日本シリーズの第4戦が31日、ソフトバンクの本拠地ヤフオクドームで行われ、広島を4−1で下して連勝。対戦成績を2勝1敗1分とした。
ソフトバンクの勝因のひとつが広島の機動力を封じ込めたこと。

先発の東浜巨は、一回一死一塁から不振だった丸佳浩に右中間を破られた。
だが、フェンスにぶつかって運よく大きく跳ね返ってきたボールを柳田悠岐が素早く二塁の明石健志へ転送。
明石もワンバウンドで本塁を死守する甲斐拓也がタッチしやすい場所にストライク送球してタッチアウト。完璧な中継プレーで先取点を防いだ。

まだ一死。次に好調の4番・鈴木誠也が控えていることを考えると、三塁コーチは一塁走者の菊池涼介を回すべきではなかったのかもしれない。
紙一重のプレーではあったが、先手を取ったチームがゲームを制している流れからすれば、コーチャーの判断ミスだろう。

試合後、工藤公康監督は「素晴らしいチームプレーでホームアウトにしてね。あそこで“よし、いける”と、ちょっと思った」と絶賛した。
2点リードの5回二死からは“甲斐キャノン”が炸裂した。
併殺崩れで一塁に残った安部友裕は盗塁を仕掛けた。だが、甲斐は余裕のタイミングで二塁で刺す。これで4試合連続の4つ目の盗塁刺。
チームとしても、ここまで6回企画された盗塁のすべてを封じた。
広島の6連続盗塁失敗は、日本シリーズのワースト記録更新。広島は得意の機動力を使えずに苦しい展開を強いられている。

阻止率10割。“甲斐キャノン”の何がどう凄いのか?

元千葉ロッテで捕手としてゴールデングラブ賞を2度獲得している評論家の里崎智也氏は、まず盗塁阻止の理論をこう説明する。

「盗塁阻止は、投手と捕手の共同作業です。時間との勝負。リードを取った走者がスタートを切って二塁に到達するのが、だいたい3.2秒。
投手のクイックモーションと、捕手の捕球から二塁送球動作、野手のタッチの時間も含めて、その合計が3.2秒以内ならアウトにできることになります。
僕は、捕手のその時間が1.95秒以内、投手のクイックの目標タイムが1.25秒以内であれば、アウトにできると設定していました。
つまり甲斐が10割阻止しているということは、その共同作業のタイムをすべてクリアしているということなんです」
甲斐の話に行く前に、里崎氏は、ソフトバンク投手陣の牽制やクイック技術の能力の高さを評価している。

「ソフトバンクの投手は、総じてクイックがうまく、問題ありとされていたバンデンハークも上達しています。そして甲斐のキャノンです。
1.7秒台を出すという話も聞きますが、ピッチャーのボールが変化球であったり、それたりワンバウンドになる場合もありますから、
平均して1.95秒をクリアすることが大事で、おそらく甲斐は、今シリーズで、その平均値をすべてクリアしているんだと思います」
 
元広島の名捕手である達川光男ヘッドコーチは、「甲斐の捕球から送球動作が脅威の1.7秒台をマークしたことがある」とも語っていた。

では、肝心の甲斐の凄さはどこにあるのか。
里崎氏が続ける。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00010000-wordleafs-base
11/1(木) 5:00配信