X



【芸能】りゅうちぇる“涙目”…「タトゥーは海外でもアウト」という風潮 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/10/18(木) 21:39:41.98ID:CAP_USER9
今年8月、妻でタレントのぺこと長男の名前をタトゥーで両肩に刻んだことが賛否両論を巻き起こしたりゅうちぇる。擁護派からは「人の自由でしょ」「海外では普通」「偏見だよ」との声が上がったが、海外でも「タトゥーはアウト」という風潮は存在しているようだ。

今年9月、イタリア前首相のシルヴィオ・ベルルスコーニ氏が、同国のサッカークラブチーム『SSDモンツァ1912』の買収を発表。さらに同氏はクラブのオーナーにも就任し、10月14日には新オーナーとして初の試合を迎えた。

初戦に際し、ベルルスコーニ氏はさまざまなメディアの取材に応対。イタリアの衛星放送『Sky Sport』によると「今のサッカーでは考えられなくなった“ルールのあるチーム”にしたい」と述べ、「例えば、身なりもその1つだ」と続けたという。

■首相経験者が明かした“タトゥーへの認識”

実はベルルスコーニ氏は、以前から選手のルックスに強い不快感を表明しており、今回もチーム方針に関して「選手選びにおいて最も重要なのは、マナーや節度になるだろう」とコメント。さらに「われわれは秩序だった若者を望む。できればヒゲやタトゥー、ピアスがなく、身なりも良くてマナーのある選手たちだ」「タトゥーのない選手など見つからないと言われたが、(中略)モンツァが他と異なり、手本となるクラブになることを願っているよ」などと踏み込んだ発言も残し、あらためて“タトゥーは非常識”との見解を示した格好となった。

ここで今一度振り返りたいのが、りゅうちぇるのタトゥー騒動で多かった「海外では普通」という擁護。しかし他者に寛容なラテン系の国家において、首相まで務めた人物が否定的な考えを明らかにし、擁護派の意見が必ずしも的確ではないことが浮き彫りとなった。

名前を刻むほど家族を愛しているりゅうちぇるだが、今後は温泉やプールといった家族サービスが難しくなることも厳然たる事実。日本国内での生活を考えると、我慢も選択肢のうちだったかもしれない。


2018.10.18 15:30 芸能
https://myjitsu.jp/archives/64858

★1が立った日時:2 2018/10/18(木) 19:21:08.15

前スレ
【芸能】りゅうちぇる“涙目”…「タトゥーは海外でもアウト」という風潮
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539858068/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:14:21.08ID:UIaQRWLG0
>>892
タトゥー入れたよーって報告だけなら注目浴びる事も無かっただろうにな
世間に物申しちゃったから批判された
もう今後暫くはタトゥーの人ってイメージで苦労するやろなあ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:14:28.05ID:vXpKty6w0
タトゥーはダメだという価値観が認められないのに自分の価値観を押し付けようとする人
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:14:33.50ID:woM+jpAw0
子供産まれるってのに、入れ墨入れて、入れたことによってプールにも連れてってやれないとか、親として最低の行為だと思うわ。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:14:40.20ID:EiXum8nCO
鈴木おさむの背中にデかく美幸ってタトゥーが入っている
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:15:13.92ID:fV0g312d0
ガイジンでもホワイトカラーのタトゥ率は低いけどな
ブルーカラーやサービス業の連中にタトゥ愛好家が多いのは日本と同じ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:15:39.49ID:3I48sMgG0
ファッションとして楽しむなら楽しむで、短期間で消えるヘナタトゥーやジャグアタトゥーで充分だわな
お前は一生同じ服着るの?一生同じ髪型で過ごすの?って話でしょ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:18:14.10ID:2Up/HUaL0
タトゥーがあると生命保険も入れないらしいね
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:21:33.95ID:d4MpJjHR0
>>904
それ。中流以上のホワイトカラーでタトゥーなんて基本いない
0911オクタゴン
垢版 |
2018/10/19(金) 07:21:46.22ID:8ifVospk0
刺青は重い形代傷みたいなもの
おしゃれやファッションではない
本来下着等で隠れる場所への刺青は本人の自由と見ていいが
大部分はシャツを脱げば見えてしまう部分への彫り物は厳に慎むべきものだろう
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:24:56.93ID:sAmkZzOT0
>>9
青い部分はタトゥーだよ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:25:19.56ID:UK0m0Xm40
ヨーロッパは知らんが、基本的にアメリカだとギャング、ブルーカラー、軍人、芸能人だろ。

軍隊なんかマッチョ指向が当たり前で、貧困層が多数なんだから親和性が高いだろ。

大統領まで成り上がりそうな超エリートは知らん。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:26:20.52ID:EWo9tw5U0
>>17
瓜田さん乙です
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:30:10.34ID:4ZhJVVtT0
>>847
>>868
こいつらは欧州の王侯貴族社会の実態を全然知らんのよw
王族(王位継承の可能性が低い傍系)や貴族は戦争時には命張って国を護るのと引き換えに
贅沢三昧の生活と様々な特権が許されてきた訳。(実際2度の世界大戦で出征した英貴族の死傷率は
一般庶民の兵士より高かった)
で、平時の貴族文化って物凄く退廃的で(この辺や文学や映画でも散々題材になってるw)
今の中東の王族や石油成金がやってるような享楽ぶりをさらにエスカレートさせたような糞DQNぶりがデフォw
そりゃそういう奴の中には墨入れる奴だっているだろうよww

で、今の上流階級の文化を作ったのはあくまで富裕層の平民(いわゆるブルジョア)
この層は貴族の退廃ぶりを反面教師にしてるから物凄く保守的で厳格ww
この層で墨入れる奴は通常まずいないし、仮にいたとしたらそいつは一族のはみ出し者として
二度と親元に戻らない覚悟を決めた奴ねw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:30:36.56ID:bwnFZ0NI0
>>30
20代ぐらいが一番嫌悪感ありそう
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:30:45.97ID:PkYJUHbg0
なんかまた、りゅうちぇる発言したのかと思ったらw

掘り起こすなw

多分、後悔してるからw
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:31:10.45ID:N0y6Yvej0
自己中なんでしょう。タトゥーだって自分のためにしたこと
偏見をなくす自分を称賛してほしい。自分の価値観押し付けたいだけ。
すごく考え方が浅い
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:31:57.27ID:3YUSi4FR0
海外でタトゥーが「一般人」にファッションとして受け入れられているなんて「嘘」
米 就職・昇進に制限。ブルーカラーの中でも出世を諦めた負け犬の3級市民が彫るもの。
   20代若者のタトゥー離れ=貧乏で臭いおっさん。収監者の98%がタトゥー入り。
日 医師以外が彫るのは犯罪。(この理屈だと)彫らせるのは犯罪の依頼になる。
   ヤクザが入れる和彫りは世界的に評価が高い。
英 米よりちょっと緩いが、中流以上は入れない。下流は犯罪予備軍イメージ
   階級は固定なので、底辺文化としても固定。タトゥーの世界大会がある。
豪 階級社会ではないので、米英より緩いがやはり下層イメージ。規制もある
伊 裏稼業文化があるため、欧州で一番自由。それでも、前首相「タトゥーは非常識」
露 刑務所で彫る文化がある。一般市民も入れるが、少数派
欧 囚人に彫った歴史、ホワイトカラーは彫らない・薬やってそう・犯罪予備軍
中 歴史的に罪人が彫るもの。TVで入れ墨芸能人禁止
韓 入れ墨お断り風呂屋多数。過度の入れ墨は見せるだけで犯罪。入軍や就職拒否
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:33:35.17ID:EWu3pUx00
タトゥーは馬鹿ですと名札つけて歩くようなもの
なので馬鹿は見えるところに入れてくれた方がこちらとしても助かるんだけど
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:34:20.74ID:/Du4UOUT0
レズゲイバイ タトゥー
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:35:36.74ID:YtKw3yK+0
社会に反抗しているつもりで入れてる人はそれで自分の体を裏切っているんだから世話ない
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:37:33.37ID:pSUIiczg0
外国でもタトゥー入れてるヤツは
もれなく民度は低いよ
その貧困層から這い上がる手段として
音楽やスポーツがあるだけでな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:39:51.34ID:oWTk14SB0
このアホも、シラーっと入墨消すだろ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:40:30.25ID:N0y6Yvej0
タトゥーしてるひとたちは自分の意思で不利益なことも引き受けてるし他人に受け入れてとか言わないし。
他人からの承認感情が強い人は変わったことしなきゃいいのに。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:41:40.83ID:OrS76FCn0
ようはさぁ、墨入れるのは本人の自由だけど
不愉快に思うのも見せられる側の自由。

見えないように隠してくれよ

日本では入れ墨は反社会勢力の象徴なんだから。
これは事実なんだよ。りゅうちぇる君

反社会勢力の象徴かざして個性だ、ポリシーだ理屈捏ねて正当化しようとするなよ
ガキ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:42:23.06ID:CgNEqHdK0
墨ってカビるイメージがあるからそんな物をわざわざ体に入れるのはちょっとなぁ…
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:42:42.26ID:aJCotJFG0
少なくとも
日本人で
タトゥーを入れているヤツのほとんど100%は

低学歴低収入のDQN
反社組織に属する犯罪者

ってこと
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:44:34.33ID:BHlb7C3u0
>>885
今のタトゥーって明らかに南北米やポリネシアの原住民由来だけどw
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:45:15.74ID:EDREov380
>>929
言い過ぎだろw

ただ水商売率は、高い。

ある意味、リーマン社会との決別を意味してる
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:45:41.26ID:uE3VqQ+60
こういう論争では必ずと言っていいほど海外では〜と語り始める輩がいるからな
きっと論破できて気分よくなっているんだろう
実際には論理が破綻してるんだが指摘したところでその手の馬鹿は認めないし
たとえ反例を出したところでもちろん英語も読めないし時間の無駄だから相手にしないのが一番
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:46:52.58ID:qySFlU320
そもそも彫り師は医師免許持ってないから違法
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:48:08.21ID:VK2cb5Ho0
原住民のそれとは明らかに違っててカッコイイだろーをやってるのが最高にダサい
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:49:19.59ID:E2kEkf4w0
アメリカでも見える所にタトゥー彫ってる奴は就職で敬遠される
それが現実
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:50:25.72ID:GRnD/wBK0
朝日新聞が報道しないから大丈夫!
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:52:40.41ID:Zdo9KZGZ0
>>931
トライバルとかはね
それ以外に宗教的なのとかアウトローのシンボリックな絵柄とか色々あんのよ
大切な人の名前を彫ってタリスマン(御守り)代わりにするのは兵士や船員がやってたのが由来
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:52:41.90ID:eiRm+KYl0
入れてる奴を入れてない人と同じように扱えってそんなの無理
汚いもん
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:58:55.25ID:XqrrPNeb0
カナダの白人の新婚ねえちゃんが日本のお茶を習いに日本に来てるテレビ番組をやっていたが
肩におもいきりタトゥーをいれてたな。
旦那は普通。ねーちゃんは地元の普通の人らとお茶会やってた。
タトゥーってアウトロー風味だったんか。
なかなかわからんものだな。気をつけることにしよう。
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:59:03.74ID:CAed8MMS0
タトゥー入れてるやつの自殺率すげー上がってるの知らんの?最終的には自殺だからね。
自傷行為と同じ。満たされなくて入れまくる。入れるとこすらなくなって自殺する。
最初はピアス、そのうちだんだんとタトゥーを入れだす。
警察やってる身内が言ってた。若い子の自殺には近年入れ墨入れてるやつが多いって。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:59:28.21ID:47INKTGX0
>>942
ヨーロッパ王族も結構入れてるよ
G7首脳も入れてるのがいる
50歳以下なら医師弁護士も普通
>>1みたいな80歳過ぎの後期高齢者はタトゥー嫌い多いけど
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 07:59:32.57ID:TgOedfrW0
>>913
アメリカ人にタトゥーの是非を問うと8割以上が容認だったが、「タトゥーのある大統領候補者に投票しますか?」って質問したら90%以上が「ノー」だった。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:00:31.17ID:bE2xe/040
>>945
タトゥーって自分を見てくれの表れでもあるしな
入れる事で逆に目を背けられるんだけど
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:00:39.64ID:S9gCQGZv0
なんだかんだあってもりゅうちぇる勝ち組だよね
嫁実家めちゃ金持ちだし若いのに可愛い子供もいるし
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:01:18.83ID:UK0m0Xm40
>>929
仮に若き日のノリでワンポイント入れてる奴が一般企業に紛れ込んでても、コソコソ隠すようにしてるから。
調子こいて尻尾出すような事はない。

反社でも脳ミソある奴等は、ドカタアンダーウェアで隠してるよ。

チラ見せするような奴はイキッてる素人か、還暦間近の下っ端チンピラ。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:01:40.20ID:zEbIhjFc0
>>947
まぁそういう事だよね
入れるのは勝手にしろ
でもそういうのがリーダーとかは勘弁
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:01:56.86ID:47INKTGX0
>>947
ハリスインタラクティブの世論調査だと、大統領候補者は裁判官がタトゥーしててもいいか?というので過半数が肯定派だったよ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:04:06.47ID:LMa3fvyy0
そりゃ海外の人にとって自分より下のヤツがどうするかなんてどうでもいい事だからね
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:05:43.44ID:47INKTGX0
アメリカの世論調査だと裁判官や大統領候補者すらタトゥーはOKというのが過半数超えてるからな
年寄りはともかく、40歳以下なんて裁判官クラスがタトゥーしてても気にしないんだよな
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:06:20.01ID:WexrjNFU0
>>952
そういうのあまりあてにしない方がいいよ
不寛容な人間だと思われたくなくて賛成はするけど、実際はこっそり不採用になったりするから
アメリカでさえね
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:06:55.60ID:0K9aBFMZ0
誰誰も入れてる、海外じゃ普通
外の威光をちらつかせるのがパヨクのやり口と同じだなぁw
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:07:13.30ID:atzptBWb0
刺青した人は出てもいいまでは言うけど実際は大統領候補にしてやらないっていうね
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:10:03.47ID:0qhzjpyz0
土人民族の風習刺青以外で社会に受け入れられてる
刺青もタトゥーも無いんだよ。
低脳が喜んでやってるだけ。
スポーツ選手でタトゥー入れてるのなんて
頭悪そうなヤツばっかだし。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:10:40.44ID:ZJcCvlL80
海外でも下層扱いなのでよろしく
這い上がっても何かあるとタトゥーある人はあいつ下層出身だしやっぱりねって言われる
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:11:12.18ID:pSUIiczg0
アメリカは自由の国
人種差別なんか無いって
実際に行けばびっくりと同じだよな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:11:55.88ID:47INKTGX0
>>961
ヨーロッパとか貴族出身、王族出身も入れまくってるからそうでもない
元々はヨーロッパでは庶民ではなく王族の嗜好だった
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:12:09.57ID:FQGSsoCh0
>>932
一般人は一目で水商売とヤクザ商売の区別つかねーからな
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:12:58.77ID:IcVQFfBv0
タトゥーシールにしときゃいいのに。
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:13:10.02ID:FthCvX3D0
>>963
めっちゃあるからね人種差別
治安のいいところは表向きフレンドリーだけど腹の底ではイエローがと思われている
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:14:12.86ID:+lcilNTU0
>>963
タブーだらけで幼稚園児すら気を使って話してるらしいな
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:15:27.69ID:6uvDhNZb0
まあ、不利益被るの分かった上でやるのなら勝手にどうぞ。主義主張も個人の自由。


ただ、安室みたいにサムとハルトだっけ?と塗り絵のタトゥーみたく消さないようにね。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:15:50.05ID:vJPwvTje0
はみ出しもの貴族とか入れているとやっぱそういう奴だよなってなる
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:16:09.60ID:iYIMvpjc0
メリットがない
肝炎になりたいの?
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:16:32.23ID:/6xWKxuG0
>>46
純粋に気持ち悪い

身体に模様入ってるのが普通に見える奴っているのか?

連続模様みたいに吐き気する
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:16:37.69ID:9RgLwpmP0
タトゥーに対し一部でも否定的な視聴者がいるなかで
それでも使いたいと思わせるタレントじゃあない
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:18:34.34ID:arh8N21S0
>>973
先住民のは単色多いし絵というより模様だから顔含めた全身でも気にならないんだがなぁ
こういう派手さを求めてるのは気持ち悪い
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:22:00.46ID:feFeE0XP0
>>8
タトゥーってテレビだと性器と同じ扱いをされているねw

画面に映してはいけないもの。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:24:22.73ID:mjLHuP260
タトゥーって、
他人にドヤ顔でアピールしないと誇れないもんなんか?
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:24:38.78ID:CAed8MMS0
入れ墨やくざもんも精神疾患。豆腐メンタルと思って間違いない。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:27:45.13ID:+RhuV93k0
りゅうちぇるなんてゴミだよ
けみおの方がいい
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:27:53.28ID:CAed8MMS0
会員番号8番もいれてるよ。以前黒田はタトゥー擁護してて痛かったわ。前まで嫌いやと言うてたのに
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:28:10.52ID:NY5lduxDO
>>46
なんか痛々しくて可哀想になってくるな…
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:28:39.83ID:D9M+BP1O0
これから色んな所に連れて行って沢山遊んであげないといけないのに、公共で禁止されている刺青を入れるとか
親としての自覚がまったくないね。責任感のないだらしない男ってのはよくわかったw
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:29:51.92ID:D9M+BP1O0
>>963
あるなんてもんじゃないよね。人種差別だらけだと感じたよ。
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:30:06.62ID:6uvDhNZb0
>>973
昔の屏風絵とか絵巻物と思えば耐えられるんじゃね?
鳥獣戯画とか。
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:30:33.04ID:QTdl9+nn0
だーから最初から欧米でもタトゥーに対して厳しい目線があるってずっと言ってたろ
大企業のCEOでタトゥー入れてるやつがいるか?ウォール街の金融関係者がタトゥー入れてるか?
信用が無いんだよタトゥー入れてる奴は。それは日本でも海外でも全く変わらない
スポーツアスリートやミュージシャンが許されてるのは彼らが大舞台で結果を出していて、
それが大勢から認知されていて信用があるから。それだけのこと。
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:32:34.91ID:lvghrROM0
>>8
10代の頃着てたような服きたオッサンがいたら「うわあ」ってなるもんな
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:34:18.64ID:ONnBifnc0
そのうち80代の婆さんの腕とかにLOVEとか入っているのが今後チラホラ出てくるようになるのか
悪夢だな
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:38:49.24ID:KnCY86EU0
>>352
海外なら普通って刺青入れた馬鹿が二言目には言うだろw
誰も言ってないって君の目と耳は機能してるのかい?
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:39:00.88ID:59RnTYOO0
プールとかお風呂で腕にサポーターとかしてる奴.....私バカでしたってマークをつけているようなもの
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:40:52.60ID:gd2BzOJm0
この記事書いた人はベルルスコーニがどんなおっさんか知ってるのかね、
それとも、それも含めてりゅーちぇるにイヤミで書いてるのか?
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:41:58.43ID:SVSOpTR+0
>>964
その昔貴族はは戦の先頭に立たないと領民の支持を得られないから刹那的になって人もいたってだけだろ
上流階級の慣わしだったわけじゃない
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:42:22.50ID:crGffEaZ0
批判なんてどうでもいいという奴が入れる物だろ
へんけんをなくしたい〜なんて言ってるから余計に叩かれるしキモいんだよ
死ねよカマ野郎
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:44:03.72ID:Qm2mY/cK0
そもそも海外では普通って言われてもここ日本だからとしか思わん
海外ではちんこに筒状のものつけて女はおっぱい丸出しで裸で暮らしてるのが普通な奴らもいるけどって言われても
あっそとしか
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:50:29.65ID:Y4Hq4JkO0
アメリカのドラマでもタトゥーは犯罪者や刑務所文化の象徴として扱われてるのをよく見るだろ
タトゥー入ったロシア人が出て来たら絶対にロシアンマフィア設定
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:52:52.94ID:5VWHsdx/0
バカなんだから無理すんな。後はおでこに肩のタトゥーはシールですわらって彫ってひっそり暮らせよ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/19(金) 08:52:57.10ID:GaG3npVN0
ファッションってTPOに応じて楽しむものでしょ
何年も同じ格好とか絶対に嫌なんだけど
20代で入れたものを死ぬまで入れ続ける奴ってファッションセンス0だろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。