X



【テレビ】「日本のTVアニメは衰退しているのか…?」ゴールデン帯のアニメが消滅の危機★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2018/10/24(水) 16:24:04.49ID:CAP_USER9
現在、ゴールデンタイム(後7時〜10時)に放送されるアニメ枠が消滅の危機に瀕している。
木曜に放送されていたテレビ東京系の『ポケットモンスター サン&ムーン』と『BORUTO−ボルト− NARUTO NEXT GENERATIONS』が、10月より日曜夕方の新アニメ枠に“移動”。
これにより平日に残されたアニメはテレビ朝日系『ドラえもん』(金曜午後7時〜)と『クレヨンしんちゃん』(同7時30分)“のみ”に。
「日本のTVアニメは衰退しているのか…?」と思いきや、アニメコンテンツの放送自体は逆に増えているという。
高齢化&少子化社会、ライフスタイルの変化にともなって変わりゆくTVのアニメ枠の在り方とは?

■80〜90年代はTVアニメ黄金期、感想を翌日に“共有”するのが定番

 「ゴールデンタイム」とは1日のうち午後7時〜10時の3時間のことで、視聴率が高くなりやすいことから業界内で使われた用語だが、今では一般的に普及している。
ちょうど職場や学校から帰宅する時間帯でもあり、在宅率が高い=視聴率が高くなるという法則が長らく成立していた中、さまざまなファミリー向けや子ども向けの番組が放送され、家族で笑い語り合い、翌日は学校や職場で話題にする…という楽しみ方をほぼ全国的に“共有”していたのである。

実際、ゴールデンタイムでは数多くのアニメ番組が放送されてきた。
1980〜90年代を見ても、フジテレビ系では『Dr.スランプ アラレちゃん』をはじめ、『ドラゴンボール』シリーズ、『北斗の拳』、『タッチ』、『ONE PIECE(現在は日曜9:30放送)』、『るろうに剣心』といった錚々たる人気アニメが並ぶ。
国民的アニメ『サザエさん』は、定時の日曜6時30分枠以外に、毎週火曜の後7時から何と“再放送”されていたのだ。

テレビ朝日系でも地域によって放送時間は異なるものの、『ドラえもん』や『忍者ハットリくん』、『パーマン』といった一連の藤子不二雄作品を放送。
日本テレビ系では『ガラスの仮面』、『キャッツ・アイ』、『美味しんぼ』、『YAWARA!』などが放映され、「フジテレビは(少年)ジャンプ系」、「テレビ朝日は藤子不二雄系の子ども向け」、「日本テレビはちょっと大人向け」といったような局ごとの“色分け”も何となくあった。

■アニメを見るのも一家団欒の時間、かつては「情操教育」的な役割も

振り返ってみると、作品の内容もバラエティに富んでいた。
ゴールデンタイムに放送されるアニメともなると“本流中の本流”の超人気キャラクターが活躍していたが、週末の同枠になると『フランダースの犬』に代表される「世界名作劇場」(日曜後7時30分〜)のような情操教育的なアニメも放送され、人気を博していた。

かつては、こうしたゴールデンタイムの番組を観ながら家族そろってご飯を食べる、という構図があった。
しかし今では、塾や習いごとに通うなどして19時台に自宅にいる子どもが少なくなっている。
2000年代に入ると、急激なネットの普及やゲームやスマートフォンなどデバイスの進化にともない、「家でテレビを観る」という習慣がますますなくなり、そうした感覚自体がもはや消えつつあると言ってもいいだろう。

■少子化と子供のライフスタイルの変化がアニメ枠の主軸にも影響

ゴールデンタイムにテレビの前に子どもがいないのなら、子ども向けのアニメを放送する意味はなくなる。
となれば、先述のテレビ東京の『ポケモン』と『BORUTO』の移動にもうなずけるものがあるのだ。

実際、テレビ東京の押田裕一アニメ局長は、「生活環境、視聴環境が変化する中、『休日ゆっくり、家族一緒で』をコンセプトに新たなるスタートをきりたいと考えています」とコメントを出しており、たしかに平日の7時台よりは日曜6時台のほうが、家族で見る機会は増えるかもしれない。

しかしネットでは、「まる子を録画で、ポケモンはリアルタイムで見たい」「ポケモンの日曜放送は違和感がある」などの声もあり、同じ国民的アニメ『ちびまる子ちゃん』VS『ポケモン』という新たな構図が生れることに、新鮮な興味や刺激を感じている視聴者もいるようだ。
このあたりは、自局の人気アニメを木曜ゴールデンから日曜夕方という“激戦区”にあえて引っ越しをさせるという、テレ東の真骨頂といったところか。

(つづきはコチラ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000302-oric-ent

★1=2018/10/24(水) 10:49:42.76
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540353534/
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:20:58.06ID:8l3Bzbxw0
>>289
今は視聴率そのものよりも製作費の方が重要。
アニメは時代劇と並んで製作費の高いジャンル。
当時のアニメも視聴率がいくら良くてもスポンサーが撤退すると言われたら打ち切りだった。
昔はスポンサー代で稼いでたが今は配信や円盤の売上で稼ぐから製作費がポイントになってる
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:21:10.52ID:6lekDXnp0
ゲームもアニメもすでにの敗北
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:22:49.93ID:yOAhpBCx0
>>298
ぬ〜べ〜だっけか
常に裏に当時25%近く取ってたプロ野球中継がある条件下で
平均13%くらい取ってたのに、おもちゃがなんも売れないって打ち切られたんだよな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:23:00.92ID:6ROc1/Cw0
>>298
深夜アニメにスポンサーはないからだろ
ゴールデンならばスポンサーがいるから問題なかった
深夜アニメに移動したらスポンサーないから円盤や配信に必死になる
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:23:11.97ID:zqPAy6Lw0
ドラゴンボールとかやってた頃って、コミック売り上げの宣伝もあるが、テレビアニメになったらステータスみたいなものがあったよな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:23:14.11ID:OFAt1TZx0
「君のは」と「SAO」の影響か最近はやたらアニメを劇場公開するよな。
でも元は取れてるのかね?

1 92億円 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命 実写 ジャニーズ
2 88億円 名探偵コナン ゼロの執行人 アニメ 腐女子狙いでヒット
3 80億円 ジュラシック・ワールド 実写洋画 ハリウッド系
4 75億円 スター・ウォーズ 実写洋画 ディズニー
5 53億円 映画ドラえもん のび太の宝島 アニメ 子供向け
6 51億円 グレイテスト・ショーマン 実写洋画 ヒュー・ジャックマン
7 49億円 リメンバー・ミー 3Dアニメ ピクサー
8 48億円 インクレディブル・ファミリー 3Dアニメ ピクサー
9 46億円 ミッション:インポッシブル 実写洋画 トムクルーズ
10 45億円 万引き家族 実写 是枝監督
11 37億円 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 実写洋画 マーベル
12 35億円 銀魂2 マンガ原作実写 小栗潤
13 34億円 ボス・ベイビー 3Dアニメ洋画
14 32億円 DESTINY 鎌倉ものがたり 実写邦画
15 30億円 劇場版ポケットモンスター アニメ 子供向け
16 29億円 検察側の罪人 邦画 キムタク 二宮和也
17 28億円 カメラを止めるな! 実写邦画
18 28億円 未来のミライ アニメ 細田守監督
19 28億円 8年越しの花嫁 実写邦画 佐藤健 屋太鳳
20 25億円 レディ・プレイヤー1 洋画 ジョージルーカス

圏外
劇場版Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ
薄墨桜 -GARO-
君の膵臓をたべたい
交響詩篇エウレカセブン
GODZILLA 星を喰う者
傷物語
劇場版 はいからさんが通る
若おかみは小学生!
劇場版 マジンガーZ / INFINITY
ペンギン・ハイウェイ
機動戦士ガンダム サンダーボルト
ひるね姫
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:24:31.58ID:zqPAy6Lw0
日本って、ソシャゲーと携帯代に規制入ったらかなり色んなものに消費されそうなのにな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:24:59.33ID:Xfjr0Ju00
規制が多いからなゴールデンになると
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:25:03.07ID:8l3Bzbxw0
>>301
90年代は割とそういうのがゴロゴロしてる。
不景気に入り始めて企業が80年代のようにポンポン金を出さなくなり
費用対効果の薄いアニメは視聴率が良くてもサヨウナラ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:25:36.54ID:vwhzYdFC0
まあ、今の7時台に何やってるかっていえば医療健康番組だからなあ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:25:44.27ID:xEYsAlm30
アニメ映画もジブリの衰退やディズニーの復活で海外アニメの方が興収が良いし
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:27:09.80ID:/tGhfKIT0
今の時代ゴールデンタイムでやる方が悲惨だろ
ドラえもんとクレヨンしんちゃんなんか改変期だと1ヶ月中止なんてザラだぞ
子供にとっては週末の午前中、オタクにとっては深夜にやってくれた方が都合が良い
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:27:28.34ID:WwQg8/880
>>306
米国か中国かで揺れているリベラルの方々には良い薬になるかも。
まぁ結局3択4択あっても何一つ選択しないというのが彼ららしいところ。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:27:32.94ID:NypaZpAF0
>>304
君の名は。のヒットでアニメ映画の企画が通りやすくなったとどこかで読んだ
けどアニメ映画って原作ある物以外はほとんどハズレるんだよなw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:28:53.46ID:PyjvaY6B0
君の名は。から既に2年以上が経っているが
未だに100億行くようなアニメ映画は出てこない
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:28:55.76ID:GcC+xUOy0
>>314
そうなのか、それにしても22才の女優にセーラー服着させて30才の男優に学ラン着せて漫画が原作の実写映画はいつまで続くのかね?
もうAVみたいだよね
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:29:09.73ID:ohqcrIPZ0
アニメは完全に配信で見るようになった
テレビでとかもうめんどくさくて見れない
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:30:18.58ID:deXhI6Ar0
金曜日の夕方は魔神英雄伝ワタルがやってたから友達と遊んでてもその時間になると解散かそのまま友達んちに集まって観てたよ
月曜日はYAWARA水曜日はドラゴンボール土曜日は聖闘士聖矢が定石だったような
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:30:30.80ID:vwhzYdFC0
今は地上波とティーンが疎遠になってるから、映画業界が若者向けのニッチ拾おうとしてる。
まあ、スイーツブームが一段落してアニメが多いが
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:30:43.62ID:8l3Bzbxw0
>>319
今の邦画でそれだけのヒットを飛ばせる実写がある?
と聞けばそんなのないよね。どころか3分の1行くのかも怪しいのばかり
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:30:59.34ID:jNoDGFyR0
ヲタクが文化を滅ぼす
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:34:48.61ID:hNGLB9Mb0
>>320
そういう俳優も
まだ大学生設定なら許容範囲だけどなー
なぜ大学生設定のドラマにしないのだろうか
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:35:50.12ID:6H3rw/Ci0
民放連がNHKに申し入れ 「同時配信」の地域制御など8項目

テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」に絡み、
日本民間放送連盟(大久保好男会長=日本テレビ社長)は24日、
「常時同時配信の実施に関する考え方」として、同時配信の地域制御や
受信料のあり方の見直しなど8項目を取りまとめてNHKに申し入れた。
ttps://www.sankei.com/entertainments/news/181024/ent1810240006-n1.html

8項目とは具体的には以下の通り。

1.区分経理の採用によるインターネット活用業務の見える化
2.インターネット活用業務の受信料収入2.5%上限の維持
3.NHK常時同時配信の地域制御
4.ネット配信事業における民放事業者・NHKの連携
5.ガバナンス改革として外部監査の強化による事後チェック体制の拡充
6.関連団体への業務委託の透明性・適正性の向上、子会社のあり方等の見直し
7.衛星波の整理・削減を含む既存業務の大胆な見直しによる事業規模の適正化
8.受信料体系・水準等の受信料のあり方の見直し
ttps://j-ba.or.jp/category/topics/jba102681

NHKはテレ東系やMX系にネットチェンジしよう
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:35:57.64ID:M9WxqxGP0
>>304
ポケモンやらコナンやらかなり安定的に稼いでるはずだが
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:37:28.89ID:1+y4K64g0
むしろ結構マニアックなSFのタツノコアニメなんかゴールデンでやってた70-80年代の方が不健全に感ずる
オタクの妄想垂れ流す時間じゃないよ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:37:41.68ID:kx9YqZuf0
>>330
全入時代といいながら大学にいくのは半分くらい
大学に行かない奴が大学もの見ても面白くない
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:37:44.24ID:qSvHKnoM0
でもまあ君の名が超ヒットしたという事は
同じ手法で他も超ヒットさせられるという事ではあるが

いくらなんでも
「内容が良くてあのヒットにつながった」
という間抜けがいたらおれにその間抜け面を見せて欲しいよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:38:12.70ID:eHStcA9a0
100億行くとしたら新海監督次回作、アナ雪2、コナン
だもんな
続編とかに偏るのが今の傾向
君の名は。みたいに一気に爆発するような現象は下手したら20年に1度くらいの感覚かもな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:38:29.46ID:Kp8uQgqh0
>>326
今のアニメなんてキャラクター商売だから基本的に面白くないよね
ヒロインが非処女だとか寝取られとかレイプされるとかすると炎上するからね
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:40:35.07ID:vk0dWdOP0
寧ろ子供のゴールデンタイムって5時から7時だろ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:41:05.03ID:kI6Bq5OdO
テレビ局は芸能事務所の大手株主だから
芸能人を無駄に多く使う番組作りを優先したい
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:42:05.11ID:kx9YqZuf0
>>338
ジブリ以外のオリジナル劇場アニメは小規模上映だったろ
ブレイブストーリーがまあまあそこそこの成功してたが
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:42:18.05ID:4T1iw10Z0
新海は映像が物凄く綺麗で作品の評価も昔から高かったからな
あとはストーリーを万人向けにすれば売れるだろうってのは言われてた
それが見事に実った感じ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:43:32.53ID:kjmIO4ZU0
オタクっぽいアニメばかりになった。
オタクは自分の好きな物にはいくらでも金注ぎ込んで儲かるからなんだろうけど。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:44:23.14ID:4T1iw10Z0
>>344
ブレイブは興行収入は悪くなかったけど宣伝とかに金かけすぎて赤字じゃなかったっけ?
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:47:26.57ID:Kp8uQgqh0
>>342
「かんなぎ」というアニメは原作の方で元カレがでてきて
ヒロインが非処女みたいだったらしく、処女厨が激怒し炎上したのが有名みたい
「かんなぎ騒動」と言うみたい

洋ドラマは、よく主人公の奥さんが浮気するよね
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:48:05.13ID:2R31TdJo0
子供用のアニメがなくなっただけで
MX初め深夜帯はアニメだらけだ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:48:41.31ID:deXhI6Ar0
ゴールデン枠テレビアニメの話なのに何故君の名は。の話題になってるのやらw
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:49:15.74ID:qSvHKnoM0
ふ〜んヤマト2202というページを開いてみれば
えらい事になっとるな森雪
ずいぶん今風というか
かわいいけどね

でなんか女が超増えとる
ガラミス隊まで癒しを求めとる

テレサってのがきっとスターシャの光景で
すっ裸かね

手段を選んでないよね
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:50:07.15ID:Z7ZmR5Pr0
>>351
ああいうのってネットで注目浴びたくてわざと大げさに騒いでる連中もいるからな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:51:29.31ID:XdGmGd5O0
喋り方で個性つける系のアニメはやめてほしいね
〇〇なのだとか〇〇にゃとか
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:51:39.61ID:WwQg8/880
>>1の記者は『ダーリン・イン・ザ・フランキス』を見ても同じ事が言えるだろうか??
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:52:14.94ID:QysJW3Tx0
アニメは基本30分だから原則2作品用意しないといけないという事情もあるのではないかな
かつては19時開始と19時30分開始では前者のほうが格上のような印象はあった
途中から30分前または後ろに移動した作品はまずないと思う
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:52:23.52ID:JgYXBbKA0
>>351
それ違う
かんなぎは最初のころから伏線はってあった
作者の体調不良をアフィサイトが煽っただけ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:52:59.47ID:cDqiuvbV0
アニメ=オタクって叩きまくって衰退したら「なぜ?」みたいなやり方やめたほうがいいね
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:53:14.57ID:vwhzYdFC0
>>342
めぞん一刻がいま放送されたらヒロインが非処女だから人気取れない、とかバカなこと言ってたスレがたった。
まあめぞんが今の時代に合わないのはいいとして、くだらないこと気にするのがいるもんだと思ったわ。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:54:58.79ID:Gd46ih4S0
元々アニメはテレビ局にとって収益力の高いコンテンツじゃないんだよな。権利を独占できないし、スポンサーも限定されるから
今は芸能人を多く起用したバラエティやドラマなどの実写作品の方が稼げるというかそういう風に成長した(させた)
だから変わった。それだけの事だ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:55:21.83ID:bnC+48lG0
ゴールデンタイムのアニメ消滅というかそもそもがゴールデンタイムの30分番組もなくなってきた感じ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:56:37.12ID:vwhzYdFC0
>>370
ゴールデンの1時間番組もだいぶ減ったよな
番組数減らして制作費節約なんだろうけどさ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:57:51.94ID:8l3Bzbxw0
>>369
アニメはテレビ局にとっても美味しい商売だった
90年代までのアニメはスポンサー代で成り立っていたからスポンサー収入が
テレビ局にとっても美味しかったし、グッズ販売もテレビ局にいくらか入ってた。
2000年代以降は制作委員会方式が主流になりテレビ局のうまみがなくなった
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:58:21.72ID:cRF4G01O0
>>367
でも伍代君もチンボ萎えちゃったからな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:59:21.55ID:XdGmGd5O0
でもディズニーとかのアニメは面白いとは思えんな
家族向けだとは思うけど
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:59:38.63ID:MjpWlgXr0
ゴールデンの視聴者層が高齢化してるだけだろ
深夜帯はむしろ増えてる
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 18:59:49.80ID:HsdpJoui0
>>364
金の問題もある
20分でワンクールのアニメにかかる総予算と
特番の90分の10話のドラマで予算が変わらないという
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:00:09.15ID:8l3Bzbxw0
>>375
ドラマやバラエティは製作費が安いから
視聴率が低くてもコスパが良いから喜ばれるんだよ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:00:41.90ID:cRF4G01O0
>>362
デブはごわすって言って欲しい
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:01:50.43ID:Z7ZmR5Pr0
>>376
ディズニーもピンキリだからな アナ雪は持ち上げられてたわりには全然面白くなかったし
逆にズートピアの方はかなり楽しめた
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:03:36.83ID:rwnsIuAG0
>>381
安定して50億を出せるディズニーは固定客いる強み
しかも円盤も安定して売れるし
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:03:41.42ID:Kp8uQgqh0
>>372
黒人差別を扱った海外アニメ(R-15)の「ブーンドックス」の4話は凄かった
「ブーンドックス」の4話のニガー・モーメントは黒人特有の癇癪を扱った話で
韓国で言うところの火病だね

日本で「テコンダー朴」をアニメ化するようなもんだった
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:06:10.58ID:M4zvaHI70
キモオタ向けアニメ多すぎ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:06:56.49ID:Z7ZmR5Pr0
ディズニーは日本で言えば昭和初期の戦前の時代からカラーアニメーション作ってたからな
白雪姫とかファンタジアとか約80年前の作品だぞ あそこは比較しちゃいかん
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:08:57.59ID:rwpDsoPB0
>>316
しんちゃんは去年、19回も休んでる
ゴールデンでやるから、毎年20回くらい休みが当たり前になってる
コナンも月曜夜の頃は、年15回以上休んでた
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:09:31.92ID:PqQLkD7a0
ディズニーは、ウォルト存命時の作品で
強烈なブランド力を確保している印象
さしずめモナリザ級のインパクトとでも言おうか

そして、90年代も良い作品が多かったから
今のディズニーブランドを不動にした感じ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:10:52.69ID:uos71BOG0
>>387
でもあれ明らかにそっち方面のお客さん獲得しようとしてるよね
案の定薄い本も大人気だし
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:11:47.37ID:JgYXBbKA0
ディズニーは1994年のライオンキング、2001年のアトランティスとかひどかった
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 19:12:19.04ID:uos71BOG0
むしろジャニは終焉近づいてないか SMAPは解散するしTOKIOはやらかすし
嵐以降いわゆる”国民的”レベルのアイドル出てきてないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況