X



【映画】英BBC「史上最高の外国語映画100本」、第1位は黒澤明の「七人の侍」第3位は「東京物語」第4位は「羅生門」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/11/01(木) 22:02:01.06ID:CAP_USER9
2018年10月30日、英BBCが「史上最高の外国語映画100本(The 100 Greatest Foreign-language Films)」を発表。中華圏から12作品が選ばれた。中央社が伝えた。

2015年に「史上最高のアメリカ映画100本」を発表している英BBCが30日、優れた非英語作品を選ぶ「史上最高の外国語映画100本」ランキングを発表した。これは世界43カ国・地域の映画評論家209人へのアンケートを実施し、その結果をまとめたもの。67人の映画監督が手掛けた、24カ国・地域からの19言語の作品が登場している。

1位に選ばれたのは日本映画で、黒澤明監督の「七人の侍」だった。日本映画はトップ10に3作品が登場し、同じ黒澤監督の「羅生門」が4位、小津安二郎監督の「東京物語」が3位となった。

中華圏からは、9位に登場したウォン・カーウァイ(王家衛)の「花様年華」が最高位につけた。ウォン監督作品は「恋する惑星」が56位、「ブエノスアイレス」が71位と計3作品が選ばれている。

中国からはチェン・カイコー(陳凱歌)監督の「さらば、わが愛/覇王別姫」が12位に登場。チャン・イーモウ(張芸謀)監督の「活きる」が41位、「紅夢」が93位に選ばれている。

このほか、台湾からホウ・シャオシェン(侯孝賢)監督の「悲情城市」が18位、エドワード・ヤン(楊徳昌)監督の「ヤンヤン 夏の想い出」が25位、「クー嶺街少年殺人事件」38位に。アン・リー(李安)監督の「恋人たちの食卓」が54位、「グリーン・デスティニー」が78位に選ばれている。(翻訳・編集/Mathilda)

https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=657780&;ph=0

★1がたった時間:2018/11/01(木) 16:15:52.71
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541066398/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:20:49.78ID:Exp4yQ0u0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 黒沢映画のカラー作品は思った以上に今見るといい作品が多いよね
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:21:42.28ID:wfI9Hl6s0
>>310
正直宮崎駿なんて小学生向け 精神年齢や知性が低くないと楽しめない
それならまだビートたけしの方が全然奥行きがある
デビュー作のその男凶暴につきなんて今から見ればあまり迫力は無いだろうが、
その当時映画もテレビドラマも予定調和でおざなりの作品ばかり作っていて、犯人が出てきてうだうだ捜査やって後半40分位で緊迫した捕物になって、 残り5分で必ず逮捕され刑事や主人公同士いいもんでよかったねでエンディングの当たり前を、全部ぶっ壊しちゃったw
犯人が逃げ刑事が追いかけて追いかけて延々追いかけて、結局捕まらないでへばってただ逃げられるだけとかw、
非合法上等で「警察なんか怖くない捕まってもどうせ人でも殺さなきゃ死刑にならないし大した事無い」なんてのとか、
組織の上の方と関係ができてて手が出せないのら捕まえるの、警察も同じ土俵で殴ったり脅したりルールの枠組みをとっぱらわないと捕まえられないって現場とか

そこらのテレビドラマのような甘っちょろい事件などもうこの現代ないよとw
誰でいいから殺したかったと連続通り魔とか凶悪事件も立て続けにあって、政治も汚職やスキャンダルがバレたりしてもごまかして平気な顔して辞めなくなったりの風潮の中、
やっとリアルな映画が出てきたと絶賛された

この映画に影響受けた作り手なんかがかなり模倣してそういうリアルな映画が以降いっぱい出てくる

時系列で見てきた人間と今の時代年代や公開順バラバラで見る世代で評価が変わるのもしょうがない
今サイコなんて見て驚いたり衝撃を受ける初見客なんて誰もいないが、実はあれがサイコパス映画の古典で始まりで、あそこから一気に派生したんだしw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:22:02.56ID:UvFXjGlS0
わしはエットレ・スコーラの特別な一日と石井輝男のならず者を推したい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:22:16.22ID:7Nd5/0KI0
>>99
それも平凡だろ
50年以上も前の作品の時点でなんの価値も無いよ
全部のレベルが低いんだし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:22:24.59ID:Hqk6YZtq0
>>101
デルスウザーラなんかどうなんだろう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:22:45.74ID:7JPdJjIe0
見たことないし古すぎて見るつもりもない
娯楽だし楽しめたらなんでもいいけど
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:22:54.30ID:R12nuiN10
>スコセッシのタクシードライバーも衝撃受けた作品だったなあ
そんな貴方にイタリア系米國おじいちゃん監督のイタリア旅行!(*´Д`*)ハァハァ!
https://youtu.be/DN9mu81CxBk
でも本当にかっこいい!だって1969ウッドストック!
ああ!カヴァレリア・ルスティカーナ!オペラ!
http://kcpo.jp/info/4thfc/Cav_R2.html
イタリア〜ニ!
https://youtu.be/1V9kMKS9E2o
そしてレイジングぶるぶる!((((; ゚Д゚))
https://youtu.be/erQeNVh5wQg
篠田マサヒロ!志麻ちゃんの旦那!
https://youtu.be/erQeNVh5wQg
みキプローンはマルチまがい!さだ刑事だったらタイ〜ほ!
http://cinefil.tokyo/_ct/17018581
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:22:59.54ID:a6WBkMEm0
ハリウッドでリメイク決定のゴミの名はは?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:23:06.06ID:2f8OwLd80
「覇王別姫」が12位かww
文化革命批判だから10位以内に入れたくなかったんだろうな
買収頑張ったと思うよww
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:23:27.21ID:muhUfjdp0
>>105
マストロヤンニとソフィアローレンの黄金コンピの
最高傑作やな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:23:32.51ID:HCWeaGAZ0
ジョン・ベルーシがやった侍コントの喋り方は三船敏郎の真似なんだよな
他の誰かも日本人は皆ミフネみたいな喋り方すると思ってたと言ってたし
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:23:37.17ID:qkZZimn90
鈴木清順は?
殺しの烙印はジャンル映画だからダメかも知らんけどツィゴイネルワイゼンはあっても良いのでは
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:23:44.20ID:7Nd5/0KI0
>>110
結局これなんだよな古すぎる

今の映画の劣化版みて楽しいわけが無い
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:09.71ID:E5JcmTwW0
>>85
自分もみて>>71
歴史に残る映画ばっかりじゃないかと思った。
日本映画全盛期だとすぐわかった。

米国のニューシネマ全盛期みたいな雰囲気。
米国のニューシネマ全盛期は凄い映画ばっかりだった。
フランスのヌーベルバーグよりニューシネマのが
傑作多いと思う。
コッポラもスコセッシも分類ではニューシネマに分類されるらしい。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:45.91ID:H6ugF3c50
東京物語って知らんからググってみたら地元の尾道が舞台だったw
大林宣彦ばかり言われてるけどその前にこんな有名な映画があったのね
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:58.32ID:kbsurTG/0
>>106
そんなことないだろ
椿三十郎の三船を初めて見た時感動したけどな
大昔の日本にこんな逞しくてカッコいいおっさんが居たのかって
0124チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:07.46ID:6jHeEhK+0
なんかイギリスが「英語以外の映画」と偉そうにしてるのがムカつく
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:24.08ID:hBmkyxcQ0
>>86
東京物語に親子の普遍なテーマは当てはまらない
むしろ逆だから面白いんだが
本当に見たのか?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:38.23ID:Hqk6YZtq0
>>107
日本人に大人気の「太陽がいっぱい」は入ってないんだろうね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:47.66ID:UAaefyjp0
黒澤はコッポラみたいなもんだよなポジが
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:52.30ID:T3E5t0KC0
アシク・ケリブ監督が入ってない?
三つも四つも入ってる監督いるんだから一個ぐらい入れてや
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:04.54ID:/yC4KSRg0
世界の北野さんの映画は入らんなwww
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:11.71ID:ZirLsqpF0
さらば、わが愛

結局、レスリーチャンはあの映画どおり
ホモと言うかゲイだったわけで
ホモの腐れ縁でホテルの屋上から飛び降り自殺で終わり
東邪西毒のあのニヒリズムどこ吹く風ww
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:28.31ID:jF2VO3mz0
小津安二郎の戦前のギャング映画「非常線の女」というのを見たが
ヒロインがおそろしい激ブスでサブヒロインがすごい美人だった
あれが当時の価値観だったんだろうか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:28.81ID:KPS+n/+o0
【七人の侍を見た事がない方へ】
日本人として見た方がいいと思います。
僕も15年程前夏休みも大雨で出掛ける気分にもならず、
レンタルビデオで手に取りました。
最初は「半世紀も前の白黒のチャンバラ映画なんて何が面白いんだ」と
思ってましたが、一緒に借りたAVもそっちのけで1週間で10回見ました。
長い人生の内たかが3時間粕シです。是非見bト下さい。
0133末シ無しさん@恐緒kです
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:33.04ID:SqmUld3H0
>>17
娯楽と芸術を兼ね備えてる映画だろ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:41.52ID:Exp4yQ0u0
>>123
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 昔の人は軍人経験があるからやっぱり違うよな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:48.31ID:8vRNRXeG0
>>100
ダメだよ
深作の描き方はいいかもしれないけど
東映で渡、渡瀬の兄弟や北大路欣也が主演じゃ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:48.65ID:nzDQi79I0
シティオブゴッドは入ってますか?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:05.89ID:Tvs4d6ci0
またジャップ負けたのかよ

1950年以降実写映画0かよw
韓国とか中国とか台湾とかいっぱい入ってるのに
おれたちの糞ジャップ映画ゼロw
うけるw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:09.75ID:YykKb9FZ0
七人の侍は冗長すぎてツマラナイ、荒野の七人の方が全然面白い、音楽もいいしね
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:30.35ID:2f8OwLd80
>>106 チャップリンも価値無しか?
ハム役者やアイドル使ってアニメ実写化の方が更にレベル低いと思うけどな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:45.78ID:EfjCWguU0
七人の侍
「野武士はッ?……野武士はッ?……野武士はッ?……」
「野武士はもうおらん!」
https://i.imgur.com/oNyqk7K.gif

隠し砦の三悪人 https://i.imgur.com/QOSZy0r.gif

椿三十郎 https://i.imgur.com/DQy0lki.gif

天国と地獄 https://i.imgur.com/Vp4t0DM.gif
       https://i.imgur.com/MgeKOMy.gif

『影武者』 https://i.imgur.com/ikU3bum.gif

『乱』 https://i.imgur.com/8VosY3P.gif


黒澤明 アカデミー名誉賞 1990年
https://youtu.be/jJHWKUeGz2E

“狂気の世界では
狂気のみが正気である” 黒澤明
“In a mad world only the mad are sane.”-Akira KUROSAWA
https://i.imgur.com/TlImsCu.gif

“芸術家であるならば物事から
目を背けてはならない” 黒澤明
“ To be an artist means never to avert one's eyes.” -Akira KUROSAWA
https://i.imgur.com/PS7QZ41.gif
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:46.16ID:f4GB+4xK0
>>86
東京物語の凄いところは半世紀以上前に
現代の個人主義的な家族関係を描写している所では?

それに小津のカメラワークの芸術的評価は
世界の最高水準だと言うね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:52.54ID:6FT2B+UN0
万引き家族やカメラを止めるなはおまえら的にはどうなの?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:54.92ID:wZIojrtb0
>>91
ノーラン、フィンチャー、コーエン兄弟は他のランキングにいるが
イーストウッドはこのシリーズに見当たらないな

------

BBC - Culture - The 100 greatest American films
http://www.bbc.com/culture/story/20150720-the-100-greatest-american-films

>96. The Dark Knight (Christopher Nolan, 2008)

------

BBC - Culture - The 21st Century’s 100 greatest films
http://www.bbc.com/culture/story/20160819-the-21st-centurys-100-greatest-films

>10. No Country for Old Men (Joel and Ethan Coen, 2007)
>11. Inside Llewyn Davis (Joel and Ethan Coen, 2013)
>82. A Serious Man (Joel and Ethan Coen, 2009)

>12. Zodiac (David Fincher, 2007)
>27. The Social Network (David Fincher, 2010)

>25. ​Memento (Christopher Nolan, 2000)
>33. The Dark Knight (Christopher Nolan, 2008)
>51. Inception (Christopher Nolan, 2010)
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:02.32ID:sjGTkqxh0
外国語映画の基準がわからない
英語以外ってこと?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:27.83ID:Uli4yJARO
特撮?映画でも昔の映画は大魔人とかでも
怖さや人の愚かさとか出てるのに
今はこんな日本映画全くないね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:42.96ID:/yC4KSRg0
シェークスピアの国だしな、羅生門ウケるわ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:45.80ID:Hqk6YZtq0
>>124
イギリス映画なら「第三の男」が最高かな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:53.87ID:GxAvuhku0
>>93
溝口って最近こんな風にやたらけなされるよな
なんでだろう?
あの情念むきだしなどろどろした世界が嫌われるんだろうか?
この3本だけでなく近松物語や西鶴一代女、赤線地帯、折鶴お千とかも100本に入る資格十分なハイレベルな映画だと俺なら思うけどな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:06.37ID:0s91dXNw0
>>125
子供目線で見るのと、親目線で見るのと、神様目線で見るのとで解釈が変わる
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:13.14ID:qkZZimn90
>>135
今村なら樽山節考じゃないの、カンヌも取ったし
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:16.05ID:GmNYNNrq0
英BBCが選ぶアニメ映画も頼むわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:30.58ID:aRl8AWvt0
https://www.sankei.com/premium/news/160409/prm1604090022-n1.html
今の日本映画にもの申す…「レベルが本当に低い!」 英映画配給会社代表が苦言

 「日本映画のレベルは本当に低い。最近すごく嫌いになってきたよ!」

 アダム氏は憤っていた。断っておくが、アダム氏は日本映画をこよなく愛し
ている。だからこその“苦言”なのだろう。

 「アジア映画の中で韓国や中国とかが頑張っている。それに比べて日本は
レベルがどんどん下がっている。以前はアジアの中で日本の評価が一番高かった
けど、今では韓国、中国、台湾やタイなどにお株を奪われている。
ちょっとやばいよ」

「日本映画の大作、例えば『進撃の巨人』はアメリカのテレビドラマっぽくて
すごくレベルが低い。何でみんな恥ずかしくないの?」と一刀両断。

最近目立って量産されているコミックが原作の恋愛映画についても「ハーッ」
と大きなため息をついた。

ところで、日本映画が衰退している一因で“その通り”と思ったのは
「映画評論家が『この映画はだめ』と言わないこと」という指摘だ。

 「日本人はみんな優しいから(だめだと)思っていても言わない。逆に
『すごい』とか持ち上げてばかり。なんでかね」

 これは個人的にいつも思っていることで“わが意を得たり”と膝をたたいた。
先日の試写会でも、あまりにひどい出来の邦画を見て思いっきり腹立たしく
なった。

 根拠のない誹謗・中傷はよくないが、だめな映画を「だめ」と言わなければ
日本映画に未来はない。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:35.48ID:O2qPfeKy0
今黒澤明みたいな撮り方してたら金も無くなるし訴訟沙汰で公開どころじゃないんだろうな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:50.93ID:Vs1X7tv10
半世紀以上もクソジャップ邦画界は何してたんだろうな?
見るに堪えない映画ばっかだし
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:02.14ID:muhUfjdp0
宮口精二のカッコよさにまさるものなし
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:06.32ID:dg+zadJZ0
>>137
下朝鮮は1コだけなw
しかも日本漫画が原作と言う
チョンらしい情けない結果にw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:16.80ID:usqUQu4q0
たしかに三船のギラギラというか視線だけで妊娠させそうなデビュー当時の雰囲気は稀有だわな。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:28.37ID:NP00TZ+S0
七人の侍が評価されてるのは演出の部分
映画自体は大して面白くない
単純に楽しめるのは用心棒
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:31.56ID:ZirLsqpF0
黒澤のカラー作品て、意外に凄いw

興業とは違う次元で造ってると思うww
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:48.66ID:HlhfX5/o0
新幹線大爆破って、イギリスで大ヒットしたのに無いのかよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:55.58ID:/yC4KSRg0
現代日本映画は無いんだろ? 日本人劣化してる証拠
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:31:31.42ID:2f8OwLd80
>>145 その代わり広告代理店やプロダクションが金に執着する怖さや
勢いだけの新人監督の愚かさが今の日本映画で散見される
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:31:50.20ID:wZIojrtb0
>>144

>BBCによれば、ランキングは主要言語が英語以外の作品を対象とし、43カ国、計209人の評論家による投票を基に決定された。
>評論家は今年8〜9月、好きな映画10作品に順位を付けて投票。ランクに応じて得点が付与され、各作品の総合得点によって順位を決めた。
>選出された作品を言語別にみると、フランス語が27本で1位。中国語は12本で2番目に多かった。地域別では25本が東アジアの作品で、全体の4分の1を占めた。

台湾人監督作品5本選出 「悲情城市」など BBC「最高の外国語映画100本」(中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00000004-ftaiwan-cn
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:31:57.23ID:sjGTkqxh0
>>152
それ音楽でもスポーツでも言えるよな
厳しいこと言う評論家が逆に叩かれる
0169チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/11/01(木) 22:32:14.35ID:6jHeEhK+0
「史上最高の英語映画100本」にイギリスの映画は何本入るのかな?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:32:37.94ID:48BQ7pdC0
>>150
パルムドール取った影武者が黒澤作品の中だと下から数えた方が早いくらいの失敗作であるように
楢山節考、うなぎも今村作品の中では60年代の傑作群よりも明白に劣ると思う
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:32:44.89ID:GmNYNNrq0
>>154
結果的にお前エラが宣伝とコネで劣化させたんやろな
本質を見ない日本人もメディアに踊らされ過ぎた
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:13.13ID:rFA+Q4jw0
>>71
ゴジラが外れているところがキネ旬らしいな
1954年の日本映画と1939年のハリウッド映画は当たり年だっけ?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:13.65ID:Aj3L1gfA0
インファナル・アフェアが最高に面白い思うけどね。
公開当時の香港映画最高ヒット作だし、
リメイク権はハリウッド至上最高額で落札されて、アカデミー賞も取ってる。

インファナル・アフェアと観てると、自分は“伏線”を勘違いしてたんだと思った。
何か意味深な事を言って、それが後で何かか分かる。そんなのが伏線だと思ってたけど、
インファナル・アフェアを見ると、伏線は張られた時には気が付かないのだと思い知る。
自然な描写が伏線に成っててそれが回収されるんだよね。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:28.82ID:sHJIT0od0
>>143
やじるし( > )と(数字)を組み合わせる時は間に半角スペースでも打ってくれんかな。
専ブラで見る時該当数字が紫赤になってて、そのたびに関係ないと分かってイラっとする
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:38.48ID:8vRNRXeG0
>>150
楢山節考もいい映画だったけど
復讐するはの方の緒形拳の狂気が凄かった
実話だし
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:41.39ID:ELa6TfHH0
小津安二郎A型
新海誠A型
黒澤明B型
イーストウッドB型
スピルバーグAB型
三池崇史O型
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:43.37ID:Hqk6YZtq0
>>152
日本人は想像力がなくなった
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:52.21ID:tJA/roq60
>>148
映画学校で雨月物語をDWグリフィスやジャンレノアーと見せられた。正直退屈な映画の印象だったけど、今度ちゃんと見てみます
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:56.18ID:wqYk+F/Q0
影武者だめか?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:34:15.50ID:N6ObSsA80
黒澤の映画の凄さはアングルと言うか構図が完璧で
しかも長回しでつなぐ事なんだよ
バストショットでカット、顔のアップでカット
左右交互に画面カットとかそんなご都合主義は一切無い
練りに練られた長いショットが続いてしかも臨場感があり
構図も完璧で情緒すら画面で表現できるんだから凄い
しかも話も面白いからな
7人の侍のあの画力と画質
何処を切っても一枚の絵画みたいだろ
それなのにアートフイルムじゃなくて娯楽大作なんだよ、凄いよ畜生
お陰で三船ほど映画の中で生き生きとしているキャラクターは
滅多に居ない事になってしまっている
時代を考えると物凄いなと思うねーCG無しの時代なんだから
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:34:36.10ID:2f8OwLd80
>>154 50年以上前じゃ中国映画なんて無いし
ましてや韓国は存在してない
土俵にも立てないじゃんww
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:35:12.23ID:dg+zadJZ0
>>163
1950年代の日本映画
1990年代の香港映画
これらの黄金時代に各国は歴史に名を残す傑作を数多く生み出したが
チョン映画は2000年代の黄金時代に特に結果が出せなかったなw

唯一日本の漫画を原作にした「佳作」があるのみw
無能民族は悲しいのうwwwww
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:35:36.70ID:JHSissqp0
黒澤映画は
録音が悪いのか知らんが
字幕ないと何言ってるかさっぱりわからない
豆な
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:35:51.93ID:Vs1X7tv10
古いから見る価値ないとか言ってるやつは本とか読まない文化レベルが低い人間なんだろうな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:00.12ID:mjOJSSS20
東京物語に比べて「セールスマンの死」は暗すぎる 救い無さすぎ!や〜ねェ〜
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:26.37ID:tJA/roq60
>>170
じゃあ豚の戦艦か、The pornographer(邦題忘れた)
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:37.62ID:sjGTkqxh0
>>167
ふーむ
イギリス人は逆にフランスやイタリアに厳しく評価してるとしか思えんな
日本人が韓国や中国にそうであるように
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:48.80ID:Aj3L1gfA0
七人の侍はNHKのアニメでしか観た事がない。
THE・Oがいっぱい出てくる奴。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:51.96ID:8weGSDaD0
めっちゃ伸びてんなww
お前ら映画好きな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:01.34ID:VnNE/yaBO
>>1
黒澤明は偉大だなぁ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:01.50ID:A7ljKKDd0
欧州も最近はフランス映画も英語の作品が多いし、ドイツは相変わらずナチス物ばかりだしなあ
面白いのはスペインやロシアのサスペンス映画ぐらいか
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:11.74ID:cIHwb8rm0
北野武が入ってないのは納得がいかない
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:25.16ID:E5JcmTwW0
覇王別姫は

同性愛者 文化大革命

と共産党政権にとってタブーだらけの
映画だったのによく製作されたと思う。
たしか国内では上映が制限されたと思った

衝撃的な映画だった

中国の歴史で文化大革命ほど大きな暗部はない。
北京政府発表でも3000万人
米国CIA発表で6000万人が死んでいる。
もちろん、世界史上最多数の死亡者数だ。

これに比較したらナチスだのスターリンだの問題じゃない。
毛沢東がいまだに断罪されないところに中国の
根本的な闇がある。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:37.89ID:hBmkyxcQ0
>>149
東京物語なら何で死んだ息子の嫁目線がないんだ?
あと神目線ならどういう解釈になるか聞いてみたいものだ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:49.41ID:N6ObSsA80
日本映画がヤバイのはもうすっかり分かってるだろ
盛り上がるシーンでスローモーションになり回想シーン
無駄な音楽
喋るたびに左右で画面が切り替わる
手垢の付いた役者とハードスケジュールのスター制度
何よりも脚本が左翼でなければ人に非ず型か
下らない娯楽かSF仕立ての三つしかパターンが無いんだから
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:39:01.64ID:KZk54YgX0
>>180
三隅研次の映画みたいに短いカットをつないでいって、そのカット一つ一つの構図が完璧に決まっているっていうのもやっぱり凄いことだと思うんだが・・・
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 22:39:05.88ID:Aj3L1gfA0
>>198
昔はお金になる産業だったんだと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況