X



【音楽】アイアン・メイデン、全スタジオ・アルバム16作品が最新リマスターで再発されることが決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/10/12(金) 22:44:17.06ID:CAP_USER9
2018.10.12 金曜日
アイアン・メイデン、全スタジオ・アルバム16作品が最新リマスターで再発されることが決定

アイアン・メイデンは全スタジオ・アルバム16作品が最新リマスター音源を使用した「ザ・スタジオ・コレクション ─ リマスタード」シリーズとしてリリースされることが決定している。

2014年と2017年にアナログ盤シリーズを発表し、2015年にはハイレゾ音源のデジタル配信を行ってきたアイアン・メイデンだが、
英国オリジナル発売時の収録曲に準じた今回のCDリイシュー・シリーズは2015年のハイレゾ・デジタル配信時のリマスター音源を使用し、年代順に4回に分けて全16枚のスタジオ・アルバムがリリースされるという。

(中略)

アイアン・メイデンの結成メンバーの1人であり、バンドのベーシストでもあるスティーヴ・ハリスはこうコメントしている。
「俺たちは長い間、今まで発表してきたアルバムを生まれ変わらせたいと考えてきたんだが、2015年にデジタルでリリースしたリマスター音源の仕上がりに大きな喜びを感じたんだ。
俺たちのアルバムが、最高のサウンドとなって生まれ変わっていたからね。だから、CDでもこの最高のサウンドを発表することは当然の流れなんだ」

国内盤発売に関しては、後日詳細が発表される予定となっている。

海外でのリリース予定は以下の通り。

ザ・スタジオ・コレクション ─ リマスタード 第1弾ラインナップ
海外発売: 2018年11月16日
『IRON MAIDEN / 鋼鉄の処女』(1980年作品)
『KILLERS / キラーズ』(1981年作品)
『THE NUMBER OF THE BEAST / 魔力の刻印』(1982年作品)
『PEACE OF MIND / 頭脳改革』(1983年作品)
※『THE NUMBER OF THE BEAST』はフィギュア&パッチ付コレクターズ・エディションも同時発売

ザ・スタジオ・コレクション ─ リマスタード 第2弾ラインナップ
海外発売: 2019年2月発売予定
『POWERSLAVE / パワースレイヴ』(1984年作品)
『SOMEWHERE IN TIME / サムホエア・イン・タイム』(1986年作品)
『SEVENTH SON OF A SEVENTH SON / 第七の予言』(1988年作品)
『NO PRAYER FOR THE DYING / ノー・プレイヤー・フォー・ザ・ダイイング』(1990年作品)
※『SOMEWHERE IN TIME』はフィギュア&パッチ付コレクターズ・エディションも同時発売

ザ・スタジオ・コレクション ─ リマスタード 第3弾ラインナップ
海外発売: 2019年4月発売予定
『FEAR OF THE DARK / フィア・オブ・ザ・ダーク』(1992年作品)
『THE X FACTOR / Xファクター』(1995年作品)
『VIRTUAL XI / ヴァーチャル・イレヴン』(1998年作品)
『BRAVE NEW WORLD / ブレイヴ・ニュー・ワールド』(2000年作品)
※『FEAR OF THE DARK』はフィギュア&パッチ付コレクターズ・エディションも同時発売

ザ・スタジオ・コレクション ─ リマスタード 第四弾ラインナップ》
海外発売: 2019年6月発売予定
『DANCE OF DEATH / 死の舞踏』(2003年作品)
『A MATTER OF LIFE AND DEATH / ア・マター・オブ・ライフ・アンド・デス〜戦記』(2006年作品)
『THE FINAL FRONTIER / ファイナル・フロンティア』(2010年作品)
『THE BOOK OF SOULS / 魂の書〜ザ・ブック・オブ・ソウルズ〜』(2015年作品)
※『THE BOOK OF SOULS』はオリジナル・マスターを使用


Photo: PRESS
https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2015/08/IronMaiden-720x512.jpg

https://nme-jp.com/news/62431/
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 09:01:43.07ID:q78QTmx30
リマスターで良くなる時と悪くなる時があるからなあ
アイアンメイデンを改めて買うかと言えば微妙かな
戸棚見たら13枚アルバムあったわ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 09:42:55.29ID:UjJljvSE0
plowler はそのままだったけどオペラ座の怪人のほうが聴き放題できいてたら
ラストの音声が入ってなかった

なんじゃこりゃと思ったからリマスタでカットすんなよ〜

原盤のレコードのが音いい場合ありえるな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 09:48:56.95ID:JmRdz+ZR0
実はFear of the darkは案外音が悪い
基本ハリス宅録音の初期は音が悪いね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:04:02.18ID:tluzxViH0
>>89
最高傑作だな、飽きない
ブルースの歌最高
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:09:41.71ID:tppkKM9/0
1stの音質クソやん!って思う俺みたいなやつが一枚だけ買うやろね
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:22:54.38ID:3qIuGba60
昔のヘビメタ、ハードロックって
すごい録音がショボいから、
音質が良くなり
楽器の分離が良くなってるなら買う価値はある。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:23:27.56ID:W/hVrsnQ0
>>132
ノープレイヤーから音変わったよね
なんていうか浮遊感無くなった感じ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:29:22.80ID:zxK/8Fno0
>>136

普通ならソロやフィル入れる所も
リフで押し通すある意味未完成な所が素敵
キメキメ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:31:49.34ID:VD+8LG+B0
メイデンは最初の3枚だけ聴けばいい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:32.85ID:LYe1Y2Fb0
>>132
Fear of the darkはスネアがポコポコしてるね
メタリカのSt. Angerと並ぶ謎スネアアルバム
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:07:43.51ID:74ZvwOEu0
ブルースってうまいけどこもって聞こえるから好きじゃない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:17:13.23ID:+uAE+CIY0
サムソンww
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:19:41.61ID:zTBNy6jE0
ポールディアノ時代以外は糞
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:22:04.49ID:rOZ3aCeg0
SEVENTH SONだけ欲しいが、CDかよ
ブルーレイオーディオで出せよ・・・
宅配レンタルでいいか
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:23:09.07ID:EIAz3sjf0
最近のより初期の方がいいよね
音の情報量が多すぎるのかな
なんかごちゃごちゃして音色が聞き取りづらい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:25:18.74ID:weGLjUGj0
ジャケットのアートワーク程過激な音じゃない、って高校のとき思ってました
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 12:50:54.90ID:JmRdz+ZR0
>>138
No player〜はラフな作品だから、で済んだけどFearあたりの仕上がりだとボロでるね

>>149
ゾンビとドラキュラが夜中スーパーで買い物に行くセンスだからw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 13:16:51.98ID:dF/FQlOV0
2ndまでが至高、あとはオマケレベル
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 13:23:45.19ID:QrgeAgkV0
>>26
そうかな?
あれはあれで最高だが
なんで評価低いのか理解できない
Xなんか凄いアルバムなんだが
あのアルバムが気嫌いされるのは勿体ない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 13:26:11.48ID:dF/FQlOV0
>>154
リメンバートゥモロー
ファントムジオペラ
アイアンメイデン
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 13:28:41.89ID:QrgeAgkV0
>>154
アイアンメイデン
審判の日
プローラー
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 13:30:10.04ID:Lq6NKLmU0
最高傑作はパワースレイヴ
それ1枚しか聴いた事無いけど
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 13:30:48.65ID:cDPXx06F0
>>155
あの二枚聴いてないってのがまるわかりだよなもったいないの一言
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 13:36:11.43ID:QrgeAgkV0
>>161
雑誌とかの影響かね
まあちゃんと聞いてないんだろね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 13:45:32.53ID:CEJ2amoc0
デビューした頃ラジオでやたらオンエアされてたよな。なつかしい。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 13:56:33.33ID:JmRdz+ZR0
>>161
まあ聞いてなくてもいいし、正直「ディアノ最高、後はカス」って人間に何言っても無駄だと思っている
そういう聞き方しか出来ない人たちだと思うから
それとTHE X FACTORについてはブレイズの声以外の批判も聞いてみたいものだ。あれは定評を作っては
いけない作品だと思っている。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 14:01:19.80ID:Cdhk79zG0
>>154
キラーズ
モルグ街の殺人
hallowed be thy name
ラスチャイルド
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 14:04:40.67ID:lRnaEi5x0
最高傑作はどう考えてもサムホエアなんだよなあ。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 14:04:59.85ID:Cdhk79zG0
>>154
アルバムなら
キラーズ
3rd
パワースレイブ
この3枚聴いてればとりあえずOK
ライブも楽しめる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 14:08:24.32ID:Cdhk79zG0
この3枚のオリジナリティーは何十年たっても色褪せない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 14:15:36.93ID:S4oSOStV0
ベースだけでもってるバンド
プレシジョンベースにフラット弦であの音を出すスティーブはリスは異常
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 14:18:12.70ID:zsDo8dAx0
ジューダスプリーストとかと比べてメイデンはずっと音が良くないよね。
何で?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 14:18:31.47ID:Cdhk79zG0
初期のデイブマーレイのストラトとエイドリアンスミスのエクスプローラのツインリードは憧れだった
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 14:28:37.92ID:Cdhk79zG0
>>172
多分スティーブスミスの好み
あのスカスカ感がメイデン
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 14:41:09.76ID:vFsR+S/70
死の舞踏は曲良いのに音悪かったな
買い直すか
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 16:02:19.74ID:fskeAgrZ0
>>172
逆にプリーストは耳が疲れる
プリートに関しては80年代のほうがいい
ペインキラーからただやかましいだけ
メイデンのほうが音が落ち着くし
70年代風で好み
最近のメイデンは最高だよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 16:10:14.35ID:wvzCE8kSO
やたらとブレイズが叩かれてるがウルフズベインが好きだった者からすれば
脂がのってた時期の名バンドを空中分解させたメイデン側が糞
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 16:13:54.46ID:Cdhk79zG0
>>181
ハリスだったスマソw
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 16:20:15.94ID:Q3rm4HST0
アメリカのハードロック系のバンドって、やたらアイアン・メイデン好きじゃない?
通になるとザ・カルトとか言うけど
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 16:28:23.51ID:0KAPvO+C0
>>179
たしかにベイリーの歌い方や声質はモーターヘッドのような曲調にぴったりやけど、Xファクターはいいアルバムだよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 18:21:59.76ID:EHYQCECi0
昨日このスレ見つけて今日聴いてたんだけど2枚目のKillersが特異過ぎるね
ツインギターでガンガン押してくる曲でもクライブバーが掛け合いで主張して来る
一番目立ってるのがドラムっていう
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 18:28:07.53ID:Cdhk79zG0
アホみたいにライブ盤出すからな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 18:33:31.58ID:wvzCE8kSO
イーグルスやTOTOが好きでクビになったデニス・ストラットン…

>>185
じゃあ聴いてみるよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 19:02:24.04ID:Rhc22Bec0
>>170
当時はテクニカルで個性的だったけどリズム感が無いのが惜しい
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 19:03:30.62ID:Rhc22Bec0
>>186
クライブバーは良いよな
ニコが糞過ぎるんだがw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 19:08:51.75ID:78zl27ZJ0
続いてのナンバー『黒猫を見ると不吉なことが起きる』

黒猫を見る

噛まれてまう

死ぬ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 19:33:03.14ID:lgksMW230
>>191
Live After〜のRunnig Free聴いて殺意沸いたわ

ポッポコ ポッポコ ポッポコ ポッポコ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 19:45:52.27ID:Sj8oLIlM0
アイアンメイデン=愛工大名電
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 19:54:44.63ID:M8BDliUN0
>>25
今出てる音源も90年代終わりにリマスターされた物でしょ
特に今の音源でも文句ないけどな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 20:12:32.97ID:xQNRlSSm0
デニスもクライヴも攻撃的な音楽に嫌気さして、って感じで脱退したんだっけな。
全体的にスティーブの曲はちょっと漢すぎるw そういう意味でディッキンソンとスミスの曲は好き。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 21:32:14.61ID:zaNZX48D0
1stからsevenまでは持ってるし愛聴してるので
この機会にそれ以降のもフルコンプするかな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 22:05:30.91ID:rb2f8ru/0
う〜ん、アイアンメイデンの楽曲で熱く語れる人たちが羨ましい。
残念ながら、オレの心にはあまり響かない。なんでだろう・・・。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 22:27:45.02ID:lg0EnO/10
ウルフズベインでは曲調に合って問題にならんかったが単純に下手だからな
ロングトーンがコントロールできない
ビブラートが下手
かといってそれに頼らずにパワーで押し切ることも出来ない
音量調整が大小しかなく中間の音量の声をキープできない
小声は極端に小声になる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 23:40:11.95ID:vep9pEpf0
ウルブズベインが、ブルーススプリングスティーンの
明日なき暴走をカヴァーしていた


ブレイズのヴォーカルが暴走してた
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 00:14:29.32ID:mV/GTsRV0
‪Murders In The Rue Morgue Iron Maiden 1982 Live
Voはディッキンソン
https://youtu.be/JQHZ0glSyMQ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 00:17:28.75ID:mV/GTsRV0
‪IRON MAIDEN 1981 Killers Tour in Germany
新しいサウンドに誰もが衝撃を受けた
こりゃ売れるよねw
https://youtu.be/0DyOwe_ZRMM
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 00:20:09.25ID:QTlbdVRv0
ゴリラも好きだけどポールディアノもかっこいいんだよね
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 00:21:59.21ID:L3TynjHS0
>>1
メイデンの曲ってどれもチャラチャラ軽すぎて、いったいどこが「ヘヴィーメタル」なんだかサッパリわからん
ジューダスプリーストの方は「さすがこれぞメタル」と思うんだがな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 00:23:09.42ID:u3WIXsCW0
>>208
ディアノええな
プレスリーがメタル歌ってるみたいだ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 00:26:15.09ID:FUNvMP2k0
オリジナルアルバムに未収録の「聖地へ」「トワイライトゾーン」「トータルエクリプス」は除外
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 01:05:36.45ID:xh5IDgz00
『SOMEWHERE IN TIME / サムホエア・イン・タイム』(1986年作品)

これだけ買うか
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 02:18:26.20ID:ysVv+VAv0
ブルースブルースw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 05:01:26.37ID:qKPqOkpg0
>>204
当時地下鉄バスで会社通ってた頃
通勤区間の一部であった鶴舞〜庄内通を
このアルバムの最後の曲で退屈凌いでいたような
その区間の所要時間丁度13分ぐらいだし
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 05:21:32.55ID:34aS7xaf0
>>203
下手とかいってる時点で論外だわ
上手く歌う必要なんかないし
それにブレイズの魅力について何もわかってない
ブレイズはダウナー系の魅力
ブルースとは真逆
そもそもメイデンはハリスのバンドだ
あの2枚だってそう考えれば普通に楽しめるアルバムなのに
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 06:53:34.65ID:PmgF8evN0
アイアンメイデンを聴き始めたころは、やたらとモタったり走ったりするリズムが気持ち悪かった
でもよくよく聴くと演奏には一体感があるし、クリックに頼らないからこそバンド特有のノリが生まれるんだと気づく

あと、同じリフを延々と繰り返すミドルテンポの曲なんか何が良いんだと思ってたが、ずっと聴いてるとトランス的な高揚感が生まれるんだよな
リフの力を教えてくれたのもメイデンだった
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 07:05:52.65ID:u87AgNm/0
何度も言うけど、Xファクターはもっと評価されていいアルバム(´・ω・`)
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 07:10:09.00ID:DzkRMyP00
俺のXファクター時代に買い直したボーナスCD付きのアルバムの方が価値あるな。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 07:12:14.43ID:+0rXyxsc0
アイアンメイデンズって名前の女のコピーバンドは
上手か下手かは知らんが全員どう見ても処女じゃない
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 07:13:56.83ID:mV/GTsRV0
あとはやっぱりこれかなw
‪The Trooper Warsaw, Poland 1984
https://youtu.be/5ZB7WzFtXB0
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 07:34:57.89ID:GharygZW0
ブルース復帰後の作品てどれも作風が似すぎてとにかく長い
惰性で出してる感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況