴッホやモネは浮世絵に影響されて素晴らしい作品へと昇華させたわけだし、今の芸術家で天才と評価されてる人間もアニメの影響受けてるだろ
探求の否定は糞恥ずかしい行為だろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:31.35ID:sQN7wMpt0
ならば浮世絵も否定するわけだな。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:54.80ID:UkI4NDL+0
アニメ学科でアニメ駄目って何それ?
も少し状況の分かる記事書けよ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:59.37ID:TnVh3Nll0
論争や議論になるくらいは影響あるようだね
一方向しか向かない多様性のない学生はダメかもしれないけど
言い過ぎたかもね
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:01:00.30ID:34i6NrEX0
>>9
それはアニメじゃなくてアニメーション
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:01:04.08ID:ixlAUGHs0
. | |l |     
 | |l | ∧_∧ 当然的状況アルな!
 | |l | ;`ハ´)鬼子的漫画動画排除
 | |l_|
 |   .|_∧ ポッキュー!!じゃPアニメ 
 |   .|`Д´゚>゚世界の鼻つまみものニダ!!
 |   .⊂ ノ  


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★海自 新艦種FFM 3900t艦艇建造 

★インド,モディ首相訪日 
陸自は印軍と初の共同訓練へ

★滑空弾に極超音速など 
日本の新型ミサイルまとめ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:01:32.80ID:t/99fPBQ0
自国産で世界各地で稼ぎまくってる
ディズニー全否定とか笑える
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:01:32.88ID:o7FgctPn0
アニメ学校があるだろ
そっち行けよ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:01:34.33ID:LuScAF9C0
アンディウォーホールは版画じゃん。
比較するならミシャみたいなアールヌーボーでしょ。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:01:38.02ID:E5O+M6CI0
>>1
因みに、3DCGを実際にアニメに持ち込んだのは
日本の「オネアミスの翼」が世界初(シロツグの飛行訓練のモデルが3D>それを手書きで起こした

その後ディズニーで>ライオンキング>ターザンときて
最終的にフルモデル3DCGになっていった

まぁどうでもいいけどね
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:01:44.96ID:vt7kgj1/0
ただのレイシストだろ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:02:24.63ID:o4bTdKTF0
なんに影響されようがいいものであればいいんじゃないの?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:02:26.87ID:gJAyIZ2b0
>>5
それならもとからコンピュータアニメーション学科とか設置しない方が良いと思うが
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:02:30.76ID:IjXrUamj0
いやいや、これはさすがに言いすぎだろ。
アニメとマンガの「影響を受けた作品」全部を否定するって
ちょっと広範囲すぎるんじゃね?

そのものの猿真似は未来ないからやめろって感じかと思ったら
コレはちょっと反発でるやろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:02:33.00ID:CqNrh57x0
これ別に日本のアニメってわけじゃなくてディズニーとかMARVELとかあっちの漫画やアニメも含めてんだよね
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:02:38.59ID:r2pqbt7Q0
いい年してアニメ
頭のおかしな連中

ディズニーにしてもジブリにしても子供向けには変わらない
芸術というカテゴリーではない
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:03:54.45ID:6wKDYKXR0
美大を出てもアニメ・漫画で成功出来るわけでもない
結局その人自身の能力
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:04:05.81ID:deH1dbNO0
浮世絵だって元々は当時のポップカルチャーだが
物を包む新聞紙みたいな扱いをされていた
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:04:20.44ID:nlEFtT7V0
ゲージツってのは大衆受けしなくてナンボだもんなw
漫画、アニメは多くの人に評価された方が偉いわけだから
理解出来ないヤツが多ければ多いほどいいゲージツ家とは反りが合うまいて
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:04:43.44ID:+b1jsP5v0
>>37
日本語の「アニメ」には「アニメーション」全般を指す意味もあるが
ここで言う「ANIME」は、明確に日本原産のオタ系アニメを区別して呼ぶときに使う用語なので
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:11.69ID:3FEE+YSr0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
jdm
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:30.43ID:VknzIJZm0
知らんかったけど、アニメや漫画ってそんなに世界的な影響力あったんだな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:32.26ID:u2egEQwc0
漫画と言っても原哲夫とか三浦建太郎とか井上雄彦レベルならいいけどな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:33.45ID:1rMIa7hF0
完全同意
普通に別物
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:44.74ID:cvP0N8dW0
大友克洋が自らほぼ携わったAKIRAの映画はアートだと思う
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:45.09ID:UkI4NDL+0
>>55 そういうのがよく分からん記事だと言うてるの
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:06:15.34ID:2TRl+UyZ0
申し訳ないがアニメはアートじゃないよ

↑何も知らねータコは黙ってろ!手塚治虫に呪い殺されて死ね!!

0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:06:20.29ID:h4984YD40
日本の『アニメ』にだって色々あるだろ

宮崎アニメ←至宝

サザエさん、ドラえもん、ちびまる子ちゃん←クラシック

ドラゴンボール、ガンダム、エヴァンゲリオン←カルチャー

萌え豚アニメ、腐アニメ←糞ゴミ

一緒にされたら日本人だって怒るわ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:06:25.77ID:2JHAaZA90
まぁ、美大の教授なんて三流多いからな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:06:29.70ID:CJLY0cjK0
なんでもイイじゃん
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:07:26.78ID:1rMIa7hF0
アニメも昔の叩き上げはええと思うよ
クールジャップでつまらないものも一緒くたにして売り込み始めてからおかしくなってる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:07:33.53ID:ontD15Xi0
>>49
そのつもりだったら「Manga&Anime」という表記の仕方はしないと思うから違うぞ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:07:38.65ID:2TRl+UyZ0
>>54
思考が朝鮮思考だね

日本の場合は知らないけど、あまりにも影響が大きすぎて画一的だから生徒の独自性を育みたいという考えからだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:07:38.80ID:HrJmLN0Z0
北斎漫画を考えたら、影響受けてる作品なんかいくらでもあんじゃない
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:08:19.16ID:jlC0OnBV0
美術ていうなら正しいと思うよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:08:25.64ID:r2pqbt7Q0
大人と子供の差がなくなってきた時代だからこそ
芸術は大人のものだと言いたいんだろう

アニメは子供の見るもの
芸術はそういう作り話ではなく世の真実と向き合わなきゃならない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:08:59.81ID:EgH9N9TI0
美術館で漫画家の企画展とかやっているしな。
今日、弥生美術館で一条ゆかり展見てきたけど常設展示の高畠華宵の女の描き方が横山光輝っぽいと思った。
昭和大正の竹久夢二あたりのイラストと漫画は明らかに地続きだと感じる。でも村上隆は嫌いだなぁ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:09:31.14ID:6wKDYKXR0
>>65
クソごみだって時代の中で出現してるわけで
その時代背景を読み取るのも芸術の一部でしょ
それが出来ないなら何も生み出せないぜ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:10:14.14ID:HIdJmSAY0
日本の感じ小学校みたい
漫画みたいな線を単純化させた絵は認めないって
かと言って結局みんな同じようなタッチでブサイクな絵ほど高評価になるんだよな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:10:23.04ID:fL7N4jJE0
>>1
ここの学生みんなでライオンキングモチーフに作品作って欲しい
教授が認めたら「ジャングル大帝プギャーw」ってやって頂きたい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:10:28.71ID:LhMXugj90
K-popが芸術と言っているようなもん
子供向けのアニメを芸術と考えるのは無理がある
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:10:37.24ID:78h7Dths0
>>75
> アニメは子供の見るもの

そういうバイアスかけた芸術って間抜けだな
音大でビートルズの影響受けた奴は認めんとか言ったら笑われるだろ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:11:14.41ID:8xAqnpup0
>>50
ということは子供向けや子供を対象にした作品は芸術ではないのか
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:11:26.56ID:oxFufMGC0
萌え絵はある意味で芸術
性差別人種差別的批判やゲスマイノリティーから身を守れる方法
あれは人間じゃないのだ!なんか違うものなんだ!
多分ミッキーマウスだろう
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:12:09.83ID:CqNrh57x0
芸術とは〇〇である異論は認めないとか言う固定観念を持った人は一生成功しない世界だと思うんだけどな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:12:10.14ID:E7hDE5Sx0
おれは目ん玉が巨大なビー玉みたいで髪の毛がピンク色みたいなのは気持ち悪くて受け付けないが
教育の場で特定のジャンルの影響だけ認めないみたいな偏屈な態度はおかしいと思う
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:12:40.33ID:8xAqnpup0
>>75
春画こそ世の真実ってことだな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:13:18.86ID:VaSCEbEI0
ディズニーやピクサーもアメコミもだめか?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:13:24.63ID:Ir9jhCGv0
>>86
五年も残らない商業音楽作る人たちもアーティストっていうしそこはまぁ基準にならないと思うけどね
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:13:49.51ID:A2mwKf1U0
自民党かよw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:14:01.60ID:+6mfCtG40
ここは「教授にばれないマイナー作品から引用するぜ」ってのが推奨される姿勢だな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:14:04.82ID:OcgPnaVP0
トランスフォーマーのアニメはアメリカ製ってことになってるけど
アニメーションを製作してたのは実は日本の東映
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:14:05.86ID:8xAqnpup0
>>82
あれの教え方や教科書は本当にクソだよな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 19:14:13.22ID:r2pqbt7Q0
>>92
それは間違いない
あらゆる欲は人間の現実だから芸術として表現されるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況