X



【インタビュー】スライムはどうして「最弱キャラ」になったのか? イメージを定着させた“戦犯”が告白【「転スラ」特集】 2018/10/08

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2018/10/08(月) 17:38:56.60ID:CAP_USER9
インタビュー2018.10.8 Mon 10:00
「なんだ、スライムか」。RPGを遊んだ際、冒険の始まりで遭遇したモンスターが、まんまるくて弾力がある小さなスライムだと安心する人は多いのではないだろうか。
何と言ってもスライムは、“雑魚モンスター”の代名詞として定着している。

しかし、スライムのルーツを辿っていくと、「巨体でドロドロとしている」「剣など物理攻撃が効かない」「毒をもっている」「体内に取り込まれたら窒息死する」といった本来は非常に危険なモンスターであったことが分かる。

そんなスライムが日本で“雑魚”モンスターとして定着するきっかけとなったのは、アクションロールプレイングゲームの草分け的存在『ドルアーガの塔』(1984年)だと言われている。

そこでアニメ!アニメ!では、同ゲームを手がけ、自らを「日本版スライムA級戦犯」と称するゲームクリエイターの遠藤雅伸氏にインタビューを実施。
なぜスライムは“雑魚”モンスターになったのか、さらにそんな“スライム”を題材としたTVアニメ『転生したらスライムだった件』で“最強”のスライムが描かれることに対しての考えを訊いた。



プロフィール
1959年2月23日、東京都渋谷区生まれ。1981年に当時のナムコに入社、『ゼビウス』や『ドルアーガの塔』など数々のヒット作を手がける。
1985年には自身で株式会社ゲームスタジオを設立し、『イシターの復活』『カイの冒険』『ザ・ブルークリスタルロッド』を制作。
現在は、東京工芸大学の芸術学部ゲーム学科の教授として後進の育成にも励む。


『転生したらスライムだった件』
10月1日(月)より
TOKYO MX、BS11、MBS他にて放送開始


■スライムのルーツとは

――遠藤さんはご自身を「日本版スライムA級戦犯」と称しており、「スライム=最弱」のきっかけを作った張本人だと思いますが、まずはその経緯をお聞きしたいです。

遠藤雅伸(以下、遠藤)
1981年に『ウィザードリィ』(※1)が発売されたんですが、冒険者がはじめに遭遇する雑魚キャラがスライムでした。そこで登場するスライムの印象が強かったので、『ドルアーガの塔』でそのイメージのスライムを登場させたんです。
『ウィザードリィ』以前にも、1974年発売のTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』でスライムは登場していたのですが、今のような弱いキャラではなく、手強いキャラとして描かれていました。

(※1) 1981年にアメリカでApple II用ソフトウェアとして発売されたコンピュータ・ロールプレイングゲーム。現在のコンピューターRPGの元祖とされており、日本では『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズなどに大きな影響を与えた。

(※2)1974年にアメリカで制作・販売されたテーブルトークRPG。世界で最初のロールプレイングゲームで、後のコンピューターRPGの原点になった。ファンタジー世界が舞台で、元祖とも言える様々なタイプのスライムについて詳細にまとめられている。ゲーム中のダンジョンに登場するスライムは非常に倒しにくく、トラップなどにも使われるやっかいな存在だった。

――『ドルアーガの塔』にスライムを登場させた1984年当時、日本においてスライムはどのような存在だったのでしょうか?

遠藤
そもそもほぼ知られていませんでしたし、子どもが遊ぶ缶に入ったおもちゃのイメージしかなかったと思います。
私も『ダンジョンズ&ドラゴンズ』に関する文献を海外から取り寄せて読んだ時にその存在を知り、その後『ウィザードリィ』をプレイして初めてスライムという存在にリアルで触れました。

――『ドルアーガの塔』におけるスライムのキャラ設定の際に、どんなことを意識しましたか?

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

《乃木章》
https://animeanime.jp/article/2018/10/08/40629.html
次へ
https://animeanime.jp/article/2018/10/08/40629_2.html
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 05:27:17.24ID:2IsThhXA0
スライム初登場(強敵)・・・ダンジョンズ&ドラゴンズ
弱キャラとして初登場・・・ウィザードリィ
スライム=弱キャラとして日本で定着・・・・ドラクエ


遠藤ぜんぜんイメージ定着に関係ないじゃんw
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 05:30:04.85ID:fFFdJpR20
弱くて愛されるキャラにしたのはドラクエ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 05:32:21.01ID:XI7xq7fn0
「ぼくはわるいスライムじゃないよ」
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 05:40:52.08ID:/bj6vKyF0
1980年代後半から90年代半ばにかけて国産PCでRPGが量産されてた時期、
ドラクエで最弱イメージとなったスライムは実は強敵なんだよ!ってノリで
強キャラに設定されることが結構あってマジうざかった記憶
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 05:46:47.70ID:8mDL55cs0
>>899
ふと思ったんだが
ゴブリンて共通イメージあるかな

亜人、知能低い、弱い
くらいのイメージで外見の特徴て何なんだろ
小さくて不細工、くらいじゃね
ゴブリンのアイデンティティてなんなんだろか
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:04:17.18ID:LvO7vRBb0
>>898
強酸の体を持つ粘液モンスターで、
能力的に弱い筈がないのに、なぜか弱いってのはあるかもだがなあ
まあもはや、プルプルするだけのゼリーのおばけになっちゃってるけど
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:07:29.29ID:19hQ6qn80
>>110
そうだね、殺すよ?
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:08:08.51ID:bAKS+MFi0
>>902
仲間を売りやがって最悪だなw
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:11:51.77ID:QbdWGySs0
経験値が入らないのを知らずにニフラムで吹き飛ばしてたあの頃
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:14:54.60ID:c1cQOcsN0
スライム雑魚化の戦犯ってか
ゲーム開始して最初の敵をスライムに定着させた元凶のひとつ じゃないかな

国民的認知においてドラクエよりも上のゲームが無い以上
どんだけドラクエよりも先に功ありとはいえ影響力が全然違うよ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:19:09.91ID:c1cQOcsN0
そしてそのドラクエすら
夢幻の心臓IIというゲームをファミコンに合わせてUIから何からカスタマイズしたものだから

日本のコンピューターRPGの影響は元を辿れば全てウルティマかウィザードリーに行き着く
そしてTRPGをかじったものとゲームでしかやった事の無い人とでまた認識も違う
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:19:19.86ID:9BDBLs710
ドルアーガの43階で全種類のスライムを倒して得られるアイテムが弱い薬
これはない
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:29:13.65ID:U8x5s5AV0
FFだと物理攻撃通りにくくして工夫されてたな
ウザかったけど
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:32:34.60ID:5BiY8S220
ただの設定ミスじゃないのか
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:34:47.93ID:yQ8ckhoo0
剣と魔法のファンタジーじたい
西洋人が考えて
日本はそれを輸入した。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 06:39:05.99ID:eU2/hwbh0
元祖はドルアーガだけどイメージを広く定着させたのはドラクエだと思うの
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:10:57.19ID:j8S2esrj0
FF2のベヒーモスはそんなに怖い存在じゃなかったような記憶
なぜだろう
逃げようと思えば逃げられたからかな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:11:52.60ID:K1jaj2hO0
ウィザードリーって最初は死にまくるから最初に出てくるモンスターも弱いって印象ないな
一番怖い敵は友好的なワードナ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:15:02.65ID:AQUJl+qW0
ボクはわるいスライムじゃないよ!
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:15:48.95ID:a1tRl+3i0
>>927
ウィザードリィの最弱はクリーピングコインか
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:17:52.28ID:rE1rRvBQ0
>>900
当時はゲーセンがゲーム界の最前線だったから
そこで結構長い事稼働してたドルアーガの塔はデカい
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:19:33.87ID:VBfOpDbS0
ウィザードリィって、死んだら別動隊組んで死体を回収しに行かなきゃならなかったり、敵の攻撃で即死したり、座標間違えて飛んだら石の中で詰んだり、宝箱開けたら死んだりと、今のゆるゆるRPGより緊張感あって良いよな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:21:32.84ID:ZROpXPR70
セオリアファーマの社長室の湯浅風人さん許せない
あれほど必死で嫌がったのにオカモトヤの佐藤友里さんと一緒に抱いて、友里さんみたいなムダ毛だらけのブスとなんて吐くくらい気持ち悪い。
次から次へと女取っ替え引っ替えして、やりまくって妊娠させて自殺まで追い込んで捨てる
赤ちゃん返してよ!
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:22:54.70ID:RciTVeVY0
ドルアーガのスライムは意外と強いぞ
こっちがスライムを刺そうとすると
急に動いてきて返り討ちにされるんだぞwww
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:27:44.70ID:RciTVeVY0
>>927
カティノで眠らせられないからレベル1だとバブリースライムでも余裕で逝ける
レベル2になるまでの辛抱だが
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:30:50.84ID:740Q+x3O0
戦力低いから盗賊無しで奥に行って、宝箱開けて死ぬ思いした……ってゆーか死んだ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:31:36.20ID:Th1mLiY60
スライムの元祖がどこか知らんが
定着させたのは間違いなくドラクエ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:39:29.54ID:RGw5tUWk0
ダンバインで興味持って、指輪物語を読んだ頃はゴブリン、オークのイメージが無くて
同年のSWのガーモリアンガードをオーク、ゴブリンはサレシャス・クラムをイメージしとった。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:39:39.43ID:Th1mLiY60
>>157
ドルアーガの塔とか名前だけ聞いたことがある程度だわ
そもそもドルなんとかさんが全盛期?笑
だった頃にゲームが普及してたとは思えないけど
有名とか笑
こう言うアンケートとったら一発でわかるような嘘吐いてでも自分の崇拝するものを押し付けたがるやつは気持ち悪い

日本全国でドルなんとかのとドラクエの知名度調査したら感覚でドラクエの方がうえってわかるだろ
テーマは定着させたのは?だからね
スライムというモンスターを始めに出現させたのはではないからね
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:40:51.80ID:Th1mLiY60
>>166
しかし定着させたのはドラクエだよね
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:40:58.78ID:rFpjUXul0
スライム
スライムベス
バブルスライム
キングスライム
メタルスライム
はぐれメタル

これくらいで止めときゃ良かったのに増やしすぎ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:42:14.67ID:Th1mLiY60
>>176
例え参考にしたとしてもそのスライムというモンスターを人々に広めて最弱キャラとして定着させたのはドラクエだからね
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:43:39.85ID:/si9splo0
バスタードのスライムはネ申だった(*´Д`)ハァハァ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:44:43.84ID:gegDhIeA0
スライムは物理攻撃がきかない、毒や酸を持っている、天井から忍び寄る、女の服だけ溶かす、自由自在に体の固さを変えて手足を拘束し股を広げさせて体のイチブを棒状に硬化させて挿入とかとても強いモンスターだぞ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:47:23.93ID:3AK8XjQW0
>>13
コレを見に来た
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:47:55.20ID:rX3UT+0E0
日本で初めて”スライム”と言うのを浸透させたのは、>>1にもあるとおり1978年、ツクダオリジナルが発売した玩具
https://i.imgur.com/u2rCQAV.png
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:49:21.43ID:aBxlebGT0
スライム=弱いを定着させたのは
ドラクエだろ
世間にアンケート取ってみろよ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:51:09.84ID:X9Oo4ENT0
ドルアーガという名前の由来
近くにあったチラシの「ガールアド」という風俗店の名前のアナグラム
これ豆な
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:53:41.82ID:UnWtuii40
ドラクエって主人公は竜王の城付近に住んでるのに、何で弱いモンスターばかり最初に出会うの?
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 07:58:36.42ID:SVYdPl/l0
>>944
まず「普及」とか言ってる点でわかってない。
当時、ゲームはゲーセンでやるもんだったからな。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:00:24.53ID:92fuRZiZ0
アップルUcじゃなかった?
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:05:52.43ID:FmnTjmlT0
まあD&Dのスライムも罠として使われると厄介と言うだけで対処法を知ってれば簡単に倒せるんだけどね
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:14:38.89ID:jczFG9p60
>>880
2だと脳筋王子の攻撃が普通に通って一撃で倒して噴いたんだけどw
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:17:16.93ID:FmnTjmlT0
>>952
いやなんかノムラさんはちょっとなんか逆らえないんで
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:24:10.09ID:jczFG9p60
>>960
魔法使い
メイジドラキー
がいこつ

弱いと言ってもちょっと歩くとすぐここら辺が出るんだぞ
レベル1〜2で会ったら死亡確定や
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:24:13.73ID:qM+KsgKu0
>>13
何度見ても面白い
名コピペってのはこういうことだよな
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:30:07.38ID:R2AKd1CM0
>>13
ワロタ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:37:35.15ID:d4utD9h80
スライムはハイドライドのイメージだわ
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:50:02.58ID:EpCKIQOh0
スライムを定着させたのがWizやT RPG
プニプニしたのを定着させたのがドルアーガで
弱いを定着させたのがドラクエかな

知名度でDQだって言ってる人がいるがDQ1の時点では一般人は知らないし
FCでゲームやってる層ならDQもドルアーガーもみんな知ってた
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 08:53:20.86ID:3PAj86MW0
>>1
スライムを雑魚として定着させたのはドラクエ1と鳥山明だろ馬鹿
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:14:13.21ID:qigUcQNR0
>>981
(日本で)定着させたのはドラゴンクエストかもな
記事でもあるがスライムが出てくるゲームはそれ以前にもあるが、それまでのゲームでスライムの知名度なんて特別目立つものじゃなかったからな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:14:55.90ID:VGafIix10
>>980
知名度ではドラクエだよ
これは間違いない
シリーズ通してドラクエといえばスライムレベルになってるんだから
ドルアーガも名前こそそこそこ知られてるけど
ドルアーガのスライムにドラクエのスライムほどの知名度は無い
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:20:20.20ID:yQ8ckhoo0
知名度ではドラクエだよって
日本ではそうだけど
海外ではドラクエなんかより早くからRPGのザコはスライムと決まっていたからな。
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:29:52.33ID:VMOABASf0
スライムといったら のん
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:31:26.89ID:LbzgrdvT0
そもそも、ドラクエの戦闘はウィザードリィに影響受けて作ったらしいからな(中村光一いわく)
スライムが最弱になってるのはそのせい
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:36:06.95ID:qigUcQNR0
>>984
「攻略本」なんだからそこは普通にゲームフリーク(同人誌)でいいだろ
あったというだけで普通の人は知らない存在だけどな
まあそれ以前にゲームセンター自体が行かない場所だったけどな
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:39:24.45ID:m+7jgaHQ0
鳥山明はデザイナーとしても天才だし、RPGの知識もある。

だからザコキャラに見えるスライムをデザインしたんだろうな。

ゲームの最初に登場する弱いキャラを愛嬌のあるデザインにしたのは、よく練られてるよ。
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:45:50.35ID:yQ8ckhoo0
もともと海外の文化だから

女戦士がビキニアーマー着てるのも

海外のファンタジーがそうだから
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:49:10.76ID:yQ8ckhoo0
ドラクエ10のいろんな種族が出てくるのも
指輪物語のパクりだよな。

オーガ
エルフ
ドワーフ

特にオリジナリティもなく
海外からパクったそのまんまのイメージ
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:50:07.08ID:yQ8ckhoo0
FFはモロダンジョン&ドラゴンズだったね
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/09(火) 09:50:32.29ID:yQ8ckhoo0
天野喜孝がSFファンタジーの挿絵をやっていたから当然か
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況